九州の方では例年より早い梅雨入りが宣言されたようです。その影響か気圧の谷がずっと列島にかかっていて天気が不安定です。そんなイマイチな天気の週末ですが、トキタマで初めまして方のお試しライドがあったので飛び入りで参加してきました。当初予定より参加メンバーの増減があって、本日は7名。◇ズッキーさん ◇つんさん ◇シライさん ◇ぶんさん◇カズさん ◇タツマキさん ◇かんな境川サイクリングロードの今田ポケットパーク...
|
https://x.com/Doma_kan |
---|
かんなさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、かんなさんをフォローしませんか?
九州の方では例年より早い梅雨入りが宣言されたようです。その影響か気圧の谷がずっと列島にかかっていて天気が不安定です。そんなイマイチな天気の週末ですが、トキタマで初めまして方のお試しライドがあったので飛び入りで参加してきました。当初予定より参加メンバーの増減があって、本日は7名。◇ズッキーさん ◇つんさん ◇シライさん ◇ぶんさん◇カズさん ◇タツマキさん ◇かんな境川サイクリングロードの今田ポケットパーク...
いままでロードバイクでそれなりの強度のライドをしても、基本的に走行ルートのログだけ取って満足していました。しかし、スマートウォッチを日常で使うようになってから、スポーツアクティビティの心拍を記録するという行為にハマってしまいました。そこでサイクリング中にはEdge840を使うんだし、それに心拍も記録しておこう・・・ということで心拍計を購入しました。Coospo HW9 アームバンド型心拍計です。実は昔、Edge800Jを...
直江津集合!2025 ~開催告知~「直江津集合!」を開催いたします!昨年は台風直撃という天災に見舞われ...kanajite.fc2.net今年も直江津集合!を開催します。それに合わせてGW休日を利用し、刻んでおこうと思いました。刻みとは、直江津集合において一気に走れない人のために、別日にある程度走っておいて当日はそこからリスタートするという走り方です。基本的には一気に走るつもりなのですが、当日が雨だと楽しくないので、そ...
2025年のGWが始まりました。今年はカレンダー通りなので土日を含んで4連休止まり。ですので、1日おきにレジャーをするにことにしました。1日目は山歩き。またつっしーくんにプランニングしてもらって軽め?のハイキングをしに宮ケ瀬・鳥居原ふれあいの館までバスで到着~ふれあいの館からちょっとだけ湖外周路を歩いて登山口へ。登山口とはいいつつ南山遊歩道となっていますけどね(^^;南山遊歩道は緩めの斜度で歩きやすいです。新...
Amazfit T-Rex3を3ヶ月程使ってみて、自分なりに感じたことをまとめてみました。■ 良いところ◎ バッテリーの持ちが非常に優秀通常使用(万歩計機能、スマホの通知受信、健康情報の記録など)であれば、24時間使用してもバッテリー消費はわずか5〜8%程度にとどまります。実際に、自宅を出発する時点で充電100%の状態から、電車で移動し、8時過ぎから丹沢縦走ハイキングを開始。約8時間半、GPSを利用してアクティビティ記録を稼働...
T-Rex 3は「ヤマレコ対応」「ヤマップ対応」を謳っていますが、正直なところ、単純にGPXデータを取り込んでOpenStreetMap(以下、OSM)の地図上にルートを載せているだけなので、個人的には少し違和感を覚えます。その理由を説明します。ヤマレコやヤマップは、国土地理院の地図をベースに、それぞれのサービスが「ここは登山道である」と独自に保証したうえでルート情報を重ねています。特にヤマレコでは、多くのユーザーによる実...
「直江津集合!」を開催いたします!昨年は台風直撃という天災に見舞われ開催断念という残念なことになりましたが、きっと今年は大丈夫でしょうヽ(´∀`)ノ開催日:2025年8月30日(土)~直江津集合!とは~「直江津集合!」は、自転車に乗って自由に走り、新潟県上越市の船見公園を目指すだけの、とてもシンプルなライドイベントです。基本コンセプトはCoast to Coast「太平洋から日本海へ」です・・・が、近年は出発地も、距離も、...
ペドロスのディスクローターレンチを持ち歩いています。ディスクロードのブレーキローターって案外簡単に歪みます。特にシマノのローターで顕著なのですが、ちょっとしたハードブレーキでも熱で歪みます。ただ、これはすぐ元に戻るので例外。やらかすのは輪行とかでぶつけた時。自宅なら布でローターを覆ってラジオペンチで力を加えれば直せますが、サイクリングで嵩張るラジオペンチを持ち歩きたくありません。ですので、この小型...
T-Rex 3で地図を操作する方法についてまとめます。【地図を開く方法】・ナビゲーションを使っていないとき アプリ一覧から「マップ」を選ぶと、地図画面が表示されます。・ナビゲーション中(ワークアウト記録中)のとき ワークアウト記録中の画面を上下にスワイプするか、UP/DOWNボタンを押すことで、地図ページに切り替わります。【地図の操作方法】・ナビゲーションを使っていないとき 地図画面でUP/DOWNボタンを押すか、SEL...
2025年4月26日― トキタマでグループライドに行ってきました。ズッキーさんの企画で相模原・パンパティ~小倉橋横断幕~早戸川・鮎焼きみたいな計画だったのですが・・・あいにくの天気で、15:00近辺から雨の予報。あまり宮ケ瀬奥地まで行ってしまうと降られてしまう可能性が高いということで、ショートライドに切り替えて相模原付近をぐるっと回ってきました。いきなりですがパンパティでパン休憩(^^;今日の参加者は◇ズッキーさ...
T-Rex 3で使えるオフラインマップは、ベースが OpenStreetMap※ です。※OpenStreetMap(略称:OSM) とはOSMは誰でも自由に利用・編集できるオープンソースの地図データプロジェクトです。Wikipediaの地図版とも言われており、個人や団体が協力して作成・更新している無料の地図です。等高線付きの地図については、明記はされていませんが、おそらく JAXAとNTTデータが作成したものではないかと思われます。《地図データのダウンロ...
T-Rex 3でナビゲーションを使うには、あらかじめルート情報(GPXファイル)を準備しておく必要があります。Zeppアプリにはルートを作成する機能がないため、ルートデータは外部サービスで作成する形になります。以下の手順でルートをT-Rex 3に取り込むことができます。① ルートを作成する登山用なら「ヤマップ」「ヤマレコ」「Komoot」など、自転車なら「Strava」「Garmin Connect」「Ride with GPS」などが便利です。そのほか、「...
T-Rex 3に搭載されているナビゲーション機能は、あらかじめ作成したルートをGPXファイルとして取り込み、そのルートを地図上に表示し、曲がり角では矢印のオーバーレイで案内を行う方式です。これは、GPSサイクルコンピューターを使用しているロードバイク乗りにはおなじみのタイプです。なお、目的地を検索して自動的にルートを作成し案内する、いわゆる一般的なナビゲーション(カーナビのようなもの)には対応していません。・ ...
T-Rex3は、ZeppOSという独自のオペレーティングシステムで動作しているため、Apple WatchとiPhone、あるいはPixel WatchとAndroidのように、シームレスかつ完全な同期を行うことはできません。時計に搭載されているアプリは、Amazfit独自のZeppアプリに統合されたもので構成されています。音楽、天気、アラーム、カレンダー、ToDoリスト、ボイスメモなど、基本的な機能は一通り揃っていますが、これらはすべてZeppOSにより管理され...
先週に引き続き輪行で走ってきました。2025年4月19日― 本日は伊豆です。10年以上前に車で行ったっきりの伊豆稲取にある細野高原を目指して走ってみようと思います。早めの列車で熱海駅に到着。輪行組み立て時に、格子状の樋の上で作業してたのですが、エンド金具の一部をその下へ落としてしまって慌てました。手持ち工具でなんとか蓋を挙げることができたので事なきを得られて良かった(^^;今日は雲マークが無い晴れ予報でしたが、...
ChatGPT-4oをベースにしたAmazfit用会話型AI。通知が来たときに自動起動させたり、任意ボタンで手動起動することで使えます。ボクの場合はSELボタン長押しで手動起動するようにしています。質問事項に対しては、デバイス機能や天気など機能に付随する情報に関しては的確に答えますが、本家ChatGPTのようにあらゆる質問に答えるというものではない様子です。飽くまで時計に特化した音声アシスタントという位置付けみたい。具体的に...
約170種類の運動が登録されており、運動をしたときに移動経路や心拍、ケイデンスなど運動種類に応じたデータをアクティビティとして記録できます。自転車だけでも11種類あります。自転車系の運動のみ、一時停止したときなど自動で計測を止める設定ができます。運動を選択→設定→運動アシスタント→自動一時停止 で設定可能。アクティビティの記録は基本的には手動で行いますが、「運動検知」という任意の運動をしていると時計が認識...
T-Rex3の身体モニターについてです。歩数、カロリー消費、心拍、血中酸素、睡眠、ストレスなどスマートウォッチの基本が揃っています。計測の監視精度は、安めのモデルだとしっかり締め付けていないと計測できないことがありますが、T-Rex3は普通鵜時計と同様のバンド締め具合でも計測をミスすることが少ないように思えます。計測設定はZeppアプリのデバイス→ヘルスモニターから細かく設定が出来、このあたりの完成度はXiaomiのMi...
しばらく前、スマートウォッチを新調しました。Amazfit T-Rex3 48mm です。Amazfit T-Rex 3(アマズフィット・ティーレックス3)は、スマートウェアラブル製品を手がけるZepp Health社が開発した、アウトドア仕様の堅牢なスマートウォッチです。荒天や過酷な環境にも対応するよう設計されており、アウトドアやスポーツを好む方に特に適したモデルです。フルメタルG-Shockをさらにゴツめにアレンジしたみたいな見た目をしててか...
4月の花と言えば桜ですが、他にもきれいな花があります。それは「桃の花」。桃の産地、山梨では4月になると一斉に桃の花が咲き、桃源郷と言われる一帯がピンクに染まります。以前から行ってみたいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず・・・ようやくこの度見に行くことができました。そのまま電車で直に行ったのでは面白くないですからだいぶ手前から峠越えで行きます。国道20号の旧笹子峠は冬期通行止めで4月末まで...
2024年5月25日―めずらしくヤビツ峠に行ってきました。神奈川ローディで坂も割と好きな方ですが、ヤビツ峠にはほとんど行くことは無くて、今回はその中でも実に10年ぶりとなる裏ヤビツライドです。以前、行ったのは・・・・・ヤビツで秋の芋煮会2014年9月14日―青山荘主催 『秋の実りの芋煮会』に参加してきました。SNSのDBK経由でエントリー...kanajite.fc2.netこの10年でだいぶ自転車ブームも遠ざかり、このころからまだ乗ってる...
最近参加をしている自転車グループ「ときたま」。そのグループライドが2か月ぶりに計画されたので参加してきました。いつもの今田休憩所に集合。今回はメンバーの◇ズッキーさん ◇つんさん ◇カネコさん ◇クロスさん ◇かんなに加え、お試しの◇イシミさん ◇イッコウさんの計7名です。せっかくなので自転車集合写真!今日の目的地は湘南平。境川から江の島へ出て、134号を行きます。快晴ですが空気が少しひんやりしていて、自転車...
ここ2か月以内で3回も出先でパンク修理を行うハメになりました。その際に手持ちのポンプで圧が上げられないことに苦しめられたわけですが、良く良く調べるとポンプのメンテ不足のようです。使っていたのはLANDCAST(ランドキャスト)のマジックポンプなのですが、この手のタイプは注油などの定期的なメンテが必要なようで、そんなことはすっかり抜け落ちていたボクはまんまとその落とし穴にはまったわけです。そして、修理を行った...
5月11日の出来事。4月のフジイチ、ついこの前の横須賀サイクリングで立て続けに出先にてパンク修理をする羽目になり、痛感したのはポンプが使いにくいということ。フジイチのときはバルブに直接差す本来の使い方をしましたが、結構扱いに気を付けないとバルブを損傷してしまいそう。なので後日に別途延長チューブを購入していました。それで横須賀ライドの時はそのセットで使ったのですが、ポンプの作りなのか使い方なのか・・・ど...
5月5日 こどもの日。GW中は家族の予定がバラバラなので家族による遠出の予定を立てなかったのですが、全くどこにも行かないというのもアレなので、長男と一緒に横須賀までサイクリングすることにしました。横須賀まで行って帰ってきて70km。ローディ目線だとちょっと走ってくる的な距離感ですが、普段から自転車に乗らない人だと結構な距離ですよね。今回は昔使っていたEdge800を息子に自転車につけて、コースを分かるようにして...
ぼくの会社でもGW連休に入りました。家族で旅行・・・とかは嫁さんの仕事のスケジュールとか子供の部活とかで、そろってまとまった休みが取れないので無しです。そんなわけでめいめいが勝手に過ごす感じになりました。そんな5月4日の土曜日。Xで次々に上がってくる渋峠ヒルクライムの報告に感化されて「久しぶりに行きたいな・・・」となり、ニシオさんと一緒に輪行で目指すことにしました。今日の計画は長野まで新幹線で輪行して...
(昨年の集合写真より)今年も「直江津集合!」開催いたします!開催日:2024年8月31日(土)~直江津集合!とは~直江津集合とは自転車を愛する人たちが、自転車の赴くままに自由に走り新潟県直江津市の船見公園を目指す・・・と言ういたってシンプルなイベントです。基本コンセプトは”太平洋から日本海まで一気に走りきる Coast to Coast”ではありますが、自分の脚力・体力に合わせて出発地は自由設定。途中に宿泊を挟むも良し...
2024年のGWがはじまりました。第一弾は三連休。世間では平日中日も休日になって1週間の大型になっている人もいるみたいですね。土曜日は朝から雨なので乗れず。日が変わって日曜日はとても良い天気!太ももに乗ったテントウムシと一緒にサイクリング。月曜日も走るのであまり遠くへ行かずに披露山の大崎公園に。大崎公園は披露山の高級住宅地の奥にあり、眺望ポイントまで行くには押し歩きになりますが眺めがとても良いです。海の...
少し前にペダルシステムをスピードプレイからSPDに変更しました。シマノ・PD-ES600 SPDペダルドマーネに乗りはじめてから5年、ずっとスピードプレイを使ってきましたセ...kanajite.fc2.netその時に導入したPD-ES600ですが・・・ちょっとダメでした。軽い代わりにキャッチ面の位置が一定しないという問題。玉当たりを調整してみたりしてペダル軸の動きを軽くしてみましたが、やっぱり決まった向きでいてくれないので、キャッチのた...
朝から良く晴れた土曜日。前後ともTPUチューブに入れ替えたドマーネで、湘南国際村までその乗り味を確かめながら走ってきました。境川を快調に進みます。タイヤはパナレーサー・アジリスト。TPUに替えて一番初めに感じたのは漕ぎ出しの軽さ。やはりホイール外周部の軽量化は顕著に効果を感じます。対して巡航は気持ち楽かな?というささやかな印象。しかし無風の境川CRを30㎞/hを下回らずに
ショップで油圧ブレーキのオイル交換をお願いすると、納車後の通常使用においては非常に良いタッチで操作できるのですが、一度でも輪行で逆さまにすると、高確率でブレーキレーバーがスカる現象が起きます。「エア抜きが甘いんじゃないのかなー。」と言って持ち込めば直してはくれるのですが、預けなければいけないので面倒なんですよね。そんな理由により、自宅でもブレーキ回りのメンテをできるように、玄関のサイクルラックの下...
ずいぶん前にアリエクでRideNowのTPUチューブを購入済みだったのですが、使用中のラテックスチューブに不満が無かったのでずっと置物になっていました。そして2か月半。後輪の空気が抜けるスピードが妙に速くなったので、微小ではありますがスローパンクしていると判断し、チューブだけ入れ替えることにしました。そして先日のフジイチに突入したわけですが・・・・・・原因不明のパンクによりスタートしてないのに早々に1本目を喪...
2024年4月13日― 春です!快晴に恵まれた土曜日、輪行で富士山一周・・・通称フジイチをしてきました。藤沢駅まで自走、東海道線から御殿場線に乗り換えて御殿場駅まで。現地で今日一緒のニシオさんと合流します。さぁ自転車を組み立てて出発です!・・・ってアレ? パンクしてるぅ!昨晩と藤沢までの10kmは全然そんな気配なかったのに。Why?昨日入れたばっかりのTPUチューブでもう・・・(^-^;タイヤを調べても確か...
15年もの間、よく働いてくれたブリヂストン・マリポーサカルバ。雨の日も風の日も乗り続けた割には塗装はそれほど劣化が無く、メッキも輝きを失っていない。ブリヂストンの品質の高さを強く感じます。しかし駆動部の故障によりベルトドライブのベルトが強トルクをかけると歯飛びを起こすようになってしまいました。乗れはするのだけれど、あまり気持ちのいいものではないし歯飛びの時にすごい音を出すので周りを驚かせてしまう・・...
ペダルシステムをスピードプレイからSPDに交換しました。その理由などは以下の記事に。シマノ・PD-ES600 SPDペダルドマーネに乗りはじめてから5年、ずっとスピードプレイを使ってきました。旧型のゼロから始まり、途中からクリートがウォーカブルに変わりました...kanajite.fc2.netシステム変更に伴い、当然のことながらシューズもSPD用に交換ということになります。そして手に入れたのが・・・スペシャライズド・Recon ADV shoes...
2024年4月5日― この前のメンバー募集サイト「スポーツやろうよ」で知り合ったカネコさん、ボクからお誘いしたビーエム氏さん3人で走ってきました。今日はカネコさんの提案で尾根幹線道路、通称オネカンを走ることになりました。オネカンは町田から聖蹟方向へ抜けるのに横切ったり、何かの帰り道で一部を走ったりということが多く、意識して全線走ったのは一度きりでした。初尾根幹とボトムズライド世間より少し早い夏休みに入...
ドマーネに乗りはじめてから5年、ずっとスピードプレイを使ってきました。旧型のゼロから始まり、途中からクリートがウォーカブルに変わりました。ロード用ペダルにしては歩きやすいシステムにとても満足していました。しかし、ブランドがWahooになってから妙にクリートが壊れるようになった気がします。最初のゼロクリートは3年もったのに、Wahooにしてから1年ごとに破損・・・((+_+))壊れたら当然クリートを買うのですが、左右セ...
いよいよ春本番でしょうか?日中気温が20度を超えるようになってきました。そんな夏装備で余裕で走れそうな晴天の土曜日。Xのフォロワーさんと一緒に箱根は大涌谷までサイクリングしてきました。平塚のセブンイレブンで落ち合い箱根を目指してスタートです。小田原でお勧めとい「どらやき屋 菜の花」に立ち寄りバター入りどら焼きをいただきました。おいしい(^^♪ これからヒルクライムに向けてちょうどいいエネルギー補給です。...
2024年3月16日― 土曜日。昨年末ごろに同好のメンバー募集サイト「スポーツやろうよ!」で連絡を取り合っていた方からライドのお誘いがあり、初顔合わせということで江の島周辺をゆるポタしてきました。境川CR・鷺舞橋の休憩所に主催のズッキーさんとその他ボクを含めた4名が集まりました。全員が初参加ということで初対面同士が集まってきたのですが・・・あれ?autenticoで2回ほどご一緒したクロスさんじゃないですか。ご無沙汰...
道志道。道志村を抜け相模原と山中湖を繋ぐ道です。相模原からだと三ケ木交差点付近から入り、山伏峠まで約40kmの上り基調になります。その長さからしんどさは容易に想像できますので、12年ほど前に逆向きに走ったっきりでここを上り向きに走るのはずっと敬遠していました(^^;神奈川西部を四角く切り取って180km2012年5月16日―久々のソロツーリングに出かけてみた。今年の目標は「地元・神奈川の名所を走る」って決めてあるので、...