ガストのモーニングに誘われて行ってきたのだ。 あ、4月のハナシでござる。 伝票には、 1 目玉(ベーコン ソーセージ ×ク) 1 トースト 1 ケチャップ と、なっていたのがこれ。
2025年7月
4月某日、ヤマハ発動機から株主優待品が送られてきたのだ。 やっと4月の記録になったにゃ。 選んだのは「三ケ日みかんサイダー」。 去年は6本だったけど、今年は4本になってしまったのだ。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ひめちぃさんをフォローしませんか?
ガストのモーニングに誘われて行ってきたのだ。 あ、4月のハナシでござる。 伝票には、 1 目玉(ベーコン ソーセージ ×ク) 1 トースト 1 ケチャップ と、なっていたのがこれ。
4月某日、ヤマハ発動機から株主優待品が送られてきたのだ。 やっと4月の記録になったにゃ。 選んだのは「三ケ日みかんサイダー」。 去年は6本だったけど、今年は4本になってしまったのだ。
さて、久々にスイーツの記録でもしておくのだ。 いただきもののクッキー。 業務スーパーで買ったクッキーは、 こんなヤツ。 「こはく」のいちご大福。 これがすっごくお
3月も終わるころ、2月にサーティワンでもらった割引券を使って またアイスを買ったのだ。 たしか、6個の値段で8個買える割引券だったかと。 そんで、ドライアイスがあると必ず、これをやるワタク
指定した覚えはないけど、3月31日に冷凍の宅急便到着~。 ヒューリックからの株主優待品なのだ。 ハンバーグを選ぶ率、多しなり。 なぜなら、調理がカンタ~ン だからなのだ~。 いつ
キューピーから株主優待品が到着~。 パカッ、とする。 早速、パスタを作ったのだ。 茹でて、 カリフラワーとシメジ、キクラゲも一緒に茹でるにゃ。 お湯を切って
今回は去年のハナシなのだ。 12月、冷凍便でお荷物が届いたのだ。 「Kani Paradice」とな。 パカッ。 気仙沼市からの、ふるさと納税返礼品だったのだ。 カニしゃぶ~。
ふたたびのリンガーハットなのだ。 今回はおひとりさまで、麺少なめの皿うどん。 優待券を1枚使用~。 ぽちっとな。 にほんブログ村 にほんブログ村 国内ランキング
銀の湯へ行った帰り、ランチを木曽路でいただく。 銀の湯と木曽路は別方向なんだけどね。 オーダーは、籠盛定食。 さて、どちらがワタクシのか、おわかりいただけただろうか。 わかるにゃ。
3月某日、有馬温泉の銀の湯へ行った。 銀の湯は有馬温泉の賑やかなとこから少し離れている。 実は、銀の湯に行くのは初めてなのだ。 こんなとこ(失礼!)にもインバウンド客が来るのだな
さて、3月某日のことなのだ。 何も予定のない日、ランチにロイホに行くというのだ。 今回は、スペシャルランチをたのんでみたぞよ。 これね。 グリーンサラダと スープ、
いつも早め早めに着くから、たいてい時間つぶしにコーヒーを飲む。 この日は、ここ「CAFE Co'machi(カフェコマチ)」。 お昼時なもんで、満席に近いぞよ。 そんで、皆さんカフェじゃなくて、軽食をい
おひさま咥えたドラ猫~、追っかけ~て~ と、口ずさんでしまうワタクシです。 やけどするにゃ! さて、3月某日、イバラキに行ったのだ。 (茨木市であって、茨城県にあらず、なのだ)
中山寺では、山内で七福神めぐりができるそうな。 ほんじゃま、エスカレーターを利用して帰るかの。 帰るんかいっ! エレベーターを降りると、「明月記」とな。 あら、あの「明月
中山寺の梅はちょうど見頃だったぞよ。 満開だ~。 ほんじゃま、中山観音公園内を下っていくのだ。 ほのかに梅の香りもする。 石灯籠の穴から。
社務所のある場所から上に行くのに、なんと! エスカレーターがあるぞよ! 階段の右、黒っぽい屋根のヤツね。 階段の左手に「閻魔堂」。 階段を登ると「大願塔」が左手に。
まだまだ3月のオハナシでR。 阪急西宮北口駅から、宝塚経由、 宝塚線に乗って、中山観音駅で下車したのだ。 最近、ちっとも電車に乗らなくなったというのもあるけど、初めて降りる駅なのだ。
3月某日、タントタントでランチなのだ。 110円でいただける「イタリアン前菜+サラダバー」は必須にて候。 メインのスパゲッティは、茄子と豚肉の柚子胡椒風味。 お会計前に、必要なものを
さて、ランチは宝乃湯にあるレストラン「本家 さぬきや」で。 突撃ー! お隣の席とちょっと区切られているテーブル席。 セットのドリンクバーをたのんだヒトあり。
3月某日、初めて行った「宝乃湯」。 入口でござる。 ワタクシらは、駐車場からの入り口から入場するのだ。 オープン! あら、ステキな絵が飾ってあるわよ。
お部屋は、テラス棟の3401号室。 オープン! おじゃましまする。 ズズイと進むと、 ツインベッドの 右手に和室。 バケツにおもちゃもあるぞ
熱海駅からリゾナーレ熱海まで、だいぶ長いことバスに乗ってたぞよ。 来宮駅よりずっと先の、山の上にあったようでござる。 エントランス。 はりゃ~、遊ぶとこがいろいろあるざんすよ~。
東京から熱海と言ったら、やっぱ新幹線 だべさ。 なぜ訛るのだ。 さて。 新幹線の予約時間までしばらくあるので、東京駅で遊ぶ。 トミカワールドは、こどもにもインバウンド旅行者に
朝食はホテルのレストラン「時の鐘」で。 ギャラリーのようでござる。 和定食は、 焼き魚、たまご焼き、しらすおろし、香の物、海苔、お味噌汁、ごはん。 キッズプレートも お
東京での宿泊は「ホテル かずさや」。 名前は和風だけど、ホテルでござる。 お部屋は418号室の ツインルーム。 洗面台、 洗い場付きのお風呂、
東京観光ではモニちゃがはとバスツアーを予約しておいてくれたのだ。 満席~。 バスツアーだけど、バスに乗ってる時間は短い。 なぜかというと、屋形船がメインだからなのだ。
次に行ったのは「東京消防庁消防防錆資料センター」通称「消防博物館」。 おもちゃ美術館からすぐで、歩いて行かれるのだ。 消防博物館は入館無料で、受付で名前を言うか書くかすると見学できる。 (
ランチのあと、「東京おもちゃ美術館」というところに行く。 学校跡でござるね。 小学校の椅子だー。 教室ー。 ここは、予約制らしいぞよ。 「赤ちゃん 木育ひろば
久しぶりの新幹線での旅行なのだ。 出発時間ギリギリに、ジュースバーで購入したジュースは いちごミルク。 モニちゃと待ち合わせ場所は、東京駅八重洲口。 まずはランチなのだ。 予
さて。 5月某日、ジョリーパスタでランチ。 ランチタイムには、スープバーが付いているのだ。 ランチ ローストビーフのサラダ。 いつの間にか、ランチサラダが2種類になってて、し
2010年8月の伊東旅行のオハナシ。 ヨコハマのかに道楽での夕食のあと、それぞれを送って伊東のおウチに1泊。 伊東での夕食は、「磯料理 開福丸」で。 そのときの様子は、以前記録してあった文章でご紹介~
さて、2010年8月、伊東に旅行。 このころ、伊東に行くときは、ほぼヨコハマにも行く。 ということで、オトちゃとオカちゃとモニちゃとかに道楽で夕ごはんなのだ。 全員で5人にゃ。 茹で
2010年6月のことなのだ。 富士通の株主総会に行ったらしいぞよ。 自分のことなのに、他人ごとのように言うんでねぃ! だって、ぜ~んぜん覚えてないんだから~。 富士通の株主総会は新横浜で行
5月某日、トゥ・ザ・ハーブスでランチにしたのだ。 ランチセットの「選べるパスタとたっぷりサラダ」にドリンクを付けて、のドリンク。 ミックスベリーソーダ、でござる。 たっぷりサラダは、ドレ
さて、甲子園でござる。 あ、大谷サーン! スポーツ用品店だにゃ。 ズンズン甲子園球場に近づく。 ありゃ、近づき過ぎた、信号を戻るなり。 ここ、ここ。 突撃ー
楽天ブログ、壊れているぞよ!!!!! もう一度書き直しなのだ! さて。 5月某日、かごの屋 甲子園店でランチ。 「小ぶり炙り鶏の親子丼と選べる麺セット」のざるうどんで頼むヒト
さて、5月某日、お昼ごはんを食べに出かける。 「パスタピッコロ」でござる。 ふむ、行列ができておる。 とりあえず、並んでおくのだ。 予約の人が結構いたけど、1巡目で入れた。 Aラン
山を下りてきて、仕切弁の写真を撮る。 マンホールも撮る。 前にも載せてたぞよ。 さて、村岡温泉に入って、 (あ、村岡温泉はこんなトコね) 冷たいものでもいただくのだ。
山の方へドライブに行くことになったのだ。 (保存しといたと思った記事が消えてしまって、シクシク( ;∀;)なのだ) 「女郎滝」とな。 滝の近くは涼しいのだ。 山をずーっと上ってい
ハンバーグ! さて。 先月行ったばっかりの、但馬大佛をまた見に行くそうで。 もうちっと、忘れたころに行くべし! だよねぇ。 行くけど。 行くんかーい! さて