chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビギナーの家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/hh1325dd

趣味で始めた(初心者)ビギナーの家庭菜園記録です。農園での農作業や学んだ事などを記録してます。

hh1325dd
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/16

arrow_drop_down
  • 4月17日・ナス播種!

    2025年4月17日ナス「長なす」、ピーマン「早生ピーマン」を播種しました。種まき培土・種まき培土に水を含ませセルトレイに充填しました。種まき・爪楊枝の先を湿らせそこに種を付着して種まき培土に押し込み覆土しました。・種を各セルに2粒ずつ蒔きました。自作育苗器・自作育苗器にセットして新聞紙で遮光しました。(どちらも嫌光性種子なので)・育苗器のカバーを被せて温度(地温)を約27℃に設定しました。<通院>本日化学療法(抗がん剤治療)を行いました。病院滞在時間およそ8:00~14:00(6時間)でした。現在までの経過は順調です。(副作用も軽い状態です。)4月17日・ナス播種!

  • 4月16日・高圧洗浄機洗車!

    最近の雨で農園内の通路がぬかるんでいるため車がかなり汚れました。そこで、2025年4月16日高圧洗浄機で洗車しました。洗浄・車体、タイヤ(足回り)を高圧洗浄機を使って洗いました。ワックス・車ボディをリンレイ簡単ピカピカ「濡れたままでWAX」を使って仕上げました。タイヤクリーナ・クリンビュータイヤ艶出し&クリーナ「ノータッチ」で仕上げました。4月16日・高圧洗浄機洗車!

  • 4月15日・トマト播種!

    2025年4月15日トマト「中玉トマト」「ミニトマト」を播種しました。種・100均(ダイソー)でトマトを含めて種を購入しました。播種・トマトの播種作業です。・種まき培土をセルトレイに充填して爪楊枝※を使って蒔きました。※爪楊枝の先を湿らせそこに種を付着して種まき培土に浅く押し込みました。育苗器・セルトレイを育苗器にセットして新聞紙で覆いました。(トマトは嫌光性種子なので)・育苗器のカバーを被せて温度(地温)を約27℃に設定しました。<メモ>本日は強風のため農園での作業は中止しました。4月15日・トマト播種!

  • 4月14日・シュンギク播種!

    2025年4月14日シュンギク、ミズナ、コマツナを播種しました。畝・畝を準備しました(畝立て)・U字溝を作り施肥し土を被せましたました。播種・表面を均してまき溝を作り石灰散布して種を蒔きました。(すじまき)・覆土鎮圧しました。※今まで雨が多く降りました。天気予報でさらに雨が降るようです。なので潅水は省略です。<お知らせ>gooblogサービス終了。。。これから考えようかと思います。4月14日・シュンギク播種!

  • 4月12日・畑A整備2!

    2025年4月12日畑Aの整備を継続して行いました。支柱ネットの畝と側面・支柱ネットを分解撤去しました。・残渣雑草を取り除きました。マルチ・畑Aの使用済みマルチ1畝分を除去しました。4月12日・畑A整備2!

  • 4月11日・畑A整備!

    2025年4月11日畑Aの整備作業を行いました。支柱ネット畝・ネットに絡みついた枯れた蔓を除去しました。・畝の残渣雑草を取り除き綺麗にしました。水遣り設備・土に埋もれている「ホース分岐コネクター」周りの整備をしました。4月11日・畑A整備!

  • 4月10日・ホウレンソウ発芽!

    2025年4月10日ホウレンソウ発芽しました。先日(2025年3月31日)ほうれん草2種と小松菜を畑Aに播種しました。・播種してから悪天候の日が多く大雨が降りました。発芽の様子ホウレンソウコマツナ畑整備・畑Aの整備作業を行いました。・支柱&誘引ヒモ&残渣雑草などを撤去しました。4月10日・ホウレンソウ発芽!

  • 4月9日・キュウリ再播種!

    2025年4月9日キュウリ育苗失敗のため再播種しました。失敗とは水遣りを忘れて枯らしてしまいました。・前回(3月29日に)播種したキュウリ苗の株元が折れて枯れています。再播種・播種して自作育苗器に入れ室内に置きました。4月9日・キュウリ再播種!

  • 4月4日・ニラ収穫追肥!

    2025年4月4日ニラが元気に育っています。収穫と追肥をしました。・根元から数センチの所から刈り取り収穫しました。・ニラの畝に追肥しました。収獲・収穫したニラは幅広で厚みもあり美味しい感じがします。<メモ>ブログ投稿などのPC作業中にスマホでBGM再生しています。(外付けスピーカーに繋いで)現在、特に好みのジャンルでもありませんが軽く聞き流し出来るようなジャズボサノバ系を再生しています。(例)YoutubeHappyJazz&BossaNovaMusic-HappyCafeMusicForWork,Study4月4日・ニラ収穫追肥!

  • 4月3日・キュウリ発芽!

    2025年4月3日自作育苗器に入れたキュウリが発芽しました。・セルトレイに播種したキュウリ”病気に強い「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」”です。自作育苗器に入れ室内に置いていました。家の外に移設育苗器から取り出して、・発泡スチロール箱にいれてガラス板を被せ明るい所に置きました。(本日の天気は雨模様で昼間の気温7~8℃でした。)ちなみに・・・昨年(2024年)偶然にもキュウリの発芽4月3日でした。<備考>本日通院日でした。抗がん剤化学療法の流れ→採血/血液検査→化学療法室で現在の体調確認、毎日の記録提出確認→消化器外科主治医の診察(化学療法実施許可)+特別:皮膚科(点滴痕の”しこり”診察)→化学療法室で外来処置(抗がん剤点滴投与)処置中に昼食→会計、処方薬受取→終了※病院滞在時間は、午前8時~午後3時程に...4月3日・キュウリ発芽!

  • 3月31日・自作育苗器!

    2025年3月31日播種したキュウリを自作育苗に入れました。播種日・2025年3月29日にキュウリ”病気に強い「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」”を播種しました。外のベランダに置いていましたが、天気が悪くなり気温も下がりました。そこで発芽適温を保つために保管していた自作育苗を取り出して使うことにしました。設置・室内に置いて状態を確認しやすくしました。・播種済みのセルトレイを中に納めカバーを被せました。温度管理・発芽適温25~30℃にするため「アサヒ電子サーモスタット」を使います。・設定温度を約27℃にしました。(ちなみに・・・熱源は「ひよこ電球」を使っています。)3月31日・自作育苗器!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hh1325ddさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hh1325ddさん
ブログタイトル
ビギナーの家庭菜園
フォロー
ビギナーの家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用