|
https://twitter.com/asanao_editor |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/asanao_editor |
ふじみ野市川崎にある市指定文化財「阿弥陀一尊図像板碑」。鎌倉末期から南北朝初期の作と推定される「阿弥陀一尊図像板碑」は、阿弥陀堂の本尊で、33年に一度開扉される秘仏。もとは川崎字土...
地域タグ:ふじみ野市
フローリングの床に油絵具の汚れがつきました。油絵具は感想してしまい、洗剤と雑巾でこすっても取り去ることができません。そこでストリッパー(油絵具剥離剤)を購入したところ、きれいに除去...
古来、荒川の氾濫に悩まされていたせいか、川越市・ふじみ野市・富士見市には、水にまつわる神の碑が多い。かつて荒川の本流であったびん沼川にも、いくつか水神の碑がある。釣り人でにぎわうび...
地域タグ:西区
JR川越線南古谷駅近くの住宅街、ベルク南古谷店の裏手に巨大なクスノキが一本立っています。高さが32メートルもある巨木。映画『となりのトトロ』のクスノキを思い起こします。
地域タグ:川越市
川越市の渋井で新河岸川から分かれるびん沼川、立堀橋のたもとに「早船発祥の地」があります。新河岸川舟運の早船は、乗客を主として運ぶ屋形船の定期便で、急を要する軽い荷物も扱っていました...
地域タグ:ふじみ野市
三福学校は、明治11(1871)年、福岡村・中福岡村・福岡新田の3か村の村民の寄付により設立された学校。教室正面・側面の窓はアーチ型で擬洋風の建築だったという。ふじみ野市の新河岸川...
地域タグ:ふじみ野市
紅葉の名所・平林寺(新座市野火止)。平林寺の日本で唯一の雑木林としての天然記念物。1968年の指定当時、紅葉はそれほど大きな存在ではなく、どうやらその後の植林により増えていったよう...
「ブログリーダー」を活用して、Asanaoさんをフォローしませんか?