chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • その復讐、お預かりします 改題 復讐屋成海慶介の事件簿/原田ひ香|双葉社

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)恋と仕事を同時に失い深く傷ついた美菜代は、自分を裏切った元彼への復讐を心に誓い、凄腕だと噂される復讐屋・成海慶介の事務所を訪れる。しかし、セレブからのみの依頼を受ける成海には復讐の代行を断られてしまう。美菜代は仕方なく、秘書として成海の事務所で働きながら「復讐」の極意を学ぼうとするが……。理不尽な出来事に苦しみ、一人で辛さを抱えた時に、味方になってくれる一冊が新装版として再登場。読むほどに気持ちが晴れていく、自分の人生を取り戻すための物語。(旧題:『復讐屋成海慶介の事件簿』) これは何のための本か? 著者の他の書籍に「三千円の使…

  • びっくりなイラスト品質のばらつき:眺めるだけで教養が高まる! 日本の地形見るだけノート/竹村 公太

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)イラストでわかりやすくサクッと学べる、累計150万部突破の大人気シリーズ「見るだけノート」。今回のテーマは「日本の地形」。頼朝が鎌倉に幕府を開いた秘密、なぜ家康は関ヶ原合戦後、すぐ江戸に戻った?、信長はなぜ安土を選んだ?、瀬戸内海をナウマンゾウが歩いていた? 名古屋は海抜0m!? など、日本の地形と歴史の関係を豊富なイラストとともにわかりやすく紹介! Chapter 1 都市と地形の歴史Chapter 2 地形の日本史Chapter 3 日本列島の仕組みChapter 4 地図帳の楽しみ方Chapter 5 高低差でわかる日本の…

  • ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方/池田千恵/朝活のキャリアコンサルタント

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介「朝」以外の時間にもフォーカス!朝活第一人者の著者による「朝・昼・夜」の実用的な時間術独自考案の“SEEの法則”があなた「だけ」の時間をつくり出します! これは何のための本か?:モーニングルーティーンを提唱 時間管理の会社をやっている女性が書いた本。 この本を読む理由は何か?:朝活手帳というものを発売している 手帳と時間管理についての本を物色している過程で、著者の方を知りました。 この本が伝える大切なことは何か?: 「やめること」を作ることが大事だな、と痛感。 感想はこちらに書きました。 www.risa-z.net ↓詳しくはコチラでどうぞ…

  • 本屋大賞ノミネート:人魚が逃げた [ 青山 美智子 ] 少しネタバレするとSF要素アリ

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)小説を愛するすべての人に、この嘘を捧ぐー。あの三月の週末、SNS上で「人魚が逃げた」という言葉がトレンド入りした。どうやら「王子」と名乗る謎の青年が銀座の街をさまよい歩き、「僕の人魚が、いなくなってしまって…逃げたんだ。この場所に」と語っているらしい。彼の不可解な言動に、人々はだんだん興味を持ち始めー。そしてその「人魚騒動」の裏では、五人の男女が「人生の節目」を迎えていた。銀座を訪れた五人を待ち受ける意外な運命とは。「王子」は人魚と再会できるのか。そもそも人魚はいるのか、いないのか…。 これは何のための本か? …

  • 買った】同じネタなのに印象が変わる 動画サムネイル デザインのネタ帳

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)動画はサムネが命!ついクリックしたくなるサムネイルデザインの作り方のコツを、魅力的な作例とともに紹介します。本書では1つの動画に対して、アプローチの異なる3つのサムネデザインを紹介。手堅い王道案から、周りと差がつくぶっ飛び案、目からウロコの変化球案まで、多角的な視点で発想したさまざなまサムネを計90種類見ることができます。デザイン制作時の参考にしやすいよう、各デザインのポイントやフォント、配色についても説明しました。 こんな人におすすめ!・いつも似たようなパターンのサムネになってしまう・どんなサムネにすればいいか何も思いつかない…

  • 化学物質過敏症について知りたくて本を読んだら、アレルギーより情報が少なすぎて悲しくなった

    お題「この前読んだ本」 友人と、お世話になっている方が困っている「化学物質過敏症」について知りたくて2冊の本を読んでみました。 駄菓子菓子。正直なところ、情報の少なさに驚きました。 以下の2冊は、どちらも貴重な資料ではあるものの、患者本人よりもむしろ医療者向けの内容が多かったのです。周囲の人間がどう行動したらいいのか、という具体的なアドバイスは、まだまだ不足していると感じました。 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)化学物質過敏症はどのような病気か?シックハウス症候群はどのような病気か?化学物質過敏症の診断基準はどのようになっているのか?初診時に可能であれば実施して欲し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さん
ブログタイトル
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強
フォロー
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用