chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎福屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/11/27

  • チャグリ

    友釣り以外に、チャグリという鮎を獲る釣法があります。チャグリと言わず、コロガシという地方もあるようです。蝶バリ6~7組を一定間隔でハリスにかがり、それを道糸に通したオモリの下に付けて川底を引っ張ります。不思議なことに、こんなことで鮎が掛かるんです。コツコツとオモリが石を叩く音で、鮎がびっくりして右往左往するうちに糸に絡まりハリ掛かり…ってなことかな。横引きと縦引きがありますが、狭い河川では縦引きが主...

  • 鮎福屋の弟子

    高津川、支流の匹見川、ちょっと釣果が落ちてきているようです。場所によっては、よく掛かる場所もあるようですが…。まぁ、まだ始まったばかりです。これから、増水と減水を繰り返すうちに、状況も変わってくるでしょう。さて…先日、師匠の記事をアップしましたが…。こんな私を師匠と呼んでくれる奇特な御仁も、これまでに何人かいらっしゃいました。しかし…友舟にこんなん書いてしまう方は初めてですな~。何と思い切ったことを…(...

  • 2023 6/10 匹見川下

    解禁日以来、2回目の釣行です。今回もHGの匹見川。川上は鮎が小さいと聞いていたので、下流域の場所を探します。豊川発電所の建て替えに伴い取水が停止しており、澄川の取水堰堤から豊川発電所までの水位が例年より高くなっています。一匹購入した養殖囮はあえなくダウン(^^ゞ。チャグリ(コロガシ)で囮を確保します。流石天然アユ、すぐにお友達を連れてきてくれました(^_-)-☆。背ビレの長い美しい鮎!…が…、解禁日のようにペー...

  • 大漁じゃぁ~

    大漁じゃ~。といっても、玉ねぎですが(笑)。初めて挑戦した玉ねぎ栽培!植え付けから収穫まで7ケ月もかかります(^^ゞ。長期保存がきく「もみじ」という品種を植えました。欲張って、400本(笑)最初は順調だったのですが、3月にベト病rとやらに罹り、あわや全滅の危機に(^^ゞカビの一種で、玉ねぎ栽培にとっては厄介なものです。ユーチューブで勉強して、何とか、ベト病の広がりは食い止めることができましたが…。一度発...

  • プロバイザーHD ZSS 2100X

    昨日、インパルスシーラーを使った鮎の冷凍保存の記事を書きました。しかし、いくら保存の仕方を工夫しても、新鮮なまま鮎を持ち帰らなければ意味がありません。そこで…2年前に購入したクーラー。ダイワさんのZSSシリーズです。今季も解禁日前日の朝から氷やお茶やスポーツドリンクを投入して釣行。釣りを終えて鮎を入れたのは、約1日半も経過した後でしたが…。氷は、少しぬるっとしただけでほぼ原型をとどめていました。〆用に...

  • 鮎の冷凍 インパルスシーラー購入

    増水した川も平水に戻りました。今日は雨でしたが、雨量も少なく、今後もそんなに増水しないでしょう。鮎情報ですが…高津川漁協さんによりますと、本流筋の左鐙から上流が型もよく、数も掛かっているようですよ。先日、高水の中、匹見上に釣行した釣友によりますと、匹見は鮎がかなり小さかったとのことでした。イリコって言ってましたが…(笑)さて…今までは、こんな感じで鮎を冷凍保存しておりました。ジップロックの袋の中に水...

  • ハリ合わせ 一考

    このところ、訪問者の方が激増毎日、アップしてるからでしょうか。稚拙で、お役に立たないブログですが、できるだけアップしますのでよろしく。ついでに、ポチも…さて…「ハリ合わせ」なる釣り用語があります。ときに「ハリが合わなかったから、釣れなかった。」とおっしゃる鮎師がおられます。んん~、ハリが合わない…小生には、そこんとこがよう分からんのです。各メーカーから、何十種類ものハリが出ていますが、どうやって釣れ...

  • Jakery ポータブル電源

    車中泊やキャンピング軽トラ用に購入したポータブル電源。購入から2年が経ちましたが、特にトラブルなし(^_-)-☆。先日の解禁日にも、電気毛布をつないで活躍しました。車中では、火を使うのが躊躇されるのでこいつはエエですよ。電子レンジもIHヒーターもケトルも使えます。車のシガーソケット、家庭用コンセントからの充電がOK牧場!それに、ソーラーパネルを使って充電もできます。災害の多い昨今、停電時の際にも役に立ち...

  • 釣具は進化しておりますが…

    この竿は、今季購入したショートリミテッド80M。元径は23.2ミリです。細見設計とやらですな。では、これは…。カーボンミックスとありますが、おそらく約半世紀前の竿。8.1メートル。元径は、何と約50ミリ(驚)。ショートリミテッドの2倍。比較すると、こんな感じ。これが、竿の進化、技術の進化というものなのでしょうな。握った感じの比較はこちら。重さは計っておりませんが、小生の力では両手でやっとこさ竿を起...

  • 「アミコ」の改造

    小生は、自作編み込み機「アミコ」を使っておりますが…。機能的には問題はありませんが、どうにも、野暮ったいスタイルが気になりまして。川にも行けず、時間を持て余しておりましたので、「アミコ」を改造しました。まずは、木片を削り、編み込みを下から押さえるパーツを作ります。ホームセンターで数種の金具を買ってきてセット。不器用な小生でも、このパーツがあれば編み込みがきれいにできます。途中、手も離せますし…(笑)...

  • シーガーR18(^_-)-☆

    鮎掛けという遊びは、けっこうお金がかかります。何といっても竿が高い(^^ゞシャツ、ベスト、タイツ、タビetc…こんなんも結構な値がします。まぁ「安物買いの銭失い」になるより、最初からエエもんを購入するのがいいのでしょうが。ということで、僅かながらも出費を抑えようと試行錯誤。囮はできる限りチャグリ(コロガシ)で確保。氷は百均のタッパーを利用して家の冷凍庫で製作。弁当はカミサンの愛妻おにぎり(?)と残り物の...

  • 竿がなおったぁ~(^_-)-☆

    解禁日にポキンと折れた愛竿銀影TテクニカルH90。釣っていて#4、慌てて拾いに行って#2、合わせて2本がポキン(^^ゞ。(流失すると保険が効きません)早くも修理完了です!昨日、帰ってきましたよ。修理と言っても、折れた部品を取り寄せ交換するだけなので早かったのでしょう。部品代は、7万ちょい(^^ゞ保険に入っていましたので、助かりました(^_-)-☆。高価な竿を使う鮎掛け、保険加入は必須ですな。因みに、この愛竿のパー...

  • なんじゃ、こりゃ~(^^ゞ

    今日は6月1日、以前はこの日が高津川の解禁日でした。去年から、5月最終土曜日に変わったようです。多くの方は休みでしょうから、この方が皆さん都合がいいのかも…。もっとも、平日も行ける人にとっては、川が人で溢れますので良くないかもですね。さて…今朝起きると、右足のつま先の方に何か違和感を感じました。曲がらない体を、無理やりまげて覗き込むと…。なんじゃ、こりゃ~(^^ゞ汚い足のアップですんません右足の指の間に...

  • 師匠

    師匠が鬼籍に入って、9年目の夏を迎えます。自宅で倒れてから2ケ月後、入院中の病院で逝ってしまいました。友釣りを始めてから、ずっとその背中を追い続けた私です。漸くその影が見え始めたころに襲った突然の別れでした。入院中の2ケ月間、毎日のように病院に通い師匠と話しました。半身不随となり、意識も子どものようになった師匠と毎日たくさん話をしました。そんなに話したのは、初めてでした。「今日はどこに入る。」「……...

  • 銀影ショートリミテッドdebut!

    目印が吹っ飛び、良型がヒット~!余裕しゃくしゃくです。鮎の引きを味わいながら、竿を立て引き抜こうとした刹那。ポーン新緑に萌えた山あいに響く甲高い音。折れました(^^ゞ愛竿の銀影競技TテクニカルH90。先日の解禁日の出来事です。広めのトロ瀬がポイントでしたので、この日は短竿は使わずこの竿を使用しておりました。そういえば、昨年の雨の日の釣行で節落ちしたことがあったなぁ。きっと、あの時に傷が付いたのでしょう...

  • 高津川解禁

    待ちに待った解禁日(^_-)-☆年に一度のお祭り日です。前日の午後から場所取り。運よく、狙っていた場所が取れました。車中泊の準備も万端。昨年は寒くて眠れませんでしたが、今年は電気毛布持参(^^♪ポータブル電源が活躍します。いよいよ、当日の朝。5時半に実釣開始です。養殖囮に願いを込めて、そっとおぃり出しますと…。いきなりガツーン!思っていた以上の良型がヒットです。終日、泳がせ中心の釣りで楽しみました。結局、午後...

  • 準備OK!

    本日、漸く鑑札を購入(^^♪正式には遊漁承認証…高津川の場合ですが。これで、やっと全ての準備を終えました。あとは、じっと解禁を待つのみ。今季の鑑札の色は黄色(^_-)-☆まっ黄っ黄ぃの鮎が釣れますように…。PS本日、ちょこっと匹見川の下流を見てきましたが、昨年度ほど鮎が見えませんなぁ。上流から降りてきた方も、鮎があまり見えなかったと仰ってました。こりゃ、本流筋がエエかも…。解禁日、頑張りんさいや、ポチっ!にほんブ...

  • 来たぁ~、鮎ショートベスト(^_-)-☆

    来ました、来ました、またしても、来ましたよ(^_-)-☆。DAIWAさんのゴアウインドストッパ-ショートベスト!現在カタログに載っているのではなく、型落ちなんですが…。ゴアテックスの素材のものが欲しかったもので……ついつい、ポチしてしまいました(^^ゞ。新しいタイツ、新しいベスト、そして新しい竿で今季も頑張ります(^^♪頑張りんさいや、ポチっ!にほんブログ村ぶろぐ村ランキングに参加中!...

  • 来たぁ~、ショートリミテッドT(^^♪

    来ました、来ました(^^ゞ待ちに待った短竿、DAIWAさんのショートリミテッドT80M!さっそく。竿を伸ばしてみると…軽い!200gだそうですが、それ以上に軽~く感じます。持ち重り感ゼロ、これこそ短竿のなすわざですな~。これで、川幅の狭い匹見川でピンポイン釣法炸裂…ってことに(^_-)-☆…なるかも。高津川解禁まで2週間となりました。仕掛作りも終え、取り敢えずの準備は、この竿の購入で終えたことになりますが…。何か、忘れ...

  • 高津川鮎遡上

    このところ、続々と高津川鮎遡上の情報が飛び込んできます。高津川漁協のHPにも、群れになって遡上する若鮎の画像が紹介されています。高津川HP→ココ解禁まで二か月を切りました。遠足を待つ子どものようなワクワク感が味わえるアユ釣りに感謝です。って、解禁まで落ち着きのない日々になりそうですが…。そうそう、迷っていていた短竿ですが、ダイワさんのショートリミテッド80Mに決めました。納期は5月中旬以降だそうですが…解...

  • 鮎の塩焼き

    突然ですが…鮎の塩焼きが食べたくなり…(^^ゞ確か、昨シーズンの鮎が残っていたはず。ありました。冷凍庫の片隅に、塩焼きサイズが7匹残っておりました。まずは、百均ショップで買った金網で作った鮎焼き機?を囲炉裏の中に立て、その中で炭を起こします、炭が起きるのを待つ間に、鮎を解凍し串を打って下ごしらえ(^_-)-☆。こんな感じで、ゆっくり焼いていきます。何度も鮎の向きを変えて、鮎が黄金色になったら出来上がり(^^♪。皮...

  • ブクブク

    ハイライトとラブイズオーバーしてから…何と、体重が6キロ強増量(^^ゞこれでは、新調したタイツがはけませぬ。ウオーキング開始です。夕方、近所の土手を約1時間歩きます。さて…昨シーズンの終わり、ブクブクが壊れました(^^ゞ。車の電源と電池を自動で切り替える製品でしたが…。なぜか、切り替えをしなくなり、おまけに、電流が車側に逆流して車のヒューズがプッツン。末娘が誕生日にこうてくれました(^_-)-☆。解禁日に向けて準...

  • 友カン肩パット

    年を取りますと、それまで何でもなかったことが苦になるようになります。若いときは、今より大きな友カンを川に運ぶことも平気でしたが…(^^ゞ最近では、小さくした友カンでさえ肩にずしりと重荷を感じるようになりました。家康さんのように「人の一生は重き荷を負うて遠き道をゆくがごとし」ってなことにはなりませぬ。ということで、こんなん購入しました。この商品の肩パット部分を外して、友カンのベルトに装着(^_-)-☆これで、...

  • 友カンネットアンカー

    春の心地よい足音が聞こえてきましたなぁ(^_-)-☆この調子なら、今年はアユの遡上がはやいかも。稚鮎が大きな黒い塊になって、高津川を遡上するのが待ち遠しい限りです。なんてことを思ってたら、落ち着かなくなったのでこんなん作りました。友カンネットアンカーです。ネットの中に、川で拾った石を入れて、友カンの重しにします。作り方は、小沢さんのYouTubeをご覧くださいな。高津川解禁は5月27日(土)、あと二か月半(^^ゞ...

  • ラブ イズ オーバー(^^ゞ

    ♬ラブイズオーバー 悲しいけれど終わりにしよう きりがないから♬お別れしました…。そう、あれは3カ月前…。17歳から…47年のお付き合いでした。ほんとうにありがとう・あなたには、いつも癒されました。でも、もう二度とお付き合いすることはないでしょう。さ よ う な ら (^^ゞさよならハイライト、ポチっ!にほんブログ村ぶろぐ村ランキングに参加中!...

  • 手放します(^^ゞ

    ひと時の寒波も遠のき、微かに春の気配を感じる頃となりましたなぁ。さて…磯への釣行も減り(ここ2年釣行なし)、手持ちの磯竿を手放すことにしました。どなたか、もらっていただけませんでしょうか。と言っても、タダというのも失礼ですので格安ということで…。興味を持たれたら、「管理人のみ通知」でコメ下さいな。できれば、取りに来ていただける方がいいのですが…(島根県西部在住)。マスターモデル尾長XHいつかは男女と夢を...

  • 募る思い…

    日本列島を寒波が襲っておりますが…。皆さんのお住いの地域は大丈夫でしょうか。兎に角、ご自愛専一で!さて…炬燵にはまり込んで、鮎をテーマにしたYouTubeばかり見ております。各メーカーからの新製品も出そろい、newロッドのインプレもアップされ…。それはそれで楽しいのですが、どうも落ち着かなくなりますなぁ。今すぐにでも川に出かけたくなりますが、もちろん、それは叶いませぬ。ということで、少しでも気を静めようと…。早...

  • 良いお年を(^_-)-☆

    いよいよ大晦日、今年も終わりですな。皆様にとって、来る年が幸多き年となりますように…。新しいタイツで、来年も鮎と真剣勝負といきましょうかな!しかし…年々、タイツが派手に…(^^ゞ良いお年を、ポチっ!にほんブログ村ぶろぐ村ランキングに参加中!...

  • ナンチャラフライデー

    世間では、あちこちでナンチャラフライデーとやらで庶民の購買欲を煽っておりますが…。ハハハ~、小生、そう簡単にはその手に乗りませんぞ~。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓買っちゃいました(^^ゞ意志薄弱の上に堪え性なし。まっ、来年の鮎掛け車中泊で使えるから良かったことにしましょう。あほか~、ポチっ!にほんブログ村ぶろぐ村ランキングに参加中!...

  • 竹の花

    いつのまにか、すっかり秋(^^ゞ今シーズンの鮎掛けも、台風のおかげであっさり幕を閉じました。来年の高津川の豊漁に期待したいものですな。さて…何と、一説によると、120年に一度しか咲かないという竹の花が我が家の黒竹に咲きました(驚)地元のローカルテレビでも取り合あげられてしまい…(^^ゞ。花と言っても、地味な稲の穂のような花ですが…。昔から、竹の花が咲くと、その珍しさ故に不吉なことが起きる前兆と言われたそう...

  • 2022 9/10 匹見川

    予定していた野暮用が、急遽、キャンセル。と…なると…。行くしかありませんな。もちろん、鮎掛けに(^_-)-☆ということで、ちょっと遅めのスタートでしたが、ここが空いていました。まずは、チャグリで囮を確保。ゲットしたチビ鮎で、実釣開始です。すぐに、まずまずのきれいな鮎が追ってくれました。その後も、退屈しない程度にかかって43匹(^_-)-☆冷凍庫の故障で全滅した冷凍鮎でしたが、ここ数回の釣行でかなりの鮎をキープ!こ...

  • フィッシュロースター

    高津川の鮎漁は今月いっぱい(^^ゞ腰は良くなってきましたが、果たして、もう一回釣行できるかなぁ。何とか、竿納めの釣りをしたいものですが…。さて、こんなものを購入しました。YAMAZENさんのワイドグリル、フィッシュロースターとも呼ぶそうです。ちょこっと鮎を焼くのに、いちいち囲炉裏に炭火を起こすのも面倒で…。ガスグリルだと、何だか水っぽく焼けるし。両面焼きでタイマー付き!いい仕事をしてくれます。鮎を何回か焼きま...

  • 来たぁ~、新米(^^♪

    来たぁ~(^_-)-☆ いつまで続けるんかいカミサンの実家から、新米が届きました。さっそく、頂きます。最近は、こんなんでお米を炊いてます。ふっくらご飯鍋、ガスの直火で炊く土鍋?です。引き出物のカタログの中からチョイスしました。エエ具合に炊けるか、半信半疑でしたが…。炊いてびっくり、食べて感動!美味し~い!ご飯がつやつやで、噛むと甘みが口に広がります。とにかく、美味しい。炊飯器で炊くのとは雲泥の差です。要領...

  • 来たぁ~、台風が(^^ゞ

    来たぁ~、台風が(^^ゞ このフレーズにはまってます朝から、我が地域も猛烈な時化となりました。仕事は休んでもいいとのことでしたが…。責任感の強い(?)小生、7時過ぎには出勤。が……途中……こんなことに(^^ゞ車を回す道幅もなく、100メートル余りバックして迂回。暴風雨の中、何とか職場に辿り着きました。皆さんの回りでは、被害がなかったでしょうか。今後も台風の後遺症が残りそうです。増水した川も多いことでしょう。...

  • 来たぁ~腰に(^^ゞ

    来ました(^^ゞ突然、腰に激痛が…。先週の剪定がたたったのか。ひと夏の鮎掛けの疲れがでたのか。いずれにせよ、歳ですなぁ(涙)整形外科で診てもらった結果、ギックリ腰と判明。いつ、どこでやったのか自覚なし(笑)今日は、ちょっと楽になりましたが、暫く鮎掛けは無理かも(^^ゞって、今シーズン絶望か…。ということで、今日のお休みは外出できない小生一人。何故か、カレーうどんが食べたくなり作ってみましたよ。自分で言うの...

  • 来たぁ~!

    来たぁ~!先日注文した冷凍庫が届きました。今回は、144リットルの大きめを購入!なんせ、ようけ釣りますから(笑)急速冷凍機能もついております(^_-)-☆。ということですが…何かと忙しくなり、鮎掛けもあと一回行けるかどうか(^^ゞ。来季は、この冷凍庫を満杯にするくらい釣りまくりたいものですな。良かったのう、ポチっ!にほんブログ村ぶろぐ村ランキングに参加中!...

  • 2022 8/26 匹見川下

    何と…鮎専用冷凍庫が鬼籍に入り、中の鮎が全滅(^^ゞ別の冷蔵庫の冷凍室に入れておいた20匹ほどの鮎だけが難を逃れました。急遽、新しい冷凍庫を注文!ということで…新しい冷凍庫に入れる良型の鮎を求めて、匹見川の下に釣行。以前に入った肩の「小場所」。20を目標にします。前回ほど入れ掛かりはありませんでしたが、何とか目標達成!短時間の釣りでしたが、楽しめましたよ。さて…この場所のどこがポイントだったかな?お疲...

  • 2022 8/23 匹見上 紙祖川

    引水の中、いてもたってもいられず、お休みを頂いて鮎掛けに行ってきました。職場のみんなには…鮎を御馳走するから…なんて、調子のいいことを言って…(^^ゞ釣れなかったらどないしょ久しぶりに、紙祖川に入りました。まだ、ちょっと高水です。小澤流、引き釣りで攻めてみます。ガツーン!いきなり良型です(^_-)-☆。夕方まで頑張って54匹!22~23センチが20匹ほどいましたよ。ああ、面白かった。明日は、約束通り職場で鮎喰いで...

  • 2022 8/19 匹見上

    釣友と予定していたこの日の釣行。高水が心配されましたが、意外に早く水が引きました(^_-)-☆匹見の町中なら何とかなるだろうということで…。ここが空いていました。平水よりちょっと高めの水位ですが、竿は出せそうです。すぐに、養殖囮が天然に変わりました。中サイズですが、よう引きました。朝9時から夕方までやって47匹!匹見に上がる途中、あちこち、川を覗きましたが鮎がよく見えましたよ。引水の土日、こりゃ、どこでも...

  • 仕掛け(鼻カン回り)の製作

    不安定な天候、時折、激しい雨が降っております。こりゃ、また増水ですな。ということで…鼻カン回りの仕掛けを作りました。ここ数年、6号の鼻カンを愛用しておりましたが…。指先に力が入りにくくなり、ワンランク上の6.5号を使ってみることにしました。昔は、5号でも楽勝だったのですが…(^^ゞ久しぶりに、アミコの登場です。取り合えず、3個製作(^_-)-☆仕掛け巻きにセットします。さてさて、明後日は釣友との約束がありますが...

  • 2022 8/15 匹見下

    盆には殺生するな…昔、良く言われたものですが…。鮎掛けに行ってきました(^^ゞ ご先祖さん、ごめんなさいバチが当たったのか…二か所場所を変わりましたが…ダメ!こりゃ、やっぱり盆には殺生するなってことか…、帰ろうかな…川を上がり、車を走らせます。車窓から川を覗くと…きれいな石の並んだ瀬肩を発見。おっ、鮎が見えますがな。それも、けっこう型のいいのが(^_-)-☆鮎を散らせないように、右岸側からそっと近づき鮎を放ちま...

  • 2022 8/10 匹見川

    昨日は、釣友と鮎掛け。匹見川、上下を3か所移動。型は…上は小、下は中(^^ゞ51匹の釣果。バタバタして画像なし。お詫びに30万本のひまわりを(^_-)-☆お疲れさん、ポチっ!にほんブログ村ぶろぐ村ランキングに参加中!...

  • 2022 8/7 匹見上

    一昨日、スコールによって不完全燃焼に終わった匹見上での釣り。リベンジに行ってきました。型は今一ですが…良く掛かりましたよ(^_-)-☆。81匹!指に竿ダコできました(笑)  お疲れさん、ポチっ!にほんブログ村ぶろぐ村ランキングに参加中!...

  • 2022 8/5 匹見上

    ビールと塩焼きで英気を養って…。久しぶりに匹見の町中まで足を運びます。んっ、川には誰もいない。平日にしても、ちとおかしい(^^ゞ。お客さんが多いのもやれませんが、人っこ一人いないのも……心配ですな。「釣れるんかいな?」まっ、駄目元で「とらや」の裏で竿を出します。時間は9時半。囮を入れてすぐにキューン!掛かります(^_-)-☆上飛ばしで攻めますと…すぐにキューン!掛かります(^_-)-☆型は小さいですが、その後、入れ掛...

  • 2022 8/2 匹見川

  • 風蘭の

ブログリーダー」を活用して、鮎福屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎福屋さん
ブログタイトル
急がば回れ
フォロー
急がば回れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用