chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 突然の猛暑日。まだ6月。梅雨も明けてないのに大急ぎで盛夏対応。(園芸2025)

    カメラのAI、暑い感じを良く出ている(出窓2025/6暑い) いきなり暑くなってびっくりした。どんどん水切れする鉢に水を注ぎ、葉がふにゃふにゃになった鉢を日陰に寄せ、小さい植物は室内に避難。 出窓が暑くなるのはわかっていて、お日様最前列には日陰を作ってくれそうな植物を配置している。梅雨明けまでには伸びるだろうと強剪定したパキラの葉っぱ(写真左上)がなんとか間にあった?日差し強すぎてばきばきでかわいそうだけど。 去年ダイソーで買った樹高10センチのガジュマル(写真右上)は70センチにまで成長し葉っぱをわさわささせてこちらもいい感じで日よけに。こんなときにやることじゃないけど、一日水が持たなくなっ…

  • ポトスタワー観察記録(あさがおの観察日記風)(園芸2025)

    うちの出窓(2025/6) 4-6月は植物の成長期。剪定したり植え替えたりと忙しかったけれど、梅雨入り前にだんだんと落ち着いてきた。いや、落ち着かせた。(そう、もう場所がない。これからの課題は自分の好きなサイズにどう育てるか?だ。) フィカスとかパキラとか元気な樹木系が好きで、今までの私の園芸タグにはなかったポトスを今期はお迎えしてタワーを設置。最初はゴールデンだけだったんだけど、面白くなって今は5本支柱が立っている。 同じポトスだけど、なんだか個性があって面白いので紹介します。好評だったら「ポトス成長記録」やろうかな。 <ポトスタワーを仕立ててみた> ※カネヤのスリット鉢15センチに観葉植物…

  • 心に残ったのは自然の美しさ。それでいいのだ。(九州の神社を巡った。2025GW)

    ホルトの木・柞原八幡宮(2025年5月)大友宗麟の頃ポルトガル人が寄せたのだとか 連休は柞原八幡宮(大分)、宇佐神宮、薦神社(宇佐)、宗像大社(宗像)、志賀海神社、住吉神社(福岡)と歴史ある九州の神社を巡った。 九州の5月は明るく快活。古の神さんは美しい自然の中におわし、おのずと私もその中に。緑でみっちり埋まった森を歩いて神社にお参り。別府温泉は暖かい海水だ。食事処の何の気ないご飯がとてもおいしい。玄界灘の見たことのない青さ。博多の活気。最高だ。 旅のすべてを書こうとするとブログにすることなく終わりそうなので、印象に残ったものを少しだけ。旅はよい。 ※柞原八幡宮。樹齢3000年の楠。全貌は普通…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くじらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くじらさん
ブログタイトル
夏の鯨
フォロー
夏の鯨

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用