chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
evergreen
フォロー
住所
横浜市
出身
大和市
ブログ村参加

2012/06/17

arrow_drop_down
  • 肩当てのポジション調整

    前の投稿で書いたように肩当ての外側が上がるように調整をしてみました。結果は良好です! G線を弾く時に、肩で下から支えている感覚が増大して音色が良くなりました。あと、スクロールが下がらないようになりました。ビブラートのかかりはかなり良くなったと思います。 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp

  • ハナカイドウ

    ハナカイドウが満開です♪ タイムとモッコウバラももうすぐ咲そう。 楽しみでしょうがないです。笑 にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp

  • 首への負担

    一つ前の投稿後に思ったことを纏めておきます。 習いたての頃はバイオリンを正しく保持出来ていない為、指板に対して圧力がかけられないのかなと。もしかけると首に負担がかかってしまうのかと。逆にきちんと首に負担がかからない保持が出来るようになると圧力がかけられ脱力もできるようになるのかなと。つまり初期段階できちんと脱力するのは不可能なのではと思いました。 あと、自分はストレートネックで首が前に出がちで首に負担がかかりがちだったのですが、肩当ての高さをあげて少し首を引くだけにして、首が垂直になるようにして加重に耐えられるようにする必要があると思いました。更に肩当てはなるべく奥に設定した方が首に近くなるの…

  • 肘を下に引っ張るイメージ

    今日の自主練で気づいたことがあったので、纏めておきます。次のレッスンで先生に聞いてみようと思います。 ・ビブラートを掛ける際、肘を下に引っ張るイメージにすると指に圧が係るので、手で上から抑える必要が無くなり、手の動きの柔軟性が維持出来る気がしました。引っ張る方向は弦と指板を一直線に突き抜ける感じです。所謂脱力があれば必要無いのかもですが、脱力状態に近い状態に持っていけた気がしました。 ・弓の保持は親指・中指・薬指の3本でしっかりと保持した方が弓速度があがり、抑揚をつけやすくなる気がしました。 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、evergreenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
evergreenさん
ブログタイトル
つれづれ日記
フォロー
つれづれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用