chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DELICIOUS SHARE(デリシャスシェア) https://chawanbushi.com/

おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる

ちゃわん武士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/20

arrow_drop_down
  • 【昼のみ】恵比寿貝鷄中華蕎麦 たかよしさんでラーメン【繊細さの中にワイルドさがあった】

    恵比寿貝鷄中華蕎麦 たかよしさんは、2021年7月21日創業、ランチ営業のみのラーメン屋さんです。貝だしの効いた、繊細かつ上品なラーメンを食べれます。「麺処 に志の(にしの)」さんが店名を変えて、復活しました。貝だしラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。

  • 天ぷら定食 まきのさんは揚げたてしか提供しない拘り【東京だと武蔵小山のみ】

    天ぷら定食 まきのさんは、作り置きなしで、揚げたての天ぷらを食べれるお店です。丸亀製麺などを展開する、株式会社トリドールホールディングスが運営しています。大阪・兵庫を中心に、東京や千葉に展開しています。ちなみに、東京だと、武蔵小山しかありません。池袋にもありましたが、閉店しました。武蔵小山店に行ってきたので、お店紹介しています。

  • 【五反田】ルパドナオシマさんで和食ランチ【駅近で隠れ家的な空間でした】

    ルパド ナオシマ(Repas de Naoshima)さんは、2007年7月4日創業、五反田にある和食レストランです。直島(なおしま)をテーマとした空間で、創作料理を食べれます。現在、店内利用は、ランチのみですが、テイクアウト・デリバリーは、ランチ・ディナーとも営業しています。今回、ランチ利用してきたので、お店紹介しています。

  • 【五反田】亜細亜さんの広東麺が旨すぎた【知らないと通り過ぎる町中華の名店でした】

    亜細亜(アジア、あじあ)さんは、1947年創業、五反田にある中華料理やさんです。ランチ、ディナー、テイクアウトで、広東料理を食べれます。平日のみ日替わりランチを頼めます。シュウマイ、焼豚チャーハン、エビチャーハン、広東麺、かた焼きそばが、人気メニューです。町中華ではなく、高級中華の味がした名店でした。

  • 【中目黒】パティスリーカカオエットパリさんの四角いシュークリームを食べてきた

    パティスリー カカオエット・パリ(Pâtisserie Cacahouete Paris)さんは、2006年12月22日創業、中目黒にあるケーキ屋さんです。武蔵小山にも店舗があります。四角いシュークリーム「シーキューブ ヴァニーユ」や飲むショートケーキ「ヴァリンヌ ショートケーキ」が人気です。食べログのスイーツTOKYO百名店2020にも選ばれています。イートインしてきたので、お店紹介しています。

  • 学芸大学の平均律さんへ行って、喫茶店好きになろう【フレンチトーストも人気】

    平均律(へいきんりつ)さんは、1980年創業、原宿にあった喫茶店です。今は、学芸大学にあります。「珈琲と紅茶とバロック音楽」をテーマに、ノスタルジックで、渋い空間に仕上がっています。カフェ利用だけでなく、珈琲豆も販売しています。フレンチトーストも人気です。

  • 学芸大学の大黒屋さんで麦とろランチ【米屋だからご飯は間違いなし】

    大黒屋(だいこくや)さんは、1956年、米屋さんから始まり、今は、麦とろをメインとした定食屋さんとして営業しています。麦とろ定食だけでなく、普通の定食や単品料理もあります。ちなみに、お米やご飯のお供なども販売しています。

  • 【池尻大橋】納豆工房せんだい屋さんでランチ【納豆食べ放題定食はご飯の量が鍵でした】

    納豆工房せんだい屋さんは、1960年創業、山梨県の納豆屋さんです。店舗は、石和本店、池尻大橋店、下北沢店があります。納豆のほか、納豆ふりかけや納豆茶漬け、納豆ドーナツなども販売しています。イートインですることができ、なかでも「納豆食べ放題定食」が有名です。

  • 原宿のブレイクス(BLAKES)さんでカレーランチ【GHEE系カレーの原点を味わった】

    GHEE(ギー)さんは、2005年3月に閉店し、伝説のカレー屋と呼ばれています。2013年から間借りで復活し、2016年4月から店舗を構えて、営業しています。店名も変わり、ブレイクス(BLAKES)になりました。赤出川さんが作る、”GHEE系カレー”の原点が味わえます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。

  • 白金高輪のチーズスイーツ専門店、カーサデガスタさんに行ってきた【艷やかなアイスが旨すぎた】

    カーサ デ ガスタ(CASA DE GAZTA)さんは、2021年6月18日創業、白金高輪にあるチーズスイーツ専門店です。バスクチーズケーキで有名なガスタさんの新ブランドとなっています。看板メニューは、「ゲタリアイス」という、チーズアイスです。チーズスイーツに合うドリンクは、紅茶を提案しています。今回、カフェ利用してきたので、お店紹介します。

  • 【学芸大学】すし屋の芳勘さんでランチ【雑多さとは裏腹の絶品ばらちらしに出会った】

    すし屋の芳勘(すしやのよしかん)さんは、学芸大学にある、地元で人気のお寿司やさんです。昔よりは値上がりしたものの、良心的な価格で、お寿司を味わうことができます。小鉢料理も美味しいと評判です。テイクアウトや出前、年末にはおせちも販売しています。ちなみに、テレビ番組「嵐にしやがれ」でも紹介されたこともあります。

  • 【恵比寿】マーサーバーガーさんでハンバーガーランチ【高級バーガーもあった】

    マーサーバーガー(MERCER BURGER)さんは、2021年7月8日、マーサーカフェ内に、誕生しました。カジュアルリッチをコンセプトに、リッチとジャンクを感じるバーガーと、レモンサワーとのペアリングが味わえます。ちなみに、予約の取れないフレンチビストロの長谷川北斗シェフがプロデュースしています。今回、ハンバーガーランチしてきたので、お店紹介します。

  • 中目黒の蕎麦酒処 空庵さん【駅近・遅めのランチOKで利便性よし】

    蕎麦酒処 空庵(そばさけどころ くうあん)さんは、中目黒にある蕎麦屋さんです。創作系の蕎麦や天ぷらが味わえます。遅めのランチOKで、駅近なのも魅力的です。「つけそば」と「蕎麦と小丼のセット」がおすすめで、今回、ランチしてきたので、お店紹介します。

  • 大崎から始まった、つけ麺の六厘舎さん【空いてるし、歴史を知れば、大崎店へ行きたくなる】

    六厘舎(ろくりんしゃ)さんは、2005年4月18日創業、大崎から始まったラーメンやさんです。本店は、行列が過ぎて、閉店しました。現在は、店舗は、東京(東京ラーメンストリート内)、上野、押上、大崎、羽田空港にあります。食べログのラーメン百名店も常連で、東京都内で一番有名なつけ麺やさんです。東京駅はいつも混んでいますが、大崎店は比較的空いているのでおすすめです!

  • 【代官山】アシエンダデルシエロ モダンメキシカーノさんのランチが超絶おすすめ【コスパ最高】

    アシエンダ デル シエロ モダン メキシカーノ(Hacienda del cielo MODERN MEXICANO)さんは、2011年2月6日創業、代官山にある、人気のメキシカンダイニングです。ランチタイムやディナータイムで、モダンメキシカンを楽しめます。おしゃれでリゾート施設の開放感があるので、女子会やデートにも適してます。

  • 学芸大学でケーキといえば、リュードパッシーさん【キャラメルの使い方が神がかってた】

    リュードパッシー(RUE DE PASSY)さんは、2011年9月1日創業、学芸大学で人気のケーキ屋さんです。ケーキ、焼き菓子、パンがありました。キャラメル サレがおすすめです。ちなみに、食べログのスイーツTOKYO百名店2018〜2020にも選ばれています。

  • 代官山でタルトいえば、アムストラムグラムさん【キルフェボン好きにもおすすめ】

    アム ストラム グラム(AM STRAM GRAM)さんは、2020年12月4日創業、代官山にあるタルト専門店です。キルフェボン出身者のお店です。「アム ストラム グラム」という名のフルーツタルトが一番人気で、春先に現れる「いちごタルト」も人気です。その日に焼き上げたタルトを販売しています。なくなり次第、営業終了となっています。

  • 学芸大学でランチ。手打蕎麦いしおかさんのせいろは白かった!

    手打蕎麦 いしおかさんは、学芸大学にあるお蕎麦屋さんです。武蔵野さんで修行された方が開きました。手打ちされた、白い蕎麦を頂けます。蕎麦前も充実しており、大人の呑みとしても楽しむことができます。ランチしてきたので、お店紹介します。

  • 三軒茶屋のハンバーガー名店、ベーカーバウンスさんでランチ【ボリュームが凄い】

    ベーカーバウンス(Baker Bounce)さんは、2002年創業、三軒茶屋にある、有名なハンバーガーショップです。ミッドタウンにもありましたが、閉店しました。ハンバーガー百名店にも選ばれており、店内利用だけでなく、テイクアウトもできます。

  • 三軒茶屋でふわふわパンケーキといえば、パンケーキママカフェvoivoiさん

    パンケーキママカフェ VoiVoi(ヴォイヴォイ)さんは、2006年8月5日創業、三軒茶屋にあるパンケーキ専門店です。オリジナルのバターミルクパンケーキを食べれます。注文が入ってから、粉を混ぜ、生地を作って、焼いています。デザートパンケーキだけでなく、食事パンケーキもあるので、ランチ利用もできます。ちなみに、出前館からデリバリーできます。

  • 【目黒】人気のウェルクさんが再開。お一人様カフェとして楽しめる

    ウェルク(welk)さんは、2019年6月26日創業、目黒三田通り沿いのビルの2階にあるビストロカフェです。おしゃれな空間で、シンプルな料理やデザートが食べられると評判です。日曜のみモーニングを楽しめます。また、テイクアウトもやってます。現在、1テーブルお一人様での案内となっています。

  • 【中目黒】グリーンビーントゥバー チョコレートさんでエクレアの概念が変わった!

    グリーン ビーン トゥ バー チョコレート(green bean to bar chocolate)さんは、2015年11月7日創業、中目黒にあるチョコレート専門店です。東京だと、中目黒と日本橋に店舗を構えています。ちなみに、京都、福岡にもあります。カカオ豆からチョコレートになるまでの全行程を手作業で行っているのが、特長です。チョコレートやお菓子を買えるだけでなく、イートインもできます。

  • イタリアワインの名店、ヴィーノ・デッラ・パーチェさんでパスタランチ

    ヴィーノ・デッラ・パーチェ(VINO DELLA PACE)さんは、2000年6月10日創業、西麻布にあるイタリアンです。イタリアで修行されたシェフと、イタリアワインの第一人者、内藤和雄さんがタッグを組みました。やはり、ワインが評判で、ランチタイムはリーズナブルにパスタを食べることができます。

  • 【中目黒】エビカニ専門店「クラブハウスエニ」さんでランチ【海老と蟹で迷うならコースで】

    クラブハウスエニ(Crab House Eni)さんは、2012年8月30日創業、中目黒にあるエビカニ専門店です。シーフードを使ったイタリアンを食べれます。系列店は、中目黒、飯田橋、五反田にあります。店内利用だけでなく、テイクアウトやデリバリーもできます。番組でキムタクも訪れました。

  • 奥渋谷のフグレントウキョウさんでカフェ【ノルウェー気分で珈琲を嗜む】

    フグレン(Fuglen)さんは、ノルウェーに本店を構えるコーヒーショップです。店舗は、東京と神奈川にあります。代々木公園・代々木公園(奥渋谷)のフグレントウキョウさん、浅草のフグレン ASAKUSAさん、登戸のフグレン コーヒー ロースターズ 登戸店さんがあります。今回、フグレントウキョウさんへ行ってきました。カフェ利用に加え、テイクアウトや、珈琲豆・珈琲グッズを買うことができます。

  • 中目黒でタジン鍋ランチ。モロッコ料理のリゴレットショートヒルズさん

    リゴレット(RIGOLETTO)さんは、スパニッシュイタリアンをベースに、その街ならではのエッセンスを加えた、カジュアルダイニングです。東京だと、吉祥寺、丸の内、銀座、六本木、中目黒、二子玉川、東京スカイツリー、渋谷に店舗を構えています。中目黒にあるリゴレット ショート ヒルズ(RIGOLETTO SHORT HILLS)さんでは、モロッコ料理を食べれます。

  • 【中目黒】コロッセオさんでがっつりイタリアンランチ【戦場のような厨房から提供】

    コロッセオ 中目黒さんは、2009年6月23日創業、中目黒にある、人気のイタリアンです。1階の「コロッセオ 2」が販売店で、2階の「コロッセオ 1」がレストランです。ボリュームたっぷりで、がっつり食べたいときに、最適です。ちなみに、系列店はどこも人気です。

  • 【富ヶ谷】ミニマルの限定スイーツを実食。カカオの旨さを感じる、引き算なチョコレート

    ミニマル(Minimal) 富ヶ谷本店は、板チョコレート専門店で、ミニマル ザ ベイキング(Minimal The Baking) 代々木上原店は、ガトーショコラ専門店です。今回、ミニマルさんでカフェ利用し、絶品の限定スイーツを頂きました。白金高輪、銀座、池袋の店舗は閉店しました。

  • テラス好きなら広尾へ。カフェ ミケランジェロさんでマルゲリータランチ

    カフェ ミケランジェロさんは、18世紀イタリアのカフェを再現したカフェです。代官山から始まり、広尾にもあります。広尾は、1階がカフェ、地下がトラットリアとなっています。テイクアウトできます。ちなみに、ひらまつレストランが運営しています。

  • 【三軒茶屋】カフェ オブスキュラさんの丁寧な珈琲は、表情が豊かだった!

    カフェ オブスキュラ(Cafe Obscura)さんは、三軒茶屋にあるスペシャルティコーヒーの専門店です。質の高さには定評があり、同業者も買いに来るそうです。表情豊かな珈琲をリーズナブルな価格で飲めるだけでなく、珈琲豆のほか、珈琲ギフト、珈琲グッズも買うことができます。近くに他の店舗もあります。

  • 【三宿】香港の屋台から始まった香港麺 新記さんが百名店に選ばれた【ワンタン麺ランチ】

    香港麺 新記(しんき)さんは、香港の屋台から始まった、麺専門店です。潮州料理を楽しめます。三宿本店に加え、虎ノ門店と四谷三丁目店があります。おとなの週末、東京カレンダーなど多くのメディアにも取り上げらています。今回、食べログの中国料理TOKYO百名店 2021に選ばれたので、ランチしてきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃわん武士さん
ブログタイトル
DELICIOUS SHARE(デリシャスシェア)
フォロー
DELICIOUS SHARE(デリシャスシェア)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用