茅の輪の掛け替えが行われていました。(GRⅢ)...
京都(奈良)に咲く四季折々の花や風景をコンデジ写真で綴りました。近くの万博公園の写真も時々UPしています。
京都・奈良の寺社に咲く花を愛でに時々出かけています。コンデジを持ち、ウォーキングも兼ねて(ほとんど早朝)撮ったただの散歩写真ですが、お出かけ時の参考にでもなれば幸いです(^^) また近くの大阪万博記念公園や服部緑地公園も時々歩いています。
早い時間から開いて(無料)いましたので、ちょっと覗いてみました。(GRⅢ)...
早朝の南禅寺水路閣です。(GRⅢ)...
真如堂も緑が綺麗でした。来月には萩も楽しみです😊(GRⅢ)...
緑もいいですが、秋の紅葉も楽しみです😊(GRⅢ)...
8月でも早朝はまだそれほど暑くもなく、気持ちよく歩けます😊(GRⅢ)...
七夕笹が飾られた北の天満宮の境内です。(GRⅢ/iPhone)...
北野七夕祭が行われていました。(GRⅢ/iPhone)...
苑内にはあちこちで咲いているようですが、広くて(暑くて)回りきれません😅(GRⅢ/iPhone)...
京都御苑では百日紅が見頃でした。(GRⅢ)...
ハスもほぼ終わりで、木槿や芙蓉が少し咲いていました。(GRⅢ/iPhone)...
ハスもまだ少し咲いていました。(GRⅢ)...
早朝の永観堂です。百日紅が咲いていました😊(GRⅢ)...
嵐電の嵐山駅には「嵐山温泉 駅の足湯」や京友禅の布地を入れたポールがが立つ「キモノフォレスト」と呼ばれる空間もあります😊(GRⅢ)...
平安神宮は工事中でした。塗装や耐震補強工事のようです。(GRⅢ)...
参道の両側にはたくさんの山野草など植えられていて、いつ訪ねても何か咲いています😊(GRⅢ)...
今日は嵐山の灯籠流しや五山の送り火がありますね。嵐山では準備が始まっていました。天気が良ければいいですね。(GRⅢ)...
こういう所を歩くとホッとします。大豊神社へ。(GRⅢ)...
駐車場辺りの池にはハスが咲いていました。(GRⅢ)...
金戒光明寺の塔頭寺院には木槿や百日紅が咲いていました。(GRⅢ)...
建仁寺にもハスが少し咲いていました。(GRⅢ)...
縁切りと縁結びの碑がある安井金比羅宮。形代(おふだ)がたくさん貼られて碑が見えません😅(GRⅢ)...
緑がたくさんあると癒されます。手前の木々が大きくなって、ここからは塔辺りが見えにくくなってきましたね😊(GRⅢ)...
もう10年も前になりますが、長崎の平和集会の写真です。長崎市が今日の記念式典に「イスラエル」を招待しないため「米・英・仏・伊・豪・加」の大使らも欠席するらしい。ウクライナを侵略したロシアと違い、イスラエルの攻撃は「自衛権の行使」だとしてイスラエルを擁護しているようだ。ガザでは死者が4万人に迫り負傷者も10万人を超えている。避難民は190万人で人口の9割。学校や病院を攻撃し、子どもたちを1万5000人以上殺して...
清水寺は朝早くから開いているため、7時前でも結構多いですね😅(GRⅢ)...
もう今日は立秋ですね。この暑さ、少し和らいでくれればいいのですが😅 早朝の円山公園。百日紅が少し咲いていました。鳩のオブジェも・・(GRⅢ)...
(昨年秋に訪れた時の写真)広島市は今日の記念式典に「ロシア」は招待しないが「イスラエル」は招待する方針だとか。また、唯一の戦争被爆国である日本が「核兵器禁止条約」に署名も批准もしない(できない)とは・・。はて?(iPhone)...
池の蓮は蕾でしたが、鉢植えの蓮が咲いていました。(GRⅢ)...
知恩院前の道沿いには白い百日紅が咲いていました。(GRⅢ)...
この辺りは三年坂の枝垂れ桜が倒れてから初めて通りました😊(GRⅢ)...
八坂の塔(法観寺)の近くにある八坂庚申堂。(GRⅢ)...
柳並木が続く白川沿いに細い橋(行者橋)。京都が舞台のTVドラマでもよく見かける所ですね😊 知恩院の古門前辺り。(GRⅢ)...
「ブログリーダー」を活用して、Miniさんをフォローしませんか?
茅の輪の掛け替えが行われていました。(GRⅢ)...
池の南側では蓮が咲き始めていました。(GRⅢ)...
紫陽花や木槿が咲いていました。(GRⅢ)...
早朝はまだマシ(大丈夫)ですが、日中の暑さは厳し過ぎます🥵 昨日は早朝のウォーキング中にクマゼミの鳴き声が・・これからうるさいくらい鳴きますね😅(GRⅢ)...
向日葵が咲き始めています。日本庭園では蓮が見頃となっていました。(LUX7)...
もう少し遅い時間なら大福梅の土用干しも見ることができそうです😊(GRⅢ)...
ハスの花を楽しみに寄ってみたのですが、鉢植えのハスはありませんでした😅 木陰で一休みして出発です。暑かったです🥵(GRⅢ)...
無風状態で涼しげな風鈴の音は聞けませんでした😅(GRⅢ)...
茅の輪くぐりが行われていました。七夕飾りも少し。(GRⅢ)...
松尾大社では風鈴が飾られていました。(GRⅢ)...
六孫王神社の紫陽花、種類も多く綺麗でした。(GRⅢ)...
六孫王神社の紫陽花も綺麗でした。(GRⅢ)...
東寺も少し咲いていました。ハスも咲き始めた頃ですね、楽しみです😊(GRⅢ)...
嵐電嵐山駅のキモノフォレスト。久しぶりに嵐電に乗ってみました😊(GRⅢ)...
ブログを始めたのが2005年7月1日。今日で20年です😅 カテゴリの更新回数はFC2(約10年使用)での更新回数の為、年数とは合いませんが毎日更新中(実際は1週間分か10日分をまとめて予約投稿)です。年数が長いだけで何の進歩も無く、変わり映えしないブログですが、これからもよろしくお願いします。ただ京都を歩いていますと、距離(時間)は勿論ですが、歩いている時にも少し足の衰えを感じる(違和感)ようになり、いつまで続け...
青もみじが綺麗です。キキョウも少し咲き始めていました。(GRⅢ)...
この日はお祭り広場でフリーマーケットが行われており賑わっていました。(LUX7)...
西日本はもう梅雨明けしたようですね😅 紫陽花の森が新しくなっていました😊 まだ小さな株が多く、アナベルのエリアもできていました。(LUX7)...
法住寺でも紫陽花が少し咲いていました。鉢植えのハスも今は咲いてるかも知れませんね😊 (GRⅢ)...
終盤でしたがあちこちで咲いていました。フジの実は初めて見たような気がします😅(LUX7)...
今日も天龍寺の蓮。昨日の続きです🙂(LUX7)...
天龍寺のハスもよく咲いていました。(LUX7)...
まだ蕾もたくさんありました🙂(GRⅢ)...
革堂行願寺でも咲いていました。(GRⅢ)...
枝垂れ桜に黒っぽいものを被せてありましたが、何の為(日除け?)なのでしょうか。他では見かけませんが・・。蓮は次々に咲く為、花期が長くていいですね。(GRⅢ)...
東寺でも少し咲き始めていました。もうだいぶ咲き揃っているでしょうね。(GRⅢ)...
緑の大銀杏もいいですね🙂(GRⅢ)...
こちらの池も見頃で綺麗でした。(GRⅢ/LUX7)...
万博公園の万葉の里にはたくさん咲いていました。桔梗も少し。(LUX7)...
園内のハスは何処も見頃となっていました🙂(LUX7)...
友人と会う為に待ち合わせた駅近くに萩の寺・東光院(豊中市)があり覗いてみました。もちろんメインは秋ですが、少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
西本願寺にもハスが少し咲いていました。(GRⅢ)...
紫陽花もまだ少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
ハスが目当てでしたが、ヤマボウシやユリなど色んな花が咲いていました。(LUX7/GRⅢ)...
ハスやねむの木などが咲いていました。(GRⅢ)...
藤森神社も終盤となっていました😅(GRⅢ)...
終盤となっていましたが、まだ大丈夫でした🙂(GRⅢ)...
アナベルが綺麗に咲いていました。(LUX7)...
金戒光明寺にも菩提樹の木がありますが、こちらもまだ先の様子でした。(GRⅢ)...
サツキも終わって今は緑一色です。秋には奥の楓が真っ赤に・・🍁(GRⅢ)...