chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Re:フルスロットルは年に10回!!! https://familyfishing.hatenablog.com/

木曽川でハゼやテナガエビ釣り、そして福井(敦賀・小浜)、三重(紀北、尾鷲)に遠征します。

フルスロットルとは、全力でという意味。木曽川でハゼやテナガエビ釣り、たまに福井、紀北、尾鷲に遠征します。

マサリアル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/14

arrow_drop_down
  • 強風で風裏を選択、初ポイントが大当たり!爆釣~

    この日は、朝のうちにおさまると思っていた北風が想像以上の爆風で、いつものポイントだと風波でザブンザブン状態だから、はじめてのポイントへ。 天気:晴れ 時々 くもり狙い:根魚仕掛け:後述波、風:波 0.8mのち凪、風は8mのち2mくらい。ポイント:五ケ所湾沖 [ 目次 ] 仕掛け 根魚狙い スイミングテンヤでロックフィッシュ狙い 釣果情報 仕掛け この日の仕掛けは、3種類用意した。オモック、一つテンヤ、スイミングテンヤけど、最後まで一つテンヤは使わなかった。オモックはエサを付けなくても釣れるけど、付けるとより良い。 今回の付けエサは、サンマと冷凍エビ 道糸はPE0.8号リーダーフロロ 5.0号 …

  • 豊浜で調達してきた魚を捌いたりして食べる!

    豊浜魚ひろばや師崎漁港朝市で調達してきた魚をそのまま焼いたり、捌いたりして美味しくいただきました~ [ 目次 ] イワシの蒲焼き イワシのフライ ブリみりん焼き ブリみりんを使って、和風きのこパスタ ホウボウの煮付け チダイの干物を焼く イワシの蒲焼き 1盛300円(16尾)のイワシを捌いていきます。 今回は、イワシを使って蒲焼とフライを作るので全て腹開きでいきます。 表面をパリっとさせるように焼き目を付けていきますよ~ 甘辛いタレを絡めて仕上げていきます。 イワシの蒲焼きの完成です! 甘辛いタレとイワシ、そして白ご飯の組み合わせは、最高です!! イワシのフライ 腹開きで捌いたイワシに薄力粉を…

  • 11/5(日) 豊浜釣り桟橋から師崎を回遊~

    久しぶりに南知多方面にお出かけしました。自宅から知多半島道路経由で豊浜まで1時間くらいなので、三重方面や敦賀・小浜方面に行くことを考えるとかなり近いな。以前は、3・4回ほど師崎からの船釣りに行ったことあるけど、最近はご無沙汰。船釣りで平日の釣り物が合致すれば、また行ってみたいと思いましたね。近いはイイネ^^ さて、本題この日の目的は、「釣り」ではなくて朝の魚市場めぐり釣りをするようになって、だいぶと魚の目利きは養われたと思うので朝市に行ってみましたよ。[ 目次 ] 豊浜釣り桟橋 豊浜魚ひろば 師崎漁港朝市 再度、豊浜魚ひろば 豊浜釣り桟橋 // 豊浜のお魚ひろば、師崎の朝市とも開店は、朝8時と…

  • 10/29(日)、木曽川右岸でハゼ釣り!干潮からの上げ潮。

    午後から木曽川へ向かいました。名古屋港の干潮が0:59なので、木曽川河口から上流なので少し誤差があります。 (WEB出典:気象庁潮位表)この日は、中央競馬の天皇賞・秋があったので少なくとも14:30過ぎには切り上げたいところでした。 天気:晴れ のち 曇り狙い:ハゼ仕掛け:後述波、風:風波あり、風 4m のち 8mポイント:木曽川右岸[ 目次 ] 仕掛け ハゼ釣り 釣果情報 仕掛け 前回の釣果から、この日は1本竿にしました。いつものエギングロッドです。道糸はPE0.6号リーダーは、フロロ2.0号仕掛けもハゼのものではなく、キス仕掛け7号針(笑) ロケット天秤(ジェット天秤)は8号オモリです。 …

  • 「きまぐれクック様様」と「神経締めしてもらったハマチが絶品でした」

    いつもは、夜の時間帯というのはアクセス数は平穏ですが、昨日は19時からはじまり20~21時にアクセスの激増のピークを確認できました。 なぜだろう?と思って調べたところ、Youtubeできまぐれクック様がハゼの動画をアップされたからですね。わたしも一部恩恵を受けました(^^)Googleからの検索流入の47%がハゼの記事でした~ さて、前回の釣行の泳がせ釣りで唯一釣れたハマチ(ツバス)を3種類の料理でいただきました。 その時の釣行記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] ハマチの照り焼き 刺身 アラ煮 ハマチの照り焼き // 冷蔵庫で5日間寝かせたハ…

  • 大量のアジを捌いていくッ!

    カマスの次は、アジです。その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com サイズは25cmに満たないものばかりでしたが、マアジはどのサイズでも美味しいですね。 手漕ぎボートで尺アジが連発した頃が懐かしいです~ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アジの下ごしらえ アジの刺身 アジのなめろうを作っていく アジの寿司をにぎっていく アジフライを揚げていく アジの下ごしらえ // 大量のアジが釣れたときは、ゼイゴ、ウロコを取らずに30秒で捌くやり方でやっていましたが、今回は皮も味わいたかったので、刺身となめろう、にぎり寿司以外は皮つ…

  • こうも違うのか!?血抜きの有無で色合いが段違い。

    先日の釣行で釣ったカマスを美味しくいただきました~その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 久し振りのカマスの料理です!釣りを始めた頃は、紀北町の石倉渡船へカマスのジグサビキ釣りに行っていましたが、その後、尾鷲港や奈屋浦でカマスを陸っぱりで釣って以来です。今では、カマスを専用で狙うことも無くなりましたが、当時を振り返りながら調理してみました。今回は40cm級にせまるアラハダと言われるカマスは釣れなかったので、刺身はやめました。刺身系にするならカマスは水分が多い魚なので昆布〆めが良いと思います。 [ 目次 ] カマスの一夜干し カマスの煮付け 量産型カマス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マサリアルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マサリアルさん
ブログタイトル
Re:フルスロットルは年に10回!!!
フォロー
Re:フルスロットルは年に10回!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用