chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホビーのごった煮 http://skymax17.blog.fc2.com/

光山市交通局のサブブログです。 鉄道模型・レイアウトの他こちらでは鉄道以外の話題も扱います。

「光山市交通局」ブログの増補改訂版です(笑)メインで書き忘れた事や後から付け加えたくなった事などが追加される事があります。  又、鉄道模型が大半を占めるメインブログに対して車・ミニカー・映画・TVなどの題材も折にふれて扱いますのでよろしくお願いします。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2011/07/19

arrow_drop_down
  • 2022年を振り返って

    夏からこっち定点休日のドライブで立ち寄るコンビニから定点観測さながらに景色を撮影してきましたが、今年最後の写真を見ると 半年前の青々とした風景が嘘のような冬枯れが広がっています。 こんなのを見るにつけ、季節の移り変わりは知らず知らずのうちにわたしの中に染みついてゆくものであることを実感します。 思えば今年も終始コロナ禍に振り回される1年ではあったのですが、昨年に比べると以前の日常に徐々に近づいて...

  • 師走の食べ物ネタから・その2プラスα

    タイトルこそ「師走」と名乗っていますが、事実上今年後半のわたしのグルメを彩った食べ物たちのはなし、その2です。 前回は帰省土産でも豪華な奴を紹介しましたが、今回のはそれに比べると素朴系のお菓子です。東北出身という事もあるのか、帰省すると時々食べたくなるのが「ゆべし」と「どら焼き」だったりします。 特にクルミの風味を一杯に吸い込んだゆべしの風味はまた格別で、故郷の空気を吸いながらだとそれが更に加速...

  • キイハンター「吸血昆虫島上空異状あり」

    (笠倉出版社「日本SF映画大集合!!」5Pより画像引用) 今回はレトロ怪獣ネタの番外編です。 先日紹介した「昆虫大戦争」の記事でこの作品が3年後にリメイクされている話をしましたが、今回はそれを取り上げようと思います。 物はキイハンター(1970年TBS 東映)の135話「吸血昆虫島上空異状あり」 伊豆諸島のとある無人島に漂着した遭難船員たちが謎の昆虫に襲われ全滅する事件が発生。 その昆虫に致死性の高い毒を持って...

  • 鉄道コレクションの西武山口線おとぎ電車

    久しぶりに16番スケールの鉄道模型から。 物は鉄コレナローゲージ80からリリースの「西武山口線B12と客車」のセットです。 西武遊園地とユネスコ村とを結ぶ「おとぎ電車」として活躍したB12の編成は当時の西武鉄道を扱う書籍にも登場し、一般的な「遊園地の(遊具としての)デンシャ」とは一線を画す本格的な「鉄道」だったそうです。 (わたし自身は見た事も乗った事もないのでこういう書き方になりますが) デザインは可愛...

  • トミカプレミアムアンリミテッドの「特車サファリ」

    トミカプレミアムアンリミテッドの新作から 数年前にTLVでもリリースされている「西部警察の特車サファリ」が再びの製品化です。 パート1の終盤からパートⅡの中盤にかけて活躍したサファリですが、屋根からカメラが映えてきて周囲の状況を車内のモニタに映し出すなんてのは朝飯前。 フロントと屋根上に放水銃を装備し犯人やそのクルマにガラスに穴が開くほどの高圧放水が可能という、パトカーだか消防車だかわからない重装備...

  • 代車のミラバンに驚き、見直したはなし

    先日、エスクァイアの3度目の車検でクルマをディーラーに持ち込んだところです。 例によって今回も代車を手配してもらったのですが、今回はミラの4ナンバー仕様でした。 最初は一瞬がっかりしかけたのですが、乗ってみて驚いた事も多かったので今回はその話をば。 もう30年以上昔の話ですが、学生時代県外の実習で2か月ほど山形に住んでいた折、実習先までの通学を同室だったの同級生のクルマで通っていました。 そのクルマ...

  • 師走の食べ物ネタから

    タイトルに「師走の」とか書いていますが、どうかすると10月の帰省の時のネタも入っているはなしです(汗) 最近では岩手にわざわざ行かなくてもそこいらのコンビニやスーパーでも買えるようになった岩手銘菓の「かもめの玉子」 通常版は「ホワイトチョコに包まれた甘く広がる旅の味」なのですが、岩手に行けば地域と季節の限定バージョンがとっかえひっかえ登場しているのでどうにか岩手のお土産の体裁を保っているお菓子です...

  • TLV-NEOのインプレッサスポーツワゴン

    先日リリースのTLVーNEOから。 新車のリリース当時はトミカにならなかった初代インプレッサですがここ2、3年の間に2ドアや4ドアの仕様が次々に新規にリリースされ、ちょっとしたインプレッサ旋風の様相を呈している感がありますw そして、ここにきてついに真打ともいうべきTLVの仕様のリリースと相成りましたが、TLVらしいというか、モデル化されたのは初代と二代目に存在した「スポーツワゴン」の仕様です。 元々、レオーネ...

  • 「世界の鉄道ものしり大博士」

    今回の帰省では例によって(笑)弟が買い揃えていた大百科シリーズの何冊かを借り出してくる事ができました。 前回からだいぶ間が空いていますが「思い出の大百科シリーズ」を何回かやりたいと思います(「思い出」と書きましたが実際には今回が初読の本が多いのですが汗) 今回紹介するのは桃園書房の少年ものしり百科から「世界の鉄道ものしり大博士」です。 昔の本とはいえ、カバーが欠落しているので表紙はこの通りあっさ...

  • レイアウト趣味から見る特撮映画・番外編 「ロンドン指令X」

    久しぶりのレイアウト趣味から見る特撮映画ネタから 今回紹介するのはゲーリー&シルビアアンダーソンの手になる特撮スパイアクションドラマの「ロンドン指令X」(1969年 放映はNHKにて1970年) (講談社「TV映画ヒーローメカ超マシーン大事典」22P より画像引用) 本作はサンダーバードで有名になった「特撮人形劇」の中でも後期の作品ですが、地上波の放映が本放送のみで40年以上再放映がなかった(21世紀になってからCSで...

  • 思い出の昭和ヒーロー番外編・水木一郎氏の訃報に思い出すこと

    今回は昭和ヒーローネタの番外編です。 さきほど退勤時間のロッカールームでなにげなくスマホを開いたとき、通知画面のトップニュースに水木一郎氏逝去の一報を見て一瞬身体が凍り付く思いがしました。 かねて闘病のおはなしは聴いていたのですが、それでも早すぎるという思いの方が強く感じられます。 「原始少年リュウ」でデビューし、その後マジンガーZや超人バロム1をはじめとして主に昭和の巨大ロボットアニメや特撮ヒー...

  • 「旭川とんこつ塩 らーめん山頭火」

    ここ2,3年、ご当地ラーメンと称して季節限定とかコンビニブランド限定などのカップ麺を紹介していますが、これまで紹介してきたカップ麺の数は30から40くらいになりましたか。 まあ、日本一周とはいかないまでも「列島縦断」くらいの種類は食べられたでしょうか。 が、この時期児を挙げはじめる以前だと週一でカップ麺を食べるのは今と変わりませんが、その種類と言うのは結構限定されていました。 例の「凄麺 ギフトセット...

  • 究極東宝超兵器Ⅱの「24連装ロケット砲車」

    先日入手したガチャネタから。 究極東宝超兵器が先日からでていますが、このシリーズでわたしが欲しかったのは「24連装ロケット砲車」(通称ポンポン砲)でした。 今回はありがたい事に一発でお目当てを引き当てることができました。 この車はメーサー車と同様に架空の設定のロケット砲ですが「空の大怪獣ラドン」や「地球防衛軍」など初期の東宝の怪獣・SF映画によく登場していた兵器でした(ロケット砲自体は架空の存在では...

  • 国産名車のトヨタセラ

    今回は43分の1のミニカーネタから。 NX、カペラと国産名車ネタが続きますが、今回のは「買った中で三番目に安かった」(それでいてわたしの琴線は刺激した)トヨタセラです。 実車については以前の当ブログ「トミカにならなかったそいなみ車」の記事で紹介しているのでそれに付け加える事は多くはありません。 ミニカーとしてのセラは売り物の「ガルウィングドア」のギミックこそ搭載されていませんが、セラのもう一つの特徴...

  • ドラレコから見る「ジャンクション」に圧倒されるw

    この間アキバ行きの折に撮影した首都高速のドラレコ映像の事を書きましたが、今回のネタはその続編です。 前回の記事は以下のリンクをご参照ください ドラレコから見る首都高速を愉しむw あれから3か月が過ぎ、その間に帰省やら静岡行きやらでクルマを使う機会が増えたのに伴い、ドラレコに記録される映像も結構ストックが溜まっています(これはと思う映像はその都度PCに取り込み、SDカード自体は同じものを使いまわしてい...

  • 木組みの街のレールバス(笑)

    先日イレギュラー入線(要するに衝動買い)した中古モデルから。 メインブログで時々書いているレイアウトの移設、改修作業が進行し、レイアウト上にはそれなりに洒落た街並みが出来つつありますが、その街並みが似合う車両の方は手持ちでも少ない状態でした。 そんな折、久しぶりに立ち寄った中古ショップの店頭で見つけた一品。 ミニトリックスの小型車両2連でした。 最初パッケージを見た時は「ドイツ風の古典的2軸客車」...

  • 師走に入り…

    今回は日常ネタから。 つい2、3日前まで昼間20℃近かった気候も12月に入った途端急に冷え込んできました。 特に昨日なんかは前日比で8度以上も気温が下がり、朝なんかは4℃前後まで行きましたから晩夏からいきなり初頭に突入したような錯覚さえ受けます。 ただ、そのお陰でこの迄くすんだような色だった紅葉がいきなり鮮やかに色づき始めました。 やはりある程度冷え込んでこないと紅葉もきれいにならないものですね。この間が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
ホビーのごった煮
フォロー
ホビーのごった煮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用