|
https://twitter.com/asanao_editor |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/asanao_editor |
人捨穴、不受不施僧の墓、島の歴史の奥深くへ – 八丈島旅行(4)
八丈島の樫立地区にある人捨穴と不受不施僧の墓。風葬と殉教者、八丈島の奥深い歴史と民俗にゆかりがある2つの場所を訪問した。
地域タグ:八丈町
築160年のカフェ『古民家喫茶 中之郷』 – 八丈島旅行(3)
『古民家喫茶 中之郷』は八丈島の南端の中之郷地区にあるカフェ。築160年、広い空間と比較的な低い天井、伝統的な古民家が特徴。八丈島の名産・アシタバを使用したスイーツあり。
地域タグ:八丈町
関ヶ原の戦いに敗れて八丈島に流罪となった武将・宇喜多秀家。八丈島にある彼の墓・旧宅跡・宇喜多秀家と豪姫の像を訪ねた旅行の記録。流刑後の宇喜多秀家のエピソードと共に紹介。
地域タグ:八丈町
藤野可織の芥川賞受賞作『爪と目』。この小説のユニークな点は、主人公を「あなた」という二人称に設定している点だ。第三者である幼い3歳の女子児童が、主人公である父親の愛人を冷徹に観察す...
快晴の八丈富士、伊豆諸島最高峰への登山 – 八丈島旅行(1)
ANAマイレージで八丈島へ ANAのマイレージが12,000マイル分、2年前から残っていた。年末が期限。こちらを消化しようと、シルバーウィークに八丈島へ出かけることにした。12,...
地域タグ:八丈町
物語は長崎県平戸の島を舞台に、現代と過去、時間を超えてオムニバス形式で進む。現代と過去、相互の物語に直接のつながりはないが、家・モノを象徴的に示すことによって、2つは細い糸で結ばれ...
漆塗りの米びつをふるさと納税の返礼品で発見。子供の頃、親戚の農家の土間の片隅にあったような“民藝”調の米びつです。岩手県奥州市の返礼品で岩谷堂箪笥職人によるもの。10kg用と5kg...
地域タグ:奥州市
「ブログリーダー」を活用して、Asanaoさんをフォローしませんか?