chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
珈琲タイム https://haibarashigeru.com

珈琲タイムが大好きです。 仕事で東京と沖縄の二拠点生活をしています。子供が撮った南国の写真を記事と合わせて載せています。皆様の珈琲タイムの癒しになれば幸いです。

珈琲タイムが大好きです。 どうぞよろしくお願いいたします。

拝原 しげる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/27

arrow_drop_down
  • 2023年、大変お世話になりました

    お世話になった方々へメールでお知らせをして再開したブログですが、書けない日もあり、お恥ずかしいかぎりです。貴重なお時間を頂き、心から感謝申し上げます。うさぎ年の今年、バイタリティもなく、持病も環境の変化と共に心を折ってきたり、ぴょんぴょんと色々なことがあり、いろいろな出会いがありました。メールでお知らせした方の中に、一度しか会話していない懐かしい同級生がいます。電話番号を交換した時に交わした会話だけで、連絡してもよいか、悩みましたが、恩人たちの数名の方々と共に思い切ってブログの案内をさせていただ

  • 自我にめげれた

    かわいいイヤイヤ期の動画です。自我に目覚めたようです。https://www.youtube.com/watch?v=H7FdAYMD7BA

  • クリスマスイブ、月もきれいです

    12月、師走の早さに、今日ばかりはつま先立ちでも立ち止まって書こうと思います。今日はクリスマスイブ月もきれい。屋上のベランダから月を見よう。子供を誘い、空を見る。***12月22日、12時27分、冬至の日が差し込むその時間を「復活の光」と言うのだと、聞き習い、そうなんだ・・・と、覚えていたら、我が身に、そのことが起きました。12時27分、ちょうど、玄関が開き、光が差し込むと同時に奇跡が起きました。今年だけではなく、この身に起きた不思議を時系列で自由に書けたらどれほどありがたいか、小説よりも奇なり

  • 散歩中、白い彼岸花

    (過去記事)今日も子供を見送ったあと、ウオーキングへ昨日とは反対方向へ歩いてみた。珍しい彼岸花を見つけた。赤い彼岸花もあちらこちらで咲いている。じゅうぶん秋の気配を感じます。10時までに戻ることを目標にして今日もダイエット中涼しい風が心地いい。御朱印帳の横へ横へと書き続けることのできる優れ性にあれこれ書き込んで楽しんでいる。食べたメニューと体重を書き込んでいるがやはり食べる量が多かった。書き出してみてビックリ私の田舎では噛め噛め攻撃という言葉が定着していてお年寄りが若い子にこれも噛め!そしてこれ

  • 緩和ケア 家での看取り

    病院によって取り組み方が違ってきます。自宅で看取る、という選択をした知人に少しでもお役に立てばと書いた記事です。(過去記事)今日は久しぶりにコロナについてまとめたものを持って1時間弱の説明へ行ってきた。コロナ禍で外出をしたのはほぼ一年半ぶりかもしれない。かたくなった頭に詰め込めるだけのものを詰め込み物忘れがひどくなった脳を揺さぶりながら自分の老眼のために用いた大きなスケッチブックを持ってコロナというウイルスについて自己と非自己という免疫のシステムについてマスク着用やガウン着用や清潔ゾーン、不潔ゾ

  • 楽園の入り口にいますか?

    本物の楽園は天国だと思っているので、生きている間、自分が立っている今・ここは楽園の入り口にふさわしいだろうか。そんなことを意識して生きるようになって、物がすべてがお気に入りに囲まれていない時でも、状況がベストでなくても、コト切れそうな気分の時でも、楽園の入り口で暮らしている、と思える力があればいい。家の中をカフェ気分にするのは、10代から始まり、インテリアが大好きで、物書き以外だとインテリアコーディネーターになりたかったほど、心地いいおうち時間は永遠の憧れです。父が庭の片隅に板を張って休み場を作

  • Hiro & Tami 月間やいま 南山舎

    友人から紹介があって本日届いた南山舎の月刊やいまの12月の雑誌に、島で聴いたサクソフォーンの記事のご夫妻が載っているとのこと。ご夫妻に許可を得て記事を書いています。これが本業です、と話していましたが、話半分に聞いていた自分に猛省。プロじゃないですか。BEGINの生みの親って、風の便りに聞いていたものの、ご夫婦で出されたCDを拝聴させて頂いて納得です。奥様の影響で、島に牧師さんがおられない時代、送られてくるCDを聞き、アカペラで讃美歌を歌っていたという。音楽家のご主人を伴うようになって、ご主人が伴

  • 映画007観に行きたい

    (過去記事)外食へはそろりそろりと行くようになった。大の映画好きだが、映画館へはさすがに行く勇気がない。007が観たい。ダニエル・クレイグが今回で終わりだというので、映画館で見納めしたいという気持ちは大きいが、スティホームをきつめにしていたので、映画館へ行く・・・社会復帰のハードルは高い。***イギリス人の紳士と結婚して、イギリスの湖畔のほとりで暮らすのが夢です。子供はつくりません。大きなワンちゃんと夫婦二人だけで、湖畔のほとりでお茶を飲むからです。小学校低学年の夏休みの宿題だった、「私の夢」で

  • 「踏むなよと浜に敷かれし花香り」

    (過去記事)今日の珈琲タイムは和食屋さん「お久しぶりです。お元気でしたか」と声をかけられて、覚えて下さってありがとうございますと言うと少し涙ぐんでおられた。2019年の12月、英語圏に住む姉が帰国したので案内したのが最後だったようで、お店の人の方が覚えていた。年明けからコロナ禍で、そうだ、あの頃まではこうして伸び伸びと外食していたんだ、と思い出した。お店も大変だっただろうな、と改めて思いました。店内のお客さんもマスクで黙食で気配がないほどマナーが良くおかげさまで安心して美味しい日本食を楽しんでき

  • 大事な話がある

    (過去記事)息子が小学校の頃、実家でしばらく暮らしていた仕事は忙しく、送迎のサポートや育児のサポートの人を頼み祖母である母も現役で仕事があるなか、家は一日中大賑わいの人の出入りだった。誰かが誰かを助け、明るい生活がまわっているのだと思っていた。「たいせつな話がある」息子はまだ小学生。石原裕次郎のポスターのように、半ズボンからのぞく膝を少し立ててにぎやかなおばちゃんたちの中にいた私に、大切な話だから、と声をかけてきた。「何?」「おかあさんとふたりだけで大切な話がある」おばちゃんたちやほかの兄弟が、

  • 女子供は三歩下がって歩け

    (過去記事)いまどき過激な言葉ですみません。帯刀時代、強盗や闇討ちに襲われた時、夫であり、父親である主人は、刀を抜く際、女房、子供が巻き込まれることを避けて歩いています。ぐるりと前に後ろに敵に向けて抜いた刀は、三歩下がって歩いていれば、刃先が当たることは滅多にありません。刀を抜いて妻子に傷を負わせてしまえば、何のために刀を抜く羽目になったのか、三歩下がって、ついてくれば大丈夫、俺が守る。https://youtu.be/9FhRg7Gul6g?si=06223EFGORZ44dOe剣舞「黒田武士

  • 「刀を下ろせぃ」ラストサムライ

    (過去記事)「ラストサムライ」で真田広之演じる氏尾がトム・クルーズ演じるオールグレンさんへ言ったセリフ。「刀を下ろせぃ」なにしろ9回続けて当時観に行ったものですから氏尾エドワード・ズウィック監督大ファンの主人、これはもう観るしかない、9回観ても、何度観ても新鮮な映画でした。ラストサムライについて詳しくはこちら↓https://eiga.com/movie/1491/剣道歴が長かった主人が、「刀を下ろせぃ」のセリフについて教えてくれたのが3回目くらいの時。確かに、トム・クルーズが手に取ったのは木刀

  • 月にも花にも見捨てられ

    (過去記事)まさか、まさかの子どもからのうたのプレゼント。義経の句を朗々とうたいあげてくれる。涙が出ました。「言い切りの快」俳句も短歌も短柵に、通信内容をいわば情報を漏らさず書き込んでいた、と思えば、日本の「わびさび」の世界が切なく迫ってきます。お若い方が、すうっと、そういう世界を表現して下さると・・・脱帽です。日本文化はこれからも損なわれずに続いてほしい、と切に思います。両親の代まで、母は着物で暮らし、父は筆を普段から使っていた。今の私はというと、着物をきこなすスピリッツも足りないうえに筋肉が

  • 雨の日はJAZZを聴く

    (過去記事)過去記事は長い。時短の時代、誰も読まないよ、とまた足して長い。**雨です。寒いです。コタツを昨夜出してもらいました。雨と言えばJAZZそれに温かい珈琲十分まったりとして用事で外へ出るとなんと向かいの奥様、半そでTシャツ姿で階段のお掃除私の防寒着姿にギョッとした様子私も半そで姿に驚いて後ずさりしたが、誰が悪いわけでもない。17℃ほどの短い冬のような季節とほぼ一年中真夏のような所で生まれ育ち、今日のような気温は私の体感ではもう冬認定。さて、どうする。秋で体重を落とし基礎免疫力を上げるため

  • 年齢と共に見えてくる、意味、悟る世界

    昨日はぐるぐると子供を探して心配もしたぶん、今日は朝から動けずなじぇに謝らないのだろう。悟ったのは、親の方でした。ようやく何かがわかったのです。この子は若者、20代、人生一番楽しいだろう年代。ーなじぇに、親の了解を得なきゃならないの。ー私の20代なんて、親の言うことどころか存在すら脳裏になかったような、ーなじぇに、好き嫌いを他人が決めるの。ー私なんて、友達に恋に、あれこれ好きなことに夢中だった気がする。ー仕事時間以外の私時間は私のものじゃん。ーだよね・・・目からうろこです。親の私からみたら、IQ

  • 「ぐ・・・みん・なさい」

    小学校1年生、入学して間もない頃、うちの子の話ですが支援学校の生徒6人のクラスで副担任になったばかりの熱血先生がある日、うち子が機嫌が悪く乱暴に何かを扱ったのを、ここは教育だ、と、「ごめんなさい」を教えようと考えたそうです。こういう時は、友達にも先生にも、「ごめんなさい」と頭を下げて、言葉もきちんと教えて、時間がかかってもマスターさせようと決断。ところが何度促しても、うちの子は、「ぐ・ぐ・ぐっ」ごめんなさい、が出ません。ごめんなさい、を言うまで、先生も口きかない、とかいう流れになって先生の並々な

  • やどかり

    数日、気温差で、ヒートショックで少し休養していました。過去記事を管理人にアップしてもらい、以前に読んでいた方、すみませんでした。紙で出したことのあるものを電子書籍で出していく作業をしているのですが、もう30年以上前に書いたものを読んで、心臓がドキドキしだし、しまいには呼吸も苦しくなって受診。若い頃の自分が書いたはずなのに、刺激がキツ過ぎて途中でぽいっ!無理!私が死んでからお願いね。そのまま直しもいいから・・・すみません、お願いします、と意気地なしです。やどかりのように貝殻の中にじっとおとなしくし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、拝原 しげるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
拝原 しげるさん
ブログタイトル
珈琲タイム
フォロー
珈琲タイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用