chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記 https://lofthonsen.muragon.com/

シナリー重視コンセプトで、昭和40年代風景再現を目指しレイアウト製作中、電気技術関連を充実してます。

これまで『我道を行く!』でレイアウト製作を進めてきましたが、『これからどう進む?』を考えたくなりブログを開設しました。 拙レイアウトに関する、ご感想ご意見などございましたら、ご遠慮なくコメントを頂戴できれば幸いです。

露太本線
フォロー
住所
茅野市
出身
目黒区
ブログ村参加

2015/12/27

  • レイアウト有度山麓鉄道

    同号には摂津鉄道と並び、筆者レイアウト製作に大きな影響を与えたレイアウト『有度山麓鉄道』が紹介されてます。 【TMS1966年1月号表紙】 ◆概要 有度山麓鉄道は大正から昭和初期の時代設定のレイアウトです。 摂津鉄道がこんなレイアウト作れたらの憧れの存在だったのに対し、自分...

  • 北基台西端の地形製作➊

    一旦完成の雪崩覆いユニットと県道洞門ユニットの追加・固定作業と、設計見直しに伴う検討に大変手間取りました。 やり直しが非常に困難な人生最後のレイアウト製作なので仕方ありません、地形製作の開始です。 黄色★位置基台裏から県道洞門ユニット12mm下駄に2.5mm下穴を空けて20...

  • 1965年秋各地の運転会

    同号のフォトトピックスで紹介された前年秋各地の運転会の様子です。 【TMS1966年1月号表紙】 ◆交通博物館 万ぜ橋時代の交通博物館で開催された運転会の様子です。 交通博は会場を提供しただけで鉄道友の会を始め様々なグループの参加イベントです。 【TRCレイアウト】 多数の...

  • 県道洞門ユニット周辺の加工

    北基台西端地形製作ベースは30mmキューブ材x2+4mm合板64mmでは低く、更に10-14mm嵩上げが必要と解りました。 県道洞門ユニット足に使った従来線基台から切除した12mmコンパネが丁度良いのですが、30mm角に切り出すの面倒です。 何かないかと探すと。 ➊ありまし...

  • 半世紀前のTMS 1966年1月号

    最近紹介した線路脇のストラクチャと機関車駐在所のネタ本紹介です。 【TMS1966年1月号表紙】 新春特大号なのか通常号より増ページされ価格アップ、記事内容も充実してます。 表紙は掲載作品車両・ストラクチャ・レイアウト使うのが普通ですが、デフォルメした蒸機置物(オルゴール?...

  • 北基台西部の地形製作準備

    北基台西部の一番奥北側に雪崩覆いユニットを固定完了したので、奥から手前への原則で地形製作の準備に移行します。 県道洞門ユニット加工後の雪崩の通り道、雪崩覆いから洞門まで185mmです。 この間の斜度を平均3%で6mm弱、地形製作自由度を確保した5%で10mm弱の標高差が必要...

  • 機関車駐泊所の風景

    冬の関西本線島ケ原に続きシナリーガイドK氏の訪問レポートで、今回は姫新線佐用(さよ)にあった機関車駐泊所です。 機関車駐泊所は最も小規模の機関庫と言え、盲腸ローカル線終着駅や補機区間の連結開放駅、そしてこの佐用の例の様な区間列車終着駅に設置されてました。 付帯施設は給水塔と...

  • 【臨時更新】当社電気何でも相談室への質問

    4月4日拙ブログコメント欄へ『ykhm9330』さんから質問が届きました。 鉄道模型を始めた当初誰しもが悩む共通の問題ですし、文書回答でご理解いただくのは非常に難しいので、ブログ記事で回答する事にしました。 2重エンドレスにポイント4個で渡線2ヶ所、双方エンドレスを渡線で相...

  • 雪崩覆いユニット固定

    雪崩覆いユニットのシナリー追加で固定前準備作業が完了しました。 ユニット西端はユニトラックR315/15度です、ここから2本目のR315/45度にフィーダー設置してます。 過去記事に書いた様にユニジョイナー接触抵抗は無視できない値で、経年劣化含めると1ヶ所当たりS248x1...

  • トロリーラインレイアウト

    TMS200特別号記事からの最後はトロリーラインレイアウトの紹介です。 【TMS1965年2月号表紙】 ◆トロリーラインレイアウト トロリーラインレイアウトとは単に路面電車が走る市街地レイアウトではなく、実際に架線を張って架線集電を行うレイアウトの意味です。 Nのトロリーラ...

  • 雪崩覆いユニットの固定前作業➋

    トンネルポータル上の地面製作を終了しました。 ◆地表面製作と植樹 続いて地表面製作と植樹を行います、ユニット固定後では作業困難だからです。 ユニット地表面製作法を過去記事で確認しました。 ①中性洗剤数滴垂らした少量の水を用意します。 ②水の量の3-4倍のボンド投入、高浸透性...

  • TMS200特別号➋

    TMS200特別号紹介の続編です。 【TMS1965年2月号表紙】 ◆作品グラフ&製作記 キハニ5000 作品グラフ2番手はキハニ5000、形式名を聞いて『アーアレね』と解る人は極く少数だと思います、筆者も初耳でした。 キハニ5000は昭和4年から12両製造された国鉄(鉄道...

  • 雪崩覆いユニットの固定前作業➊

    延伸線東基台西部の建設はドライブイン擁壁が仮完成し、雪崩覆いユニット、県道洞門ユニット、背景板で囲まれたエリアの地形製作に移ります。 完成から3年近く経過した雪崩覆いユニットはまだ固定してません。 裏側スペースがないので工作は前面から、従って奥から手前の順番になり、固定前準...

  • ポイントの定位と反位

    前回TMS200特別号表紙になったC54製作記紹介の中で、鉄道模型マニアには他人がやらない事をやりたいという気持ちがあり、それは現在でも変わりませんと書きました。 【TMS1965年2月号表紙】 今回は筆者のレイアウト製作のこだわり、『ポイント定位/反位と駅構内線形』につい...

  • TMS200特別号➊

    先日紹介した『冬の関西本線島ケ原』のネタ本はTMS1965年2月発行の200特別号です。 【TMS1965年2月号表紙】 表紙はサウンドシステム搭載の16番C54、サイズ的にはC55でもC57でも良かったハズなのに、何故マイナーなC54を選んだのか気になります。 ◆200号...

  • ドライブイン擁壁の製作➎ひとまず完成

    ドライブイン擁壁の製作次工程は敷地への設置です。 【前回工作記より】 10.擁壁の設置 敷地に使った4mm合板の高さ方向基準点は擁壁下に通る側溝の底になります。 擁壁本体は側溝分だけ高く設置する必要があります。 擁壁は前回の線路路盤との高さ余裕3mmと、側溝に使用予定の3m...

  • 線路際のアクセサリー➌

    前回の続編、シリーズ最終回です。 【前号より転載】 ◆携帯電話器用ターミナルボックス この時代は自動車搭載型携帯電話登場の20年以上前です、聞いた事のない話なので記事を読むと、機関車・電車・気動車には非常用携帯電話器が搭載され、事故発生時などに最寄駅と通話できるターミナルブ...

  • ドライブイン擁壁の製作➍

    ドライブイン擁壁の製作が続きます。 7.一次ウェザリング 擁壁縦横桟に溜まった土や、水抜き穴の流水痕跡を描きます。 擁壁➊の右端でテストしました。 軽くのつもりがウェザリング用フラットアース薄め液が濃くなってた様で重くなり後で要修正、薄めて残りを描きました。 水抜き穴の流水...

  • 線路際のアクセサリー➋

    前回の続きです。 【前号より転載】 ◆信号警標 黄と黒の警戒色に塗り分けられた長方形の標識で、乗務員に場内信号機を再確認させる為に場内信号機の150m手前に設置されてます。 乗務員が視認し易い様に地上3.5mの高い位置に、標識板サイズは450mmx600mmです。 ◆速度制...

  • ドライブイン擁壁の製作➌

    擁壁➊-➍の外形形状が完成しましたので追加工に移ります。 【施工現場】 5.水抜き穴の設置 擁壁は設置場所の地質によって仕様が異なります。 水はけの良い地質なら問題ありませんが、水を通さない粘土質の地層があると水抜きしないと地盤が軟弱化してしまいます。 自然石擁壁なら隙間が...

  • 線路際のアクセサリー➊

    工作は出来高払いなので、またまた古いTMSの特集記事紹介です。 スケールに係らずレイアウト製作に有用な情報です、記事執筆者は摂津鉄道製作者のS氏、国鉄職員だった方です、当社実施例を含めた紹介です。 ◆線路の構造 最初に線路の構造として下図を掲げ次の様に書かれてます。 『盛土...

  • ドライブイン擁壁の製作➋

    根気が必要なドライブイン擁壁の製作が続きます。 2.擁壁➋の形状製作(cont.) 前回中途半端な場所で切りました。 【前回工作記より転載】 2段目までと同じく下から積み上げ式に縦横桟を貼ってくと、写真右上部の最後で行き詰るからです、微小サイズパーツを貼るのは無理です。 そ...

  • 運転免許更新できた!

    先月筆者は73歳になりました。 5年目の運転免許更新年に当り、昨年末から気の重い日々が続いてました。 昨年末定期受診で右目視力は0.15まで悪化、左目視力は0.5~0.7、しかも視野中央部が歪み、顔を振って見える状態で更新必要視力に達してなかったからです。 【挿絵画像】・・...

  • ドライブイン擁壁の製作➊

    前回紹介した自作擁壁は全て0.8t板紙製です。 今回は大小4パーツ、一体2mm幅補強材を何枚貼る、と言うより材料切り出しが必要かと考えたら気が重くなりました。 視力低下で真っ直ぐ切るのも難儀、ロスばかりで癇癪起こしそうです。 そこでお金で手抜き策を。 0.8t板紙から2mm...

  • 冬の関西本線島ケ原

    ドライブイン擁壁工作を継続中ですが、単調な作業繰り返しでは記事になりません。 古いTMSからシナリーガイドK氏寄稿記事の紹介です。 島ケ原は三重県山間の小駅です。 当時の亜幹線に良く見られた3線駅で、中線が上下兼用貨物列車停車線です。 貨物扱い駅で本線に並行した貨物側線の他...

  • ドライブイン擁壁の設計

    レイアウトは限られたスペースに立体的な地形造形する為に、どうしても急傾斜地ができ、石垣や擁壁で処理する場合が多くなります。 ドライブイン擁壁設計の前段として、当社の実施例を紹介します。 ◆当社の擁壁 様々な表面形状の石垣パネル市販品を使えば、擁壁製作は簡単です。 【笠松信号...

  • ボチボチ延伸線建設再開

    当社延伸線建設は細々とストラクチャ製作を進めただけで3年近く停滞してました。 視力低下したからとか、俳句で忙しいからと自分に言い訳してましたが、加齢を考えるとそろそろ腰を上げないと健康寿命内に完成しません。 まず第一歩を踏み出す事にしました。 【延伸線風景製作着工の北基台西...

  • 当社のデュアルキャブコン その3

    延伸線で計画してる1人2列車運転ついて解説します。 従来線で実施した2列車運転の様に2列車の速度制御とセクション選択及びポイント切替をタイミング通り行う忙しい運転ではなく、一つ一つの操作を順番に行う運転で時間に追われず楽しめる様にします。 延伸線線路配置概念図です。 従来線...

  • 当社のデュアルキャブコン その2

    前回の2列車運転操作でCW高速列車をDC急行にしましたが、DC各停にても交換待避時間が伸び、7分弱が8分強になるだけで可能です、では列車を逆にしたらどうでしょうか?。 初期設定は本線と笠松信号所のセクション選択が異なるなるだけです。 左右キャブの運転操作がほぼ入れ替わるだけ...

  • 当社のデュアルキャブコン その1

    前回TMS1964年2月号に掲載された編集部中尾氏の記事で、デュアルキャブコンの基本について解説しました。 当社のデュアルキャブコンはすでに簡単に紹介してますが、改めて従来線制御の方式と、延伸線採用予定の改良型について詳細に解説します。 ◆従来線セクション区分 従来線は全長...

  • 良く解る2列車運転

    TMS1964年2月号紹介の続編第4回です。 【同号表紙】 ◆良く解る2列車運転 この時代も現代も目に見えない『電気』が苦手の鉄道模型マニアは多く、現代の方が多いと思います。 TMS編集部中尾氏の電気が苦手の人向けの解説記事が掲載されてます。 キャブコントロールの非常に解り...

  • 半世紀前のTMS1964年2月号➌

    TMS1964年2月号紹介の続編です。 【同号表紙】 ◆温泉電軌のりかえ シナリーガイド著者K氏の寄稿です。 現在なら現地訪問しなくてもネット上に情報が溢れてますし、ストリートビューで疑似現場体験をする事もできます。 しかし当時の都会に住むローカル線ファンにとってK氏の記事...

  • 半世紀前のTMS1964年2月号➋

    TMS1964年2月号紹介の続編です。 【同号表紙】 ◆作品グラフ&製作記-2 双頭の鉄騎兵 鉄騎兵は英国の内戦清教徒革命時に登場します、記事タイトルから明治期に輸入された英国製蒸機2両を連想しましたが米国製でした。 作者はこれも常連のK.H.氏です。 最初は国鉄7950型...

  • 半世紀前のTMS1964年2月号➊

    困った時の昔の鉄道雑誌紹介の拙ブログですが、所蔵する著作権期間満了の1967年以前発行号が残り少なくなりました。 そこでバックナンバーを検索すると、ありました。 鉄道P誌は56年以上前の号ですが¥1,000/冊で入手可能でした。 TMSは更に豊富で¥800/冊で入手できまし...

  • 運材貨物列車を仕立てる

    寒くても暖房の入った自室作業はできますので、小工作の話題を紹介します。 倉元採石場ホッパーは完成しましたが、砕石運搬貨車としてトラ55000を発注し、最終的にトラ45000に逆戻りしました。 【『採石場ホッパー設計準備』より転載】 トラ45000が入手難で入手可能なトラ55...

  • 半世紀前の鉄道P誌1963年2月号➍トピックス

    同号最終回は時代を表わす各地のトピックスからです。 【鉄道P誌1963年2月号表紙】 ◆各地のトピックス 同号掲載の話題です、東京五輪開催1年半前の慌ただしい時期です。 【昭和37年12月 左:新宿 右:下十条】 63系から73系に生まれ変わった旧国電です。 101系登場5...

  • 半世紀前の鉄道P誌1963年2月号➌C57特集

    前回に続き今回はC57特集です。 【鉄道P誌1963年2月号表紙】 ◆C57特集 前回紹介のC55とC57は形式名が違いますが、昭和10年~昭和12年にC55が62両製造され、増備車に様々な改良を加えてた結果。C55 63⇒C571 と形式名を変更したのが実態です。 【C5...

  • 半世紀前の鉄道P誌1963年2月号➋C55特集

    同号のC55特集です。 【鉄道P誌1963年2月号表紙】 ◆C55特集 C55は花型の東海道・山陽での活躍実績がなく地味な存在ですが、後の国鉄近代型蒸機の礎となった数々の新機軸を確立した形式です。 C55の設計や保守に係った多くの方が寄稿されており、評価が分かれる部分もあり...

  • 半世紀前の鉄道P誌1963年2月号➊

    暦の上では大寒、年間で一番寒い時期です。 古雑誌紹介ブログの様相を呈してますが毒喰らわば皿まで、また半世紀前の鉄道P誌紹介で今年の厳冬期を乗り切りたいと思います。 【鉄道P誌1963年2月号表紙】 表紙に記載があるC55/C57特集がこの号を所有してる理由です。 本来なら宗...

  • D51重連運転区間の話

    当社でも時々運転してるD51重連の話です、D51運用線区と合わせて紹介します。 情報元の信頼性には少々疑問が残りますがご容赦ください。 国鉄の勾配区間では重連または後補機付き運転が各地で行われていました。 電化後はEL1両に運転士2人、更に1人乗務で済んだ区間に機関助手を含...

  • 半世紀前の鉄道P誌1962年5月号➍その他

    同号掲載のその他の記事と全国フォトトピックスからです。 【鉄道P誌1962年5月号表紙】 ネタ不足ですので徹底的にしゃぶり尽くします。 ◆京阪電鉄大津線の車両達 この号では京阪電鉄大津線の車両を特集してます。 私鉄車輛巡りシリーズ第48回京阪電鉄大津線は、同志社大学鉄道同好...

  • 半世紀前の鉄道P誌1962年5月号➌C12

    C10、C11特集に続きC12特集です。 【鉄道P誌1962年5月号表紙】 ◆C12 C12はC11と同じ昭和7年から昭和22年までに293両製造されました。 C11がC10の改良増備機であったのに対し、C12は旧型機置き換え目的ではありません。 また同時にタンクロコ2形式...

  • 半世紀前の鉄道P誌1962年5月号➋C11

    前回の続編C11特集です。 【鉄道P誌1962年5月号表紙】 ◆C11 C11はC10の改良増備型として、C10の2年後昭和7年から昭和21年までに381両製造されました。 日本の鉄道史上最大両数のタンクロコです。 C11はC10を正常進化させただけでなく、C10の大都市近...

  • 半世紀前の鉄道P誌1962年5月号➊C10

    1月3日更新で紹介した昭和29年5月29日、国鉄茅野駅で撮影されたC12が牽く辰野発小淵沢行列車が掲載された鉄道P誌は1962年5月号です。 筆者が中学入学直後の発行で発売時に購入した訳ではありません。 後にバックナンバーで入手した物です、理由があります。 【鉄道P誌196...

  • 建設中の露太本線⓱最終回

    建設中の露太本線は今回が最終回になります。 6-3.中山平の街並み まずはこじんまりよした中山平街並みストラクチャ紹介からです。 【便所と駐在所】 建コレ駅前セット付属品です、付属小物を配置し照明を組み込んだだけです。 駐在所パトライトは当然点灯式にしてあります。 【室内照...

  • この写真は何時?何処?

    元日更新で四国旅行の坪尻で一緒に下車した新聞記者の記事が12月17日夕刊に掲載された話を書きました。 筆者は朝日新聞購読してませんし、長野の田舎では朝刊だけで夕刊配達されないのです。 札幌在住の友人が『こんなの載ってましたよ』と教えてくれました。 今回は昔の未紹介鉄道P誌を...

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します。 昨年末にこんな事もあるんだとチョッと驚いた事がありました、四国旅行11月24日に訪問した坪尻スイッチバックについてです。 【12/3更新記事より転載】 この写真下に『降車したのは筆者含め3人、鉄道ファン大学生と...

  • 2022年を振り返る 後編

    今年の振り返り後編です。 ◆第三四半期 2年で収まると思ってたコロナ禍が、第7波ピークへ上昇してた頃です。 給水塔・詰所・機関庫周辺ユニット化構想は、廃鉱山から稼働中採石場ホッパーへの変更部を含む大型ユニット化に膨らみました。 変更に係らず必要なアシュピット、灰置場、予備枕...

  • 2022年を振り返る 前編

    年末恒例の振り返りです。 齢を重ねるに従い、感覚的時間経過が加速する物ですが、振り返ると様々な出来事があった1年でした。 ◆第一四半期 信州の冬は厳しく屋根裏作業ができません。 例年この時期のTMS頼りは変わらず、今年も半世紀前のTMS紹介でネタ不足を食い繋ぎました。 19...

  • ブログ開設7周年

    読者の皆様のお陰を持ちまして拙ブログは開設7周年を迎えました。 改めて皆様のご愛読に深く感謝申し上げます。 開設時はこれほど長く続けるとは考えてもいませんでした。 レイアウト製作カテゴリーの先輩ブロガーは数えるほど、定期更新されてるのは『gaou』さん、『光山市交通局』さん...

  • 建設中の露太本線⓰

    昨日12月23日の最高気温はマイナス2度、今シーズン初の真冬日でした。 さて本シリーズも終盤に差し掛かりました、中山平です。 7-2.中山平駅 中山平駅構成ストラクチャを個別に見ていきます。 まず現在レイアウト設置中の中山平駅舎は実は2代目で先代が存在します。 【先代中山平...

  • 建設中の露太本線⓯

    昭和の街並みには白熱球街灯が似合うと考えてました。 これまで紹介してきた生野町には数多くの街灯が立ってました、今回はその話からです。 6.露太本線の街灯と光る看板 6-1.街灯 建設時に市販されてた街灯は白色LEDタイプがほとんどでした。 想定時代は白熱球から蛍光灯への移...

  • 建設中の露太本線⓮

    土曜の午後からの雪は深夜までに15cmほど積り、今シーズン初の除雪車が出動しました。 玄関先から道路までの雪掻き、遅ればせながらのタイヤ交換に大童の日曜でした。 前回で増設した生野市街地の製作過程紹介を終りました。 生野駅から南へ向かう道、中学校、工業団地製作はブログ開設以...

  • 建設中の露太本線⓭

    四国探訪記で間が空きましたがシリーズ続編、通常営業にに戻ります。 4-5.役場前通りの奥側(cont.) スーパー万国屋設置が終わった時点で新たな問題が発生しました。 【杜撰な開発計画のツケ】 役場前通り奥西側が中途半端に余ってしまったのです。 役場前通りはこの先旧市街地に...

  • 四国探訪記❿新改スイッチバック

    新改駅で1人で過ごした1時間40分です。 ★9日目:11月30日(水)晴れ時々曇り(cont.) 坪尻SBでは他に2人下車(1人は取材記者)したので、高知方面から日にワンチャンスのこの列車訪問者が居るかと思いましたが1人でした。 坪尻と異なり駅前には舗装路が通じてます。 地...

  • 四国探訪記➒龍河洞から新改へ

    四国の旅は10日日程の9日目、最終日は信州へ帰宅するだけなので実質的に最終日です。 ★9日目:11月30日(水)晴れ時々曇り 伊野から土佐山田へ移動し、土佐山田起点で龍河洞と新改スイッチバックを往復し高松泊の行程です。 高松に寄るのは23日に逢えなかったTさん、世話役のCさ...

  • 四国探訪記➑四万十川と仁淀川

    四国の旅は8日目に入ります、気は若いつもりでも体は正直、3日続きの強行軍はできません。 5日目を乗り鉄とレンタカー1時間移動だけの半ば休養日に当てた様に、この日も四万十川観光だけのスケジュールです。 ★8日目:11月29日(火)雨 予報通り起きたら雨、天気が周期的に変わる季...

  • 四国探訪記➐撮り鉄と滑床

    下手糞な撮り鉄と行きたかった場所への四国旅行が続きます。 旅行記完結させないと先へ進めないので3連投になりました。 ★7日目:11月28日(月)晴れ時々曇り この日は目覚ましセットで6時起床、始発列車の撮影です。 【上り始発列車】 宿から前日下見した吉野生撮影ポイント駐車場...

  • 四国探訪記➏続・予土線撮り鉄

    前回の続編、11月27日の残り部分です。 ★6日目:11月27日(日)晴れ(cont.) 県境橋上から下り列車撮影後、江川崎駅へ引き返しました。 15:20江川崎終着上り列車撮影が目的です。 江川崎は島式ホーム1本の2線駅ですが1番線本線、2番線副本線の運用をしてます。 2...

  • 四国探訪記➎予土線撮り鉄

    10日行程の6日目、旅は後半に入ります。 レンタカーで予土線沿線に戻り、撮り鉄がこの日の計画です。 未熟なウデでどうなる事やらです。 ★6日目:11月27日(日)晴れ 前夜は10時間睡眠、前日は乗り鉄とレンタカー1時間ドライブだけだったので疲労は軽く、外がまだ暗い早朝に目覚...

  • 四国探訪記➍乗り鉄と足摺岬

    旅は5日目に入ります。 ブログネタ探しの旅でなく、ブログに穴を空けても行きたい旅でした。 でも行った以上はネタにしたいのが本音、鮮度が落ちない内に連投します。 ★5日目:11月26日(土)小雨のち曇り この日は松丸から若井まで予土線を通しで乗り鉄し、土佐くろしお鉄道で中村へ...

  • 四国探訪記➌予土線に踏み入る

    四国探訪記続編、旅は4日目に入ります。 運転本数の少ない予土線の乗り鉄と撮り鉄を一度の旅行に盛り込むのは至難の技で、急に旅を決めてから限られた時間の中でベストと思える行動計画を作成しました。 特に苦労したのが撮影ポイント、撮り鉄さんブログ等参考資料は数多くあれど、筆者は車両...

  • 四国探訪記➋坪尻スイッチバック

    高松ステイで友人達との楽しい時間を過ごし、筆者の旅が始まりました。 ★3日目:11月24日(木)晴れ時々曇り この日は琴電初乗車、乗り鉄からです、横浜から来たSさん同行です。 JR高松駅から少し離れた高松築港から終点琴平まで約60分です。 1時間乗車ならまあこんな料金と思え...

  • 建設中の露太本線⓬

    四国探訪記は何とかなるかと思ってたネット環境が行程にも宿泊先にもなく、帰宅してから書くしかなくなりました。 四国最後の夜に書いてます、1週間で300通のメールが溜まってました、明日から順次処理します。 書き貯めた記事でとりあえず喰い繋ぎます(汗)。 生野市街地の駅前大通り南...

  • 採石場ホッパーの製作⓫完成

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 四国旅行出発前に完成させ予約投稿しました。 ◆砕石素材の選定 表紙の摂津鉄道作例ではかなり白っぽい砕石を使ってます。 【家庭菜園使用石】 恐らく筆者が家庭菜園マルチング抑え石に使ってる花崗岩系の砕石想定なのだと思います。 ホッパー本...

  • 四国探訪記➊プロローグ

    数年前から四国を旅したいと考えてました、主目的は以下の通りです。 ➊現役時代に親交のあった電力会社の皆さんに逢い旧交を温めたい。 ➋土讃線坪尻と新改のスイッチバックを自分の眼で確かめたい。 ➌廃止論議がある予土線乗り鉄と四万十川の鉄道風景を撮影したい。 江川崎-窪川間20...

  • 採石場ホッパーの製作❿

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 採石場ホッパーは最後の追い込みです。 ◆トロッコライン路盤と橋脚の製作(cont.) 半田付けは億劫ですがやらない事には先に進みません。 多少半田量多くてもトロッコライン敷設すれば枕木に隠れて見えなくなると言い聞かせながら、確実性優...

  • 建設中の露太本線⓫

    前回生野市街地駅前大通り南側を紹介しました、今回は北側の北ユニットです、南ユニットの建物5棟配置に対し北ユニットは倍の10棟あります。 南ユニットは3方向道に面し建物配置2面でしたが、北ユニットは4方向道に面し、建物配置が4面になってるからです。 4-4.駅前大通り北ユニッ...

  • 建設中の露太本線❿

    前回の続きです。 数えた事がなく正確な数字は解りませんが、当社従来線には鉄道施設を含めて100棟近い建築物があり、2014-2015年当時市販されてたストラクチャで昭和時代に使えるキットの半数以上を使ってると思います。 その多くが生野駅周辺です。 4-3.駅前大通り南側 生...

  • 建設中の露太本線➒

    昨年生野駅製作については紹介済みなので、その前の増設スペースに広がる市街地やストラクチャ製作裏話を未公開画像を使い紹介します。 4.生野市街地の製作 線路敷設時に駅前の淋しさから半ば衝動的に増設した生野市街地は、建設着工時に設計図が存在しない、敷地さえ作れば後は何とかする...

  • 採石場ホッパーの製作➒

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 ◆トロッコライン路盤と橋脚の製作 久振りの大物自作ストアクチャ採石場ホッパーが大詰めに近付きました。 【過去記事より転載】 ホッパー本体にトロッコライン路盤と橋脚を設置し砕石を撒けば一応完成です、トロッコライン敷設は周辺風景製作時に...

  • 建設中の露太本線➑

    レイアウト端で発生する道の風景端末処理当社事例を紹介しました、今回は水系の端末処理です。 暗渠化が進んだ都会では気付き難いですが、田舎には高密度の水系が存在し、それをレイアウトに取り入れ様とすると背景板側の端末処理問題が発生します。 背景に描くのは視点の高さにより違和感が出...

  • 建設中の露太本線➐

    風景製作端末処理の続編です。 3-4.手前に発生した端末処理 前回レイアウト背景板前の端末処理事例を紹介しましたが、本来発生しないハズの手前側でも場当たり的な風景製作で発生させてしまいました。 【生野南中学校完成】 頭を悩ませた南西コーナー端末処理が中学校建設で解決、設計図...

  • 建設中の露太本線➏

    地形製作の話が終わったので今度は風景製作、特にレイアウト境界部処理で当社が苦労し工夫した部分について解説します。 3.風景の端末処理 『風景の端末処理』は筆者造語ですが、レイアウト製作者全員が悩む問題だと思います。 3-1.端末処理とは? 限られたスペースのレイアウト鉄道で...

  • 採石場ホッパーの製作➑

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 前回の続きです。 今年の秋は気温が高く冬は寒い長期予報でしたが、当った様で晩夏からいきなり初冬の様な気候で兎に角寒いです。 ◆吐出し口開閉レバーの製作(cont.) レバー把手に予定してた真鍮パイプが使えず、配線ビニール被覆で代用し...

  • 建設中の露太本線➎

    地形製作最終回は当社基台の特徴50mm高低差の利用法です。 未公開建設中写真を使ったこのシリーズが好評な事もありますが、来年春で着工10年の節目を迎えるに当たり、当社従来線建設プロセスを再整理し、ブログまとめページに掲載する事にしました。 実を言うとこの作業始めたら思い出す...

  • 建設中の露太本線➍

    建設中写真を使った続編です。 2-4.北東の山 ループ線の山は急峻な岩山、対角お寺の山は針葉樹植林の山、中間北東コーナーの山はなだらかな草原状の山にしました。 それが可能な条件が揃っており、風景変化と様々な地形製作の楽しさを両立した選択です。 【北東の山-1】 この山は信号...

  • 建設中の露太本線➌

    好評に付き蔵出し写真を使った製作プロセス紹介の続編です。 2-3.お寺の山 線路敷設の項で最初の自作ストラクチャは融雪溝だったと書きましたが、最初に製作し照明組込みを行ったのはお寺本堂でした。 地形製作の前に配置ストラクチャの話からです。 【お寺本堂と鐘楼】 キットですので...

  • 採石場ホッパーの製作➐

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 採石場ホッパー製作に必要な部品納期が遅れ停滞、穴埋めに未公開写真使って製作プロセスでも紹介するかと記事作成した処、読者の興味を引いた様で好評に驚いてます。 お客様である読者ニーズを読めない様では、元マーケティングプロの腕も錆びついた...

  • 建設中の露太本線➋

    前回に続き従来線建設中写真を使った当社製作法の紹介です。 2.地形製作 自然が先にあって鉄道は後からできた何~て偉そうな事言ってますが、検討不足や製作都合で自然に無理をさせた場所もあります。 そんな舞台裏と製作法について解説します。 2-1.ループトンネルの山 スイッチバッ...

  • 建設中の露太本線➊

    拙ブログは建設着手から2年半後の80%完成時に開設しました。 これまでまとまった形では昨年末『生野駅の建設シリーズ』でストラクチャ先行製作法や市販キット改造の製作過程を紹介しましたが、他は断片的でしたので、製作途上の未公開画像を使い紹介します。 1.線路敷設 最初に自然があ...

  • 地区御柱祭開催

    御柱祭ネタは人気サッパリですが一部に楽しみにしてくれる読者も居ます。 準備の話だけで本番省略できませんので、簡単に紹介します。 【10月9日7:30 小宮祭開催前の参拝】 地域・大社に係らず『御柱時間』という言葉があります、7:30集合とは7:30から始めるから遅くとも5分...

  • 採石場ホッパーの製作➏

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 ◆ホッパーのステッカー製作と取付 ホッパーに貼付する事業所名や安全標識を製作し取り付けます。 摂津鉄道作例はコンクリートが明るいグレーで添付シール地色が白でも気になりませんが、当社はコンクリート色が暗目なので地色トーンを落とし浮かな...

  • ラスベガス2008年夏 後編

    さて筆者を含めメジャーリーグ初観戦の話です。 多少渋滞がありドジャースタジアムの到着は試合開始直後の18:45でした。 予約チケット引換所を聞いて回って球場を半周し、晩飯のドジャードッグと生ビールを手に着席したのは19:30頃、試合は3回裏でした。 【1塁側内野Aゾーン上部...

  • ラスベガス2008年夏 前編

    地区御柱祭が無事終了しました、本日10月10日は跡片付け、例年なら直会(なおらい)で祭参加者が酒を酌み交わし、親睦と絆を深める処ですがそれもできません。 皆さんの奉仕で成り立つ祭りなので直会が付き物なのですが淋しい限りです、という訳で繋ぎネタです。 本社役員がスポンサーにな...

  • 採石場ホッパーの製作➎

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 完成した骨組みと土台には吐出し口開閉レバーの取付が必要ですが、素材と工作法を検討中なので後回しにし、ホッパー本体製作を先行します。 ◆ホッパー本体サイズの決定 骨組みと土台が一応できましたがホッパー本体のサイズは長手方向193mmが...

  • 地区御柱祭準備

    コロナ新規感染者数が半月続け前週同曜日を下回った9月中旬から、日曜日には必ず昼過ぎに花火が上がります。 各部落にある諏訪大社分社格小宮の御柱祭が開催されてるのです。 9月中旬は県警戒レベル5で上から2番目、春先なら会議もできませんでしたが、コロナ疲れか慣れなのか、密状態のお...

  • 採石場ホッパーの製作➍

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 ◆照明用LED ホッパー底に照明LED6灯を設置します。 【3528チップLED電球色】 当社ではこのLEDをストラクチャ照明標準光源として採用してます。 給水塔電柱照明や建物門灯など小型が必要な場所は秋月1608リード線付きを使用...

  • ラスベガス2005年-2009年

    ラスベガスネタは人気サッパリだったので、下書きした続編記事公開を見合わせてました。 お蔵入りでも良かったのですが、ストラクチャ工作のツナギとして使う事にしました。 旅行記としてお読みいただければと。 【ホテル・ベラージオの噴水ショウ】 2004年4月に20年在籍した事業部を...

  • 採石場ホッパーの製作➌

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 作成図面や頭の中のイメージが次第に形になるのが工作の楽しみです。 ◆前後骨格の組立 前回組み上がった表裏両面柱・長手梁・土台を4本の梁でホッパー骨格に完成させます。 6mm長5mmプラ三角棒を柱と長手梁接合部に接着します。 梁4本が...

  • 細倉鉱山と栗原鉄道そして私有貨車

    採石場ホッパー製作を進めてますが、進捗が遅く鼻血も出なくなります、今回は倉元採石場に出入りする筆者創作企業中越第一鉱業(CDK)私有貨車について書きます。 と言うのは少々設定が強引だったからです。 【倉元採石場ホッパー看板】 発端はこの看板です。 設備投資が大きく単価が安い...

  • 採石場ホッパーの製作➋

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 ◆柱と長手梁の組立 前回の続き、3mmH材から切り出した柱と長手方向梁を組み立てます。 【設計図面転載】 主柱と補助‖が交互に26mm間隔で並びます、表面と裏面の2組です。 正確に組み立てるには道具に頼るしかなく、またまた組立治具が...

  • 採石場ホッパーの製作➊

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 設計完了し、倉元駅前から採石場間の道路風景製作見通しが立ったので、熱が冷めない内に製作開始します。 まずは材料調達から、今回は全製作プロセス公開予定です。 不器用でも目が悪くても、こうすれば作れるの参考になると思うからです、始まり始...

  • 様々な勾配の風景

    倉元駅前から採石場ホッパーへの道路勾配で苦労してます。 従来線風景の勾配部分ででその見え方を検証しました。 先にやって置かないと後ではどうにもならないからです。 【様々な勾配】 一番奥の本線は左へ3.3%の登り勾配、その手前の引上線と一番手前の中山平構内線は水平です。 引上...

  • 採石場ホッパーの設計➋

    拙ブログは最近記事余裕がない自転車操業(苦笑)、同時進行故の失敗ややり直しプロセス含めて記事ネタにしておりますのでご了承ください。 ◆高い買物 採石場専用貨車の社紋・社名インレタ貼りにトラ55000では都合が悪く、品切れ中トラ45000が1セット必要になり、買える処で調達し...

  • 採石場ホッパーの設計➊

    さてゼロベースで再設計する事になった採石場ホッパーです。 何でも自由になるのは逆に何処から決めれば良いのか解らずかえって面倒です。 製作楽な全コンクリート製案をパス、鉄骨構造にして素材感と色を対比させた方が見映えしそうです。 ホッパー吐出し口を鑑賞方向から見せるには1mmや...

  • 今度は鉄道車両シリーズ

    ブログ記事を書いてると表示される広告が嫌でも目に止まります。 2年ほど前かっら今年春先までクリックしてない広告へ強制誘引する手法が横行し、使い難くて困りましたが現在はなくなりました。 広告代理店が広告収入増やす為か、または広告掲載サイトが媒体価値を上げる為なのか、如何にも現...

  • 採石場ホッパー設計準備

    倉元駅オリジナル設計廃鉱山跡を稼働中採石場へ変更する事を思い立ったのは、摂津鉄道採石場製作記を読んだからです。 その採石場ホッパーを設計製作するに当たり、製作記を読み直しました。 プロトタイプは国鉄石生駅近くにあった簡素なタイプと書かれてます。 【摂津鉄道採石場】・・・TM...

  • レイアウト製作プロセス

    興味がおもむくままのラスベガスとブラックジャック関連記事4回の人気はサッパリ、IN/OUTポイント大幅減でメロメロです。 そろそろ本業に戻り線形再設計が終わった倉元駅の続きですが、今回はレイアウト製作プロセスについての前置きです。 【先行完成してた生野駅ストラクチャ】 皆さ...

  • 筆者のブラックジャック戦略と戦績

    ギャンブラーは勝った話はするが負けた話をしないのが定説になってます。 筆者の29回ラスベガス訪問カジノギャンブル収支は、記録を残してないので正確には解りませんが$1500~$2000の負け越しです。 でも1訪問平均4夜の遊び代$50と考えれば安い物です。 【シリーズ記事より...

ブログリーダー」を活用して、露太本線さんをフォローしませんか?

ハンドル名
露太本線さん
ブログタイトル
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記
フォロー
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用