chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホビーのごった煮 http://skymax17.blog.fc2.com/

光山市交通局のサブブログです。 鉄道模型・レイアウトの他こちらでは鉄道以外の話題も扱います。

「光山市交通局」ブログの増補改訂版です(笑)メインで書き忘れた事や後から付け加えたくなった事などが追加される事があります。  又、鉄道模型が大半を占めるメインブログに対して車・ミニカー・映画・TVなどの題材も折にふれて扱いますのでよろしくお願いします。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2011/07/19

arrow_drop_down
  • フライッシュマンの「Umbau-Wagen」

    今回は外国型Nゲージの中古モデルネタです。 現住地で外国型モデルの中古に当たるなんて事は滅多に無いのですが、その中でもわたしの琴線を刺激するようなモデルに当たる機会はさらに少なくなります。 先日、行きつけの中古屋でそういうモデルに当たるのもかなり珍しい事です。 物はフライッシュマンの客車3両セット。 写真を羅列するとカラーリング以外脈絡のない組み合わせなのですが、これでも正規のセット物だそうです。...

  • トミカにならなかった「そいなみ車」から 「ホンダストリーム」

    (八重洲出版 Driver2005年12月5日号124Pより画像引用) 前回からだいぶ間が開きましたが、久しぶりにトミカにならなかったそいなみ車シリーズ 今回はホンダストリームをば。(画像引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_Stream_scooter2.png#/media/ファイル:Honda_Stream_scooter2.png) 「ストリーム」という名称を聞いて車を連想する人は結構多いとは思いますが、元々は1980年代に原付3輪スクーター(当時...

  • 前沢SAの「前沢牛焼肉丼」

    先日の帰省に伴うSA飯のはなしから。 今回の往路は豪雨の中の走行でいつもよりペースが遅かったため、岩手に入ったあたりで昼飯時になりました。 東北道で宮城から北上する場合、岩手で最初に飯が食えるのは前沢SAになります。例年なら素通りしているのですが、こんな機会でもないとここで昼食を食べる機会は当分ないだろうと思い、立ち寄る事にしました。 さて、前沢というと当然「前沢牛」が出てきます。 SAのレストランの...

  • 豪雨の帰省のはなし

    コロナ禍の関係で延期していた夏場の帰省が、その後の休日調整の関係で九月も終わりになろうかというこのタイミングでようやく叶いました。今回もわたし一人でS660を飛ばす事になります。 とはいえ、今回の帰省はS660にとってはかつてない過酷な条件。 総旅程700キロ弱の8割以上が雨天下、しかも故郷に近づくにつれて雨足が強まり、実家に着いた時には故郷は線状降水帯のど真ん中。 元々、車高が低く周囲の車の飛沫を浴びや...

  • ホットウィールのアルファロメオジュリアスプリントGTA

    先日入手したホットウィールから。 アルファロメオジュリアスプリントGTAです。 前にも書いた事がありますが、私の個人的な印象ではアルファロメオと聞いてまず連想するのは「情熱の赤」なのですが、今回の モデルは白いボディ。 それでもボンネット上やサイドモールの意匠が独特の凄みを感じさせるのも確かです。 プロポーションはTLVに比べてややぽっちゃりした印象ですが、それでいて車の凄みはTLV以上。 クリアパーツ...

  • 相変わらずの残暑ですが…

    そろそろ季節はお彼岸だというのに日中のこの暑さはどうしたことかと思います。 最近では夜中でも熱帯夜状態で、明け方にでもならないと涼しさを感じません。 必然、寝苦しい夜も続くという訳です。 平日でこれですから休日の日中などは少しでも涼しそうなところに行かないと追っつかない気もします。 という訳で、この間の連休(と言っても実質休日が日曜日だけだったのですが)は埼玉の県境に近い西沢渓谷近くまで車を走ら...

  • カラーブックスの「世界の船」と「最後の航海」

    古本カラーブックスネタから 従来カラーブックスは乗り物系に強く、特に鉄道系はそれだけでひとジャンル作っているのはこれまでに紹介したとおりです。 そこまでは行かないまでも自動車関係も結構出ていますし、飛行機も3,4冊は出ていたはずです。 実際、わたしもそれらの多くを既に持っていたのですが唯一欠けていたジャンルが「船」でした(昨年「帆船模型」を入手していますが) そんな折に今回の古本カラーブックスの纏...

  • TLV-NEOのセドリック個人タクシー

    先日入庫のTLV-NEOから わたしの現住地や故郷ではタクシーと言っても、ごく常識的なセダンやJPNタクシーみたいなやつが全てと言って良く、あまり傾奇いた車種のタクシーというのにはお目にかかりません。 ですからたまに上京する時などに「4ドアHT、それも高グレードのタクシー」などを見掛けると「すげえな」と思わされることも一度や二度ではないわけです。 まあ、都会でHTのタクシーというと大概が「個人タクシー」で...

  • マルちゃん「焼きそばBagoooon!」

    ご当地系カップ麺ネタから 最近、近所のスーパーなんかで「東北フェア」というのをやっていまして、当然の様にご当地系のカップ麺がいくつか並んでいます。 並んでいるのは以前も紹介した「青森の煮干しラーメン」なんかが入っていたのですが、それとは別に私の目を惹いたのが マルちゃんの「東北・信越限定 焼きそばBagooon」でした。 実はこの焼きそば、わたしが学生の頃はよく食べていたものでして、わたしの中では「UFO...

  • フライッシュマンのBR94蒸気機関車

    先日入線の中古モデルから 久しぶりの外国型蒸気機関車です。 この種のモデルは故郷の中古屋とか、上京の折に入手することが多く、現住地で入線するのは珍しいケースです。多分、10年ぶりくらいでしょうか。 物はフライッシュマンのBR94形。 1913年登場のプロイセン王立鉄道のEタイプタンク機関車だそうで、彼の地では比較的ポピュラーな存在で保存機も10両以上存在しているらしいです。 実はこのモデルについてはお値段の...

  • 去り行く(?)夏に・・・

    9月も第2週に入ったというのに昼間の暑さときたら犯罪的なレベルで参ります。 ですが流石に朝夕になるとそれまでの蝉の声が鈴虫や松虫の声に変わり、庭先にはカマキリの姿を見始めているあたり、秋が確実に近づいている事は実感します。 とはいえ今年の夏は、梅雨明けに浜松に行ったきりで帰省もなく「もう何処にもいかないのか」と家族からの突き上げが(汗) という訳で自宅から最も近い観光地のひとつである河口湖へお出か...

  • 思い出の昭和ヒーローから番外編・TBSの少年時代劇の世界

    久しぶりの昭和ヒーローネタですが、今回も番外編です。 1971年から1975年にかけては特撮変身ヒーローものの最盛期(あるいはブームとも呼ぶ)で、NHK以外のどこのチャンネルもゴールデンタイムはもとより朝7時台とか夕方5時台に様々な特撮ヒーローものがあふれていました。 ではその期間内の各チャンネルで一番子供向け特撮系ドラマを放映していたのはどのチャンネルだったでしょうか? 当時を知るマニアには言うまでもないで...

  • トミカプレミアムのサバンナRX-7

    前回はUnlimited版のRX-7を紹介しましたが、今回は同時発売の初代RX-7(いや「サバンナRX-7」と呼んだ方がいいかな?)をば 通常のトミカ版の方も造形のシャープさ、印象把握の良さで当時のトミカの中では傑作に属するモデルと思いますが、改めて仕切り直されたサバンナRX-7も初代モデルと遜色ない出来と思います。 初代モデルはドア開閉が可能でしたが、プレミアム版ではそれに加えてリトラクタブルライトの開閉ギミックが...

  • 釈迦堂PAの「サラダおざら」

    夏休みシーズン(現実には夏休みなんかなかったのですが)の週末はほぼ毎週、PA/SAで昼食か夕食を摂る日々でした。 遠出もままならなかった今年の夏としてはまあ、これはこれで夏らしいイベントではありましたが、今回はそろそろラストになりそうです。 この時期のSAやPAの駐車場は集まってくるクルマたちも普段あまり見かけない様なカラフルなものが多く、これだけでも一種リゾート気分ではあります。加えてこの夏特有の蒸し...

  • 「カルティキ 悪魔の人喰い生物」

    久しぶりにレトロ怪獣DVDネタから。 「カルティキ 悪魔の人喰い生物」(1959年 伊ガラテアフィルム)をば かつて高度な文明を誇りながら、一夜にしてそれらが全て放棄され住民たちに遺棄されたマヤ文明の遺跡を探検中の一行たち。ある夜遺跡の近くの洞窟に探検に入ったメンバーが半狂乱になって飛び出し、意識不明になった。 原因を探るために再び洞窟に入る一行はその中でマヤの破壊神カルティキの像を発見する。だが次の...

  • 震災100年と「東京震災記」

    今回は震災関連の読書ネタです。 以前から大地震関連の本や読み物はいくつか読んでいたのですが、青空文庫(私は主にPDAにダウンロードして読んでいます)で関東大震災に実際に遭遇した文士の書いた記録は特に興味を持ってチェックしていました。 この種の災害の記録はドキュメントではどうしても災害全体を俯瞰で見たものが多く、個々の事象への突込みが不足しやすいですし、記録写真は一瞬を切り取るだけで災害発生時からの...

  • トミカプレミアムUnlimitedの「頭文字D RX-7(FD)」

    今回はトミカプレミアムUnlimitedの「頭文字D RX-7」をば。 実を言いますと、今回のアイテムについては情報を入手するのが遅かったせいで予約は早々と打ち切られており、某通販サイトでもプレミアム価格になってしまったものですから、入手できるかどうか危ぶんでいましたが、入荷当日にショップに駆け込みどうにか入手できました(汗) 「頭文字D」のトミカでわたしが持っているのは最初のコミックトミカのセット(当時、通...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
ホビーのごった煮
フォロー
ホビーのごった煮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用