先日、NJにあるラベンダーファームに行ってきました。とても小さなファームですが、ここのラベンダーの香りは濃厚で大好きなファームです。写真から今にもラベンダーの香りが漂ってきそうな感じがします。ラベンダーの香りは私の好きな香りの一つです。敷地内にあるギフトショップ。ここのギフトショップがめっちゃわかいい💖写真はNGなので、お見せ出来ないのが残念。ここで、ラベンダーのドライフラワーを購入しました。 家の中...
ニューヨークで、筋反射を使って身体と心を癒すヒーリング、キネシオロジーを行っています。日々の気づきや、映画やアート、旅などについて綴ります。
2025年6月
先日、NJにあるラベンダーファームに行ってきました。とても小さなファームですが、ここのラベンダーの香りは濃厚で大好きなファームです。写真から今にもラベンダーの香りが漂ってきそうな感じがします。ラベンダーの香りは私の好きな香りの一つです。敷地内にあるギフトショップ。ここのギフトショップがめっちゃわかいい💖写真はNGなので、お見せ出来ないのが残念。ここで、ラベンダーのドライフラワーを購入しました。 家の中...
先日、著者も参加されるライブの読書感想会に参加しました。シンプリィライフさんは、無意識などをテーマに、心理学、脳科学、量子力学、仏教などを分かりやすく言語化し、主にYouTubeなどで発信されているかた。(YouTubeはこちら)そして今年、その総集編ともいえる「全部無意識のせい。」を出版されました。刀根健さんは、肺がんステージ4と診断され、そこからありとあらゆることを実践され、最後にサレンダーし、癌から生還さ...
先日、セッションを受けてくださったクライアントさんから、とても深い気づきが込められた感想をいただきました。ご本人の許可をいただいたうえで、以下にご紹介します。セッションの後、明らかに心が楽になりました。仕事をしてないことでめちゃめちゃ自分を責めていたのですが、それが軽くなりました。あんなに責めてたのに不思議な感じです。幼少期に父に怒られた時のインチャの思い込み(怒られるのは私が悪い)が、今の自分に...
先日、コネチカット州ハートフォードにあるElizabeth Park内のElizabeth Rose Gardenに行ってきました。このことを去年知ったのですが、薔薇の開花時期に行くことができず、今年は絶対に行きたい♫と思っていました。ここは全米でも最も歴史あるバラ園のひとつで、約15,000本以上、800種を超えるバラが植えられているのだそう。Roze Gardenは公園内の一角にあり、無料で開放されています。ところどころにバラのアーチがあったり、ガ...
「どうして私ばかりが責められるの?」「私が悪いってことになるなんて、納得がいかない」 そんな気持ちを抱えたことはありませんか? 人間関係で繰り返されるすれ違いには、 無意識のうちに入り込んでしまう“パターン”があります。 その代表的なものが、「ドラマの三角形(Drama Triangle)」です。 ドラマの三角形とは?心理学者スティーブン・カープマンによって提唱され、 インナーチャイルドの癒しを重視する トリシア...
一夜限りの美食体験 ー THE GALLERY by odo〈IZAKAYA NIGHT〉
先日、「THE GALLERY by odo」で開催された一夜限りの特別イベント〈IZAKAYA NIGHT〉に行ってきました。ミシュラン星付きレストラン odo による、この夜だけのために用意された居酒屋メニューが振る舞われるという、まさに“特別”なひととき。カラスミ餅、炭火焼きの焼き鳥、酒蒸しのあさり……など、どれも日本の味を知り尽くしたキッチンチームによる逸品揃い。さらに、群馬県の老舗酒蔵「龍神酒造」とのコラボレーションで、アメリ...
サロメの狂気はどこから来たのか? ~Metオペラ新演出の「サロメ」
先週、今シーズン最後のMETオペラを観てきました。今シーズンに観たオペラは次の通り。(自分のための備忘録です(笑))2024年10月 Grounded2024年10月 Ainadamar2025年1月 Aida2025年3月 Moby-Dick2025年4月 Die Zauberflote(魔笛)2025年5月 Salome2025年6月 Antony and Cleopatra新しいオペラ4本と、おなじみのオペラ3本。新作で面白かったのはGounded。...
先日、セッションを受けられた方から、こんなご感想をいただきました。以下、掲載の許可をいただいてご紹介します。先日は長時間のセッションありがとうございました。あのあと、まったく夫に対する怒りが消えていてびっくりです。跡形もなく、というか。sakuraさんに、「ずっと我慢してきた」と言われたとき、そんなはずはないと抵抗する自分がいて、 「わたしは自分勝手でがまんできない、どうしようもない人間だから」と言い聞...
最近読んだある本の中に、アニメの話が出てきました。「葬送のフリーレン」私はこのアニメを知らなかったので、早速Netflixで観ました。魔王を倒した勇者一行の「その後」を描いた作品で、物語は、千年以上生きるエルフの魔法使い、フリーレンが主人公です。彼女は人間たちの短い生涯と深い心に触れることで、“生きる意味”を見つめ直していきます。その物語の中で、とても印象的なセリフがありました。 「魔法はイメージの世...
NYで輝こうとするアーティストたちへ 〜比較と孤独を越えて、自分の光を取り戻すために
ニューヨークという土地で、夢を追いながらアートの世界に生きる方々。私のセッションには、そんな歌手、演奏家、俳優、ダンサーなど、日々挑戦を続けている方が訪れることがあります。彼らが抱える悩みには共通点があります。それは「自分はまだ不十分だ」「他の人のほうが優れているのでは」といった比較による自己否定。そして、国境を越えてきた者だからこそ直面する、人種差別や文化の違いから来る孤独や痛みです。たとえば、...
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、Sakuraさんをフォローしませんか?
先日、NJにあるラベンダーファームに行ってきました。とても小さなファームですが、ここのラベンダーの香りは濃厚で大好きなファームです。写真から今にもラベンダーの香りが漂ってきそうな感じがします。ラベンダーの香りは私の好きな香りの一つです。敷地内にあるギフトショップ。ここのギフトショップがめっちゃわかいい💖写真はNGなので、お見せ出来ないのが残念。ここで、ラベンダーのドライフラワーを購入しました。 家の中...
先日、著者も参加されるライブの読書感想会に参加しました。シンプリィライフさんは、無意識などをテーマに、心理学、脳科学、量子力学、仏教などを分かりやすく言語化し、主にYouTubeなどで発信されているかた。(YouTubeはこちら)そして今年、その総集編ともいえる「全部無意識のせい。」を出版されました。刀根健さんは、肺がんステージ4と診断され、そこからありとあらゆることを実践され、最後にサレンダーし、癌から生還さ...
先日、セッションを受けてくださったクライアントさんから、とても深い気づきが込められた感想をいただきました。ご本人の許可をいただいたうえで、以下にご紹介します。セッションの後、明らかに心が楽になりました。仕事をしてないことでめちゃめちゃ自分を責めていたのですが、それが軽くなりました。あんなに責めてたのに不思議な感じです。幼少期に父に怒られた時のインチャの思い込み(怒られるのは私が悪い)が、今の自分に...
先日、コネチカット州ハートフォードにあるElizabeth Park内のElizabeth Rose Gardenに行ってきました。このことを去年知ったのですが、薔薇の開花時期に行くことができず、今年は絶対に行きたい♫と思っていました。ここは全米でも最も歴史あるバラ園のひとつで、約15,000本以上、800種を超えるバラが植えられているのだそう。Roze Gardenは公園内の一角にあり、無料で開放されています。ところどころにバラのアーチがあったり、ガ...
「どうして私ばかりが責められるの?」「私が悪いってことになるなんて、納得がいかない」 そんな気持ちを抱えたことはありませんか? 人間関係で繰り返されるすれ違いには、 無意識のうちに入り込んでしまう“パターン”があります。 その代表的なものが、「ドラマの三角形(Drama Triangle)」です。 ドラマの三角形とは?心理学者スティーブン・カープマンによって提唱され、 インナーチャイルドの癒しを重視する トリシア...
先日、「THE GALLERY by odo」で開催された一夜限りの特別イベント〈IZAKAYA NIGHT〉に行ってきました。ミシュラン星付きレストラン odo による、この夜だけのために用意された居酒屋メニューが振る舞われるという、まさに“特別”なひととき。カラスミ餅、炭火焼きの焼き鳥、酒蒸しのあさり……など、どれも日本の味を知り尽くしたキッチンチームによる逸品揃い。さらに、群馬県の老舗酒蔵「龍神酒造」とのコラボレーションで、アメリ...
先週、今シーズン最後のMETオペラを観てきました。今シーズンに観たオペラは次の通り。(自分のための備忘録です(笑))2024年10月 Grounded2024年10月 Ainadamar2025年1月 Aida2025年3月 Moby-Dick2025年4月 Die Zauberflote(魔笛)2025年5月 Salome2025年6月 Antony and Cleopatra新しいオペラ4本と、おなじみのオペラ3本。新作で面白かったのはGounded。...
先日、セッションを受けられた方から、こんなご感想をいただきました。以下、掲載の許可をいただいてご紹介します。先日は長時間のセッションありがとうございました。あのあと、まったく夫に対する怒りが消えていてびっくりです。跡形もなく、というか。sakuraさんに、「ずっと我慢してきた」と言われたとき、そんなはずはないと抵抗する自分がいて、 「わたしは自分勝手でがまんできない、どうしようもない人間だから」と言い聞...
最近読んだある本の中に、アニメの話が出てきました。「葬送のフリーレン」私はこのアニメを知らなかったので、早速Netflixで観ました。魔王を倒した勇者一行の「その後」を描いた作品で、物語は、千年以上生きるエルフの魔法使い、フリーレンが主人公です。彼女は人間たちの短い生涯と深い心に触れることで、“生きる意味”を見つめ直していきます。その物語の中で、とても印象的なセリフがありました。 「魔法はイメージの世...
ニューヨークという土地で、夢を追いながらアートの世界に生きる方々。私のセッションには、そんな歌手、演奏家、俳優、ダンサーなど、日々挑戦を続けている方が訪れることがあります。彼らが抱える悩みには共通点があります。それは「自分はまだ不十分だ」「他の人のほうが優れているのでは」といった比較による自己否定。そして、国境を越えてきた者だからこそ直面する、人種差別や文化の違いから来る孤独や痛みです。たとえば、...
最近のセッションで続いたのが、パートナーシップの問題や「自分が悪い」と感じてしまう自責の傾向でした。たとえば* 優しいパートナーがいても、なぜか自分から壊そうとしてしまう* 怒られていないのに「私が悪いんだ」と責めてしまう * パートナーに本音を言うことができず、いつも我慢してしまう そしてその根底には、暴力的・支配的・怒りっぽい父親との関係が 無意識に深く影響しているケースが多く見られました。 とい...
先日のインナーチャイルドの話に続き、もう一つ書いてみたいと思います。子どものころ、学校や友だちとの関係で、誰かに嫌なことを言われて深く傷ついた...そんな記憶をインナーチャイルドワークの中で思い出すことがあります。たしかに、あのとき私は辛かった。 無視された、バカにされた、理不尽に責められた…。 そのときの「悲しい」「怖い」「悔しい」といった感情が、今もどこかに残っている。 でもその気づきが、新たな「...
最近のセッションで気が付いたことがあるので、ちょっと難しいけど、言語化してみたいと思います。 インナーチャイルドワークや内観を通して、自分の中にある過去の痛みに気づいたとき、私たちはしばしば「自分は傷つけられた側だった」という感覚を強く持ちます。 たとえば、 「子供の頃、お母さんが私の話をちゃんと聞いてくれなかった」 「お父さんが厳しすぎて、いつもビクビクしていた」 そうした記憶と向き合い、傷...
先日の週末、久々にメトロポリタン美術館へ行ってきました♫今メットでは、ジョン・シンガー・サージェントの特別展「Sargent and Paris」が開催されています。私は彼の作品が大好きで、とても楽しみにしていた特別展です。この特別展は、彼のパリ時代(1874年〜1886年)に焦点を当て、代表作「マダムX」を中心に、約100点の作品を通じて彼の芸術的進化を辿ります。2025年8月3日まで開催され、その後パリのオルセー美術館へ巡回予定...
思いのほか、長いシリーズとなってしまいましたが、映画「コンクラーベ(教皇選挙)」の感想その3(ラスト)です。コンクラーベは次期ローマ教皇を選出するための選挙。投票者であり候補者でもある枢機卿たちは情勢を読み合あいながら、水面下で政治家顔負けの権力闘争を行います。宗教の名のもとに行われる排除、買収、スキャンダル、裏切り…理想とは程遠い世界が描かれています。「神に仕える人々の中で、こんなことが本当に起...
先日書いた、映画「コンクラーベ」のブログですが、半分観たところで、その時の感想を書いておいてよかったです。あの翌日に残りの半分を見たのですが、またいろいろ感情が変わったのと、最後が衝撃的だったので、もし一気に見てしまっていたら、そこに気持ちを持っていかれたと思うので、あの時に感じた感情をしっかり受け止めていなかったら、あのように言語化することはなかったな、と思います。それでまた映画「コンクラーベ」...
先日、ローマ教皇が亡くなり、世界中の枢機卿たちが集まり、新たな教皇を選出する「コンクラーベ」が行われ新たな教皇が生まれたというニュースを目にしました。その報道を見て、ずっと観たいと思っていた映画『コンクラーベ(Conclave)』をやっと今日半分観終えました。思った以上に見ごたえのある映画で、まだ半分しか見ていませんが、心が震えています。なので忘れないうちに勢いで、今感じたことを書き留めとこうと思います。...
「夫と話すたびにイライラする」「どうして私ばかり我慢しているの?」 「本当はもっと優しくしたいのに、素直になれない…」 こういった感情を抱えているかたは案外多いと思います。そしてそういう感情を長い間ため込んでいると、身体の症状として現れてきます。先日のセッションでは、首・肩・背中の痛み、動悸や息苦しさ(肺の不調)など、身体の症状を感じている方のケースでした。これらの身体症状には、実はすべて意味があ...
つい先日、Netflixのイギリス発ドラマ「Adolescence(アドレセンス)」についての投稿を見て、このドラマを知りました。そして昨日、今日で一気に見終えたところです。このドラマ、衝撃的でした。あまりにリアルで、あまりに痛くて、しばらく言葉が出てきませんでした。この感覚を忘れないうちに、一気に感じたことを書いてみたいと思います。このドラマは、13歳の少年が同級生の少女を刺すというショッキングな事件を通じて、少年...
昨日、日曜日はAL君の甥っ子君の結婚式でした。ここずっと日曜日の天気予報は曇りでしたが、これまた予報を裏切り、風がちょっとあったものの、太陽がサンサンと降りそそぐ晴れ🌞結婚式は、外のガゼボで。結婚の司式を行なったのは、花嫁さんのお兄さん。去年の姪っ子ちゃんの結婚式はAL君がofficiateのライセンスを取り、司式を行いましたが、宗教関係なく、身内で済ませることが最近増えてきているようです。理由としては、伝統的...
最近の私のブログを読んで、頭のごちゃごちゃ感や、やらなければいけないとわかっているのにできない苦しさ、わかります!Sakuraさんも私と同じなんだ~などという言葉を何人かの方からいただきました。うれしいなぁ~。今回の一連のことで得た収穫は、こういう感覚がよりわかり、クライアントさんの気持ちがより理解でき、またどうしたら抜けることができるのか、自分の身体を使って体感できたこと。 これが今後のセッションに生...
Level 5のクラス後、のり子さんからセッションをしていただくことになっていたのだけれど、まずは自分で自己調整をしてから、ということでした。それでレプやグレイの浄化を日々やっていたところ、クラス終了から10日後位にセッションがOKになりそうだという連絡をのり子さんからいただきました。ホッとして、ではセッション前までにやっておいた方がいいことを教えてほしいと、私はのり子さんにメールをしました。ところが、です...
大変ご無沙汰しております。一カ月半以上ぶりの投稿です。何人かの方から、ブログをまたアップしてください、とか、楽しみにしています、などと言った温かい言葉をいただきました。ありがとうございました。この間、本当にいろんなことがあって、やっとブログを書こうと言うところまでになりました。もう、どこから書いたらいいのやら、と言う感じなのですが...5月第二週に多次元キネシオロジーのLevel 5の復習クラスが開催されま...
短くサクッと書くつもりが、第三話になってしまいました。😥マサチューセツ州の小旅行、最終話です。この日も快晴。でもこの日はWellfleetをチェックアウト。4泊したコテージにありがとうを伝え、海にお別れを告げ、今日の目的地ニューポート(Newport)へ向かいます。ニューポートは、ロードアイランド(Rhode Island)州にあり、ボストンから約100km南下したところにあります。 ここはアメリカが高度経済成長を遂げた1850...
今朝、母と電話で話したら、場所がよくわからないと言うので、地図を入れておきます。この地図で言うと、左下にニューヨークがあって、右上のほうにボストンがあります。この地図の真ん中右あたりに岬がありますが、その岬の先端よりちょっと手前が、私たちが滞在したWellfleetと言う町です。そしてその岬の先端がProvince Twonです。この地図は岬を拡大したもの。岬の先端手前の黄色くハイライトしたところがWellfleetで、その先...
いろんなことがあるのですが、足早に過ぎていって、書きたかったことがどんどん過去のことになっていきます...今回は先週行った小旅行について、簡単に書き留めておこうと思います。先日のインスタライブの翌日は、多次元キネシオロジー Level 1のクラスの最終日。コーヒートークから始まり、最終回なので放課後も頑張って朝2時半過ぎまで参加したけれど、実は翌日から旅行を控えておりまして...翌日は朝7時には起きて、最終的な...
4月は一カ月駆け抜けた感が満載です。前回のブログで告知しましたが、日本時間4月20日、人生初のインスタライブをYokoさんと行いました~。Yokoさんがいたから百人力。安心して楽しむことができました。ライブで聞きに来てくださった方、アーカイブで見ていただいた方、ありがとうございます。Yokoさんはモラハラやパワハラの苦しみから脱出するためのコーチングをされている方。そういう方たちは、往々にして、頭ではこのリレ...
急ですが、日本時間4月20日(土)朝10時から、NY時間4月19日(金)夜9時から、インスタライブに参加します。←告知遅すぎ😱これはYokoscoachingさんとのコラボライブ。入り方は、インスタでyokoscoachingさんとつながっておけば、時間が来たらStoryにLiveの表示がされるので、それをタップすれば入れます。話すテーマは「決められないあなたへ。身体は全て知っている」。yokoscoachingさんはモラハラやパワハラに苦しむ人のコーチン...
ニューヨークも、無彩色から色彩が戻ってきました♫先週の金曜日、隙間時間ができて、毎年恒例、NJのBranch Brook Parkに桜を見に行ってきました。ここは5000本以上の桜の木が植わっている、桜の名所です。予測通り、ちょうど桜が満開。しかも金曜日の朝だったので、それほど人もいなくて、最高のお花見日和でした。ここはたくさんの種類の桜が植わっているので、さまざまな桜が楽しめます。今年もまた美しい桜を愛でることができた...
8週間のセミナーが終わり、皆さんからいろいろ感想をいただきました。全部を紹介したいくらいですが(笑)、その中のいくつかをご紹介します。1: セミナー後の心の安定度や心境の変化、幸福度の変化〇毎日有難い事に囲まれ、それらに感謝をする事で満たされ感が続きました。焦りやイライラは、自分の心が安定してぶれなくなってくると、自然消滅していきました。ネガティブな感情が出てくる時もあったけれど、その時は自...
今ブログを開いたら、なんと前回ブログを更新したのは2カ月前...。クラっ。はい。ちゃんと生きてました。そして超熱い日々をすごしておりました。実は昨晩「ベーシックセミナー 全ては自分発振」のクラスが終了しました。8週間。とても濃い日々でした。この間、毎週月~金曜日まで参加者の皆さんから課題を提出していただき、私が返事をするのですが、一人も脱落者なく、終えることができました。これって大変なことだったと思い...
昨日、新しいクラス「ベーシックセミナー 全ては自分発振」が始まりました♫新しいことをはじめるって、本当にエネルギーのいることですね。コンテンツを考えてまとめるだけでなく、Zoomでクラスを開催するにあたり、テクニカルなことも学ばなければならないことがいっぱいあって、一つひとつクリアにしていかなければならず、世の中、たくさんの人がZoomでセミナーをしたり、YouTube配信をしたり、いろんな手法でアウトプットして...
先日オフ・ブロードウェイのショーに行ってきました。演目は「Buena Vista Social Club(ブエナ・ビスタ・ソーシャル・クラブ)」。1997年にライ・クーダーが制作したキューバ音楽のCDのタイトルでもあり、その後1999年に同名のドキュメンタリー映画が製作されて、大ヒットしたので、このタイトルを知っている方も多いはず。私がキューバに興味を持つきっかけになったのもこのCDで、もう擦り切れるほど(CDは擦り切れないけど)何...
2024年の幕が開けて、早12日が経ちました。今年も瞬く間に時が過ぎていく感覚です。 さて、来月から新しいことをチャレンジしようと思い、アナウンスをして、構成を考えたり、内容を作ったりしているのですが、何かをやろうとするたびに、なかなかはかどらなかったり、やる気がでなくなったり。そのたびに、自己ヒーリングをして、その思いを解放して、という繰り返しをしています。いつもと違うことをすることで、こんな...