chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活 https://www.kabu-share.com/

株運用 約20年(日本株、米国株、中国株、ベトナムファンド等)、読書 数千冊の経験を活かし、経験や得た知識等をブログに綴りながら、株でマネーとライフの充実を目指します!!

ストックスター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

arrow_drop_down
  • 世界市場の動向とテンセントの22年度第4半期決算をチェック!!

    今回は投資について書き綴ります。 24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は 前日比132ドル高の3万2237ドルで終えている。 米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻から、 クレディ・スイスについても経営不振から、 スイスの金融大手UBSによる クレディ・スイスに対する買収がスピード決定 することとなりました。 この一連の流れで各種銀行への信用不安が 収まるのか、株式市場参加の投資家も 固唾をのんで見守っており、 市場へのインパクトも強弱が入り乱れている格好です。 今後の状況を注視していきましょう。 さて、中国市場においては、 テンセントの2022年10ー12月期 決算が発表されました。…

  • 不安定な株式市場への向き合い方とは?

    今回は投資について書き綴ります。 米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻から 1週間が過ぎました。 市場はまだまだ同様しています。 信用不安をかき消すように資金の流動性は確保は されている。 一方、リスク取引の失敗などで、 クレディ・スイスについても経営不振となり、 中銀から緊急の資金供給策を使って 最大7兆円を確保しています。 また、スイスの金融大手UBSが クレディ・スイスに対する買収交渉を進めている との報道もあります。 銀行の経営不振により信用不安が連鎖し、 資金が大きく引き上げられると、 倒産の連鎖となりかねないので、 注意して動向を見守る必要があります。 大きな資金引き上げにつ…

  • インフレの影響と資産防衛について

    今回は投資について書き綴ります。 米国においては、 テック企業への融資で知られている 米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻 の発表がありました。 リーマンショック以来の規模の経営破綻のようです。 この影響で 銀行関係の株が大きく 下落したようです。 この影響が米シリコンバレーバンクのみで 終わり、一過性なものなのか 他銀行への波及があるのか 少し見極めが必要です。 次週以降の米国株式市場、経済動向に 要注目です。 さて、インフレの影響で、 各種商品価格の上昇が目立ってきました。 4月は年度も変わり、 さらにこのタイミングで値上げを 決めている商品もあるようです。 3月は日本では春闘が始ま…

  • 現状の経済、株式動向と今後の注目ポイントとは?

    今回は投資について書き綴ります。 米株式市場において、 ダウ工業株30種平均は 前日比387ドル40セント(1.2%)高の 3万3390ドル97セントで終えました。 週間では574ドル高と5週ぶりの上昇となりました。 根強いインフレや米連邦準備理事会(FRB)による 金融引き締めへの 警戒感によりしばらくの下げ基調からの一服となりました。 株式市場は、決算発表が一旦落ち着き、次の金利の行方や 次の決算発表への地ならしの相場に移っていきます。 為替相場では、 135円/1ドル程度の推移となっています。 円安から日銀の政策見直しにより円高に振れて再度、 円安/ドル高傾向に入っています。 相変わらず…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ストックスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ストックスターさん
ブログタイトル
目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活
フォロー
目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用