chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土佐写ん歩♫ https://blog.goo.ne.jp/momorimarinn

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。どうぞよろしくお願いいたします。

横長高知を東から西へ!しっぽ娘達と駆け回っています(^^♪ 美しい土佐の風景を、たくさんお届けしたいな。よろしくお願いいたします。

菜花
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/02

arrow_drop_down
  • 秋のお花と蝶々

    美しい羽の蝶々たちも、秋のお花に来ていました。オミナエシの蜜を吸うキアゲハきれいな蝶々。追いかけて追いかけて、オミナエシに止まったところをパシャバーベナの蜜を吸うツマグロヒョウモンの♀羽の先がボケちゃったシオンの蜜を吸うツマグロヒョウモンの♂蝶々じゃないんですけど、ハナバチも来ていました。クサギの蜜を吸うナガサキアゲハ昆虫を撮るのって、楽しいまた今度、撮りに来よう9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。秋のお花と蝶々

  • 秋のお花と虫さん

    秋のお花に来ていた、かわいい虫さん達です。オミナエシとハナバチお尻が、あんまり黄色いのでアップしてみたら、やっぱり花粉でしたオオハンゴウソウ(違うかも?)とイナゴイナゴって、イネ科の植物を食べるんじゃなかったっけ?お花も食べるのかな。オミナエシとイナモンジセセリよく見かける茶色の小さな蝶々は、イナモンジセセリという、舌を噛みそうな名前でした。アップで見ると、可愛いお目目をしてます。もっとアップにすると、さらに可愛かった9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。秋のお花と虫さん

  • 牧野植物園をぶらり

    9月の牧野植物園。全部を丁寧にまわると、とても時間がかかるので、いつも一部分だけになってしまいます。マルバチシャノキ北入り口の手前にあります。大きな葉っぱと、集合体になった黄色い実。とにかく、目立ってました。食べれるんですってなかばドライフラワーになったあじさい。物語を感じて、見つけると撮ってしまいます。オオオニバス葉っぱは、子供が乗れることで有名。白い花が好きなんですけど、朝早くしか咲いていないんです。今日も、出遅れました。スイレン名前があったのだけど、写し忘れました。牧野植物園のスイレンは、一株がとても大きくて、見ごたえがあります。どうやって写してやろうと、毎回腕まくり(笑)熱帯スイレンミズーリなんと夜咲き。美しきお顔は、夜にしか見れないとは。今年は、牧野植物園が夜に開放される日があり、その時にお目に...牧野植物園をぶらり

  • セグロセキレイちゃんの水浴び

    セグロセキレイちゃんが、お尻をフリフリしながら、豪快に水浴びしてました。クッキリした白い眉が、とても凛々しい鳥さんです。主な生息地は日本ですが、最近はハクセキレイに脅かされて、急速に減少しているそうです。負けないで。頑張って。9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。セグロセキレイちゃんの水浴び

  • アオサギさん

    アオサギさんの飛翔は、美しいちょっと遠かったのですが、追いかけてみました。長い時間待っていたのですが、近くには来てくれませんでした。怖くないよーもうちょっと、こっちにおいでーうーん。信用してくれない9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。アオサギさん

  • シロサギさんとホシゴイちゃん

    今日は、シロサギさんとホシゴイちゃん。ここなら水辺の鳥さんが、いっぱいいるだろうと、やって来ました。ところが、ズカズカと歩いていったせいで、いっせいに逃げられちゃったこの子は、勇気を出して戻ってきてくれて、私をジッと監視しているところです。そして獲物狩りに。捕まえたしかも大物器用に咥えなおして、頭から呑み込んじゃいましたすごい瞬間を見た撮ったわーいホシゴイちゃんも、スタンバイ。ホシゴイちゃんは、ゴイサギさんの幼鳥です。幼鳥でも、一人前のように漁をしてました。長ーいこと粘ったけど、お魚さんを捕まえることは出来なかったです。がんばれ9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。シロサギさんとホシゴイちゃん

  • コゲラちゃん

    日本で一番小さなキツツキ。体長は15cmほど。日本全域に生息していて、市街地や住宅地にもいるので、気を付けていれば、見つけやすい野鳥だそうです。私も、最近、見つけられるようになりました耳を澄ませば、野鳥の声が聞こえる。自然が身近にあるって、楽しいことだと、近頃つくづく感じます。9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。コゲラちゃん

  • 木の上で遊ぶヤマガラ君

    ヤマガラ君が、木の上で遊んでいました。君とか、ちゃんとか言ってますけど、雌雄は適当ですとにかくヤマガラ君は、かわいいのですさっき草の上で、種のようなモノをついばんでいたかと思うと、今度は木の幹で昆虫を食べていたように見えました。「ビィービィー」という鳴き声は、よく聞くので、これからも出会えそうです。9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。木の上で遊ぶヤマガラ君

  • 草むらで遊ぶヤマガラちゃん

    ヤマガラちゃん一年中見られる一般的な小鳥ですが、私は撮れなくて。いつか撮りたいなーっと思っていたら、ひょっこり現れて、歌ったり、跳ねたり、目を合わせてくれたりサービス精神旺盛で、めちゃかわいかった覗き込んでくれる。かわいすぎて、思わず距離を縮めてしまう所でした。動くと、小鳥は逃げて行っちゃうので、どんなにかわいくても、ガマンガマンいやぁ~、かわいいめちゃ、かわいいヤマガラちゃんでした。9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。草むらで遊ぶヤマガラちゃん

  • たぶん、エゾビタキちゃん

    先日、コサメビタキちゃんを撮影したのですが、似てるんですが、たぶん、この子はエゾビタキちゃん。気持ち良さそうに、歌ってますこっちでも、歌ってる~コサメビタキちゃんよりも、胸の斑点がハッキリしていますので、エゾビタキちゃんじゃないかなー南方へ渡っていく途中で、ここへ寄ってくれたようです。撮影してると、うっかり距離を縮めてしまい、逃げられること数回。逃げられても、あわてないあわてないゆーっくり下がり、不審人物じゃないですよーっと、気配を消してまちます。つがいだったんですよー常にお互いを気遣って、いっしょに行動してました。こちらは、コサメビタキちゃんだと思う。エゾビタキちゃんがいるからか、近くに来てくれませんでした。9月14日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。goo...たぶん、エゾビタキちゃん

  • お散歩する桃里ちゃん

    まだまだ暑いので、夕方にお散歩してます。海辺の公園「ヤシーパーク」は、ワンコの肉球にやさしい木の遊歩道で、我が家のしっぽ娘達も大好きです。黒い桃里は、瞳に大きく光を入れると、かわいくなります。シャッターは遅めで、少しーしぼやかし加減にしました。写真慣れした子でないと、微妙な姿勢維持はむずかしいですね。・・・せっかくポーズしてくれたのに、リードがからんじゃってるよ麻鈴もいたのですが、お腹空いたよーとうるさいので、撮影中止して帰りました。中秋の名月まで数日でした。月齢10だけど、半月に見えるね。9月13日撮影Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。お散歩する桃里ちゃん

  • コゲラちゃん

    コゲラちゃん、見っけ野鳥を追いかけて、ウロウロすることの多い最近です。やっと見つけたのは、コゲラちゃん。もっとクッキリ撮りたかったんですが、思い通りにいかない空には、大きな入道雲。雷さまが住んでる気がするので、太鼓をたたかれないうちに、帰ります。9月10日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。コゲラちゃん

  • ちっちゃな動物さんたち

    平日の野市動物公園。ほんわか~~~なムード。お子様が多くていつもは遠慮している小動物コーナーで、幸せ気分に浸りましたプレーリードッグちゃんほわーんお食事中、失礼。手先が、すっごい器用です。白いウサギちゃん。暑いっすねー冷たいペットボトルに挟まれて、気持ちイイお馴染みの、モルモットくん。もうなにもかもが、本当にかわいいつぶらな瞳でいやしてくれる。ペットとして人気なのが分かります。モルモットって、いろんな色があったんですね。9月10日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ちっちゃな動物さんたち

  • ペンギンさん

    野市動物公園のペンギンさん。平日のお昼前。まばらな親子連れが散策しているだけ。ペンギンさんも、の~~~んびりしてました。平日のペンギンさんは、どこかゆったりしていて、楽しげでした。土日は、混みあってますから、ペンギンさんも気を遣うのかも。9月10日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ペンギンさん

  • 仁淀川河口大橋

    夕暮れ時、美しい仁淀川河口大橋で、潮風にふかれながらお散歩しました。今日の波は、おだやか。いつもは橋の向こうに、ワンサカいるサーファーが少なかったです。仁淀川河口大橋が、赤く染まりだしました。まだまだ暑いので、お散歩はこの時間になってしまいます。橋の向こうの入道雲が、海面に写ってる。海風が、気持ちいいね。入道雲と麻鈴。しばらく来てなかったので、うれしそう。こちらは、仁淀川と河口で合流する波介川。振り返ると、波介川に雲が浮いてきれい。波介川潮止堰に、夕陽が引っかかってました。もう、日が沈む。西の海岸沿いに、緑地公園が見えます。子供用遊具がいろいろあって、楽しそうな公園です。日が沈んで、水平線が赤くなってます。お家に帰らなきゃ。9月9日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブ...仁淀川河口大橋

  • すきま時間にマキノでぶらり

    すきま時間にマキノ(牧野植物園)で、お散歩しました。白いスイレン園芸品種のインナーライトという種類です。オオオニバス昼だったので、もうお花は閉じてました。残念。絶滅危惧種のヒメノボタン。可憐百日紅カタカナでサルスベリというより、漢字が好き。赤やピンクや紫。いろいろな色の花が咲いていました。9月9日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。すきま時間にマキノでぶらり

  • 今日も野鳥を撮りました

    今日も野鳥を追いかけてきました。コゲラちゃん公園でも見られるキツツキで、日本最小のキツツキだそうです。木の実には目もくれず、木の幹をコンコン。もっとよく撮ろうとして、一歩踏み出したら逃げちゃいました。キビタキちゃん(たぶん)この子も、すぐに飛んで行っちゃったので、下からの写真だけ。チラッと見えた背中の色から、キビタキのメスだと思ったのですが。メジロちゃんもいました春のお花の中では目立つ存在だけど、春が過ぎると保護色でわっかり辛いよーコサメビタキさんクリっとしたおメメ。かわいいです。この子は、見つけやすい。こっちの木にもいました。あら、こちらの木でも。私といっしょにお散歩してるのかな9月10日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集...今日も野鳥を撮りました

  • 野鳥を追いかけて

    野鳥撮影をしたいと思っても、なかなかできない私ですが、ふと気づくと、町中でもけっこう野鳥が見られました。イソヒヨドリくんお腹がめっちゃ赤いです。ムクドリさんこの子は、よく見かけます。私の車にフンをしていくのは、あなたじゃないですか???コサメビタキさん(たぶん)チャーミングなこの子は、サメビタキさんと、そっくり。目の周りの白いリングの大きさ、お腹の斑点、首周りのグラデーションで判断するらしいのですが、判別がむずかしい~あっち向いて、胸をよく見せて。こっち向いて、首周りを見せて。う~~ん。あっち向いてこっち向いても、よく分かりませんでした。メジロちゃん達。カップルかな。ずっといっしょにいました。君達、保護色だね~スズメちゃんピョンコピョンコとかわいいです。1羽だけで、どうしたのかな。スズメって、集団でいるも...野鳥を追いかけて

  • まんのう公園でお散歩しました

    香川県の「まんのう公園」で遊んできました。なーんにもイベントがない日だったので、がら空き~コキアを見に来たんですけど、今年は背が伸びてなくて、ところどころ枯れてる・・・赤く染まるとここからの景色が見事なんですが、きれいに染まってくれるかな。カラフルベンチを見っけ。さっそく、写真を撮っちゃう別の丘へ来ましたが、暑いねミストがあったので、濡れてもらいましたワンコが利用できる形になってるのが、うれしいです。おキバナコスモスが満開。まんのう公園のシンボル「昇竜の滝」を背景に撮りました。キバナコスモスの陰にもぐって、休憩してる桃里。麻鈴も。帰りに、満濃池に寄りました。広いこれが人工池なんて、ビックリよ。そして恒例のおうどん屋さんへ。この日は兼平屋でゴチです。ぶっかけうんどん、260円。お腹いっぱーい。安くてうまい9...まんのう公園でお散歩しました

  • 平家の滝

    「平家の滝」は、高知市内を流れる鏡川の上流、鏡横矢という所にあります。落差30mの二段の滝。凄い迫力でした。行って良かった~この写真は、下段の滝下から撮りました。飛沫がついてしまってますが、すごい瀑布で、どんなにレンズを拭いてもダメでした。貴船大明神(きふねだいみょうじん)上段の滝壺へは、ここから降りていきます。平家の落人が源氏の追手から逃れるために滝壺に身を投げた、という伝説が残っていて、滝壺に身を投げた平家の落人48名を祀っているそうです。山路を降りて来ると、圧倒される迫力の滝がありました。まさしく瀑布。辺りはミストにおおわれ、写真が撮れないほど。こんなにすごい勢いで滝水が落ちているとは。ただただ圧倒されるばかり。滝に背を向けてレンズをふきふき。振り向いて撮る。。。むずかしい~滝壺は深そうでした。左側...平家の滝

  • 室戸スカイライン展望台から見た夕陽

    室戸スカイライン展望台から見る夕陽です。午前中に大型台風10号が、高知県を横切った日でした。残った台風雲が、夕陽に照らされて染まっています。台風が過ぎ去った後の夕焼けは美しいので期待していたのですが、それほどでもなかったよ。午前中に台風が通過したわりには、波紋も穏やか~ありゃりゃ。夕陽に染まる室戸岬灯台。もっと早い時間に、室戸スカイラインの中腹から写した、室戸の海岸線です。8月26日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。室戸スカイライン展望台から見た夕陽

  • 室戸世界ジオパーク

    室戸は、ユネスコ世界ジオパークに認定されています。数千万年前に隆起した地層を間近で見ることが出来る、驚異の場所です。室戸灯台と、隆起した岩と、しっぽ娘達。ここは室戸灯台と、真ん中に陸援隊町中岡慎太郎の像を、一直線に結んで撮影できる場所。中岡慎太郎の像が、分かり辛くてゴメン古代の地層が、モリモリと盛り上がっています。残っていたリュウゼツランの花茎といっしょに。この日は、台風10号が午前中に高知を通過しました。さいわい土佐沖はいたって穏やかでした。もうすぐ、お日様が沈みます。空が赤くなってきました。8月26日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。室戸世界ジオパーク

  • 室戸岬灯台

    台風10号が、高知県を抜けていった日。室戸岬へ行きました。室戸岬灯台です。室戸岬の先端で、凛々しく立っている白亜の灯台。レンズの直径2m60cm。でかい日本一大きいレンズで、光達距離も日本一の49km。明治32年から四国沖を照らしています。しっぽ娘達を置いて。室戸岬灯台は、見下ろせる灯台。灯台に降りて来ました。昔の官舎が残っています。官舎のお庭でお散歩するちびっ子達。ピッカーンな写真を撮ろうと、しばらく粘りました。撮れて良かった室戸岬灯台が、もっとカッコイイ8月26日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。室戸岬灯台

  • 高知海岸

    台風10号が土佐湾のはるか沖を進んでいた日。桂浜近くの海岸から、撮りました。台風が遠くにあると、波が高くなり、入道雲が湧き、空が青く澄んで、海岸からの景色が美しい。ググっと引いて~ドドッと押し寄せてくる。観光客の方、むやみに海岸に下りないでくださいね。遠くまで、さらわれてしまいます。場所をかえました。濁った波に、遠くにいる台風の影響を感じます。9月になりました。まだまだ大きな台風が来るかもしれません。たくさんラーメンや飲み物を蓄えて備えていますが、できれば来ないでほしい。台風常習国県民からワンポイントアドバイス。夏は冷凍庫にたーくさんお水を、凍らせておくことをお勧めします。特にお子さんがいるお家では、役立ちます。電気がつかず、風雨で窓も開けられないと、暑くて寝苦しくて小さな子は泣きわめいて大変です。ペット...高知海岸

  • サギさん、こんにちは

    台風10号が、はるか四国沖を通過していた日。午後からは大雨になるから、お出かけはダメだよーっと家族に注意されていました。昼には帰るからーっと、土佐市までお散歩サギがいましたーするどい目。するどいクチバシ。絶対に私を見てるね。警戒しないで~あ、飛んでっちゃった。幸い、近くに舞い下りました。羽を広げてくれて、うれしー8月26日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。サギさん、こんにちは

  • ブラブラお散歩しました

    台風10号が日本に近づいていた日。午後からは大雨警報が出ていましたので、遠くまで行けない。なので、お昼までブラブラと、お写ん歩しました。あまり使わない180-600mmレンズを持って。重いんだな、このレンズ。私には、重ーい。でも、この機会に使い慣れようと思って。すべて焦点距離600mmしばりで撮りました。最初に会ったのは、クロベンケイガニ。大きい。4~5cmもある。ワンサカいたー。集団でズザザザーって、いっせいに動くとキモかったよく見かける、キク科のかわいいお花。Google先生にきいたら、この手のキク科の野花がたくさんあって、特定できなかった。風で揺れる~ぷるんぷる~森の中で木漏れ日をひろいました。600mmの木漏れ日って、映画的だわん。ノアサガオの大きな花。見るからにたくましい。そこらじゅうに浸食して...ブラブラお散歩しました

  • 8月の4枚

    gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。暑かった8月。あっという間に過ぎてしまいましたが、写真で振り返ると、思い出がいっぱい。お転婆おばちゃんは、今月も、あーっちこーっちと走り回りました。たった4枚、されど4枚。選ぶのむずかしいっちゃ。NikonZ8Z70-200mmf2.8VRS70mmISO1001/250秒F8四国山脈に位置する大豊町の「ゆとりすとパーク」で撮影しました。この日は、雲海を背景にしっぽ娘達を撮ることを、テーマにしていたのですが、うまい具合に雲海が、高い位置に出てくれました。7月下旬で湿度が高く、クッキリとした景色が撮れなかったのが、ちょっと残...8月の4枚

  • 佐田岬にも幸せを呼ぶブルービーがいた♫

    佐田岬に、幸せ呼ぶブルービーがいましたみなさんにも、幸せをおすそ分け伊方発電所のキバナコスモス花壇で、撮りました。キバナコスモスのブルービーは、初めて。撮りやすいめちゃくちゃ素早く動くブルービーですが、上から覗き込むように撮るので、カメラワークがとっても楽でした。こんなに撮りやすいブルービーは、ここだけじゃないかな。おすすめです~と言っても、私はここまで遠すぎるんだけど他にもカメラマンがいらっしゃってました。話しかけて下さって、ありがとうございました。そして、情報を記事に載せて下さったベルさん、ありがとう~8月25日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。佐田岬にも幸せを呼ぶブルービーがいた♫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菜花さん
ブログタイトル
土佐写ん歩♫
フォロー
土佐写ん歩♫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用