徳島県の「大河原高原」へ遊びに行きました。あじさいがいっぱい咲いて、とってもステキでした。最近、霞がすごいですね。噴火のせい?中国から?帰り際に、駐車場から撮りました。遠くの景色は霞んでしまってて、夕焼けも赤くならず、もやもやした色でした。ちょっと、残念。でも、あじさいはすごくきれいでした7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです大河原高原のあじさい
「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。どうぞよろしくお願いいたします。
横長高知を東から西へ!しっぽ娘達と駆け回っています(^^♪ 美しい土佐の風景を、たくさんお届けしたいな。よろしくお願いいたします。
吉野川を泳ぐ鯉のぼり大歩危峡の美しい渓谷で、見られます。大歩危峡を行く遊覧船。乗ってみたい渓谷を、しっぽ娘達とお散歩しました4月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大歩危峡吉野川を泳ぐ鯉のぼり
高知と徳島の県境にある、美しい「美桜の里」しっぽ娘達とお散歩しました。白と濃いピンクが混じった牡丹桜が、めずらしくてとてもきれい桃里もかわいい親バカ牡丹桜を透かして見る、対岸の集落。下の方には、四国三郎吉野川が流れています。ツツジと牡丹桜が、たくさん咲いているんですけど、雨のせいで、撮れませんでした。花園は上方にあって、カメラを上に向けると、レンズが濡れちゃうのです奥の方にシャクナゲが咲いていました。エリザベスカラーの麻鈴、雨の切れ間にちょこっと散歩4月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。美桜の里しっぽ娘と
四国の皆さま。「美桜の里」という絶景場所をご存じでしょうか。国道32号線沿い、徳島と高知の県境の大豊町岩原にあります。眼下に流れる四国三郎吉野川を見下ろす雄大な景色。4月中旬頃は、ツツジや牡丹桜がたくさん咲いて、とても美しいです。ここで見る雲海は、すごく壮大で、夏の星空は美しく瞬いているのでしょう。来てみたいなー4月21日撮影Z8+Z14-24mmf2.8SZ24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。美桜の里
まんのう公園では、「春らんまんフェスタ2024」が開かれています55万本ものネモフィラが咲いていて、すばらしかったです。ただ、雨が次第にひどくなってきて、桃里の乗らない表情がバッチリ写ってた・・・かわいい構図で撮ったつもりがなーんて顔してんの(笑)あららすっごいイヤそう。ぶっすーご、ごめんネ。「もう、いやだ」と言われて、ここで撮影終了濡れるので、この後はカートでお散歩しました。ネモフィラも撮りましたもう一回、お天気の日に撮りに来たいな。4月21日撮影Z6Ⅱ+24-70mmf2.8SZ8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園ネモフィラと黒しっぽ娘
香川県の「まんのう公園」は、チューリップが花盛り。しっぽ娘とお散歩しましただけど、お天気悪くて、雨が降っていました。雨のきらいな桃里(黒犬)は、ご機嫌ななめ人間ほどではないけれど、犬にも表情筋があります。特に桃里は機嫌が悪いと、めっちゃ顔に出てしまいます。チューリップの写真も麻鈴膀胱結石の手術後で雨も降ってるので、カートでお散歩してます4月21日撮影Z6Ⅱ+24-70mmf2.8SZ8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園チューリップと黒しっぽ娘
お散歩してると、桜の花がまだ残っていたり、タンポポの綿毛がゆれていたりまだまだ春が、たくさん残っていますネ。タンポポの後ろの地面には、桜の花びらがたくさん。お天気悪くて、空と海は溶けてしまってるけど、残った桜が喜ばせてくれました足元にも、花びらがたくさん。春霞の夕暮れ霞んだ田園風景が、もうすぐ暑くなっていくよと告げています。4月17日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。春の名残り
しっぽ娘と、クローバーの花の中でお散歩しました。4月16日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。クローバーとしっぽ娘
百花の王牡丹南国市の第29番札所国分寺で、大輪の花を咲かせています。もう、見事というしかない画面では、人がいませんが、たくさんの方のためいきが、方々できかれていました。訪問は、1週間ほど前で、今は終盤になっていると思います。4月15日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。第29番札所国分寺の牡丹
瀬戸内海伯方島に「開山公園」で遊んでいるうちに、夕方になりました。美しく暮れ行く、瀬戸内海の桜景色を、しっぽ娘と堪能しました。一日じゅう、開山公園で遊んでいました。桜が満開の頃に行ったので、すばらしくきれいでした。ここの桜景色は、比べ物にならないくらい美しいと思います。入院していて来れなかった麻鈴(白犬)も、来年はいっしょにお散歩しよう4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の夕景
瀬戸内海伯方島に「開山公園」へ、桜のお花見に行きました。4月初旬、満開の頃ですごくきれいでした。「開山公園」は、どこも桜とツツジで満たされていて、圧巻な景色でした。特にすごいのが、桜麻鈴(白犬)は、一日入院でいませんでしたが、来年はいっしょに遊びに行きたいと思います4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の桜③
瀬戸内海の伯方島にある「開山公園」へ、遊びに行きました。桜やツツジの花が咲き乱れた美しい島で、しっぽ娘とたくさんお散歩をしました桜の景色が、とにかくすばらしい島です麻鈴(白犬)は一日入院で、いませんでした。4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の桜②
瀬戸内海の伯方島にある「開山公園の桜」が満開の頃。しっぽ娘と遊びに行きました。桜だけでなく、ツツジや菜の花などたくさんのお花があふれていて、すごく楽しかったです。たくさーん写真を撮ったので、明日に続きます※麻鈴(白犬)は、1日入院でいませんでした。4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の桜①
高知県安芸市の「内原野つつじ祭り」へ、しっぽ娘達と遊びに行きました。つつじ祭りの期間中は、ボート遊びが出来ます「内原野つつじ祭り」は、3月30日~5月6日開催されています。が私達がお散歩した4月10日には、すでにお花は残り少なくなっていました・・・先ほど、地震がありました。こちらは、全然大丈夫だったのですが、高知県西部や愛媛県南部ではかなり揺れたようです。心配しています。4月10日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。内原野つつじ祭りでお散歩しました
「高知城花回廊」高知城で、生け花と芸能と光の祭典が、4月5日~7日にわたって、華やかに繰り広げられました。今日は、芸能と光の祭典を中心に写真をまとめました。高知には、意外に思われるかもしれませんが、県下各地に獅子舞や舞踊など、多彩な芸能があふれています。夜のお城へ、続々と人が集まってきます二の丸の広場では、「龍ケ迫獅子舞(大月町)」が、繰り広げられていました。私が行ったのは2日目。1日目は、「大砂子獅子舞(大豊町)」3日目は、「赤野獅子舞(安芸市)全部見てみたかった人が多くて、写す場所がなくて。角度を変えて、もっと華やかな感じを出せば良かったんですが。天守閣へも、登れば良かった・・・お城の中にも、いろいろ展示されていたようです。風車と風船とかわいい女の子。楽しい、お城への夜道(裏道?)人が途切れたなーって...高知城花回廊②
「高知城花回廊」今年も4月5日~7日に開催されました。お城を彩る、生け花と芸能と光の祭典は、華やか~豪華~今日は、生け花中心にまとめてみました。草月流古流松籐会池坊高知橘支部青蘭流嵯峨御流華道大景流華道桜風会まだまだありましたが、全部は撮れなくて・・・高知のお城を、華やかに美しく彩る夕べ。とってもステキでした。4月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S一脚使用ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。高知城花回廊①
四万十川を代表する家地川公園の桜並木で、お花見しました。家地川公園でお花見したのは、1週間以上前。今は、葉桜になっていると思います。今年のお花見は、お天気が悪い日が多かったですね。来年は、晴れるといいな。4月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。家地川公園の桜
高知市の堀川の夜桜が、とてもきれいでした夜桜も、夜の町も、たまにはイイですねめーったに行かないのだけど、夜の撮影が面白かったです。4月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。堀川の桜並木
夕暮れ時、あわてて車を走らせるも、到着すると、すでに暗くなり始めていました。少ない枚数ですが、大好きな桜風景ですので、掲載しました。今年は桜の季節に、お天気の悪い日が多くて、撮り辛いです4月4日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野市町の桜並木
水辺に咲く、美しい桜並木の風景。香美市土佐山田町「平山の親水公園」の桜景色は、とても風情があります。到着時から次第に雨が強くなり、急ぎ足で撮影を済ませました。真っ白な長毛の麻鈴は、こんな日は抱っこで移動。まだ白い・・・お散歩好きな我が家では、白を維持するのは大変長毛二匹はしんどくなって、黒い桃里はトリミングされちゃってます黒は黒で、汚れるんですよ。絡むし。脱線しましたが、公園に東屋があって、雨宿りしながら、しっぽ娘達とお花見ができました。4月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。平山の幻想的な桜並木
高知県中部を流れる物部川。四季折々の美しい景色があふれています。この日は、有瀬の一本桜を撮った帰りに、ちょっと寄り道しました。町の風景より、山里の景色が好きです。特に、こんなふうに何気ないけれど、美しいと思える景色に出会うと、とてもうれしい。4月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。物部川の桜風景
知る人ぞ知る「有瀬の一本桜」香美市香北町有瀬、山間の棚田の頂点にポツンと咲いている、一本の桜。例年、黄砂で霞んだり、曇り日だったり、雨で撮影無理だったりで、晴天に撮れたのは1回だけ。撮影しづらくて、いつも不満足な写真しか撮れないのだけど、今年は、違いました午前中、大雨だったんですが、昼頃に2時間ほど小雨になると知り、ダメ元で物部川をさかのぼると、幻想的な風景が広がっていました。やっぱり、カメラは濡らしちゃいましたが、私的には大満足一般の人はあまり訪れませんが、カメラマンにとっては必須の桜。この日も、雨に濡れながら撮っている男性カメラマンがいました。まぁ、女性でここまで来るのは私だけかな。4月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん...有瀬の一本桜
大月町の月光桜。満月の夜に満開になるという、まぼろしの山桜です。今年もライトアップされて、あやしい美しさに輝いていました。桜の下で写真を撮るための足場を、組んで下さっていました。しっぽ娘達、長露光で動かずに、頑張ってポーズしてくれました。3月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。月光桜
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしました。最後は「北浦ふれあい公園の桜並木」仁淀川支流の土居川に800m続く桜並木は、圧巻でした。桜と、澄んだ土居川。そして、ジブリに出てくるような池川の街並み。感動どっか、別の世界に来ちゃった?ような、不思議感ただよう池川の街並みが、桜に彩られてすばらしい。実は、ここの桜景色は、初めて。仁淀川町の春の花巡りは、名所が多すぎて、1日で完了しないので、いつも来れなかったのです。今年は、他所の桜景色への訪問を止めて、来てみました。来たかいがあった~公園に、タンポポがいっぱい咲いていました。タンポポとのコラボも、イイではないか青い空、緑色の土居川、ピンクの桜並木、そして池川の不思議な街並み。ジブリの実写版のよう。高知県を東から西へ、いろんな場所へ行っているつもりでしたが...仁淀川春の花巡り「北浦ふれあい公園の桜並木」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。「上久喜の花桃」は、桃源郷と言われてとても有名なのですが、訪問日の3月27日の朝は、まだ咲いていませんでした。それで、最後にまわして、夕暮れに来てみました。まだまだ咲き始めまあ、1日で満開は、無理ですよね。※画像は仁淀川町HPよりお借りしました。こういう日に行きたかったせっかくなので、咲いている所をパシャ。桜は、満開でした。花の命は短し。今頃は、散り始めているでしょう。もしかして、もう散っちゃったかな。来年は、良い日に行きたいな。3月27日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「上久喜の花桃」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。生芋のひょうたん桜仁淀川別枝生芋地区の林道の脇にある、一本桜。あまり知られてない?ようで、人の影を見ません。仁淀川の桜巡りは大人気で、どこも人でごった返していたのに、ここはシンとしていました。孤高の一本桜さびしい一本桜に、おチビちゃん達をプレゼント大きくて立派な桜。見物客がいないのも、なんだかイイ感じ。鳥のさえずりだけが、響き渡っています。お日様が山に沈みそうで、ちょっと慌てながら写真を撮っています。もったいないから、私が毎年来てあげよう。来年も、お供するんだぞ。3月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「生芋のひょうたん桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。仁淀川町別枝の、中越家のしだれ桜まで来ました。江戸時代は庄屋であり、佐川領主深尾公の休憩の地となっていた、名家の庭に咲き誇る、樹齢200年、樹高10mのエドヒガン桜は見事でした。中越家のしだれ桜には、いつも感動します。すばらしい。毎年、お屋敷のまわりを開放してくださって、ありがとうございます。朝早くから仁淀川沿いを回っていますが、次第に日が傾いてきました。まだ、先があるので、明るいうちに急がねばなりません。次に行く1本桜が、日陰になってませんように。3月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8S+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「中越家のしだれ桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。仁淀川町別枝の元庄屋中越家のしだれ桜は有名ですが、中越家へ山道を登って行く途中にあって、ひときわ目を引くのが、大石家のしだれ桜。中越家のしだれ桜を分けてもらい、先代が孫といっしょに植えたそうです。大きな盆栽のように姿が美しいしだれ桜です。まるで、集落を代表してお迎えしてくれているような位置で、優雅にお出迎えしてくれてます。淡いピンク色の世界が広がって、別世界のよう。しだれ桜の中に入って、見上げるのが好きになってしまいました。大石家を出て、少し登ると、2本の桜がトンネルを作っていて、ステキ。白い麻鈴をおきたかったけれど、家人のリュックでお眠中だった。かわいい小道で、パシャ少し登ると、集落の姿が見えてきます。ここで生まれて、花を植えて、美しい景色の中で暮ら...仁淀川春の花巡り「大石家のしだれ桜」
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。今月は、ギリギリの投稿になってしまいました。急ぎ、編集しています。間に合え~後10分がんばります。NikonZ6ⅡZ24-70mmf2.8S24mmISO10001/15秒F6.3-0.3絞り優先オート奈半利町の高田屋にて撮影今年は東海岸でひらかれている「土佐の町屋ひなまつり」に行きました。雰囲気を出すために、昔ながらの電灯と床(?)を入れてみました。NikonZ8Z180-600mmf5.6-6.3VR0mmISO5001/40秒F10±0絞り優先オート物部川河口にて撮影サギがつがい鳥の側に降り立とうとしている場面です。...3月の4枚
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。江戸時代に関所番だった由緒ある市川家。中越家とともに、仁淀の伝説の名物桜です。ここを外しては、仁淀の桜は語れない。今年も期待いっぱいに、訪問しました。撮影に力が入っちゃいました。最後の2枚は、定番写真。出入り口に植えられているのに、枝がちぎれることなく地面まで伸びていて、その先にまで花が咲いていました。見事な、美しくも神秘的な桜です。3月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8S+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「市川家のしだれ桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。赤い橋とダム湖の美しい「大渡ダム」に来ました。大渡ダムの茶霧湖と桜の風景は、とても美しく毎年大勢のカメラマンが押し寄せます。全てを写してると一日かかっちゃうので、たくさん回る予定の私は、ピックアップして撮影しました。3月27日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「大渡ダムの桜」
「ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?
徳島県の「大河原高原」へ遊びに行きました。あじさいがいっぱい咲いて、とってもステキでした。最近、霞がすごいですね。噴火のせい?中国から?帰り際に、駐車場から撮りました。遠くの景色は霞んでしまってて、夕焼けも赤くならず、もやもやした色でした。ちょっと、残念。でも、あじさいはすごくきれいでした7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです大河原高原のあじさい
アジサイが色あせてしまう前に、しっぽ娘とお散歩しました。3枚の大きさの違う写真。最近インスタを始めたんですが、ブログでは問題なく掲載できるのに、インスタではどうやっても同じ大きさの掲載になってしまうんです。掲載できない時も多々あります。わからん~~~~~とりあえず、掲載できない時は、さっさとあきらめることにしました。睡眠不足で、お仕事に行けなくなっちゃう。6月26日撮影NikonZ6ⅱ+Zmc105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくですアジサイとしっぽ娘
佐川町の「牧野公園」で、お散歩しました。梅雨のお花が、いろいろ咲いていましたナツツバキツルマンネングサ抱っこでお散歩している、麻鈴です。カワラナデシコバイカアマチャヤマアジサイの小道ヤマアジサイバナナの木の側に、小鳥の巣箱がありました。ここへ来る楽しみが増えました6月25日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです佐川町「牧野公園」でお散歩
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。うわー7月ですよー後、3ヵ月ですね。がんばりましょう写ん歩クラブの月イチの恒例企画、「〇月の4枚」。今月は単純に好きな写真を選びました。私が元気になる写真です土佐町「三樽権現の滝」四国山脈の奥深くにある、秘境の滝。最近、SNSで拡散されて、次第に人気が出てきているようです。五角形の滝壺を持っていて、晴れの日には、木漏れ日でキラキラと輝いている、とても神秘的な場所です。土佐市「出間の早咲きのひまわり畑」ひまわりって、お日様を追って向きが変わると言いますが、成長してしまったひまわりは、東を向いています。なので、咲き切った頃に訪...6月の4枚
土佐市「蓮池公園」には、トンボや野鳥も来ていました。この小鳥ちゃん、たぶんオオヨシキリだと思う。おっきな声で、一生懸命さえずっていました6月25日撮影Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくですハスのお花とトンボとオオヨシキリ
土佐市の「蓮池公園」へ遊びに行きました。ハスの花が、うううう美しい~6月25日撮影Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです土佐市「蓮池公園のハス」
愛媛県四国中央市の「新宮あじさいの里」で、お散歩しました。「新宮あじさいの里」では、急斜面に20000株もの色とりどりのアジサイが咲き、モノレールがアジサイのすき間をぬって、上に下に動きます。かなーり楽しい四国地方、梅雨明けしました。今年の梅雨は、短かったー6月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです新宮あじさいの里
手結港の可動橋を撮りに行ったついでに、景色を撮りました。手結可動橋と夕陽もう一枚可動橋をロウソクに見立てて、お日様を載せてみました。昔の石灯篭があったので、可動橋と撮りました。手結港の内港。色々な木が植えられていて、落ち着いた雰囲気です。内港に沿って家があり、外港とは少し違った雰囲気でした。6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram手結港の風景
香南市手結港の「手結可動橋」へ来ました。手結港は海側に外港があり、内側に内港があります。外港と内港の境に交差するように道路があって、車と船のために「手結可動橋」があります。地面から、突然、道路が突き出したような、違和感たっぷりの風景可動橋が降りている時は、普通の道路。対岸から見る、可動橋が上がっている風景。この写真は、坂道の上から撮りました。坂道を降りてみましたが、なななな、なんか変~~~対岸から見た、可動橋が降りている風景。麻鈴が、右隅にいるこの不思議な風景も、麻鈴には楽しいお散歩でしかないですー6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram香南市「手結可動橋」
土佐市の「早咲きのひまわり畑」へ、行って来ました。お日様が傾いた頃の逆光写真が目的だったので、それまで暇つぶしの写真をちょっと撮りました今年も、たくさん咲いています。最近、ポーズが上手になってきた(笑)時間があったので、ヒマつぶしに飛んでるミツバチを止めてみたよ。飛んでるミツバチの羽をハッキリ写すのは、ちょっと難しいけれど、ブルービー写真で鍛錬すると、写せるようになるね。ここでもポーズ。いい子だねー時間が来ました。撮りたかった写真を、パシャリ。パシャリパシャリ。ちょっと設定を変えて、パシャリパシャリ。あれ、ちょっと右に寄ってるかなさっ、お腹がすいたので、帰ろうっと6月17日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い...土佐市「早咲きのひまわり畑」
「野市あじさい街道」で、しっぽ娘とお散歩しました。1回目は、咲き始めの頃。2回目は、見頃になった時。ワンコもたくさんお散歩していて、何度でも来たくなるあじさい街道です6月7日撮影Z6Ⅱ+F35mmf1.8G6月18日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram「野市あじさい街道」でお散歩
三豊市の「鮎帰りの滝」へ行きました。この滝は、昨年も訪問したのですが、小さなお子様を連れた家族連れが、滝壺で遊泳されていて、子どもとはいえ、他人の水着姿を撮るわけにはいかないので、撮影中止した経緯がありました。その時の滝の姿がとても良かったので、また行きたいなーっと思っていました。今回訪問すると、増水していて、景色は一変。まるで違う滝に来たようで、ビックリしました。ちなみに、遊泳禁止の立札がありましたww反対側からも撮りたかったけれど、渡れなくて。同じような写真になってしまいましたが、満足です6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。三豊市「鮎帰りの滝」
「まんのう公園」で遊んだ後、戸川ダム公園に寄りました。SNSで、あじさいの写真がアップされていたので、きっと、いっぱい咲いているんだろうなぁっと期待して・・・ま、まあ、たまには騙されることも・・・あるよねなんとか、写真の撮れる場所を見つけて、麻鈴に「ポーズ」をお願いしましたけなげに笑顔をするこの子がいてくれて、写真が撮れたーいい子ですー6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。三豊市「戸川ダム公園」
香川県「まんのう公園あじさいまつり」に行きました。40品種2万本のあじさいが美しく咲いています。和傘も貸して下さるんです。うれしいアキアカネを見つけました。水の少ない香川県では、あまりトンボを見る機会がなかったので、ちょっとビックリ。6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。香川県「まんのう公園」のあじさい
粟井神社からまんのう公園へ移動中、県道197号線沿いにひまわり畑を見つけました。大きなひまわり目線にひまわりが咲いてる(大きなひまわりは、たいてい背伸びしても届かないからねー)こりゃー、撮るっきゃないよでも、駐車の関係で時間がないので、大慌ての撮り逃げです香川県の夏は、ひまわり畑がいっぱいうれしいね6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。香川県県道197号線のひまわり畑
香川県観音寺市の「粟井神社」へ行きました。あじさいが裏山を覆っていて、すごかったです。雨の後で、足元が滑ってた~~~いへん転ばなくて、良かったー6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。観音寺市「粟井神社」のあじさい
お天気の悪い日が続きます。梅雨だから、仕方ないですけど。雨が止んだすきに、あわててお散歩します。6月13日撮影Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。海辺の公園でお散歩しました。
安田町の「ふどうあじさいまつり」が開催されています。近くの不動の滝とのコラボもステキ。不動の滝は、以前来た時は、水が流れていない滝でしたが、梅雨時期とあって、今回は盛大に流れていましたアジサイがとってもきれいですが、訪問が早すぎてまだ咲き始めだったので、ついつい滝中心に撮りました。ここの滝が、こんなに水量が豊富なのは、今だけのようなきがする6月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。安田町「不動堂」のあじさい祭り
香川県三豊市の「不動の滝」へ行きました。さぬき百景にも選ばれた、高さ50mの名瀑。すばらしかったです。あいにく天気が悪く、雨もポツリポツリと降ってきたので、大急ぎで見てきました。もっとのんびり見たかったな。アジサイの季節一株だけあったアジサイと撮りました。滝壺近くから見上げましたが、飛沫と雨で撮るのが厳しかったです滝壺です。1/4秒撮影。いつものように手持ち撮影です。1/400秒撮影でも、十分な水量がありました。滝壺を撮影する間、近くの階段でジッと待ってくれてた麻鈴。おりこうさんですこの後、雨脚が強くなり、急いで撤収。ここは、桜の季節にくるのが良さそうでした。6月8日撮影Z8+Z724-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています...三豊市「不動の滝」
香川県「紫雲出山」にあじさいを見に行きました。麻鈴とあじさいを、ちょっとだけ撮りました。もっと良い場所で撮ればいいのに(笑)雑草が、目立ってるwww6月8日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。しっぽ娘とあじさい
日本の滝百選に選ばれている「雨乞いの滝」。徳島県神山町にあります。左右に二つの滝があり、夫婦滝となっています。想像以上にすばらしい景色で、感動しました。雨乞いの滝へは、20分ほど山道を登りますが、途中に、たくさんの滝があって、退屈しません。さあ、しっぽ娘達と出発「うぐいす滝」・・・ち、違うかも。登り始めてすぐにある滝ですが、看板を見るのを忘れてしまいました。「不動滝」こちらは、まちがいなし(笑)岩から覗き込んで撮っていたら、ズルッ。落ちるところでした・・・怖かった(汗)近くにいた道祖神様は、おたぬき様。思わず帰路までの無事を、おたぬき様にお願いしました転びませんように。カメラに傷をつけませんように。「地獄渕」遊歩道から少し下った所にあります。覗き込むと、名前の由来が分かるような気がする~「ワン」の声で振り...日本の滝百選徳島県「雨乞いの滝」
大河原高原であじさいを楽しんだ後、頂上近くにある牧場へ行きました。この日は、残念ながら牛さんはいませんでしたが、高原らしい風景を、しっぽ娘達と満喫してきました。しっぽ娘達、クールバンダナと濡らしたお洋服を着ています。高原でも暑かったので、熱中症対策が必要でした。今年は暑いですねー風車がブォンブォンと回っている。遠くの雲は、かみなり雲かな。牛さんが2匹いました。のんびり~向こうの山が、霞んでいます。7月って、こんなに霞んでいたっけ???帰り道で撮りました。だんだん雨が降りそうになってきたので、次の目的地へ出発します。風車がたくさんある大河原高原の景色は、いつ来てもステキです。7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所...大河原牧場
徳島県「大河原高原」で、あじさい散歩を満喫していますしっぽ娘達が、あじさいに映えます。地面もしっとりして、気持ちいいよねそして、ここへ来ると撮りたい、あじさいの丘と、風車のある風景。ロマンティックな高原の風景に、すっかりうれしくなりました。徳島県にはあじさいのきれいな場所がいくつかあるので、迷いましたが、今年もここへ来て良かったです。だんだん雲が集まってきて、お天気は下り坂。この後、滝巡りの予定なので、曇ってくれるのはラッキー7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達②
徳島県「大河原高原」のあじさい風景はすごいです。風車のある風景も、すばらしい。しっぽ娘達と、たのしくお散歩しました。高原だけど、ちょっと暑かった。今年は、暑そうですね。チラホラと見えるカメラマンは、みんな日焼けしてました。私は、日焼け止め2重塗りで、がんばりました(笑)7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達①
香美市の美良布神社の「ペットの輪抜け様」行ってきました~「ペッとわぬけ」かわいい輪抜け様を、ありがとうございますめちゃにぎわっておりまして、写真撮影が大変でした人間の輪抜け様と、ペットの輪抜け様。ペットですから、ウサギちゃんや亀さんでもOKだと思います※人を写さないようにするのが困難で、なるべく後ろ姿の時に撮ったのですが、写ってしまった方のお顔はボケさせてもらいました。ここはアンパンマンの作者やなせたかしさんの生まれ故郷。神社前のマンホールの蓋に、にーっこり鳥居の近くに、バイキンマン正面は人が絶えないので、この方向で撮りましたアンパンマンの街灯古い神社にかわいいアンパンの仲間たちが同居してましたこの後、楽しい雰囲気に調子にのってしまい、少しパシャパシャさせて頂きました大きなご本殿。お参りが絶えません。立派...美良布神社ぺットの輪抜け様
愛媛県の新宮「あじさいの里」でお散歩しました。なんて可愛い近くの学校の生徒さんが制作してくれたようです。あじさいの中をモノレールが通ってます。乗りたかったーしっぽ娘がいるのであきらめ(笑)楽しそうだねぇあじさいがいっぱいの山路。頼まれて、知らない人のカメラにポーズあじさいとモノレールを撮ったけれど、モノレールがあじさい色で目立たない6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。新宮のあじさいの里
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。6月は、紫陽花の月というイメージでしたが、写真を振り返ると、いろいろな場所へ行っていました。「6月も、楽しくて良かったね。私。」(笑)NikonZ8Z24-70mmf2.8S24mmISO1001/160秒F11±0徳島県「次郎笈」1930mへ登山途中での1枚。残念ながら次郎笈は、ガスで隠れています。ガスの濃い日で、帰りはすぐ先が見えないほどでした。この日の為に、1カ月前から、あちこち登って予行練習しました。私はNikon機材を使用していますが、予行練習でカメラとレンズの組み合わせを、Z8カメラとZ24-70mmレンズに決...6月の4枚
動物園へ行ったのは、日曜日だったので、とても賑わっていて、家族連れの邪魔にならないように、すみっこで撮りました。ポチッとポチッと、一匹ずつ。みんなノビノビ、可愛く暮らしていました。マンドリルのリンゴちゃん1歳シロテテナガザルシマウマのお尻ワラビーコツメカワウソ・・・だったと思う6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。動物園のみんな
野市動物園にカモノハシの赤ちゃんが3匹生まれました名前は、募集中だそうですおかあさん(?)と、3匹の赤ちゃん。大人の後から、いっしょうけんめい泳ぐ。シッポは、踏んづけちゃっても大丈夫なのかな。泳いでる姿が、可愛すぎる~こちらは、大人です。どんなお顔をしてるのか、見たかったの。6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。カモノハシの赤ちゃん生まれました
野市動物園の、ワオキツネザル。茂った木の中にばかりいて、なかなか撮らせてもらえません。マフラーのような、シッポ。お尻が、かわいいむしり取った葉っぱを、ムシャムシャ。め・ぢ・か・ら~目があっちゃった6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ワオキツネザル
野市動物園で、キリンさんを撮りましたとーっても仲良しもしや、来春には赤ちゃんできるかな。・・・、同じ向きばかりの写真になってしまいました6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。キリンさん、仲が良い
野市動物園に、かわいいチンパンジー親子がいましたアカル君。元気で、おかあさんを困らせてる。他のチンパンジーが来て、おかあさんを開放しようとしてくれてる。おかあさん、逃げ足が速くね(笑)だけど、スキをついて逃げちゃった。まわりの大人たちも、「放っておこう」的な感じ。岩場で、一人遊びを始めたよ。しばらくして、おかあさんが呼びに来ました。「イヤだ、イヤだ~」「いいかげんにしなさい!」「ごめんなさい。おかさーん。」あやまってるフリして、すぐに逃げちゃうwやるネー6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。チンパンジーのおかあさん
ケースに、ずっと前に買った35mmレンズがありました。めーーったに使わない単焦点レンズ。お天気が悪い夕暮れ時、こんな時にピッタリでしょう。本日は、真面目に撮影しました。APS-Cなので、換算50mm程度です。なかなかの描写力で、うれしい。・・・犬写真は、いまいちかな。条件が違えば、上手く撮れるかも。6月21日撮影Z6Ⅱ+FAF-SDX35mmf1.8Gご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。35mmレンズで紫陽花さんぽ♪
佐川町の「牧野公園」で、紫陽花や6月の花を楽しみました。佐川町出身の植物学者牧野博士ゆかりの草花が、500種類もあるそうです。紫陽花の小道でガクアジサイがひっそり。地味~だったので、美しく撮ってあげました(笑)山肌に、紫陽花がいっぱい。お稲荷さんの近くに咲いていました。ホタルブクロ小さい頃に、道端で遊びました。お花を粉々にしちゃってたなぁ・・・麻鈴がヒョコヒョコ歩いて、ふんわりしっぽが紫陽花のよう。クールバンダナも紫陽花とコラボして、ピッタリの雰囲気オカトラノオに止まる、ヒメウラナミジャノメ丘虎の尾に止まる、姫裏波蛇目・・・と漢字で書くと、虎と蛇が仲良くしている事になるトモエソウとってもきれいな目立つお花初めて見たのだけど、北海道から九州まで自生しているそう。野山で見つけてみたい~カワラナデシコピンク花は...牧野公園でお散歩
ひまわり畑へ行くと、ミツバチさんがいっぱいちょっと狙ってみました。ぶーんと特攻隊のようにやってきました。グイグイと頭をつっこんで、まるで、刺さってるように見えちゃう。せかせかと動き回って、蜜集め。白いひまわりでも、夢中で蜜集めしてました。黄色いひまわりの蜜も、白いひまわりの蜜も、変わりなく美味しいみたい。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ミツバチさん、ひまわりに突撃
佐川町ナウマンカルスト高原には、マンモスがいます母娘で、のっしのっしと歩いている。足元に失礼して、パオーン立派な、マンモス母さんいっしょうけんめい、ついて行くマンモスちびちゃん小さなカルスト高原ですが、面白い場所です6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。マンモスのいるカルスト高原
土佐市出間のひまわり畑まんか~いしっぽ娘達が、ちーっちゃい(笑)広いんですひまわり畑の中には、大きな迷路もあって、楽しいあっちを向いてもこっちを向いても、ひまわりだらけ日曜日で、歌のイベントもあったけど、混雑していたのでパスしてしまいました。ひまわりだけで、充分です~迷路で、しっぽ娘達とで、出口が分かんなくなった今日は、お帽子をかぶっている桃里黒い子は、一段と暑い。もう、夏だねー6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市のひまわり畑でしっぽ娘達お散歩
土佐市蓮池のハスのお花を見ながら、お散歩をしました。暑くなりましたしっぽ娘達も、クールウェアで暑さ対策はじめました。しっぽ娘達の頭やお洋服を濡らすと、かなり涼しいです。霧吹きで、シュッシュッとするんですが、化粧品用の霧吹きを買っちゃって、これが使い辛いトリガータイプの霧吹きを買いなおさなくちゃ。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。蓮のお花としっぽ娘達
土佐市に蓮池という、地名そのままにハスばかりの池があります。咲いているかなーっと、訪れましたら、チラホラでしたが、美しい姿を見ることが出来ました。つぼみがたくさん数日で、見頃になりそうです。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市蓮池のハスが咲き始まました
今日も、あじさいとしっぽ娘達を撮った写真です1~2枚目6月4日撮影、3~8枚目6月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。紫陽花としっぽ娘達②