chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • JR天応駅 (広島県呉市)

    広島県呉市のJR天応(てんのう)駅です。 一旦今回が最終回の呉市の駅シリーズです。(呉市で訪ねた駅が他にないため…) -JR天応駅-・路線 JR呉線(三原-海田市間)・開業 1903(明治36)年12月27日・訪問 2010(平成22)年8月・1日あたり平均乗車人員 462人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (三原方面) 呉駅⇒4駅 (海田市方面) 海田市駅⇒6駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間31分 大阪駅から:2時間42分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★☆☆☆ …1面2線 跨線橋 ★★☆☆☆ …屋根なし跨線橋 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋建 ▼ここもまたJR…

  • 生活と思い出と世の中と(1980年①)

    遡って振り返る、「生活と思い出と世の中と」。 1980年の1回目として、当時のニュース・事件等に自分の生活を絡めて思い出したものを綴っていきます。 当時は小学3~4年の年で、それほどニュースを覚えている訳ではなく、ただニュース番組はよく目にしていたので、覚えているものに限り書き連ねていきます。 ●モスクワ五輪のボイコット 生まれて初めて、リアルタイムで認識した最初のオリンピックがこのモスクワ五輪でした。アニメ「小ぐまのミーシャ」など関連したものも盛り上がっていましたが… しかし当時の開催国「ソ連」のアフガニスタン侵攻などによる影響で、東側諸国が軒並みボイコッとして出場を見合わせ、日本もこの集団…

  • JR呉ポートピア駅 (広島県呉市)

    広島県呉市のJR呉ポートピア(くれ・ぽーとぴあ)駅です。 しばらく続く呉市の駅シリーズです。 -JR呉ポートピア駅-・路線 JR呉線(三原-海田市間)・開業 1992(平成4)年3月16日・訪問 2010(平成22)年8月・1日あたり平均乗車人員 697人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (三原方面) 呉駅⇒4駅 (海田市方面) 海田市駅⇒5駅、 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間41分 大阪駅から:2時間41分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★☆☆☆☆ …1面1線 跨線橋 ☆☆☆☆☆ …屋根付跨線橋 駅舎 ★★☆☆☆ …ホーム上 ▼JR呉線に属していますが、前回記…

  • JR仁方駅【旧】 (広島県呉市)

    広島県呉市のJR仁方(にがた)駅です。 呉市の駅では、JR呉駅や広駅などをupしましたが、これに続く呉市の駅の御紹介となります。 lefthand926.hateblo.jp lefthand926.hateblo.jp -JR仁方駅-・路線 JR呉線(三原-海田市間)・開業 1935(昭和10)年11月24日・訪問 2016(平成28)年8月・1日あたり平均乗車人員 411人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (三原方面) 竹原駅⇒7駅 (海田市方面) 広駅⇒隣駅、呉駅⇒4駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:5時間18分 大阪駅から:2時間52分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク …

  • 神奈川/大和 大和銀座をゆく!

    神奈川県大和市、相鉄/大和駅からの歩き旅です。 lefthand926.hateblo.jp (2013年6月当時) ▼大和駅前広場から見えるのが「大和銀座」の看板です。 これは2013年当時で、昔からこの看板はありましたが、現在は撤去されているようです。 ▼この写真だけ2004(平成16)年のものですが、同じ大和銀座入口の様子です。 夜は電飾で光る訳ですね。 この辺りだけでいえば、2004年と2013年で大きな変化はないようでした。 ▼大和駅から南東方面へ歩いたところ、冒頭の大和銀座の商店街です。 昔ながらのお店が並びつつ、チェーン店もちょいちょい入っていました。 今Google Mapで見…

  • 埼玉/春日部 ありし日の春日部市役所をゆく!

    埼玉県春日部市、東武/春日部駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ↓春日部駅の記事です lefthand926.hateblo.jp ▼春日部駅前通りの始点にあたるところです。 首都近郊の20万都市となると高層ビルが立ち並び、都会的に雰囲気に溢れていました。 ▼春日部駅前を通っていたら「ふじどおり」なる床面表示がありました。 「ふじ通り」については春日部市のHPにも載っていて、「藤」や「藤棚」が春日部市が誇る大きな名物のひとつになっています。 www.city.kasukabe.lg.jp ▼という事で藤棚です。 この向こうにずっと続いていました。 この時は2月だったので何もありません…

  • 静岡/沼津④ 富士の見える海岸と絶景の夕焼けをゆく!

    静岡県沼津市、沼津市の旅第4弾です。 (2017年12月当時) ▼前回記事で千本松原をお送りしましたが、この延長上でお送りします。 千本松原のある浜辺で「千本浜」、富士海岸と称されているところの案内板がありました。この時は、沼津の海岸を訪ねる目的でやってきました。 この海岸の位置する駿河湾は日本有数の急深海岸との説明があり、いわゆる「遠浅海岸」と真逆という事ですね。 lefthand926.hateblo.jp ▼という訳でここからは、千本浜海水浴場の景色をお送りします。 12月の冬の海岸ですが、ここの景色はどこでも素晴らしいものがありました。 まずこの松並木の様子です。 松は前回記事の松原に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用