chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石と多肉植物 https://haworthii.hatenablog.com/

石と多肉植物のアレンジを紹介しているブログだったんですが、最近は多肉一色となっております。時々、石やフィールドワークの話題を載せたりします。

旅ねこ
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/04/08

arrow_drop_down
  • 多肉界で最もセクシーな多肉:パゲアエ

    多肉界で最もセクシーな多肉、コノフィツムのパゲアエです。 何がセクシーかと申しますと・・・ なんか口紅付けてるんですよね。 この口紅は寒くなって日に当てると鮮やかになってくるので、紅葉的なものなのかもしれません。 じっくり見ると、一つ一つ違う表情していて面白いです。 ほんとコノフィツムには変なヤツが多いです。 この方、なんかエロい。

  • 9月恒例の見切り品めぐり:2024年

    長かった夏も終わり、ようやく涼しくなってまいりました。 多肉植物はこれからが楽しいシーズンですね。 この時期の楽しみの一つに、多肉植物の見切り品めぐりがあります。 夏に売り場でボロボロになってしまった多肉達が、秋の新入荷に合わせて見切り品コーナーに追いやられてしまうのですね。 運が良ければ掘り出し物に出会えるかもしれません。 そんなわけで、園芸店とホームセンターを6件ばかりハシゴしてきました。 結論から言うと、今年は見切り品がものすごく少なかったです。 多肉コーナー自体が1/3くらいに縮小されていたり、アガベとサボテンしかなかったり、売り場の半分くらいの多肉が真っ黒に枯れていたりと阿鼻叫喚であ…

  • 2024年春蒔きの実生苗の様子

    今年の初春から初夏にかけて蒔いた多肉・サボテンの実生苗の様子です。 ブルゲリです。 光に当てるとキラキラして宝石のようです。 初めて実生した時は夏にごっそり減らしてしまったのですが、今回はだいたい生き残っております。 肥料は最低限で、表土が乾いて2日ほどしてから水やりしています。 水をやりすぎると破裂するなんて話も聞きますが、私が育てた感じだと、肥料が多すぎた時に成長しすぎて割れてしまうように感じました。 こちらは半分砂に埋まったような感じで夏越しさせてみました。 現地株はこんな感じなのではないかなと。 見た目はちょっとよろしくありませんが、こちらの方が安定して育ってるかなと感じています。 エ…

  • 新芽を出した亀甲竜の置き場所

    8月中旬に新しい芽を伸ばし始めた亀甲竜です。 その後も順調に伸びて葉を展開させています。 伸びたツルは無理やりガイドに巻き付けてはみたものの、構わず伸びるは分岐するはで収拾がつかなくなっております。 昨年は8月末に芽を出しました。 その後はツルは伸びるものの葉は展開せず、ようやく葉が開いたのは10月に入ってからでした。 昨年の10月8日の写真です。 今年はすでにこの時よりも葉が茂っております。 昨年葉が開かなかった原因は、日に当てるタイミングが遅かったからだと思われます。 昨年は9月に入っても35℃以上の日が続いたため、外に出すタイミングが遅かったんです。 今年は芽が出たのを確認してすぐに明る…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅ねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅ねこさん
ブログタイトル
石と多肉植物
フォロー
石と多肉植物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用