もなかへ届いたお花が祭壇を華やかにしてくれています。少しずつ片付けを始めています。食べさしのフード類は処分しますが未開封のものはもったいないので何処か貰い手を探さなきゃね。もなかが寝ていたベッドも片付けたら部屋がガラ~ンとして・・・寂しさが増してしまいます。 ...
主に愛犬とのお出掛け記録です。時々その他の内容も。
お出掛け先でその地の特色を表すデザインマンホールを見るのが好きです。 1枚のマンホールカードを手に入れたことからマンホールカード収集にハマりました。 2022年3月より柴犬こももは体調を崩し、翌4月に炎症性腸疾患(IBD)であろうとの診断。 闘病の末、2022年9月11日、柴犬こももは永眠しました。 その約1か月後、雑種犬もなかの腎臓病が発覚。 現在ケアをしつつお出掛けも楽しんでいます。
先週、定期受診のためもなかを掛かりつけ医へ連れていきました。このひと月間も特に変わったことは無く飲食できていて嘔吐も無しでした。血液検査の結果はクレアチニン値は 3.4 。 (3月の健康診断では 3.31 )2月は 3.2 でした。BUN(尿素窒素)値は 37 。 (3月の健康診断では 42.3 )2月は 39 でした。SDMA値は 26 。2月は 25 でした。クレアチニンもSDMAも僅かですが上がっていてけして良くはありません。が、大きな悪...
舞鶴赤れんがパークでお散歩♪ - 京都北部マンホールカードの旅・10 -
前回記事 の続き。京丹後市 からの帰る途中で舞鶴赤れんがパーク へ立ち寄りました。こちらへは以前1度、こももも一緒に遊びに来ました。まだ発症前で・・・とても元気だったよね。その頃のことを思い起こしながらお散歩しました。パラパラと小雨混じりのお天気でお外歩きしている人は殆ど居ませんでした。ザッと一巡りして駐車場へ戻り本格的に帰宅の途につきましたお天気には恵まれなかった1日のようであって、でも実は恵まれ...
地域タグ:舞鶴市
道の駅「てんきてんき丹後」でお散歩♪ - 京都北部マンホールカードの旅・9 -
前回記事 の続き。天橋立 でのお散歩を終えたあと。マンホールカード配布場所を目射してドライブ~それは 京丹後市 なのですが、ちょっと勘違いしていて。いったん本庁舎(峰山町)に行ってしまったのですが、そこではなく丹後庁舎(丹後町間人)のほうだったのです。あ~・・・遠かったちなみに「間人」は「たいざ」と読みます。「間人ガニ」で有名ですよね。間人漁港で水揚げされるズワイガニのことです。こちらで配布されたマン...
地域タグ:京丹後市
天橋立でお散歩♪ vol.2 - 京都北部マンホールカードの旅・8 -
前回記事 の続き。天橋立の松林の中程にある「天橋立神社」です。我が家代表として夫が参拝をし、予定通り引き返すことに。神社正面の参道を歩きます。湾の手前に鳥居がありました。背にしてパチリそこから左に向かっている途中、湾の向こうに先刻利用したリフトのコースが見えていましたヨ。元の道に戻ってそのまま駐車場へと向かっていたのですが・・・その時、空から白いものがチラチラと落ちてき始めました。良いタイミングで...
地域タグ:宮津市
天橋立でお散歩♪ vol.1 - 京都北部マンホールカードの旅・7 -
前回記事 の続き。天橋立ビューランド からリフトで下りてきたあとですが当初の予定通り、天橋立 でお散歩することに。ただ、実はもう1か所マンホールカードを貰いに行く予定でそこへはさらに北へ移動することになり、自宅へ帰るまでの時間も考えると全行程を歩くのは難しいかな、と。そこで途中の「天橋立神社」まで行き、あとは引き返そうと決めました。ここへは確か我が家のワンコがこももだけだった頃に1度、その後、もなか...
地域タグ:宮津市
天橋立ビューランドへ♪ vol.4 - 京都北部マンホールカードの旅・6 -
前回記事 の続き。天橋立ビューランド の滞在を終え股のぞき台には立つことなく下山することに。もちろん、帰りもリフトです。座ったら足を前に伸ばすように、との指示。地面につけたままだとリフトに押されて前に倒れてしまう危険性があるからでしょう。上りでは背にしていて見えていなかった景色が壮観~短い空の旅を終え無事、地上へ。続きは 次回 。 ...
地域タグ:宮津市
天橋立ビューランドへ♪ vol.3 - 京都北部マンホールカードの旅・5 -
前回記事 の続き。天橋立ビューランド のフォトスポットにて。もなかのお顔が冴えないのにはワケがあります。回廊からの眺めを楽しみましょう。ところがもなかの足取りは鈍く・・・たぶん1枚めのお写真と同じ理由なんです。もなか、地面とは違った感触が嫌みたいで。なので抱っこすることに。ぐにゃっと捻じれたようにアップダウンがあり、歩いていてちょっと怖かったですでも良い眺め中段にはこんなエリアもありましたヨ。続きは...
地域タグ:宮津市
天橋立ビューランドへ♪ vol.2 - 京都北部マンホールカードの旅・4 -
前回記事 の続き。天橋立ビューランド から松林を眺めた図です。股のぞきで逆さに観ると天に舞い上がる龍のようだということで『飛龍観』 と呼ばれています。ちなみについ最近ニュースになっていました「股のぞき中の同僚をふざけて突き落としてしまった事件」が起こったのはここではなく、松林の先にある天橋立傘松公園 でのこと。そちらからは龍が天に昇っていくように見える、ということで『昇龍観』 と呼ばれています。園内を...
地域タグ:宮津市
天橋立ビューランドへ♪ vol.1 - 京都北部マンホールカードの旅・3 -
前回記事 の続き。道の駅「京丹波 味夢の里」 のドッグランで少し遊んだあとは第一目的地へ直行やって来たのは 宮津市 。道の駅「海の京都 宮津」 観光案内所で配布されているマンホールカードは 宮津湾流域下水道 のもの。府章と「天橋立」、府の鳥「オオミズナギドリ」が描かれたデザインです。マンホールカードを手に入れたあとですが天橋立の松林でお散歩しよう、と付近の駐車場へ。その駐車場の係員さんから「ビューランドへ...
地域タグ:宮津市
道の駅「京丹波 味夢の里」ドッグラン♪ - 京都北部マンホールカードの旅・2 -
前回記事 の続き。甲南PA で朝のお散歩をしたあとは目的地へ向かって走り続け・・・次に立ち寄ったのは 京丹波PA 併設の道の駅「京丹波 味夢(あじむ)の里」 。こちらにはドッグランがあるのです。でも場内は雪が解けてベチャベチャ~もなかは気にせずウロウロ。突然、走り出しました。トイレに行ってくる、と不在だった夫が戻ってきたからです。「トーチャン、見っけ~」と嬉しそう。待ち構えていて遊んでもらう気、満々すみっこ...
地域タグ:京丹波町
3月下旬 のお出掛けの様子です。この日は京都府北部(丹後)で配布されているマンホールカードをもらいに行こう、ということでかなり遠方なので朝は早めに6時半頃に出発心配だったのはお天気。朝起きたら鈴鹿では雪がちらついていたんです。もう降らないだろう、と思っていたのでスタッドレスからノーマルタイヤに交換済みで。これで京都北部に行って大丈夫かしら?でも調べてみたら路面への積雪は無さそうだったので決行しまし...
地域タグ:甲賀市
前回記事 の続き。目的地のある 京都市内 へやって来ました。ここは・・・左京区 の 平安神宮 。時刻は午前11時過ぎでしたが ここで予報では午後2~3時頃からのはずだった雨が降り始めてしまいましたこの辺りに設置されているという「ポケふた」を探して歩きたかったのですが、断念。パラパラした小雨だったのでそのまま歩いて琵琶湖疎水記念館 へ。ここで配布されていたマンホールカードがこちら。京都市上下水道局のマスコッ...
地域タグ:京都市
京都マンホールカード巡り♪ vol.1 - 甲南PAでお散歩 -
3月中旬 のお出掛けの様子です。この日の目的もマンホールカード収集。天気予報では午後2~3時ごろから雨になるとのことでした。ということは時間はたっぷりではないということで比較的近場へ、と 行先は 京都市 に設定。向かう途中、いつものように 甲南PA へ立ち寄って小休憩。おトイレと給水と気分転換、ねいつもより長めに歩いておきました。では、再出発です続きは 次回 。 ...
地域タグ:甲賀市
前回記事 の続き。道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 で昼食を済ませ、ドッグランでちょこっと遊んだあと、目的地へGO~やって来たのは 奈良県生駒市 。こちらで手に入れたマンホールカードです。中央は市の公式キャラクターの「たけまるくん」。電波塔が特徴的な「生駒山」、現存する日本最古のアトラクション「生駒山上遊園地」の飛行塔、日本最初の「営業用ケーブルカー」のミケとブル、伝統的工芸品「高山茶筌」と、生駒市の...
地域タグ:奈良県
奈良マンホールカード巡り♪ vol.2 - 道の駅お茶の京都みなみやましろ村ドッグラン -
前回記事 の続き。道の駅いが のドッグランでちょこっと遊んだあと、目的地へ向けてドライブ~そろそろ正午、という時間になりどこかでお昼ご飯を調達しようと思っていた時ちょうど近くに道の駅があるからと立ち寄ることに。道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 です。たまたま立ち寄ることになったこの道の駅ですが、えっ・・・ドッグランがある!?わー、知らなかった~。到着時には利用しているワンコさん達が居たのでもなかを...
地域タグ:南山城村
奈良マンホールカード巡り♪ vol.1 - 道の駅いがドッグラン -
3月中旬 のお出掛けの様子です。タイトルのように、この日は 奈良県 で発行されているマンホールカードを手に入れることを目的に出掛けました。名阪国道から向かったので途中 道の駅いが に立ち寄り、ドッグランが空いていたので利用しました少し体力使っておきましょう。夫に追いかけてもらって走りま~すお店を見にいってたお義母さんが戻ってきたのに気付いて嬉しそう甘えん坊だねぇさて、ドライブを続けましょう。続きは 次回...
地域タグ:伊賀市
今年は開花が遅れ気味だった桜。先週末はお天気が良く暖かだったからか一気に満開になったようです。が、月曜日から火曜日にかけて雨が降り。火曜の午後には止んで晴れてきたものの風が強くて。この様子じゃ次のお休みまで桜はもたないだろうな、と思って火曜日の夕方のお散歩は鈴鹿フラワーパーク へ行ってきました。ここの桜は見事なので~雲の動きが早く、陽が射したり翳ったりしていました。あぁ・・・綺麗だわぁ・・・落ちた...
地域タグ:鈴鹿市
前回記事 の続き。3月の初旬に訪れた 宮リバー度会パーク にて。ここへ来たのは満開の河津桜目当てだったのですが、実はもうひとつ観たいものがあったんです。それは園路に設置されたポケモンマンホール(ポケふた)~設置されたのは約1年前のこと。やっと観に来ることが出来ました目的は達したので駐車場へと戻ろうとしていましたが園路沿いを走る道路を挟んだ向かい側に団子屋さんを見つけて、立ち寄ることに。お外の席でいた...
地域タグ:度会町
前回記事 の続き。宮リバー度会パーク でお散歩中園内の水道が急須の形をしていましたお茶(伊勢茶)が名産だからでしょうね~。奥のほうは人が少なくて歩きやすいヘリコプターが展示してありましたヨ。一番奥まで行って、引き返しています。もなかが芝生広場で伏せたので疲れたのかな?と思い抱っこするか?と訊くと要らない!と跳び起きて駆けだしました。ちょっと休憩してただけだったのね~続きは 次回 。 ...
地域タグ:度会町
3月初旬 のお出掛けの様子です。この日向かったのは初めて訪れる公園。度会(わたらい)郡 にある宮リバー度会パーク ですちょっとかわった名称の公園ですが、宮リバー、つまり宮川の河畔に広がる公園なのですね。河津桜が満開でとても綺麗さ、お散歩しましょうね~好天の休日、ということで多くの家族連れが遊びに来ていました。人の多い場所を避けて・・・このころは河津桜の時期でしたが、ソメイヨシノの木もありましたので今...
地域タグ:度会町
今日は曇り空で少しヒンヤリしています。テレビの天気予報では暖かくなるって言ってたけどナー。土曜日ですが夫が仕事のためもなかは寝てるしかない退屈な1日です。今朝お散歩から帰ってきた時に気付きました。駐車場の隅の壁際にビオラが1輪、咲いていましたどこかから種が飛んできたのかな?こんな殆ど土のないところでよく育ったなぁ・・・ ...
昨日の夕方、少し時間があったので社宅住まい時代のご近所公園まで車で行き、お散歩しました桜にはあまり詳しくないのでよく分かりませんが、これはソメイヨシノではなさそう。久し振りに来れた公園で嬉しそうにダッシュするもなかを見ることが出来て、私も嬉しいソメイヨシノはチラホラ咲き。今日はあまり気温は高くなくヒンヤリとしていますが週末に向けて開花は進むかなぁ・・・週明けは雨予報だからお花見には今週末がタイミン...
地域タグ:鈴鹿市
先日もなかの薬(点滴・サプリ)をもらいに掛かりつけ医へ行き、前回の受診時 に受けた健康診断の結果も受け取ってきました。腎機能に関すること以外については高め、低め、はあれどもほぼ基準値内なので可。腎機能についてはクレアチニン値は 3.31 (昨年9月は 3.55)2月の院内検査では 3.2 でした。BUN(尿素窒素)値は 42.3 (昨年9月は 55.2)2月の院内検査では 39 でした。それほど大きな変化ではないので今まで通りの...
2月の末、松阪市 の 笠松河津桜ロードでお散歩 したあと。ブ~~ンッとドライブ伊勢神宮内宮 近くの「おかげ横丁」へ向かいました。平日でしたが人が多い・・・もなかはカート乗車させておいて正解でした。いろいろお店を観て廻りましたがそのお写真は無し。こちらでお義母さんがもなかにと1本牛串を買ってくれました。味付け無しで、と注文。(通常は塩コショウを振ります)ちなみに、これで800円也。腎臓の悪いもなかにお肉...
地域タグ:伊勢市
前回記事 の続き。笠松河津桜ロード でのお散歩も終盤です。そうそう、vol.1 で向こう岸に人だかりが出来ていたと書きました。舟に乗ろうとしている人が居るみたい・・・と。たぶんそのかたたちが現れました日本のかたでは無さそうだったので・・・外国人旅行者の体験プログラムだったのかな、と思います。風のおかげで歩き始めは寒く感じていましたが歩いていると身体が暖まってきましたでももなかはそうでもなかったのかな。笑顔...
地域タグ:松阪市
前回記事 の続き。笠松河津桜ロード でお散歩中水路に落ちないでねー。ほぼ端っこまでやってきました。水路の向かい側へ移って引き返す方向に歩いていきま~す。広場になった場所の河津桜は他の木よりしっかり開花していました続きは 次回 。 ...
地域タグ:松阪市
「ブログリーダー」を活用して、こもしばさんをフォローしませんか?
もなかへ届いたお花が祭壇を華やかにしてくれています。少しずつ片付けを始めています。食べさしのフード類は処分しますが未開封のものはもったいないので何処か貰い手を探さなきゃね。もなかが寝ていたベッドも片付けたら部屋がガラ~ンとして・・・寂しさが増してしまいます。 ...
もなかの訃報に対しお悔やみのメッセージをいただきました方々へお礼申し上げます。こももの時よりも多くて正直驚きました。もなかの頑張りを見守ってくださっていたかたがこんなにもいらっしゃったんだなぁ・・・と。本来はおひとりおひとりにお返事すべきところですがごめんなさい、その心の余裕がありません。冒頭の言葉のみでお許しくださいね。昨日、もなかの葬儀は滞りなく執り行われました。遺骨は一部のみ持ち帰り、他はこ...
本日午前3時23分、もなかは息を引き取りました。ずっと願っていました。最期は出来れば眠るように・・・と。これまでは食べなくなってもケロッとしてるしあまり辛そうに見えなかったのです。でも、そうはいかなかった。昨日はかなり辛かったと思います。午後から何度もトロっとした液体を嘔吐しました。午前2時前の嘔吐のあと、もう逝ってしまいそうと感じてずっと寝ずに傍について見ていました。何度もえづいて呻くように鳴い...
もなかですが、昨日も今朝もオシッコが出ていません。一昨日の午後8時にお庭でしたのが最後です。その時は私がひとりで連れ出してお腹の下に手を入れて支えたら出来たのですが、もうそうやって支えてあげても立っていられなくなっています。足が立たないのでオシッコをする姿勢になれないというのも要因かもしれませんが、でもそれならオムツに漏らす、ということがあるでしょう。でもそれもないということは・・・とうとう腎機能...
もなかは今日も頑張っています。タイトルの「17日振り」は排便です。先月上旬、約5日おきに3度の排便がありました。いずれも溶けたチョコレート状のものを少量。その後2週間以上無かったので宿便も全て出てしまってもう何も出すものが無いんだろうなーと思っていましたが、ゆうべ夜中1時過ぎにオシッコのつもりで連れ出したら先月同様溶けたチョコレート状のものを少し気張り出しました。食べなくても体内の老廃物が便になる...
5月の中旬から大きく体調を崩し、5月の下旬から食べられなくなり・・・その頃はもう6月3日の誕生日を迎えることも難しいかと思っていたけれど食べないまま生きて7月を迎えたもなかです。オムツを着け始めて6日経ちましたがまだ1度もオムツの中へのお漏らしはありません。オムツを取って抱っこして外へ連れ出し、片手はハーネスに繋いだリードを短く持って上へ引き、もう片手はお腹の下へ入れて身体を支えた状態でのオシッコ...
食べ物を口にしなくなって1ヶ月以上が経過しました。それでもまだ頑張っているもなかです。もう自力で立ち上がることは出来ません。でも頭を上げて起きようとしている時に手を貸して立たせてあげれば、そのまま部屋をゆっくりとウロウロすることも。夕べは足を少し引きずるような歩き方でテーブルの周りを一巡りしていました。今朝も起きたいと意思表示があったので立たせ、オムツを外して抱っこで外の草地へ。ヨロヨロしながらも...
もなかは今日も頑張っています。食べないのでどんどん痩せて、脚力もそろそろ限界に近いのかもです。立とうとしても前脚も後脚も足先が伸びず、ナックリング(内側に曲がった)状態になりがちのためうまく立ち上がれません。足先はこちらが手を貸して伸ばしてやることが出来ますが、後脚の踏ん張る力も弱っているので尻もちをついてしまったり。そんなふうに立てずにいるともなかも必死でバタつくため、お漏らし(腹圧性尿失禁)し...
今日も頑張っているもなかです。完全絶食30日めになりました。今朝、抱っこで外に連れ出した際にお隣の奥さまにお会いして。「もなちゃん、すごく痩せたね」って。丸ひと月何も食べていないと言うと驚かれていました。また会おうね、って言われたけれど・・・どうかな。さて。こももな達に愛用させていたハーネスですが、「 Toto & Pal 」というメーカー(ブランドって言うべき?)のボディハーネスです。こももともなか、体形...
絶食の続いているもなか。今朝3時前に身体を起こしたそうにしたので手を貸して起こして、トイレのため外へ連れていきました。オシッコして帰ってきて、置き水の前に立たせましたが飲まず。息がとても荒かったのでベッドへ連れていき寝かせました。するとそのままグッタリと寝てしまったのですがもうこのまま息が止まってしまうのかも・・・と心配で私はそれからずっとお腹が上下するのを確認していて眠れませんでした。5時にお弁...
昨日もなかの掛かりつけ医へ追加の点滴を貰いに行ってきました。事前に処方をお願いする電話を入れてその翌日に受け取りに行くようにしています。主治医の先生(院長)とは強制給餌の指南で伺って以来お会いしていなかったのですが、昨日、受け取りの際「院長が少しお話ししたいとのことなのですが、お時間大丈夫ですか?」と看護師さんから声を掛けられまさか・・・もう点滴は出せないって言われたりして、と一瞬不安に。実際はそ...
今朝のもなか。まだ立てています。ただ、自力で身体を起こすことは難しくなり、ハーネスの背部分に手を掛け持ち上げるように支えて起こしてあげています。1日の大半を寝て過ごすしかない状態になっても排泄は外、のまま。なので数時間おきに抱っこで連れ出すようにしています。トイレ事情に関しては仔犬時代からとても頑固なもなかです。食に関しても、かな。いろいろ試しても全く何も食べないままです。 ...
食事を摂らなくなったもなかですが、身を削りながら頑張って生き続けています。腰骨は目立ち、ハーネスも緩々になってしまいました。まだ立てていますし、部屋の中では歩けています。ただ立ち上がるときのスムーズさは無くなりました。何度かバタついて勢いつけて起き上がる感じです。リードを着けて抱っこで外へ連れていき、草地に降ろしてオシッコしたら又抱っこで家へ。玄関の上がり框に抱っこのまま腰かけて足拭きするときに「...
もなかの状態ですが、あまり変わりはありません。自力で立ち上がることは出来ていますが、食べません。お水は少量ですが飲んでいます。身体は全体的に一回り小さくなったようには見えますが、でも、もう ひと月近く食べていないとは思えない凛とした表情をしています。何という生命力だろう・・・ ...
もなかのバースディ記事の拍手コメント欄からお祝いのメッセージを下さったかた、ありがとうございました。もなかは今も頑張っています。相変わらず何も食べませんがトイレの後に置き水の前へ連れていくと少しずつですが飲水しています。このままジッとして歩けない時には抱っこしてベッドの傍まで連れていきますが、ヨタヨタと歩いて自分でベッドに戻ることも多いです。ほぼほぼ食べずの3週間。身体はどんどん骨ばってきました。...
今日は6月3日。もなか、15歳になりました。15歳になれました。もう2週間以上まともに食べていないけれどまだ自力で立てています。ヨタヨタとベッドの上で回って寝姿勢を変えることが出来ています。本当に強いコです。 ...
週末、掛かりつけ医へ行きもなかの在宅点滴を追加で4本貰ってきました。事前に処方をお願いする電話をしています。その時に電話を受けてくれた看護師さんに「強制給餌はしないと決めました。点滴だけは最後まで続けたいと考えていますが、食べさせないなら点滴も意味が無い、止めたらいい、とおっしゃるなら諦めるしかないです。先生の考えをお尋ねしておいてください」とお話していました。受け取りに行った際、看護師さんから「...
前回の記事で強制給餌をしてみる、と書きました。ですが、病院で教わったシリンジを使った方法は上手くいきませんでした。口に入れても飲み込まず出しちゃいます。そもそもすごく嫌がっていて・・・その様子を見ていた夫も「もうええやろ、嫌がってるし」って。で、小さな団子状にして喉の奥に入れる方法でなら少しは飲み込ませることは出来ました。でもね・・・その後がとてもしんどそうで。なかなか横になろうとしないんです。脚...
一週間前から在宅点滴の内容がステロイド・制吐剤入りに変更されたもなか。残念ながら食欲不振は改善しませんでした。何も食べようとしません。主治医の先生から「強制給餌をしてみてほしい」と提案が。身体が受け付けないから食べないのだと思うので私も夫も無理矢理食べさせるのは気が進まないんです、と応えたのですが「赤ん坊やお年寄りにもしていること。介護です」「やり方を教えるのでもなかちゃんと一緒に来てください」っ...
ステロイド・制吐剤入りの点滴もゆうべで3日め。この点滴を入れ始めてからは嘔吐こそないものの食欲は上がらず。食べても1日に a/d缶 を数口程度だけです。下半身が目に見えて痩せました。今はまだ立ち歩き出来ていますが・・・排泄は外で、倒れないようリードで支えるようにして しています。水分も口からはほとんど摂らず。自ら飲むのは置き水(真水)を日に50cc前後。昨日の昼間は少し暑そうにしていたので今季初めてエア...
前回記事 の続き。岩ケ池公園 へ紫陽花を観に来ています池沿いの遊歩道に咲く紫陽花を端から端まで歩きながら楽しみました。思っていたより規模は小さかったですがとても綺麗だったので満足です駐車場へと戻る途中、最初に通りかかったヒマワリのもとへ。ちょうど花壇周りには誰も居なかったのでゆっくりと撮影できましたヨンこのあとですが、コンビニで昼食を済ませ帰宅するにはまだ早かったので別の公園へと向かうことにしました...
6月中旬 のお出掛けの様子です。紫陽花の季節、到来さあ、何処へ観に行く~?ほぼ毎年「かざはやの里」を訪れていたのですが、入園料もドンドン値上がりしているし・・・いえ、料金はね、最初の頃が安過ぎたんです。だから見合った料金をとるのは全然良いのですが、ひろく知られてきたおかげで訪れる人も犬も増えたのでノンビリお散歩、って感じじゃなくなってしまってせっかくなのでまだ行ったことのない場所を開拓したい!とネ...
今朝 起床時には止んでいた雨もまたすぐ降りだしてあさんぽはカッパ着用で出発15分ほどで帰ってきたときにはお顔びしょ濡れ~夕方まで何度かのオシッコタイムはお庭で済ませてほしいなー。 ...
6月上旬 のお出掛けの様子です。この日も午後に少しだけ時間があったので出掛けようかと。でも遠出は無理なので近場で何処か良い場所がないか検索してみました。で、向かったのは 四日市市 。何年か前に桜を観に来た 海蔵川 沿いなのですが、桜の頃は河川敷が臨時駐車場として開放されていますがオフシーズンは河川敷には車が入れないようにしています。すぐ近くでコインパーキングが見つけられずちょっと離れた場所に駐車して歩...
今朝PCを起動したら何だか動きが悪い・・・あー、これはまたWindowsの更新プログラムだなぁ、と思っていたら案の定お知らせが。ブログ用の画像の加工に取り掛かる前に更新完了させちゃおうと再起動かけたのですが、そしたら完了まで1時間以上掛かってしまいというわけで、もう時間が無くなっちゃいました。今日はこれにて失礼しまーす。 ...
前回記事 の続き。亀山公園 の「花しょうぶ園」を観たあと。一旦公園を出て、外回りの道路沿いを歩いて芝生広場などのあるエリアへ向かいました。じっくり歩きましょうここはおそらく「北公園」。古くは藩主の別荘のあった場所だそうです。階段を下りて遊具のある「わんぱく広場」横を通り過ぎ「芝生広場」の周囲を進みます。以前、花しょうぶだけを観に来ていた頃はこの公園がこんなに広いって知らなかったのよねー。案内看板も色...
6月上旬 のお出掛けの様子です。そのころ、我が家がよくお買い物に行くスーパーが改装のため1週間ほど休業していたんです。で、同じ系列のスーパーが 亀山市 にもあるのでそちらへお買い物に行くついでに夕方のお散歩を済ませることに。目的地の駐車場に着いた途端 尻尾ブンブン、「早く降ろして!」とヒャンヒャン鳴くもなか 。「花しょうぶまつり」開催中だった 亀山公園 です。まずはその「花しょうぶ園」へ。遊歩道を進んで...
こももな地方、梅雨明けも未だのハズですが・・・暑いここ数日、暑過ぎです~リビングの大きな窓は南向き。なのでもなかのベッドを置いている側はカーテンを閉じるようにしています。陽射しを遮ることで少しでも冷房の効きが良くなれば、と思ってのことですが、どうでしょうね? ...
5月末 のお出掛けの様子です。この日は少し早めの夕散歩を、と午後3時前にダイセーフォレストパーク(鈴鹿青少年の森) へ。案内看板を見ていて気が付いたんです。ドッグランが出来てるぅ~!!知らなかったのですが、4月にオープンしたのだそうです。利用するには登録が必要らしいので今回はどんな造りか偵察だけしていきましょう。池周りのコースを歩いていると前方に大きな動く岩・・・じゃなくて亀が!もなかはフンフンと匂...
前回記事 の続き。八尾市 の次に向かったのは 藤井寺市 。藤井寺市役所 で配布のマンホールカードです。中央の市章は市内に数多く存在する前方後円墳と遺跡から出土した縄文時代の耳飾りがモチーフ。周囲は市の木・梅、外周は古墳のデザインです。市役所内の展示蓋。藤井寺市のマンホールカードはもう1枚あるのでちょこっと移動配布場所近くのコインパーキングに駐車して、隣接する公園でお散歩を・・・と思ったのですが、その公...
前回記事 の続き。柏原市 のマンホールカードを貰いに伺った一ヶ所めの 柏原市立歴史資料館 の受付カウンターにこの広報誌が置いてあって。ガンダムマンホール、柏原市にも寄贈されてたんだ~。いろんなところに贈られているんですよね。その地の名所とか名産とかを絡めたデザインのもので。ガンダムデザインのマンホール蓋が贈られた自治体はたいてい一定期間 市役所とかに展示したあとに設置するようなんです。尋ねてみると柏原...
前回記事 の続き。道の駅いが のドッグランで遊んだあとは一路、目的地へやって来たのは 大阪府柏原市 。柏原市立歴史資料館 で配布されていたのがこちらのマンホールカードです。モチーフは「シャインマスカット」。「柏原ぶどう」が特産品なんですねー。葡萄って岡山県や山梨県のイメージしかありませんでした。さて、ここで少しお散歩。歴史資料館に隣接する 史跡高井田横穴公園 です。このように内部には入れませんがアチコチ...
5月下旬 のお出掛けの様子です。この日はまた大阪へマンホールカード収集に行くことに。途中、立ち寄ったのは 道の駅いが 。もちろん、ドッグラン目当てで~す少し遊んでいきましょう。遊び相手はトーチャンだけ。他犬と仲良く出来ないのがホント残念だわ~。こももの存在は大きかったなぁ・・・と改めて思います。さて、あまりゆっくりはできません。先を急ぎま~す続きは 次回 。 ...
前回記事 の続き。静岡県浜松市 のマンホールカード2種を手に入れたあとは、帰路へ。途中、午後5時頃に 美合PA に立ち寄りました。ドッグラン、空いてました~尻尾フリフリこちらを見つめるもなか。追い駆けてほしいんだろうけど、カーチャン、走れないからゴメンねしばらくしてトイレに行っていた夫が戻ってきたら嬉しそうに駆けだしました。この表情。楽しそうですね~元気でよろしい20分ほどここで過ごしたあと、自宅までノ...
「浜名湖花博2024」会場でのお散歩 を終えて。次に向かったのは JR浜松駅 。駅前はこんな感じ~。駅構内にある 浜松市観光インフォメーションセンター でこちらのマンホールカードをGet市のマスコットキャラクターである「出世大名家康くん」と「出世法師直虎ちゃん」が描かれています。付近に設置されていた実物のマンホール蓋です。次に向かったのは 犀ヶ崖資料館 。配布されていたマンホールカードです。こちらは「出世大名家康...
前回記事 の続き。「浜名湖花博2024」開催中だった 浜名湖ガーデンパーク です。「ペット歩行禁止」エリアを通り抜けたあと、もなかをカートから降ろして一緒に歩きました人の数が増えてきたところで再度もなかをカートに乗せ、ヒマワリとコスモスが咲いていた広場まで戻ってきました。展望台のような場所があったのでそちらへ。ここからは広場が一望できましたヨさて、花博を楽しむのはこれくらいにして。せっかく浜松まで来てい...
前回記事 の続き。「浜名湖花博2024」会場で散策中池には睡蓮が咲いていました。さらに進むと薔薇のエリアに。とっても綺麗水路を運行する遊覧船。以前訪れたときにペットOKだったのでワン達と一緒に乗船した想い出があります。懐かしいな・・・続きは 次回 。 ...
前回記事 の続き。「浜名湖花博2024」開催中の 浜名湖ガーデンパーク を訪れています園内に設置されているマンホール蓋です。「 PACIFIC FLORA 2004 」の文字が読み取れますね。そう、ここは2004年に開催された浜名湖花博の跡地なんです。さ、そろそろもなかもカートから降りてお散歩しましょうね~。とても背の高い花がありました。どれだけ高いかというと・・・こんなふうよく倒れないなぁ~。ルンルンで歩いていましたがここか...
前回記事 の続き。「浜名湖花博2024」の会場である浜名湖ガーデンパーク を訪れています。水路で隔てた場所から眺めている時にはどんな花が咲いているのかよく分かりませんでしたが近くまで行ってみるとヒマワリが咲いてる~まだ5月ですよぉー。そしてさらに驚いたことにコスモスが~まぁ、花の博覧会ですからね・・・。いろんな花を観ることが出来るのは嬉しいのですよ。でも、それぞれの季節に咲いては散って・・・花で四季を感...
5月中旬 のお出掛けの様子です。今回はちょっと遠出~やって来たのは 静岡県浜松市 。過去に何度か訪れたことのある浜名湖ガーデンパーク なのですが4月6日から「浜名湖花博2024」が開催されていたんです平時は入園無料の公園なのですが、今回は花博期間中ということで大人ひとり800円。駐車場料も別途500円必要でした。ちなみに花博は6月2日で終了していて、翌日から今月いっぱいはリニューアルオープンに向けて園内整...