博多おでん自然薯 ちかっぱ堂さんは、2024年10月25日創業、中目黒にある居酒屋です。やる気カンパニーさんが運営してます。ランチタイムは、具沢山の豚汁をメインとした和食ランチを食べれます。ディナータイムは、博多おでんや自然薯などの一品料理をつまみながら、飲めます。今回、チキン南蛮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
渋谷松濤のガレット専門店「ガレットリア」でランチ【ノスタルジックな世界観に包まれた】
ガレットリア(Galettoria)さんは、渋谷松濤・神泉にあるガレット専門店です。ガレットとトラットリアを合わせた、ガレットを気軽に食べられるお店です。クレープもあります。ノスタルジックな世界観を持つ空間なので、デート利用にも適しています。予約はできません。ドラマ「花のち晴れ」のロケ地にもなりました。渋谷の「オタンジャディス(Au Temps Jadis)」の姉妹店です。
広尾の天現寺カフェでランチ【お取り寄せスイーツを試せるのが嬉しい】
天現寺カフェさんは、2007年6月29日創業、広尾にあるカフェです。なんといっても、特長は、全国から選び抜かれた、お取り寄せスイーツを取り扱っています。なんと、カット売りしているので、カフェで食べることができます。もちろん、テイクアウトとして、買うこともできます。デリバリーもできます。今回は、ランチしてきました。
【中目黒】タイの食卓 クルン・サイアムさんは、女性に人気のランチスポットだった
タイの食卓 クルン・サイアムさんは、タイ国内の有名ホテルで腕を磨いたシェフが作る、タイ料理を食べられるお店です。店舗は、自由が丘、六本木、中目黒、吉祥寺、大井町、後楽園(東京ドーム)にあります。今回は、中目黒店をもとに紹介します。全品テイクアウトでき、Uber Eats(ウーバーイーツ)から、デリバリーできます。
渋谷の加藤牛肉店シブツウさんでとんかつランチ【ソースカツ丼スタイルで食べると旨すぎた!】
加藤牛肉店は、1930年創業、横浜にある山形牛専門店です。直営するレストランは、渋谷、銀座、西麻布にあります。拘りの山形牛を食べれます。今回は、加藤牛肉店シブツウさんで、とんかつランチをしてきました。ディナーには、寺門ジモンさん公認のジモンコースがありました。
【六本木・乃木坂】港屋3で、ベンツを見ながら、温かい肉そばを食べてきた【コラボの真髄を知る】
港屋(Minatoya)さんは、2002年7月創業、虎ノ門にあった「そば処港屋」さんは、2019年2月4日に突如閉店し、伝説となりました。現在は、「港屋2」さんが大手町にあり、「港屋3」さんが乃木坂・六本木にあります。加えて、2021年4月27日、「The Minatoya Lounge」さんが羽田空港第2ターミナルの地下にオープンしました。今回は、メルセデス・ベンツとコラボ店の「港屋3」で肉そばを食べてきました。
池尻大橋のピッツェリア パーレンテッシさんでピザランチ【チーズまみれのマルゲリータに驚く】
ピッツェリア パーレンテッシ(Pizzeria Parentesi)さんは、1999年8月24日創業、池尻大橋にあるピッツェリアです。全粒粉入り国産小麦100%を使用した、自然派のピッツァ(ピザ)をはじめ、パスタや、生ハム・サラミなどがあります。ちなみに、ミシュランガイド東京や、ピザ百名店にも選ばれています。テイクアウトやデリバリーできます。
【目黒】ニュービストロガブリさんのステーキランチは、サラダ・スープバー付きでお得だった!
2013年9月26日創業、ビストロガブリ目黒店さんは、2019年9月11日リニューアルし、ニュービストロガブリ目黒店さんとなりました。ランチタイムは、ステーキやハンバーグを中心に楽しむことができます。ディナータイムは、和牛串やローストビーフなどの肉をつまみに、ワインを飲むことができます。また、テイクアウトもやってます。ちなみに、ビストロガブリさんは、五反田店、大門店、初台店にあり、ガブリシェアさんは、渋谷店にあります。
【広尾】ボンダイカフェさんのランチで、優雅にアサイーボウルを食べてきた!
ボンダイカフェ(BONDI CAFE)さんは、オーストラリアのボンダイビーチにあるイメージのカフェです。広尾に本店を構え、池尻大橋、、駒場東大前、赤坂にも店舗があります。代々木公園近くにあった、代々木ピーチパークは、閉店しました。ゆったりとした空間で、モーニング、ランチ、カフェ、ディナーといった幅広いシーンで使えます。アサイーボウルが人気で、Uber Eats(ウーバーイーツ)から、デリバリーできます。
へぎそば 匠(たくみ)さんは、新潟県の郷土料理「へぎそば」を食べられるお蕎麦屋さんです。中目黒店、四谷三丁目店、六本木店、渋谷文化村通り店があります。ランチタイムは、へぎそばと丼ぶりスタイルで、ディナータイムは、一品料理をつまみながら、へぎそばを堪能できます。 テイクアウトもできます。
中目黒で鴨肉といえば、鴨とワイン Na Camo guro(なかもぐろ)さん【ランチから楽しめる】
鴨とワイン Na Camo guro(なかもぐろ)さんは、2015年10月29日創業、鴨料理専門店です。ちなみに、塚田農場の新業態です。山形県にある自社農場から取り寄せた最上鴨の「鴨すき」を食べれます。麻布十番にも「十番 無鴨黒(Na camo guro)」があります。ランチタイムを過ごしてきました。
中目黒のカフェファソンさんで過ごす【ワイングラスで楽しむ珈琲と絶品のケーキ】
カフェ ファソン(CAFÉ FAÇON)さんは、2008年9月29日創業、中目黒にある、スペシャルティコーヒー専門店です。他には、代官山ロースターアトリエ、代官山コーヒースタンドがあります。カフェ利用だけでなく、コーヒー豆や珈琲グッズを買えます。カフェ利用で、月心とエアリーショコラを頂きました。
【六本木・西麻布】楽観 NISHIAZABU GOLDさんは、外観からラーメン屋とは気づけない!
楽観(らっかん)さんは、2011年創業、西麻布にあるラーメンやさんです。特長は、拘りの「鰹節」と「煮干し」を使った、淡麗スープに加えて、仕上げに「高級オリーブオイル」を使用しています。現在は、西麻布、武蔵小山、立川に店舗を構えています。食べログのラーメンTOKYO百名店にも選ばれています。西麻布にある、楽観 NISHIAZABU GOLDさんで特製琥珀を食べてきました。
表参道のカフェ、グラニースミス アップルパイ アンド コーヒーさん【ティラミスアップルパイは青山限定だった】
グラニースミス アップルパイ アンド コーヒー(GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE)さんは、世田谷公園にある三宿から始まった、おばあちゃんのアップルパイと淹れたてコーヒーの専門店です。店舗は、テイクアウトのみの三宿店、新宿店、池袋店、吉祥寺店に加え、カフェが併設された、青山店、銀座店、二子玉川店があります。他には、神奈川県(横浜)、兵庫県(西宮)に店舗を構えています。今回は、青山限定のティラミスアップルパイを食べてきました。
【奥渋谷】ニュージーランド発コーヒースプリーム東京さんでフラットホワイトを飲む
コーヒー スプリーム トウキョウ(Coffee Supreme)さんは、2017年10月1日創業、奥渋谷にあるコーヒースタンドです。ニュージーランド発の老舗コーヒーロースターカンパニーが、日本初上陸したお店です。カフェ利用、テイクアウトで楽しめます。また、珈琲グッズやコラボグッズも販売しています。今回、フラットホワイトを飲んできました。
【代々木八幡・代々木公園】365日さんでクロッカンショコラを食べてきた【宝石のようなパンに驚く】
65日(さんびゃくろくじゅうごにち)さんは、2013年12月12日創業、代々木八幡・代々木公園にある、人気のパン屋さんです。60種類のパンが並んでいます。クロッカンショコラ、レモンミルクフランス、ソンブルサンが人気で、食べログのパン百名店 2017〜2020年にも選ばれています。日本橋高島屋に「365日と日本橋」が、玉川高島屋に「365日とCOFFEE」にも店舗があります。
中目黒で薬膳カレーといえば、香食楽(かくら)さん【黒カレーが絶品すぎた】
香食楽(かくら)さんは、2005年1月創業、中目黒にある薬膳料理やさんです。「薬膳カレー」と「薬膳鍋ラム厚しゃぶしゃぶ」を食べることができます。ちなみに、2021年6月20日まで、店内利用は土日のみとなってます。Uber Eats(ウーバーイーツ)や、Chompy(チョンピー)、menu(メニュー)から、デリバリーできます。
人形町の立ち食いそばの名店「福そば」へ行ってきた【蕎麦とつゆが旨い】
福そばさんは、2009年創業、人形町にある立ち食いそばやさんです。中国人店主のユンさんが作っており、「生そば」と「特製つゆ」が評判のお店です。卓上には「唐辛子味噌」も置いてます。ちなみに、メニュー全品テイクアウト(持ち帰り)もできます。東京都内の立ち食いそばの名店です。
渋谷と恵比寿の間にある、小料理 久原さんで大人な定食ランチ【魚が旨い】
小料理 久原(くはら)さんは、2010年7月創業、渋谷と恵比寿の間にある、和食やさんです。夫婦で経営されており、丁寧に作られた料理と、居心地の良さで、お客さんに愛されています。ランチタイムは、御膳(定食)をあります。ディナータイムは、ごはんセットがあるので、好きな料理とともに、御膳でも楽しめます。ちなみに、テイクアウトもやってます。
【祐天寺】ジェラテリア アクオリーナさんのジェラートのなめらかさがやばかった【日替るメニューは挑戦の証】
ジェラテリア アクオリーナ(GELATERIA ACQUOLINA)さんは、2012年5月18日創業、祐天寺にある、人気のジェラートやさんです。ミルクとチョコレート以外のフレーバーは、日替りメニューとなっています。食べログのスイーツ百名店 2017〜2020年に選ばれているだけでなく、ブロンズ2020、2021年にも輝いています。ジェラートの違いがわかる名店でした。
【池尻大橋】和利道さんのつけ麺は、昼と夜で違った【ラーメンは夜限定】
和利道(わりと)さんは、2009年9月14日創業、池尻大橋で人気のラーメン屋さんです。濃厚なつけめんを食べることができます。昼が豚ベース、夜が鶏ベースと味が異なり、つけ汁に、焼き石(ホットストーン)を入れてくれます。ちなみに、夜限定で、煮干しラーメンも食べられます。
広尾のパルテノペ跡地にオープンした、ピッツェリア ナポリターナ ブガンヴィッレさんでピザランチしてきた!
ピッツェリア ナポレターナ ブガンヴィッレ(PIZZERIA Napoletana BUGANVILLE)さんは、2021年6月3日、パルテノぺ 広尾店さんの跡地にオープンした、ピザやさんです。ランチタイムには、ピッツァ(ピザ)、パスタ、ワンプレートを食べることができます。ちなみに、2021年6月20日はランチタイム営業のみとなっています。
中目黒で生地を楽しむピザランチ。聖林館さんのマルゲリータは白かった!
聖林館(せいりかん)さんは、1995年4月創業、中目黒から始まった、ピザやさんです。2007年、中目黒にあったSAVOY(以降、サヴォイ)が、「聖林館」に改名しました。特長は、ピザ(ピッツァ)は、2種類のみで、ナポリピッツァではなく、日本のピッツァという唯一無二の独自路線を走っています。ソースよりも生地を楽しむマルゲリータでした。
中目黒で世界3位のジェラートといえば、プレマルシェ・ジェラテリアさん【京都発で、優しさに包まれる味でした】
プレマルシェ・ジェラテリア(Premarché Gelateria)さんは、ジェラートを通して、世界で一番笑顔になれる場所を提供するお店です。京都に本店を構えています。京都三条本店に加え、京都堀川三条店、東京中目黒駅前店があります。40種類以上のフレーバーの中から、世界3位入賞した、自然食屋の手作りジェラートを食べることができます。
【広尾】ザ シティ ベーカリーさんのクロワッサンとたまごサンドでランチタイムを過ごす
ザ シティ ベーカリー(THE CITY BAKERY)さんは、1990年創業、ニューヨークのベーカリーです。TVプロデューサーが開きました。2013年から日本上陸し、現在は、東京都内だと、品川、広尾、銀座、中目黒、吉祥寺、赤坂、青山、南町田に店舗を構えています。他には、神奈川、長野、大阪、福岡にもあります。2013年12月1日からある広尾店ですが、2020年2月27日にリニューアルオープンしました。ちなみに、ランチバッグがありました。
【田町三田】進化系立ち食いそばのà la 麓屋(あらふもとや)さんで蕎麦を食う!
à la 麓屋(あら ふもとや)さんは、田町・三田にある立ち食いそばやさんです。元フレンチシェフが作り出す、創作系蕎麦を食べることができます。また、100%揚げたての天ぷらを頂けます。現在、胡麻辛つけそば、コテリの創作系蕎麦がありました。もちろん、普通の蕎麦もあります。
【学芸大学】ハイクラスのドトール珈琲農園さんでスペシャルティーコーヒーを飲む
ドトール珈琲農園(ドトール珈琲店)は、株式会社ドトールコーヒーが立ち上げた、スペシャルティーコーヒーを提供する、ハイクラスブランドです。東京都内だと、ドトール珈琲農園は、多摩堤通り店、武蔵小山店、学芸大学駅前店、江戸川店、町田店があります。モーニングもやってます。
【中目黒】オニバスコーヒーさんのテラス席でカフェタイムを過ごす【クリーミーなラテでした】
オニバスコーヒー(ONIBUS COFFEE)さんは、スペシャルティーコーヒーを提供する珈琲専門店です。店舗は、都立大学(八雲)、中目黒、奥沢、渋谷(道玄坂)にあります。神宮前は閉店しました。中目黒店では、カフェ、テイクアウトといったシーンで楽しめます。また、珈琲豆や珈琲グッズも販売してます。クリーミーで優しい味のカフェラテでした。
渋谷でハンバーガーといえば、レッグオンダイナーさんが人気です【レタスが旨い】
レッグオンダイナー(Reg-On Diner)さんは、2008年8月15日創業、渋谷で人気のハンバーガーやさんです。「ABCバーガー」が看板メニューで、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。ちなみに、食べログのハンバーガー百名店2017〜2019にも選ばれています。
【学芸大学】麺処 びぎ屋さんで、ゆず香る白醤油ラーメンを食べてきた!
麺処 びぎ屋さんは、2009年7月7日創業、学芸大学にあるラーメン屋さんです。静岡県に、浜松店、磐田店、袋井店があります。醤油ラーメン、つけ麺の他に、「ゆず香る白醤油らーめん」が有名です。ミシュランガイド東京、食べログのラーメン百名店にも掲載され、テレビ番組「嵐にしやがれ」や「有吉くんの正直さんぽ」で取り上げられました。ちなみに、持ち帰り(テイクアウト)、宅麺でも楽しめます。
広尾のツリーハウスといえば、レ・グラン・ザルブルさん【オシャレ空間でランチ】
レ・グラン・ザルブル(Les Grands Arbres)さんは、2013年4月14日創業、広尾にあるツリーハウスがシンボルのカフェです。1階がお花屋さんで、3階、屋上テラスがカフェとなっています。ランチタイムは、サンドイッチ、フムス、ご飯、パスタを食べることができます。もちろん、スイーツもあるので、カフェタイムの利用もできます。ちなみに、ドラマ「ディアシスター」のロケ地です。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
博多おでん自然薯 ちかっぱ堂さんは、2024年10月25日創業、中目黒にある居酒屋です。やる気カンパニーさんが運営してます。ランチタイムは、具沢山の豚汁をメインとした和食ランチを食べれます。ディナータイムは、博多おでんや自然薯などの一品料理をつまみながら、飲めます。今回、チキン南蛮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
麺処 晴(はる)さんは、2012年7月7日創業、入谷にある、人気のラーメンやさんです。東京の煮干しラーメンブームを牽引してきたお店の一つで、食べログのラーメン百名店にも選出されてます。都内一の煮干し使いが作る、煮干しラーメンを食べられます。和え玉もあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製そばをすすってきたので、お店紹介してます。
東嶋屋(とうしまや)さんは、1892年創業、入谷にある老舗の蕎麦やさんです。130年以上続いてます。蕎麦、うどん、きしめんなどの麺類、定食、丼物などの飯物、一品料理があります。なかでも、ライスカレーが名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。支払いは、現金のみとなってます。今回、ライスカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
駒形どぜう 本店さんは、1801年創業、浅草にある老舗のどじょう専門店です。今は、7代目が切り盛りしてます。どじょうを使った鍋料理に加え、くじら料理も提供してます。ランチ、ディナーで楽しめます。渋谷店は、閉店しました。今回、どぜうなべ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
アラスカ ツヴァイ(Alaska zwei)さんは、2016年9月1日創業、池尻大橋にあるヴィーガンカフェです。ヴィーガン料理に加え、ベーグル、グラノーラ、ケーキ、マフィンなどのヴィーガンスイーツを食べれます。美味しいと評判で、ベジタリアンだけでなく、健康志向の方に適してます。モーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、スーププレートを食べてきたので、お店紹介してます。
まぐろ屋本家さんは、渋谷にある定食やさんです。まぐろ丼や中落ち丼などの丼ぶりを中心に、野菜炒めや豚キムチ炒めなどの定食もあります。焼きうどん定食も美味しいと評判です。昼は丼ぶりや定食を食べれて、夜は一品料理をつまみながら、お酒を飲めます。今回、まぐろ中落ち丼を食べてきたので、お店紹介してます。
そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
ティンカーベルさんは、1987年創業、青物横丁にある洋食やさんです。子どもからお年寄りまでみんな大好きなメニューが揃っており、地元の人から愛されてます。ボリューム満点の洋食が好評です。ランチタイムは、10種類の料理から選べます。ディナータイムは、アラカルトとコース料理を楽しめます。今回、チーズハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
三笠(みかさ)さんは、50年以上続く、秋葉原にある蕎麦やさんです。以前は、二八蕎麦を提供してましたが、現在は、定食のみの提供となりました。どの定食も満足感が高く、人気のランチスポットとなってます。なかでも、具沢山のとん汁定食が、注目を集めてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚の角煮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
クラフト カレー ブラザーズ ベース(Craft Curry Brothers BASE)さんは、2022年3月創業、南新宿(代々木)にあるカレーやさんです。2023年3月には、渋谷にクラフトカレーブラザーズさんが誕生しました。食品添加物を使用せず、原材料の半分以上が野菜や果物のカレールーを使ったカレーを食べれます。キーマカレー、豚角煮カレー、鶏チャーシューカレーが人気です。今回、渋谷店でカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
リムランド(RIMLAND)さんは、2024年7月23日創業、御徒町と秋葉原の間にある、シンガポール料理とイタリアンを楽しめるお店です。チキンライスやラクサなどのシンガポール料理や、浅草開化楼トンナレッリ麺を使ったパスタを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハーフ&ハーフを食べてきたので、お店紹介してます。
アンクルJr.さんは、1997年4月創業、大井町にある喫茶店です。欧風カレーとコーヒーの店となってます。欧風カレーが看板メニューで、パスタ、パニーニ、スイーツもあります。金曜限定で、焼きカレーパンも買えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜限定の特製焼きカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
PIZZA BAR 裏秋葉原さんは、2012年10月18日創業、秋葉原にあるイタリアンです。ピザをはじめ、パスタ、シーフード、肉もあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
定食屋いちさんは、2018年10月12日創業、神田にある定食屋さんです。チェーン店ではなく、個人店となってます。生姜焼きを中心に、定食を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、生姜焼きを食べてきたので、お店紹介してます。
Komi'z(コミズ)さんは、2020年12月1日創業、神田にあるカレーやさんです。本格的なビーフカレーを食べれます。定番のカツカレーに加え、看板メニューの丸ごと玉ねぎカレー、大阪名物のねぎカレーなどがありました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
いち川さんは、御徒町にある蕎麦やさんです。石臼挽きそばを食べれます。蕎麦、うどん、きしめん、丼物、セット、一品料理などがありました。町蕎麦の魅力が詰まってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
とりそば 若松さんは、2015年11月30日、新御徒町にあるラーメンやさんです。元々は蕎麦屋で、今は佐竹商店街の中へ移転して、営業してます。鶏の美味しいスープのラーメンがあります。塩味か醤油味を選べます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、とりそば定食を食べてきたので、お店紹介してます。
浅草橋にも、浅草橋 満留賀さんがありました。蕎麦、丼ぶりを食べれます。つまみながら、飲めます。オリジナルの塩天丼もありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
ビストロ グラッソ(Bistro GRASSO)さんは、末広町にあるイタリアンです。高知から届く食材を使用した、創作料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
みさち屋さんは、2015年12月創業、神保町にある食堂です。定食をはじめ、丼ぶり、カレーライス、焼きそば、ナポリタンなど、豊富なメニューが揃ってます。中でも、牛すじ煮込みと、アジフライが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。三幸園グループの一つです。
西口やきとんさんは、1973年創業、浅草橋にある居酒屋さんです。やや東口店もあります。御徒町店は、閉店しました。やきとんを食べれます。いつも繁盛してます。皿ナンコツが人気です。今回、本店で飲んできたので、お店紹介してます。
フクモリさんは、2009年5月8日創業、馬喰町にあるカフェダイニングです。山形の3旅館が監修してます。山形を満喫できます。昼は、山形牛のハンバーグなどの定食を、夜は、つまみながら、山形の地酒を飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
3年以上の月日をかけて、秋葉原エリアで、ランチ巡りしてきました。今回、完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します。ランチ選びの参考になれば、幸いです。
札幌スープカレー絲(いと)さんは、2022年3月1日創業、新宿にあったカレーやさんです。神保町へ移転して、営業してます。札幌スープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、人気No.1メニューのやわらか煮込みチキンレッグを食べてきたので、お店紹介してます。