今月上旬に採血した健康診断検査結果です。クレアチニン値 は 3.75 (先月は 3.69 )、BUN値 は 93.1 (先月は 87.0 )。(先月は院内検査、今回は外部機関での検査です。検査機器が異なるため、数値には誤差があり得ます)シスタチン-C が 1.12 (基準値は 0.40以下)。(この「シスタチン-C」も腎機能低下の指標となるものです)というわけで、腎臓については当然良くないけれどまぁ横ばいかなぁ・・・ってところです。ナトリウ...
主に愛犬とのお出掛け記録です。時々その他の内容も。
お出掛け先でその地の特色を表すデザインマンホールを見るのが好きです。 1枚のマンホールカードを手に入れたことからマンホールカード収集にハマりました。 2022年3月より柴犬こももは体調を崩し、翌4月に炎症性腸疾患(IBD)であろうとの診断。 闘病の末、2022年9月11日、柴犬こももは永眠しました。 その約1か月後、雑種犬もなかの腎臓病が発覚。 現在ケアをしつつお出掛けも楽しんでいます。
意外と地域によって違うマンホール 各地で見かけたマンホールについて、紹介して下さいね♪
テーマ投稿数 65件
参加メンバー 0人
花の咲く風景が大好きな方どうぞ! お花にちなんだ記事ならなんでもOKで〜す
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、こもしばさんをフォローしませんか?
今月上旬に採血した健康診断検査結果です。クレアチニン値 は 3.75 (先月は 3.69 )、BUN値 は 93.1 (先月は 87.0 )。(先月は院内検査、今回は外部機関での検査です。検査機器が異なるため、数値には誤差があり得ます)シスタチン-C が 1.12 (基準値は 0.40以下)。(この「シスタチン-C」も腎機能低下の指標となるものです)というわけで、腎臓については当然良くないけれどまぁ横ばいかなぁ・・・ってところです。ナトリウ...
昨日の日中はほぼずっと陽射しがなくてヒンヤリと涼しく過ごしやすかったのですが、夜になったら涼しいというより寒い!ってほどで片付けようと思っていた毛布を使って就寝しました。さて、そんな昨日から。我が家の玄関に営巣したツバメさんですが巣に居る時間が長くなったので抱卵し始めたのでは、と考えています。ただ、巣に居ない時もあるようで・・・抱卵始めたら24時間抱き続けるものだろうから違うかな?とも思ったのです...
今朝は陽射しが無く肌寒かったのでもなかには洋服を着せてお散歩に出ました。いつものお散歩コースにある生け垣がいつの間にやら華やかに。ヒラドツツジですね。蕾が出てきたと気付く間もなくの開花です。先日の健康診断の血液検査結果が返ってきています。結論としては問題ある数値は腎臓と貧血に関してだけ。私が気にしていた甲状腺に関しては基準値内でした。数値の詳細はのちほど。 ...
昨日の夕方から降り始めた雨は風も伴って夜間はかなり激しいものでした。朝になってもまだ降り続いていて・・・しばらく止みそうになかったのでカッパ着用でお散歩してきました。帰宅してきた玄関先で。頭上には巣におさまったツバメさん。夕べからずっと居る様子だったのでとうとう抱卵が始まったか!と思っていましたが、雨が小降りになった頃に飛び立ったようです。な~んだ、雨宿りだったのね~? ...
暖かくなったのでもなかのお洋服を脱がせたら久し振りにじっくりと直に見る身体つきがふっくらしたなぁ~、ってシミジミ。でも撮影した画像で見るとそれほどでもない?ような。で、過去画像と比べてみることに。昨年12月。10月からの体調不良であまり食べられず一番痩せていた時期・・・体重は9kgをきり8kg台になっていて特に腰骨が目立ち、腿は抉れたように薄くなっていました。こちらが今朝で体重は10kg。腰や肩口...
今日も良いお天気で外は暖かです。家の中はまだ少しヒンヤリしているけれどそろそろ、もなちゃんのベッドを暖かバージョンから夏仕様の涼しいバージョンに模様替えしなきゃかな? ...
あっという間に桜は終わり・・・お散歩コースで次に観ることのできる花はこれかな?もうすぐ開花しそうな白い蕾がたくさん。ウノハナ(ウツギ)です。楽しみだね~ ...
今朝のご飯給仕前。早く~、のお顔です。食欲があるって素晴らしい ...
もなかは以前からひとりのお留守番は苦手で分離不安気味だったけれど、近頃 特にその傾向が強くなっているようです。私が動くとすぐに自分も起き上がっちゃうの。ちょっとトイレ・・・と私が部屋を出ると、激吠えまるで監視されている気分です。顔をあげたままウトウト・・・眠いならちゃんと寝ればいいのに~さて、最近 私は楽しみが出来ました。今の家に越してきて5回目の春を迎えた今年、初めて玄関先にツバメが営巣したんです...
昨日の日中は暑いくらいの好天でしたが、夜中から降り出した雨は激しくてあさんぽはカッパ着用でもずぶ濡れに~風も強くて後ろから吹かれ、カッパの裾が捲れまくりでした ...
今朝も「魚うどん」をパクつくもなか。魚はカツオとビンナガマグロを半量ずつ混ぜました。ペロリと食べきりましたよ~ ...
前回記事で書いた昨日書いた両耳の脱毛(ハゲ)がどうにも気になり・・・いろいろ調べてみたところ甲状腺機能低下症で対称性脱毛という症状が出る、とのことで ひょっとしてコレかも?と心配になったので昨日 診てもらってきました。体重、増えてました~時々 ムカつきがあるのかな?と思う素振りを見せることはありますが、なんとか嘔吐せずに過ごせているので。内服のメトクロプラミドが効いているように思えます。耳の脱毛につ...
もなかのことで気になっている事があります。昨日気付いたのですが・・・右耳も左耳もほぼ同じ位置がハゲてきているんです。どうしてだろう・・・?もなか自身が痒がったりは全くしていないので掻いたとかが原因ではないと思います。これは早めに診てもらったほうがよい症状なのだろうか。腎機能での定期受診は来週の予定だったのだけれど・・・ ...
現在 雨が降っているこももな地方。桜が満開直前くらいなんだけど・・・観に行けなくて残念。今日もお家でゴロゴロです。 ...
一時期、最寄りのスーパーの鮮魚売り場からも業務スーパーの冷凍魚コーナーからも姿を消していた鰆(サワラ)が戻ってきたので今朝の「魚うどん」の具材は鰆にしました。鼻の頭にうどんの欠片をくっつけたままペロリと食べ切りましたヨ。 ...
昨日から胃腸薬の服用を始めたもなか。今、「口くちゃくちゃ」は治まっています。ムカつきが軽減されているなら良いなぁ。 ...
一昨日、もなかの掛かりつけ医へお薬だけ貰いに行ってきました。2週間分の在宅点滴とリン吸着剤のサプリメント、そして、前回の診察時に処方された胃腸薬のメトクロプラミドも2週間分いただきました。胃腸薬については食欲が落ちたり嘔吐があったら飲ませようと考えて保留していたのですが、ゆうべ食後から就寝前に嘔吐こそは無かったものの少し気持ち悪そうな素振り(口くちゃくちゃ)があったので今朝から飲ませることにしまし...
昨年までフィラリア予防の薬は4月末~11月末に服用していました。ですが、昨今の温暖化の影響で蚊の活動期も長くなっていることから今年から4月頭~12月頭の服用を推奨します、とのことで本日、今年度のフィラリア予防を開始しま~すノミダニ駆除もできるオールインワンタイプの薬です。朝ご飯のあとに食べてもらいました。いつも願ってはいますが今日は特に・・・「嘔吐がありませんように!」 ...
今の家に越してきたのは4年と少し前。初めのうちは小さな庭の隅にあった花壇スペースで季節の花を育てることを楽しんでいたのですが、こももが発病し闘病の末に他界、そのすぐ後にもなかの腎臓病発覚と・・・庭仕事を楽しむ心の余裕は無くなりました。でも先日 鉢植えを貰ったのです。その時にはまだ硬い蕾だったチューリップが開花しました。あぁ・・・花のある生活っていいな~って久し振りに感じることができましたヨ。 ...
今日は朝からどんよりとした空でとても寒いです。このところの暖かさに慣れてしまっていたので余計に身に沁みますね。もなかの腹巻きも止めていたけど、今日は巻こうかしら。 ...
前回記事 の続き。京丹後市 からの帰る途中で舞鶴赤れんがパーク へ立ち寄りました。こちらへは以前1度、こももも一緒に遊びに来ました。まだ発症前で・・・とても元気だったよね。その頃のことを思い起こしながらお散歩しました。パラパラと小雨混じりのお天気でお外歩きしている人は殆ど居ませんでした。ザッと一巡りして駐車場へ戻り本格的に帰宅の途につきましたお天気には恵まれなかった1日のようであって、でも実は恵まれ...
前回記事 の続き。天橋立 でのお散歩を終えたあと。マンホールカード配布場所を目射してドライブ~それは 京丹後市 なのですが、ちょっと勘違いしていて。いったん本庁舎(峰山町)に行ってしまったのですが、そこではなく丹後庁舎(丹後町間人)のほうだったのです。あ~・・・遠かったちなみに「間人」は「たいざ」と読みます。「間人ガニ」で有名ですよね。間人漁港で水揚げされるズワイガニのことです。こちらで配布されたマン...
前回記事 の続き。天橋立の松林の中程にある「天橋立神社」です。我が家代表として夫が参拝をし、予定通り引き返すことに。神社正面の参道を歩きます。湾の手前に鳥居がありました。背にしてパチリそこから左に向かっている途中、湾の向こうに先刻利用したリフトのコースが見えていましたヨ。元の道に戻ってそのまま駐車場へと向かっていたのですが・・・その時、空から白いものがチラチラと落ちてき始めました。良いタイミングで...
前回記事 の続き。天橋立ビューランド からリフトで下りてきたあとですが当初の予定通り、天橋立 でお散歩することに。ただ、実はもう1か所マンホールカードを貰いに行く予定でそこへはさらに北へ移動することになり、自宅へ帰るまでの時間も考えると全行程を歩くのは難しいかな、と。そこで途中の「天橋立神社」まで行き、あとは引き返そうと決めました。ここへは確か我が家のワンコがこももだけだった頃に1度、その後、もなか...
前回記事 の続き。天橋立ビューランド の滞在を終え股のぞき台には立つことなく下山することに。もちろん、帰りもリフトです。座ったら足を前に伸ばすように、との指示。地面につけたままだとリフトに押されて前に倒れてしまう危険性があるからでしょう。上りでは背にしていて見えていなかった景色が壮観~短い空の旅を終え無事、地上へ。続きは 次回 。 ...
前回記事 の続き。天橋立ビューランド のフォトスポットにて。もなかのお顔が冴えないのにはワケがあります。回廊からの眺めを楽しみましょう。ところがもなかの足取りは鈍く・・・たぶん1枚めのお写真と同じ理由なんです。もなか、地面とは違った感触が嫌みたいで。なので抱っこすることに。ぐにゃっと捻じれたようにアップダウンがあり、歩いていてちょっと怖かったですでも良い眺め中段にはこんなエリアもありましたヨ。続きは...
前回記事 の続き。天橋立ビューランド から松林を眺めた図です。股のぞきで逆さに観ると天に舞い上がる龍のようだということで『飛龍観』 と呼ばれています。ちなみについ最近ニュースになっていました「股のぞき中の同僚をふざけて突き落としてしまった事件」が起こったのはここではなく、松林の先にある天橋立傘松公園 でのこと。そちらからは龍が天に昇っていくように見える、ということで『昇龍観』 と呼ばれています。園内を...
前回記事 の続き。道の駅「京丹波 味夢の里」 のドッグランで少し遊んだあとは第一目的地へ直行やって来たのは 宮津市 。道の駅「海の京都 宮津」 観光案内所で配布されているマンホールカードは 宮津湾流域下水道 のもの。府章と「天橋立」、府の鳥「オオミズナギドリ」が描かれたデザインです。マンホールカードを手に入れたあとですが天橋立の松林でお散歩しよう、と付近の駐車場へ。その駐車場の係員さんから「ビューランドへ...
前回記事 の続き。甲南PA で朝のお散歩をしたあとは目的地へ向かって走り続け・・・次に立ち寄ったのは 京丹波PA 併設の道の駅「京丹波 味夢(あじむ)の里」 。こちらにはドッグランがあるのです。でも場内は雪が解けてベチャベチャ~もなかは気にせずウロウロ。突然、走り出しました。トイレに行ってくる、と不在だった夫が戻ってきたからです。「トーチャン、見っけ~」と嬉しそう。待ち構えていて遊んでもらう気、満々すみっこ...
3月下旬 のお出掛けの様子です。この日は京都府北部(丹後)で配布されているマンホールカードをもらいに行こう、ということでかなり遠方なので朝は早めに6時半頃に出発心配だったのはお天気。朝起きたら鈴鹿では雪がちらついていたんです。もう降らないだろう、と思っていたのでスタッドレスからノーマルタイヤに交換済みで。これで京都北部に行って大丈夫かしら?でも調べてみたら路面への積雪は無さそうだったので決行しまし...
前回記事 の続き。目的地のある 京都市内 へやって来ました。ここは・・・左京区 の 平安神宮 。時刻は午前11時過ぎでしたが ここで予報では午後2~3時頃からのはずだった雨が降り始めてしまいましたこの辺りに設置されているという「ポケふた」を探して歩きたかったのですが、断念。パラパラした小雨だったのでそのまま歩いて琵琶湖疎水記念館 へ。ここで配布されていたマンホールカードがこちら。京都市上下水道局のマスコッ...
3月中旬 のお出掛けの様子です。この日の目的もマンホールカード収集。天気予報では午後2~3時ごろから雨になるとのことでした。ということは時間はたっぷりではないということで比較的近場へ、と 行先は 京都市 に設定。向かう途中、いつものように 甲南PA へ立ち寄って小休憩。おトイレと給水と気分転換、ねいつもより長めに歩いておきました。では、再出発です続きは 次回 。 ...
前回記事 の続き。道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 で昼食を済ませ、ドッグランでちょこっと遊んだあと、目的地へGO~やって来たのは 奈良県生駒市 。こちらで手に入れたマンホールカードです。中央は市の公式キャラクターの「たけまるくん」。電波塔が特徴的な「生駒山」、現存する日本最古のアトラクション「生駒山上遊園地」の飛行塔、日本最初の「営業用ケーブルカー」のミケとブル、伝統的工芸品「高山茶筌」と、生駒市の...
前回記事 の続き。道の駅いが のドッグランでちょこっと遊んだあと、目的地へ向けてドライブ~そろそろ正午、という時間になりどこかでお昼ご飯を調達しようと思っていた時ちょうど近くに道の駅があるからと立ち寄ることに。道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 です。たまたま立ち寄ることになったこの道の駅ですが、えっ・・・ドッグランがある!?わー、知らなかった~。到着時には利用しているワンコさん達が居たのでもなかを...
3月中旬 のお出掛けの様子です。タイトルのように、この日は 奈良県 で発行されているマンホールカードを手に入れることを目的に出掛けました。名阪国道から向かったので途中 道の駅いが に立ち寄り、ドッグランが空いていたので利用しました少し体力使っておきましょう。夫に追いかけてもらって走りま~すお店を見にいってたお義母さんが戻ってきたのに気付いて嬉しそう甘えん坊だねぇさて、ドライブを続けましょう。続きは 次回...
今年は開花が遅れ気味だった桜。先週末はお天気が良く暖かだったからか一気に満開になったようです。が、月曜日から火曜日にかけて雨が降り。火曜の午後には止んで晴れてきたものの風が強くて。この様子じゃ次のお休みまで桜はもたないだろうな、と思って火曜日の夕方のお散歩は鈴鹿フラワーパーク へ行ってきました。ここの桜は見事なので~雲の動きが早く、陽が射したり翳ったりしていました。あぁ・・・綺麗だわぁ・・・落ちた...
宮リバー度会パーク でのお散歩 を終えたあと。たぶんそう遠くない場所だと思うから・・・と向かった場所は、私が以前から1度行ってみたいと思っていたところ。多気郡 に2021年にオープンした商業リゾート「 VISON 」です。休日ということもあってか駐車場はほぼ満車。広々としたエリアの中にホテルやショップなど多くの施設があります。オシャレな感じのお店がたくさん・・・だけどあまりに人が多くて、もなか連れではゆっくり観...
前回記事 の続き。3月の初旬に訪れた 宮リバー度会パーク にて。ここへ来たのは満開の河津桜目当てだったのですが、実はもうひとつ観たいものがあったんです。それは園路に設置されたポケモンマンホール(ポケふた)~設置されたのは約1年前のこと。やっと観に来ることが出来ました目的は達したので駐車場へと戻ろうとしていましたが園路沿いを走る道路を挟んだ向かい側に団子屋さんを見つけて、立ち寄ることに。お外の席でいた...
前回記事 の続き。宮リバー度会パーク でお散歩中園内の水道が急須の形をしていましたお茶(伊勢茶)が名産だからでしょうね~。奥のほうは人が少なくて歩きやすいヘリコプターが展示してありましたヨ。一番奥まで行って、引き返しています。もなかが芝生広場で伏せたので疲れたのかな?と思い抱っこするか?と訊くと要らない!と跳び起きて駆けだしました。ちょっと休憩してただけだったのね~続きは 次回 。 ...
3月初旬 のお出掛けの様子です。この日向かったのは初めて訪れる公園。度会(わたらい)郡 にある宮リバー度会パーク ですちょっとかわった名称の公園ですが、宮リバー、つまり宮川の河畔に広がる公園なのですね。河津桜が満開でとても綺麗さ、お散歩しましょうね~好天の休日、ということで多くの家族連れが遊びに来ていました。人の多い場所を避けて・・・このころは河津桜の時期でしたが、ソメイヨシノの木もありましたので今...