chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護の専門性とは? https://fanblogs.jp/kaigosenmonsei/

講師もやっていて、介護の現場から色々と訴えていきたいと思います。

現在、所長兼サ責をしています。身体から、生活まで、こなしています。病院で栄養科で調理をしていた経験あり。刻み食、ミキサー食も在宅で調理しています。 もともと、調理師からこちらの世界に入りました。

のぶ1969
フォロー
住所
桶川市
出身
杉並区
ブログ村参加

2013/05/20

arrow_drop_down
  • 小学校の下校

    小学校に通学して、下校時間には必ずドヴォルザーク作曲「新世界より」第二楽章が流れていた。 この曲を聞くと小学校の下校時が思い出す。

  • 「ハーイ」

    母親の携帯を解約しに携帯ショップに行きました。 そこで対応してくれた女性が、ジャングルポケット斉藤さんばりの「ハーイ」という言葉にはまってしまった。 この「ハーイ」を聞きたくて、「ハーイ」を言ってもらえるような質問をしました。 私「この携帯をこちらで破棄してもらえますか?」 女性店員「ハーイ」 やっぱり自分でも変わっていると思う。

  • 調理師学校の先生

    調理師学校の先生に、髪の毛を食べたら、胃から髪の毛が伸びて、腸を結んで大変なことになるから、絶対に髪の毛を入れないように注意すること。 と言われたのを覚えている。 16歳の私には、衝撃だった。 今思えばそれくらい、髪の毛を料理に入れたら大変なことになると言いたかったのだろう。 そういえば、昔は、例えなのか?本当のことなのか?分からないことが多かった気がする。(笑)

  • 「豆腐の角に頭をぶつけて死ね」

    「豆腐の角に頭をぶつけて死ね」と子供の頃は良く聞いたフレーズ。今は聞かなくなった。 「死ね」という罵倒表現を冗談めかして滑稽に述べる言い方。落語に由来する。冗談を冗談と受け止められないようなつまらない人間を揶揄する(明白な冗談であるが真に受けてしまえという意味を込めた)言い回し。

  • あんぱん1個

    あんぱん1個を買うには気が引ける。子供の頃に1つだけ買うのはお店に悪いと親から言われた。

  • 人は、いい人ばかりではない

    利用者さんに「人は、いい人ばかりではない。騙そうとする人もいます。」と私が言うと利用者さんが、「あんたに何があったんだ。」と心配された。(笑)

  • EXIT兼近大樹、“お笑いはサーカス”論「変わらないでほしい」

    笑いコンビ・EXITの兼近大樹が、18日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00〜11:15)で、お笑いの容姿イジりについて持論を展開した。 兼近大樹 この日、お笑いトリオ・3時のヒロインの福田麻貴がゲスト出演し、今月8日にツイッターで「この数週間で容姿ネタに関してじっくり考える機会が何度かあって、私達は容姿に言及するネタを捨てることにしました!」と宣言したことがトークテーマに。 …

  • 次の人がやり易いように

    よく次の人がやり易いように仕事をしなさい。と教えてもらった。それには、自分の役割と観察力が求められる。

  • 校則で下着・肌着の色柄規定、東京23区の区立中で4割超。一斉検査で「教員がチェック」の訴えも

    「必ず白か肌色で無地の下着を着ること。※1度目は注意、2度目からは家に帰って着替えてくるよう指導を受ける場合もある」 校則で下着や肌着の色・柄を規定している区立中学校が、東京23区の全376校中158校(42%)に上ることが、ハフポスト日本版の6月時点の調査で分かった。 下着の色を指定する校則や、教員が生徒の下着・肌着をチェックするなどの不適切な指導が全国的に報告されている。 ハフポスト日本版のアン…

  • ほっこりする利用者さんとの関わり

    男性利用者さんとの会話 利用者さん「畳のある家が少なくなった。」 私「フローリングが多くなりましたね。」 利用者さん「昔は、畳を上げて玄関先に干したりしていた。」 私「お茶がらや新聞紙を濡らして掃除しましたね。」 利用者さん「そうだったな。畳のあの匂いはいい匂いだ。」 私「畳の良い匂いですね。日本人なんですね。」 こんな何気ない会話だが、お互いになんかほのぼのします。 https://www.blog-washoue…

  • 介護・福祉職への給付金、正式決定 全サービスが対象 2次補正成立

    新型コロナウイルス対策の今年度の第2次補正予算が12日、参議院本会議で可決、成立した。【青木太志】 介護、障害福祉の現場を支えている職員に対し、「慰労金」という名目で新たに給付金を出すことも盛り込まれている。予算成立で正式に決定した格好だ。 感染者が発生した、あるいは濃厚接触者に対応した事業所の職員に20万円が支給される。感染者、濃厚接触者がいない事業所で働く職員にも5万円が支払われる。 政府は…

  • 洋傘と和傘の違い

    利用者さんが今は「こうもり傘」だろう。 昔の傘とは違うからな。とおっしゃっていたので、「こうもり傘」と「昔の傘」の違いを調べてみました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7420a90d50d428e5f3f2bb451f28a184ee1580ef?fbclid=IwAR1wF7R5xFMZRElBWM0c0qcXyi-Qs4NwDfOSi5p-AYeaJNUaToPSbLXSReA

  • 新型コロナウィルスについて

    新型コロナウィルスについて 昨年5月頃には、新型コロナウィルス濃厚接触者になった場合や、濃厚接触者にならないようにどうすべきか?等分からないことがありました。 墨田区訪問介護事業者会として、自民党ヒアリングにて、新型コロナウィルス感染症対策について相談した所、西塚保健所所長に繋がらせてもらい、9月の研修会を行いました。 公益社団法人東京都向島歯科医師会のお力と、堀成美先生を紹介して頂き、研修会を行…

  • 介護を通して

    私が介護職に就いたのが、20代の頃で、その頃は、孫位歳が離れた方と接していた。 今は、私が50代。親位の歳が離れた方と接している。 話す内容が随分と違って来たと思います。 知らない世代との交流から段々と昔話にもついていけるようになった。 いつも思うのだが、介護を通して、色々なことを感じる。

  • 被災者、患者に希望の光を ALSの医師、聖火つなぐ―宮城

    「被災者や病と闘う人に勇気と希望を持ってほしい」。全身の筋肉が動かなくなる「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」と闘病しながら、難病患者に対する相談活動を続ける医師太田守武さん(50)が20日、宮城県多賀城市で電動車いすに乗って聖火をつないだ。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062000339&g=soc&fbclid=IwAR3iv-0_TrNfQMCf98--BsEJtcZFLX5mLFJLpLAY974wVhqBe6Cbsz7EMDI

  • 周囲の「優しさ」が本人を追い詰める―39歳で認知症を発症した丹野智文さんの体験から

    近年、高齢化の進展とともに認知症の患者数は増加を続けており、2025年頃には高齢の方(65歳以上)の認知症有病率は20%を超える(5人に1人が認知症)と推計されています。一般的に認知症は高齢の方に起こりやすい病気ですが、一部は若年の方(65歳未満)でも発症することがあります。このような「若年性認知症」の患者さんは日本に約4万人弱いますが、周囲の理解や社会的支援が不足している現状です。39歳で若年性アルツハイマ…

  • 「ヤングケアラー」県内にも潜在 周囲の気づきが大切

    大人に代わり、家族の介護や幼いきょうだいの世話をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の存在が、国の調査で浮き彫りになった。秋田県内でも一定数いるとみられ、学業や進路への影響だけでなく、同世代からの孤立を招くと懸念されている。県内の高校で不登校などの相談に乗るスクールソーシャルワーカーの佐藤秀一さん(53)=秋田市、精神保健福祉士=は「学校生活に支障が出るほどであれば明らかに問題」と語り、周囲…

  • 自立支援にむけて

    昨年9月に80代男性認知症の方のサービス依頼を受けました。 衣類に尿臭がするので、洗濯が出来ていないようなので、し てほしいとのことで、サービスに入る。 ご本人は、洗濯は出来ているから大丈夫。ヘルパーはいらな いとおっしゃる。帰るわけにもいかないので、床を拭きなが ら話す。 冷蔵庫が使えないとおっしゃるので、見ると霜がこびりつい ている。 霜をとって、冷蔵庫の中を見ると消費期限切れの食品が入っ て…

  • 食べることで“咀嚼力”が分かるせんべい

    年齢を重ねるにつれ、食事中にむせてしまうことが増えたりしてはいないだろうか? これは咀嚼や食べ物を飲み込む嚥下の機能などの低下が原因とされている。 健康のために維持したいものだが、この機能の低下を日常で気づくことは難しいだろう。そのような中、酒田米菓株式会社が「噛む力を判定できるせんべい」を発売した。 https://www.fnn.jp/articles/-/194997?display=full&fbclid=IwAR2XwESIASp-pwoUmbdZbRLvH9rG9Hzd…

  • 電車が通り過ぎると手を振る

    小さなお子さんは、電車が通り過ぎると手を振る。 車掌さんも手を振る姿を見るとほのぼのする。

  • 「現役時代はその必要性を感じなかった」

    レズビアンであることを公表している元バレーボール選手の滝沢ななえさんが、スポーツ界に求められる多様性への姿勢について語った https://number.bunshun.jp/articles/-/847281?fbclid=IwAR1_InBVUVdgwJm4Lfd-cieQU9TpRVg2mdanuSsdYC50JU6bUOLHPZLw-lA

  • ヘルパーがワクチン接種に同行

    ヘルパーがワクチン接種に同行=介護報酬を算定可 参考までに足立区のものを上げておきます。 介護サービス事業所等の皆さまへ 新型コロナウイルスワクチン接種会場等でのヘルパーの 付き添い介助の取り扱いについて https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/52570/vaccine-helper.pdf?fbclid=IwAR3M_yDYfbucgQouKViBy4Z-oB1U6__WIIsnMJPGM_2H-Fiv5TKupyAW_pQ

  • ヘルパーのちょっといい話

    買い物のサービスをしているヘルパーさんが、男性利用者さん に対して、最初怒りっぽくて嫌だった。 それを所長に言ったのに、取り合ってくれなかった。 所長が鬼に見えた。 今ではその利用者さんが冗談を言うようになった。 とヘルパーが振り返る。 私も何かあれば、利用者さん宅に行ったりした。 怒りっぽかった利用者さんが穏やかに暮らせるように少しでも お役に立てたなら嬉しいし、ヘルパーさんを頼もしく思います…

  • キュウリの話題

    利用者さん、お二人からキュウリの話題がありました。 しかも同じ日に訪問した方から。 夏になるともぎたてのキュウリが旨かった。川の水で冷やして、味噌付けて食ったキュウリが旨かった。とのこと。 お二人から、同じような話を聞いてびっくり。

  • 畳の匂い

    男性利用者さんと、畳替えをした時のあの匂いはいいよね。と話しました。 畳の匂い。日本人ですね。

  • 介護職員の7割がハラスメントの被害に!

    ハラスメント・暴行による事件で犯人に懲役8年の判決 訪問介護の女性ヘルパーを暴行して死亡させたとして、傷害致死と強制わいせつの罪に問われた男性の裁判員裁判が1月29日に大阪地裁で行われ、懲役8年の実刑判決(検察側の求刑は懲役10年)が言い渡されました。 この事件は2019年1⽉に起きました。同時53歳の男性が、1⼈で訪問した⼥性のヘルパー(当時70歳)を殴り、わいせつ⾏為をしたうえ、何度も踏みつけて殺害し…

  • 面白いこともある

    八百屋の野菜の値段は、変わるのに何故、うどん屋さんの値段は変わらないのか? と子供の頃に疑問があった。 親はいちいち気にしていたら生きていけないと言われた記憶がある。 当たり前のことと片付けしまえば良いのだろうが、ちょっと視点を変えれば面白い。ともいえる。 いちいち気にしていたら生きていけない。でも考えてみたら面白いこともあるよ。と、今は反論したい。(笑)

  • アレルギー症状

    知人が、ある食べ物を食べると口が痒くなるような違和感があった。 まさかアレルギー症状を疑い、その食品をまたちょっと食べてみたら、やはり口の中に違和感。 病院に行って、アレルギーかどうかを血液検査したらアレルギーだったとのこと。 今まで、食べられていたものが食べられないなんて。と最初は落ち込んでいたが、知ることが出来て良かった。と言っていた。 今まで、食べられていたものが食べられなくなる。それは本…

  • 昔のトイレ

    昔のトイレは、上にタンクがあって、紐を引っ張ると水が流れました。 床はタイルでしたね。トイレットペパーではなくて、ちり紙って言っていましたね。 【ハイタンク式トイレ】 昔は、トイレ内がかなり狭かったので上にタンクを取り付けることでスペースを確保していました。 当時は水圧の問題や洋式トイレもなかったので、高い位置に水を貯めて高低差を利用して圧力を生み出して流れやすくするという【ハイタンク式】が多か…

  • 介護保険で利用できる訪問介護サービス、利用できない訪問介護サービス

    介護保険で利用できる訪問介護サービス 訪問介護は、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者のお宅を訪問して、大きく分けて次の3種類のサービスを必要に応じて提供するものです。 食事や排せつ、入浴など直接本人の身体に触れて介助を行う「身体介護」 掃除や洗濯、食事の準備や調理などを行う「生活援助」 通院等のため、乗車・降車の介助を行う「通院等のための乗車・降車の介助」(要介護1以上) 介護保険の訪問サービ…

  • 「医療的ケア児支援法」が可決 全国医療的ケア児者支援協議会が提言活動を行ってきた医療的ケア児支援が自治体の責務に

    [認定NPO法人フローレンス] 2021年6月11日、参議院本会議で「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」(以下、「医療的ケア児支援法」)が可決されました。 「医療的ケア児」を法律上で明確に定義し、日本の歴史上、初めて国や地方自治体が医療的ケア児の支援を行う責務を負うことを明文化した法律で、9月に施行される予定です。 認定NPO法人フローレンス、およびフローレンスが事務局を務める全国医療的ケア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶ1969さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶ1969さん
ブログタイトル
介護の専門性とは?
フォロー
介護の専門性とは?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用