chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 三重/鈴鹿② 神戸城跡をゆく!

    三重県鈴鹿市の旅、第2弾は近鉄/鈴鹿市駅からのアプローチです。 (2012年11月当時) ▼鈴鹿市駅から南西へ100mほど歩いて、川の流れる一帯へ出てきましたが、そこにいくつも小橋が架かっていて、その中で大きな(道幅のある)「寿橋」周辺の様子です。 大きな橋のように見えますが、長さ自体は何メートルもあるようなものではありません。ただ昭和6年当時の写真があるなど、歴史ある橋ではあります。 ▼鈴鹿市駅から寿橋を渡ったところには銀行がありました。 当時は三重銀行でしたが、その後2021(令和3)年に第三銀行に合併される形で「三十三銀行」となっています。 ▼通りがかりには、こんな渋い建物がありました。…

  • 三重/鈴鹿① 子安観音寺/三重塔をゆく!

    三重県鈴鹿市の旅第一弾として、近鉄/鼓ヶ浦駅からの歩き旅です。 (2008年5月当時) ▼まずは鈴鹿市のマンホールです。 色んな模様パターンがあるようですが、ここでは鈴鹿市下水道のシンボルマークとされるメダカが描かれたものがありました。 外周の模様は何だかよく分かりませんでした。 ▼鼓ヶ浦駅から歩いてすぐの所にある「釜屋川」周辺の様子です。 駅から1~2分も歩けば出くわす風景です。 この川をずっと向こうへ1kmほどたどれば鼓ヶ浦海水浴場手前の大きな川へ合流します。 ▼上の写真から少し目線を左にずらしたカットです。 左手前に郵便局があり、その向こうに北伊勢上野信用金庫の看板が見えますが、この信金…

  • 生活と世の中と思い出と(1981年①)

    遡って振り返る、「生活と思い出と世の中と」。 最初のブログ「トラベルとかナントカ」で連載していましたが、写真容量が限界で記事更新不可能となった為、記事を丸々こちらへ引越し(前のブログにも残していますが…)したのを契機に、こちらのブログで連載を続けることにしました。 このブログだと写真容量も気にしなくてよいので制約なく記事が書けるというものです。 という事で、今回は1981年のニュースと自分の当時の生活とを絡めて綴ります。 当時小4の終りから小5でした。 ↓1982年の同内容記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp ●エースコック「力うどん」発売 この年だったんですね。82年に…

  • 近鉄/磯山駅 (三重県鈴鹿市)

    三重県鈴鹿市の近鉄/磯山(いそやま)駅です。 鈴鹿市の近鉄駅シリーズが続いてきましたが、現時点訪ねた事のある駅はこれが最後となります。 といって、実は今週末鈴鹿へ行ってきたので、また訪問駅が増えるため、鈴鹿市の駅シリーズとしては続く見込みで、近鉄名古屋線の駅はこれが最後となります。 -近鉄/磯山駅-・路線 近鉄名古屋線(伊勢中川-名古屋間) ・開業 1915(大正4)年9月10日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 774人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (伊勢中川方面) 白子駅⇒2駅 (名古屋方面) 津駅⇒6駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間00分 大阪駅か…

  • 近鉄/鼓ヶ浦駅 (三重県鈴鹿市)

    三重県鈴鹿市の近鉄/鼓ヶ浦(つづみがうら)駅です。 鈴鹿市の近鉄駅シリーズがまだまだ続きます。 -近鉄/鼓ヶ浦駅-・路線 近鉄名古屋線(伊勢中川-名古屋間) ・開業 1915(大正4)年9月10日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 644人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (伊勢中川方面) 白子駅⇒隣駅 (名古屋方面) 津駅⇒7駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間00分 大阪駅から:2時間43分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★★☆☆ …屋根あり階段 駅舎 ★★☆☆☆ …地上駅舎(平屋) ▼これもまた今か…

  • 近鉄/箕田駅 (三重県鈴鹿市)

    三重県鈴鹿市の近鉄/箕田(みだ)駅です。 鈴鹿市の近鉄駅シリーズがまだまだ続きます。 -近鉄/箕田駅-・路線 近鉄名古屋線(伊勢中川-名古屋間) ・開業 1917(大正6)年12月22日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 494人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (伊勢中川方面) 伊勢若松駅⇒隣駅 (名古屋方面) 近鉄四日市駅⇒7駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間00分 大阪駅から:2時間43分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし(構内踏切) 駅舎 ★★☆☆☆ …地上駅舎(平屋) ▼これもま…

  • 近鉄/長太ノ浦駅 (三重県鈴鹿市)

    三重県鈴鹿市の近鉄/長太ノ浦(なごのうら)駅です。 鈴鹿市の近鉄駅シリーズが続きます。 -近鉄/長太ノ浦駅-・路線 近鉄名古屋線(伊勢中川-名古屋間) ・開業 1943(昭和18)年4月1日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 709人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (伊勢中川方面) 伊勢若松駅⇒2駅 (名古屋方面) 近鉄四日市駅⇒6駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間58分 大阪駅から:2時間46分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし(構内踏切) 駅舎 ★★☆☆☆ …地上駅舎(平屋) ▼これ…

  • 近鉄/千代崎駅 (三重県鈴鹿市)

    三重県鈴鹿市の近鉄/千代崎(ちよざき)駅です。 鈴鹿市の駅シリーズが続きます。 -近鉄/千代崎駅-・路線 近鉄名古屋線(伊勢中川-名古屋間) ・開業 1916(大正5)年1月12日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 1,367人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (伊勢中川方面) 白子駅⇒隣駅 (名古屋方面) 伊勢若松駅⇒9駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間4分 大阪駅から:2時間38分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★★☆☆ …屋根あり階段 駅舎 ★★☆☆☆ …地上駅舎(平屋) ▼これもまた今から16年…

  • 近鉄/伊勢若松駅 (三重県鈴鹿市)

    三重県鈴鹿市の近鉄/伊勢若松(いせ・わかまつ)駅です。 -近鉄/伊勢若松駅-・路線 近鉄名古屋線(伊勢中川-名古屋間) 鈴鹿線(伊勢若松-平田町間) ・開業 1917(大正6)年12月22日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 1,135人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (伊勢中川方面) 白子駅⇒2駅 ※急行では隣駅 (名古屋方面) 近鉄四日市駅⇒8駅 (平田町方面) 鈴鹿市駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間45分 大阪駅から:2時間10分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★★★ …2面4線 跨線橋 ★★★☆☆ …屋根あり階段 …

  • JR河曲駅 (三重県鈴鹿市)

    三重県鈴鹿市のJR河曲(かわの)駅です。 -JR河曲駅-・路線 JR関西本線(名古屋-JR難波間) ・開業 1949(昭和24)年3月1日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 322人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (名古屋方面) 四日市駅⇒3駅 (JR難波方面) 亀山駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間53分 大阪駅から:2時間51分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし(構内踏切) 駅舎 ★☆☆☆☆ …なし ▼これもまた今から16年も前の2008(平成)年当時の様子です。 前回記事の加…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用