私も今年54歳になり、同年代が『姑』になり始める世代となりました。で、時代を問わずちらほら聞くのが『姑の嫁いびり』なんですが…ねぇ、どこにそんな時間や暇があるの?私は子供なし&介護20年目ですが介護と家事全般とヲタ活でいっぱいいっぱいでそんな暇のかけらもないぞ!時間術の本とか読んで工夫はしているけどどんどん時間なんて消えていくのに…😭ヲタ活だって『これ以上他のものにハマったら家庭が崩壊してしまう』と我慢し...
歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪
新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。
|
https://twitter.com/uminosuke |
---|
拍手お返事&何で世の中の『姑』ってそんなに時間があるの(・・?
私も今年54歳になり、同年代が『姑』になり始める世代となりました。で、時代を問わずちらほら聞くのが『姑の嫁いびり』なんですが…ねぇ、どこにそんな時間や暇があるの?私は子供なし&介護20年目ですが介護と家事全般とヲタ活でいっぱいいっぱいでそんな暇のかけらもないぞ!時間術の本とか読んで工夫はしているけどどんどん時間なんて消えていくのに…😭ヲタ活だって『これ以上他のものにハマったら家庭が崩壊してしまう』と我慢し...
ブラームスの子守歌が流れる中、ゼリー状の物体は徐々に小さくなり、レクイエムが抱えられるくらいの大きさにまでなった。「じゃあ我々と一緒に帰りましょうか。あなたが怖がることはしないよう、私から皆に頼みますから」レクイエムは宥めるように囁き、物体を抱え上げた。「キヨテルさん。とりあえず大人しくなりましたけど…分析にかけましょうか?」「ありがとうございます。分析に関してはシンクタンクのチームに任せましょう...
烏のがらくた箱~その千百四十二・『1日1000円で楽しめる休日の過ごし方』というのを見かけたので…
先ほど、旧Twitter(自称X)にて『1日1000円で楽しめる休日の過ごし方』を教えて下さいというお代を見かけました(*^^*)ということで自分なりに『1日1000円で楽しめること』を考えたのですが…以下のとおりですかね(*^^*)観光地が近いので結構楽しめます( ̄ー ̄)bグッ!①電車で鎌倉or北鎌倉まで出向き、コーヒー片手に寺社巡り。行ったことがない寺社が地元でもかなり多い。②おつまみ&ビール(ノンアル)を1000円分購入し、自宅で野球...
烏のがらくた箱~その千百四十一・ユスリカ、うっとうしいんですよねぇ(-_-;)
万博会場でユスリカが大量発生しているとのことです/(^o^)\蚊と違って血は吸われないもののとにかく大量発生するので鬱陶しい(-_-;)いわゆる『トカイナカ』にある我が家の近所でも夏場になると大量発生するのですが、万博会場の規模からするとそんなレベルじゃないでしょう。ちょっとくらいだったら『まぁ自然との共存はテーマの万博だし仕方ないか(´・ω・`)』と諦めもつきますが、流石に今回は難しそう。ユスリカ喘息も起こるか...
現代でも仕事が終わったらそのまま同僚と一緒に食事に行くことがありますが、それは江戸時代でも同じだったようです。ただし勤番侍の場合、職場は藩邸内😅それは酒井も同様でして、衣紋方の稽古が終わるとそこでお鮨をいただいたりしていました(๑´ڡ`๑)勤番マニュアル『江戸自慢』によると『鮓は握りて、押したるは一切なし、調味よし、上方の及ぶところにあらず、価も賤し』とあります。これを書いた原田氏は相当江戸の鮨が好みだっ...
僕達が無事にそっちに帰れるかはわからない―――と言っているものの、その口調から『全員無事機帰還する』事は不可能だという雰囲気は伝わってきた。それもそうだろう。彼らは見習い審神者研修生の、練度が極めて低い刀剣男士だ。まともに検非違使と戦ったら負けてしまう。「援軍の3部隊がすぐそこまで来ている。あと15秒耐えてくれ!」蒔田が直矢の背後から声を掛けるが、母成峠にいる部隊に聞こえているかどうかはわからない。ただ...
烏のまかない処・其の七百二十三・山椒嫌いでも食べれるちりめん山椒
新物実山椒の出荷のニュースを聞き『スーパーで扱っているかな~。無理かな~。でもちりめん山椒は食べたいな~』と近所のスーパーをうろついていたら偶然見つけた一品です(๑´ڡ`๑)スーパー・ライフのBIO-RALシリーズのちりめん山椒なんですが、これが関西風の薄い色のちりめん山椒なんですよ(≧∇≦)大体関東で作るちりめん山椒はどちらかというと『佃煮』風、色が濃いものが多いんです。私も最初はそちらの濃い色のものをかごに入れ...
拍手お返事&京都って朝食が頂ける場所が多いんですね(゚∀゚)
たぶんホテルの朝食になるだろうとは思いつつ、『京都で朝ご飯が食べられる場所ってどんなところがあるのかな~。朝ラーも結構聞くし』と戯れにググってみたところ…かなり沢山の場所で朝食がいただけるのにびっくりしましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー鎌倉だとチェーン店以外は9時から朝ご飯営業というところが多いのですが、京都は7時から営業しているところがわんさかと(゚∀゚)これは観光バスで早朝到着するお客様が多かったりするから成り立つん...
荒涼たる 鋼の森 喝采に似た 鳴動に 黄銅羊の夢を見る―――歌詞の意味を理解する者はその場に誰も居なかった。日系の名を持つキヨテル、冥王星軍の兵士たち、そして眼の前にいるゼリー状物質―――もしかしたら唄っている本人さえ真の意味は理解できていないかもしれない。だが効果は明らかに現れていた。レクイエムにすがりついている触手はそのままだったが、全体的にゼリー状物質は縮み続け、一番大きかった時の半分くらいの大き...
先日、神奈川新聞に書かれていた記事なんですが、江の島と対岸の浜が干潮時に地続きになる『トンボロ現象』が日中に発生するシーズンが始まりましたヽ(=´▽`=)ノ(たぶん数日はYahooニュースでも記事が読めます)いわゆる大潮の干潮時に現れる現象でして、江の島が描かれた浮世絵では必ずと言っていいほど描かれていますのでよろしければご参考までに(*^^*)そう、江戸時代~私が子供の頃までは割と砂浜を渡れることが多かったんです...
烏のがらくた箱~その千百三十九・旅行2日目は阪神聖地巡り/(^o^)\
再来週、万博に行くついでに大阪~京都~福井へ立ち寄るのですが、その2日目が諸般の事情によって『阪神聖地巡りツアー』となってしまいました/(^o^)\ええ、本当は行きたかった京都鉄道博物館が水曜日お休みなんですよ(´・ω・`)ということで、旅行2日目は甲子園歴史館→尼崎のゼロカーボンベースボールパーク(阪神2軍球場)→阪神百貨店の『阪神タイガースショップ TEAM SHOP CLUBHOUSE』という、阪神ファン垂涎のツアーになって...
今回の娯楽は長屋の酒盛りになります…が!ただの酒盛りではなく八月一日―――つまり八朔の酒盛りです。江戸時代の行事について知っている方なら一度は聞いたことがあるかもしれませんが、『八朔』は家康が江戸入府を果たした日であり、徳川幕府にとっては非常に重要な日です。それは御三家でも同様で、この日は下級武士もそのお零れに預かっていたようで、ちょっとだけ豪勢な食材での宴会が酒井らの長屋でも行われました。そのメイン...
「和泉守、聞こえるか?あの霧の奥に見える人物、どうやら脚に怪我を負っているらしい。特例措置で即座に彼を保護し、結界の外へ避難させてくれ!」『了解!できる限りの事はやってみる!』「愛染!和泉守と怪我人の防御を!できるだけ3分は耐えてくれ!」『よっしゃあ任せてくれ!』愛染の返事と共に部隊は一斉に人影の方へ向かって走り出す。それを追いかけるような形で検非違使らも動き始める。「検非違使の方がやや動きが遅い...
烏のまかない処・其の七百二十二・値上げの波がお気に入りラーメン店にも押し寄せて来ており…(´・ω・`)
久しぶりに訪れさせていただきました『らーめん砦 木津城』さんですが、値上げをすることになったそうです…と言っても特製ラーメン1000円→1050円に(゚∀゚)こちらの特製ラーメン、チャーシュー、煮卵半分、山盛り岩のり&にんにく風味のもやし、めんまが乗ってこのお値段ですΣ(゚∀゚ノ)ノ昔からうすうす思っているのですが、絶対にここの店主原価計算できていないと思う(-_-;)しかも麺の量もそこそこ多いんですよ。このお値段でこのトッピ...
拍手お返事&くら寿司万博店の予約、なめておりました…😭😭😭
今月末に出向く万博で、『せめて一箇所だけでも室内で座れる場所を確保を』と思い、チャレンジしようとしていたくら寿司の予約ですが、ものの見事に失敗しました/(^o^)\そもそもスマホサイトを覗きに行ったのが朝の4時半というところから出遅れておりましてwww日付が変わって予約開始が始まる直後はサイトにも入れないと聞いていたので『だったら朝はやく起きなきゃいけないし、平日の午後3時くらいなら大人2人分空いてるだろ...
レクイエムの物悲しい歌声が鳴り響く中、ゼリー状の触手はレクイエムの足に絡みつき、膝辺りにまで伸びてきた。このままではレクイエムが呑み込まれてしまうと判断したキヨテルは小声で陸軍大佐に命じた。「レクイエムの太腿まであの触手が伸びてきたら熱波攻撃を開始してください」その命令を受け、兵士たちはいつでも攻撃できるようスタンバイする。だが触手はレクイエムの膝辺りまで絡みついたまま小刻みに体を震わせているだけ...
昨日の記事に書かせていただきましたが、介護帰りにネットプリントに初挑戦してきました(≧∇≦)最近全然コンビニのコピー機を使っていなかったのですが、すっごく進化していますね~マルチコピー機(゚∀゚)ただ、ガイドも非情にわかりやすかったのですんなりプリントアウトすることができました(≧∇≦)ただすっごくでかい画像になってしまったのでサムネで失礼いたしますm(_ _)mあくまでも私の主観ですが、回転寿司やファミレスのタッチパ...
烏のがらくた箱~その千百三十七・近日中に挑戦予定のこと(ง •̀ω•́)ง ᶠⁱᴳʰᵀᵎᵎ
…と、タイトルは大仰ですが大した挑戦ではありません😅ただ近日中にど~しても挑戦しなければならない事ができまして…それがICカードリーダー導入&ネットプリントです。旧Twitter(自称X)でもマイナ保険証の期限切れが話題になっておりましたが、実父のマイナ保険証の期限切れが確か来年か再来年に迫っているのですよ。別にスマホでやれるとは思うんですが、実は早々に自分のスマホには自分のマイナカードを入れておりまして、他人...
常備菜を自ら作ったり、割り勘でも一文単位まできっちり割るというしっかり者の酒井ですが、娯楽を全く受け付けなかったわけでも無さそうで( ̄ー ̄)ニヤリそのひとつが常磐津や小唄の稽古です。元々は従者である為吉の親戚から誘われて渋々…だったとのことですが、その後は結構な頻度で通っていたようですね。多い月には10回以上も稽古に行ったり3日続けて稽古に出向いたりしたと日記に書かれています(゚∀゚)その稽古先ですが、藩邸にほ...
「みんな!急いで転送装置に飛び込んで!レキシューも検非違使も倒さなくていいから!」直矢は必死に叫ぶが、その声が聞こえているのか聞こえてないのか部隊は全く動かない。それどころかあらぬ方向を見つめていて指さしている。「まずい!誰か入り込んでいる!」いち早く現場の異常に気がついた歌仙が画面右側を指し示す。確かにそこにはうっすらと影が見える。明らかに歴史修正主義者や検非違使ではない、人間の形をしたものだ。...
関東における端午の節句の食べ物といえばやはり『柏餅』ですよね~(๑´ڡ`๑)この時期だけのものですし、笹団子が手に入らに年はだいたいこれを食べております。そう、端午の節句に食べるものって地方で結構違うらしいんですよね(@@)旦那の実家・新潟では笹団子&きな粉をまぶして食べる粽ですし、昨日見かけたついったーでは『北海道では『べこもち』を食べる』という投稿も見かけました。こちらにも書かれておりますが、地方によって...
拍手お返事&図書館が当たり前に使えるっていうのはありがたいことなんですね(´・ω・`)
昨日、一部Twitter界隈で騒がれていた話なんですが、大阪の中央公民館がとんでもないことになっているようです(´・ω・`)詳細はこちらのページにてご確認願いたいのですが、窓口等業務の受託事業者が交代したら業務が滞ちゃっているとのこと…。窓口で『書庫からこの本を取ってきてください』とお願いしてもすっげ~時間がかかるんだそうです(-_-;)ちな横浜中央図書館だと書庫の奥の奥の方にある本でも10分くらい待てば取ってきても...
兵士らが攻撃を続ける中、レクイエムは一歩、また一歩と前に進む。そしてゼリー状物質に呑み込まれそうなほど近くにまで寄ると背後の軍に向かって叫んだ。「5秒だけ攻撃を中止してください!その後の判断はキヨテルさん、お願いします!」その瞬間、一斉に攻撃は止み、静寂が辺りを支配する。「では、始めます」と、レクイエムが静かに呟いた直後、その口からなんとも言えない物悲しい歌が流れ出した。音量としてはかなりの大きさ...
烏のがらくた箱~その千百三十六・帰省のたび、どんどん荷物がコンパクト化していく件について
GW中、泊りがけで旅行に行く方々も多いと思われますが、旅慣れていない方だとどうしても荷物が多くなりがちです(´・ω・`)そういう私も若い頃は『旅先で購入するにしても向こうにお店が無かったら』という心配のあまり、ついつい荷物をつめこみがちでして😅それがだいぶ軽くなってきたのは毎月新潟へお見舞いに行くようになってからかもしれません。2泊3日くらいなら洗面道具+簡単な化粧品一式、日数分の下着+トップス、ボトムスに...
烏のがらくた箱~その千百三十五・義母が『要介護5』になりまして(´・ω・`)
先週は帰省が重なってバタバタしており書けなかったのですが、義母が『要介護5』の判定を受けました/(^o^)\やはり『胃ろう≒自力で食べることができない』というのは大きいようでして(´・ω・`)うちの父親も一度要介護4を食らったことがあるのですが、その時と比べても食事の摂取以外はそう変わらないと思うんですけど…私ら子供が見ていない部分での衰えも大きいのかも知れません。ちなみに認知症は進んでおりますが、まだ実子で...
烏のおぼえ書き~其の五百九十・幕末食い尽くし系その三・人参の煮物
幕末食べ尽くし系、最後のネタは『にんじんの煮物』です。こちらは常備菜だったようでして、酒井の得意料理でもあったようです(*^^*)そのにんじんを安い時(16文≒約400円くらい)に購入し、煮物にしたものを数度に分けてご飯のお供にしようとしていたらしいのですよ。しかし外出して帰宅したらその煮物を殆ど食べ尽くされていたという😱これ、かなりショックですよね~(-_-;)単純に盗み食いされたショックもありますが、数日にわた...
濃霧の向こう側から銃声と男たちの怒号、そして刀を交える金属音が響き渡る。だがそれらは現場にいる刀剣男士はもちろん、研修所から指示を送っている審神者候補生たちにも見ることはできなかった。「本当に大丈夫なんですか?ものすごく銃声が近くに聞こえるような気がするんですけど」紅音が怯えをあらわにしながら蒔田に尋ねる。「大丈夫だ。万が一を考慮して結界外部の音が聞こえるように設定しているが、人間が入り込んだり銃...
先週末、新潟帰省の帰りに立ち寄ってきました『おっきりこみの ふる里』さんの山菜おっきりこみです(*^^*)最近旦那が群馬のうどん?麺類?にハマっておりまして前回の水沢うどんに引き続き群馬の名産品をいただくことに(๑´ڡ`๑)麺のタイプとしてはきしめんに近いでしょうか。ただきしめんほどのコシはなく、もっと胃に優しいと言うか体に優しいかんじの麺でした。あとお出汁が我が家のお雑煮に近かったのには驚きましたね(゚∀゚)たぶ...
拍手お返事&フランシスコ教皇が帰天される前までは余裕で予約が取れるはずだったんだよ…(´・ω・`)
万博のイタリア館の予約状況が半端ありません/(^o^)\『万博、イタリア館が独自にアプリを出していて、そこで予約をすると公式アプリよりも楽に予約が取れるよ』と噂を聞きつけ、アプリをダウンロードしたのが確か4月の16日か17日―――イースターの直前でした。その頃の予約状況は4月は埋まっていたものの5月は殆ど全部空いていて、『もうちょっと遅く…7日前予約が始まる4月27日以降でも取れるかな?』と思っていたんです(´・ω・`)...
スピーカー砲は中枢を挟んでちょうど反対側に着弾した。左右同時攻撃が行えるこの場所なら先程より効率的に敵を倒せるだろう。「距離は先程より短い2m30cm!確実に倒せます!副大統領閣下、カウントダウンお願いします!」分析兵の悲鳴に近い声での報告がなされる。だが、その報告が終わるか終わらないかのうちに状況が突如変わった。ゼリー状物質の内部にあるスピーカー砲が徐々に潰れ始めているのだ。「まずい!圧をかけて砲弾を...
烏のがらくた箱~その千百三十四・いにしえのネット世界はこんな感じだったよなぁ(*´ω`*)
5月下旬に万博へ行く予定なのですが、それに間に合うようちまちまと情報集めをしております。もちろんぴあ&公式のガイドブックも購入していますし、公式HPやアプリもチェックしているんですが、それ以上にありがたいのが実際に行かれた方々のレポート!!!既に有名になっちゃいましたがイタリア館にはファルネーゼのアトラスやダ・ヴィンチの直筆デッサンやメモの『本物』が展示されているというのもTwitter情報でしたし(公式で...
烏のがらくた箱~その千百三十三・スーパーのお米はまだまだ高いけど…
あくまでも私が感じた勝手な印象ですが、飲食業者さんにはお米が出回り始めているような気がします。何故かと言うと今まで『白米』を売りにしていなかったラーメン屋さんがいきなり『ライス どのサイズも同じ値段!』というキャンペーンを始めていたからΣ(゚∀゚ノ)ノちなみにそのラーメン屋さんに過去2~3回ほど行ったことがあるのですが、メニューに白米があることさえ知りませんでした😅その他のお店でも最近ライスのサービスを打ち...
烏のおぼえ書き~其の五百八十九・幕末食い尽くし系その二・汁粉
今回の『食い尽くし系ネタ』はお汁粉です。現代ではお正月にいただくイメージが強いですが、江戸時代は季節を問わず食べていたとのこと。だからこそのエピソードとも言えます😅日記には8月8日とありますから、直助が謎の病に倒れている時期になります。この時宇治田も『血下り』、すなわち下血があり気分が悪かったとのこと…たぶん食べ過ぎでいぼ痔か切れ痔が悪化したんでしょう(-_-;)流石にこの時は『昼飯はいけぬ』と飯抜きだった...
実習が始まり、第一陣となる咲耶、紅音、そして直矢の刀剣男士部隊が幕末・会津へと送られた。「うわっ、本当に何も見えない!何でよりによってこの日なんですか?」不服そうに紅音が唇を尖らせる。紅音が叫んだ通り、この日の会津―――母成峠の戦い当日は『白い闇』とも言える濃霧だった。「仕方ないだろう。今日の会津実習所で一番検非違使の出現確率が低いポイントなんだ。ほら、警報どころか注意報さえ出ていない―――一応結界は張...
烏のまかない処・其の七百十九・わが街にコメダ珈琲がやってきた(≧∇≦)
先月末、わが街の商店街にようやくコメダ珈琲さんが出店してくれましたヽ(=´▽`=)ノ何せ3駅離れた逗子にスタバジャパンの創業者がいる地域なのでスタバは2軒もあるのですが(近い方は駅直結、遠くても徒歩30秒)、コメダさんはなかなか来ていただけなくて…そんなわが街にもとうとうやってきてくれましたので、開店2週間目に行ってきました((o(´∀`)o))そして頼んだのはもちろんシロノワール( ̄ー ̄)bグッ!コメダさんといえばこれでし...
拍手お返事&春が短くなっているのに花粉の期間が変わらないのが解せぬ(-_-;)
アラフィフ前後より年が上の方ならわかってもらえると思いますが、昔に比べて春らしい穏やかな時期が極端に短くなりましたよね~最近/(^o^)\3月終わりから4月の始めまでダウンにお世話になったと思ったら、この土日は夏日で天気予報には早くも紫外線情報が出てくるという(゚∀゚)しかしこれだけなら『温暖化もあるし仕方ないか~』で済みますが、納得行かないのが花粉の時期が全く変わらないこと٩(๑òωó๑)۶いや、むしろ早くなってい...
ひとつの中枢を消滅させ、次のスピーカー砲を打ち込む。これを成功させればミッションは無事終了―――誰もがそう思った、まさにその瞬間のことであった。「…メ、テ…ボク、ヲ…コロ、サ…ナイ…デ………」聞こえるか聞こえないかの小さな声で何者かが呻く。「この声は…?」「中枢から発せられている音声では無さそうです。ゼリー状物質が振動して音声になっていると推測されます」「しかも『我々が理解できる音声』である上に『意味のある単...
烏のがらくた箱~その千百三十二・YOKOHAMAフレグランス
手持ちのフレグランスがそろそろ無くなるので、何か良いものはないかな~とネットを探し回っていたら見つけました(*^^*)地元のご当地フレグランス『YOKOHAMAフレグランス 赤レンガ』( ̄ー ̄)bグッ!こちら『YOKOHAMA GOODS 001』という企画?で選ばれているものです。私も今回初めて知ったのですが(おい)『横浜が選んだ横濱ブランド』というコンセプトで色々なグルメやグッズを扱っているんですって(゚∀゚)そんな横浜ブランド...
烏のがらくた箱~その千百三十一・GWの鎌倉観光はぜひとも反時計回りで🙏
今年もやってきましたGW激混み鎌倉観光シーズン/(^o^)\地元民に優先パスが配られるほどのオーバーツーリズムで地元民はもちろん肝顧客の皆様にもご不便をおかけするシーズンでもありますm(_ _)m地元民からしたら『一番つまらない時期』なんですけどね~、この時期の鎌倉って😅梅も桜も紫陽花も睡蓮も咲いていませんし、あやめや藤の名所は殆ど聞かない(たぶん塩害でやられちゃうんだと思う)、花火大会も海の家も無いのに…と思う...
烏のおぼえ書き~其の五百八十八・幕末食い尽くし系その一・鯵の干物
酒井の叔父でもあり上司でもある宇治田ですが、いわゆる『食い尽くし系』だったようです/(^o^)\その愚痴を酒井はちょこちょこ日記に書いているのですが、今回からそのエピソードをちょこっと書いていく予定です(一応ネタは3つほどある)。今回は第一回目『いただきものの鯵の干物』の話です。長屋の隣に住む児玉という者が、酒井達に鯵の干物25枚をくれました。その経緯はわからないのですが、『守貞漫稿』によると当時の鯵は高...
諸々の準備も整い、ようやく会津実習の日がやってきた。「今回の実習は会津戦争、母成峠の戦いが起こった慶応4年8月21日、グレゴリオ暦に直すと1868年10月6日だ。この日は濃霧だからそのへんも留意して実習に臨むこと。偵察値が高い刀剣男士を送り込んだほうが良いだろう」「とすると、短刀中心の方が良いんでしょうか?」珠緒の質問に担任の蒔田が答える。「そうだな…レベル30を超えている短刀で部隊を揃えられるなら問題無いと思...
烏のまかない処・其の七百十八・つばめグリルのつばめ風ハンブルグステーキ
本日、25回目の結婚記念日なんですが流石に平日にレストランに行くのは慌ただしいかな…ということで、先週の土曜日に結婚祝いがてら『つばめグリル』に行ってまいりました(≧∇≦)いわゆる『ご当地チェーン店』なんですが、ほんのちょっとかしこまったシーンから普段遣いのカジュアルなシーンまで使える使い勝手の良いお店なんですよ( ̄ー ̄)bグッ!しかも美味しい(๑´ڡ`๑)ということで、今回はちょっと奮発してお店の看板メニュー『つ...
拍手お返事&QRコード、プリントアウトしていったほうがいいんだ…(゚∀゚)
関西万博、昨日から始まりましたね((o(´∀`)o))ベースとしては面白そうですが、まだまだ始まったばかりならではのトラブルも多いようでして…くら寿司8時間待ちは流石にびっくりしました😅色々な国の料理が小皿でいただけるので、私も狙っているんですけど…5月には入店しやすくなっているといいなぁ(´・ω・`)それ以上にびっくりだったのが、通信障害で万博アプリが開けずチケットQRコードが出せないこと/(^o^)\そりゃああんだけの...
スピーカー砲はゼリー状物質に突入するとぐんぐんと突き進み、中枢まであと3mほどのところで停止した。「31305mmですか…空気中なら楽に対象物を破壊できる距離ですが」「音波伝達がされないのも困りますが、しすぎるのも問題でしょう。こちらにも余波が来る可能性もあります」「戦闘員を安全な場所まで避難させてください。10mほど後方に移動してもらえれば大丈夫でしょう」音域チューニングをしながら、キヨテルとレクイエムは...
烏のがらくた箱~その千百三十・ポケットティッシュケース、買いました(≧∇≦)
先週、大量にいただいたポケットティッシュの入れ物をどうにかしないと…と呟いたのですが、そのひとつとして購入したのがこちら、『アタのポケットティッシュ入れ』となりましたヽ(=´▽`=)ノ鍋敷きでもこちらの素材のものを使っていて気に入っていたのですが、まさかポケットティッシュ入れまであるとは思わず、見つけた時は本当にびっくりしました(゚∀゚)写真には乗せていませんが、手前の留め具だけじゃなく裏側のちょうつがい?みた...
烏のがらくた箱~その千百二十九・諸般の事情で医療費控除返ってこなかったwww
去年、二人合わせて23万円ほど医療費の支払いがあったのですが、申請した医療費控除が返ってきませんでした/(^o^)\その原因は(たぶん)『源泉徴収税額』が0円だったこと。この源泉徴収税額とは『企業が従業員に給与などを支払う際に、あらかじめ差し引く所得税と復興特別所得税』なんだそうです。転職して1年目だったからなのか、それとも別の理由があったからなのかわかりませんが、前に勤めていた会社(家電製造メーカー)で...
前回に引き続き今回も調理道具―――すり鉢の話になります。現代ではフードプロセッサーやミキサーに取って代わられた感のあるすり鉢ですが、昔は各家庭に1つはあったものです。材質は硬質の焼き物、特に備前焼のものが良いとされたとか…。我々の世代だとすり鉢=ごまや山芋、あと山椒などをするイメージがあるのですが、江戸時代は主に味噌をすり鉢で擦っていたそうです。確かに昔は味噌は自宅で作る人も多かったですし、いくら発酵...
帰宅後、早速直矢は歌仙に頼んで『お守り』の申請を行った。「とりあえず学校からの貸与は実習に必要な6振り分、政府に申請するのは人数分で良いと思うんだけど」「ついでだから予備も購入しておこうか。この本丸は殆どお金を使わずにいるから、小判が所持上限を超えそうなんだ」「え?この空間で使えるお金って貯め放題じゃないの?」直矢は素っ頓狂な声を上げる。少なくとも直矢が居た21世紀では使わないお金は貯めることができ...
偶然スーパーで見つけた、青森県立五所川原農林高等学校さんと岩塚製菓さんのコラボ商品です(*^^*)おせんべいの原料であるお米『まっしぐら』を生徒さん達が作り、それを製品にしているようです。パッケージの表には早乙女姿の生徒さん達が、裏には立佞武多と共に写っている生徒さんたちのお写真が掲載されていました。やっぱり嬉しいですよね~(*´ω`*)自分たちが作ったお米が目に見える形で商品になるって。大学時代、食品工学科...
拍手お返事&せめて『色』だけは原作通りが良かったなぁ(´・ω・`)
N◯Kさんの新作アニメ『アン・シャーリー』、なかなかの炎上っぷりを見せておりますね😅視聴していない身なのでうだうだ苦情を言える立場では無いのですが、せめて『原作の色指定』だけは守っていただけたらな~と思ってしまいました(´・ω・`)内容の改変は時代と共に、また視聴者に合わせて仕方ないと思うんです。そもそもあそこの局はシャーロック・ホームズを犬にしたり三銃士のアラミスを女性にしたりしておりますので『らしいよ...
5台の大型超音波破砕機と3台の熱源発生機、そして兵士らによる赤外線レイガンによる総攻撃は最初こそ効果を示したが、徐々に押し戻されていった。中枢部分が2つに分裂した途端、ゼリー状物質の生成が2倍以上になってしまい、攻撃が追いつかないのだ。「深部への攻撃は?まだ不可能なのか!」陸軍中佐の怒声が響くが、そう簡単に攻撃できるのならここまで苦労していない。辛うじて規制線内にとどめているが、この物体が更に増殖し周...
烏のがらくた箱~その千百二十八・大量のポケットティッシュをもらったはいいけれど😅
義母の入院をきっかけに、義父の終活を兼ねた断捨離が勢いを増しております(゚∀゚)元々すっきりした環境が好きな人だったのですが、義母が入院し、自宅内を全て自分でコントロールしなければならない状況になってしまったため、『自分が動けるうちにできることはやっておこう』ということでしょう。残される方としては大変ありがたいのですが、その途中段階で『義父がいらなくなったもの』をある程度引き受けなければなりませんww...
烏のがらくた箱~その千百二十七・新人監督は大変だよなぁ(´・ω・`)
2025年のプロ野球が開幕してから1週間、例年のことですが新人監督の苦戦が出始めております/(^o^)\最近のデータ野球では仕方ないんでしょうかね。オープン戦では気持ちよく勝たせておいて監督の采配の癖をつかみ、いざペナントレースが始まったらそこを叩いていく…勝負の世界は非情です🥺特に阪神の藤川監督が…火曜日から我がベイスターズとの3連戦があったのですが、ちょっとおとなしすぎやしませんか😭昨日の佐野に対する誤審(...
これは旧暦8月6日のことになります。この日は叔父の宇治田と同部屋の直助の二人が寝込んでしまい、酒井が1人で二人の看病をする事態となっていました。特に直助は以前も書きましたが一ヶ月以上にわたる謎の病気で寝込んでいた最中ですね(´・ω・`)そんな状況であるにもかかわらず、酒井は日記に『嬉しい』と書き記しているのです(゚∀゚)…一瞬『そんなに病人の看護が嬉しいのか?』と思ってしまいがちですがさにあらず。実はこの日の前...
『百鬼夜行』で遅れていた授業もようやく本来のスケジュールに追いついた。会津実習ももうすぐだ。「今回から検非違使が出てくるからな。できる限り刀剣男士の経験値を揃えるように。あとできるだけ1度に多くの刀剣男士を編成した部隊で出陣すること。最低でも3振り、できれば6振りで」担任の蒔田の言葉に教室中がざわつく。「え?いっぺんに6人も出陣させたこと無い…どうしよう」「俺も。せいぜい4人、しかも短刀ばっかりだったり...
義母のお見舞い帰り、『水沢うどん街道』にある大澤屋さんへ立ち寄り、本物の水沢うどんを堪能しました(๑´ڡ`๑)渋川伊香保温泉観光協会のHPによると、『飛鳥時代に水澤寺の創建に尽力した高麗からの渡来僧がうどんの製法を伝授したと伝わり、天正4年(1576年)頃に湯治客や参拝者に地元産の小麦と水沢の湧水で打ったうどんを供するようになったのが、始まりとされた』とのこと。なお、せっかく水澤寺近くまで行ったのに水澤観音様に...
拍手お返事&明日の番組に推し店員さんが登場する…だとΣ(゚∀゚ノ)ノ
新潟の高速道路の雪も溶け、ようやく義父からのお許しが出たので義母のお見舞いを再開しましたヽ(=´▽`=)ノ施設のケアのお陰で一時期よりだいぶ顔色が良くなり、もうちょっとだけ長生きしてくれるんじゃないかと…義父への負担は申し訳ないと思いつつ、でもできればあともう少しだけ長生きしてもらいたいものです🙏で、話はガラリと変わりますが明日の『オモウマい店』に、新潟・小千谷のラーメン屋『勝龍』さんが紹介されます(≧∇≦)こ...
会議から1時間後、現場には5台の大型超音波破砕機と3台の熱源発生機が準備された。「これで処置ができればいいんですけど…何かどんどん増殖していませんか?」ヘルメットを被ったキヨテルが、現場責任者の陸軍中佐に尋ねる。「はぁ…間違いなく先程より増殖していますが…」陸軍中佐は怪訝そうな表情でキヨテルに質問した。「何故公安委員長御自ら現場にいらっしゃるのですか?」「僕もできればここには来たくなかったんだけどね。皆...
烏のがらくた箱~その千百二十六・昔はトイレで販売されていたんですよ、生理用品
先日『何故、生理用品がトイレに置いていないんだ!』と主張しているオトナのツイをちらっと見かけました…まぁ人それぞれの考え方はあるんでしょうが、高校生以下の子供ならいざ知らず、社会人になった大人が自分自身に起こり得るトラブルの対策をしていないのは如何なものかと個人的には思っておりまして…(-_-;)スマホの充電が切れたときのためにモバイルバッテリーを持ち歩くとか、お財布を忘れた時用にスマホカバーに1000円くら...
烏のがらくた箱~その千百二十五・それって『センシティブな内容』なのかwww
5月に大阪万博に行くのですが、一部パビリオンは予約をしなければ入場できません。その入場予約も『2ヶ月前抽選』『7日前抽選』『空き枠先着申し込み』『当日登録』と4種類ありまして…今回そのうちのひとつ、『2ヶ月前抽選』に第一希望だった『日本館』に当選しました(≧∇≦)/これで『はやぶさ』が持ち帰ってきた小惑星の資料を見たり、南極地域観測隊が持ち帰ってきた『火星の石』のかけらを触ることができるヽ(=´▽`=)ノで、その喜び...
先週とは『ご飯の炊き方つながり』になりますが、今回は幕末のご飯の炊き方東西比較を取り上げたいと思います(*^^*)『守貞漫稿』によれば、京阪ではご飯はお昼に炊くもの、それに煮物や煮魚をおかずに味噌汁などと一緒に食べていたそうです。酒井らは紀州和歌山藩なのでこの京阪文化圏に属します。なので当番は仕事を抜け出しお昼ごはんを炊いていたんじゃないかと…(むしろ仕事のほうが楽そう😅)このお昼の時点で3食分のご飯を炊...
刀剣乱舞小説・行方知れずの管狐~審神者を守る護符の系統・呪文その三十四
「ただいま~!」と、直矢が本丸に足を踏み入れた瞬間、1人と一匹が直矢に飛びついてきた。「おかえりなさいませ、あるじさま!」「審神者殿、ご心配をおかけしました」「いまつるもこんのすけもお帰り!!」あまりの嬉しさに直矢は今剣とこんのすけを強く抱きしめる。「政府からの連絡よりちょっと早めのお帰りだったようだね―――堀川、今夜の準備はできているかい?」「勿論!そうそう、今剣はもうひとつ報告があるんじゃないかな...
先日美術サークルの展示会がありましたが、その際毎回購入している平塚名物です(๑´ڡ`๑)創業1955年ですから今年でちょうど70年になるお店でして、この『都まんじゅう』一本で勝負しています。違いは個数と箱入りか包むだけかですかね~。箱代がかかるので箱入りだと一番お安くて9個入り480円、包だと10個で480円になります。1個からの販売ももちろんしているんですが、何せサイズが小ぶりですし1個48円というお値段ですから大抵のオ...
先週編んでいる途中の画像をUPした夏用の帽子、できましたヽ(=´▽`=)ノ画像ではごまかしきれていると思いますが(おい)初めてエコアンダリアという糸を使っての作品ですのでところどころボロがありますwwwでも近所に買い物に行くときに被ってはいけるかな~と😅次は旦那と約束していたとあるブツのあみぐるみを作ったあと、この帽子と同じ糸で夏用の買い物バッグを編もうかと画策中です( ̄ー ̄)bグッ!早ければ5~6月、目指せ梅雨...
軍の撤退後、重苦しい空気の中で軍の幹部による会議が行われた。「先程は緊急要請で冥王星軍災害救助隊第4部隊に出動を要請しましたが、対象物体の体積が増加、部隊に被害が及ぶ可能性があったため撤退しました―――で、これからの対応について皆様の意見をお伺いしようと」キヨテルの会議開始の挨拶もそこそこに空挺軍中将が手を挙げる。「今回は超音波破砕機だけの使用でしたが、熱源攻撃は試されたのですか?陸軍の方?」すると...
烏のがらくた箱~その千百二十四・実店舗サブスクはねぇ…(-_-;)
某大手エステ店が一ヶ月の休業になってしまいましたね(´・ω・`)経営が行き詰まっていた中、ギリギリまで粘って『倒産』ではなく『休業』に持ち込んだことは評価します。この手のトラブルっていきなり倒産するところがほとんどですしねぇ😅我々オトナはそこそこ経験を積んでいるので知っているんですよ…大金を一括前払いで支払わせるお店の危険を。特に『施術何時でも受け放題』や『授業いくらでもOK』とか謳っている『実店舗サブス...
烏のがらくた箱~その千百二十三・今年はこんな絵を展示しました(*´ω`*)
だらだらと30回以上続いている元職場の美術サークルの展示会、今年も3/23まで開催しております(*^^*)例年どこかしら旅行に行ったりするのでその写真を元に絵を作成するのですが、今年は義母の体調が思わしくなく新潟と神奈川を行ったり来たり…なのでいっそ地元の風景でも良いかなと春と秋の並木道&29年ぶりの\横浜優勝/記念の絵を展示させていただいてます。なお画像を縮小せずそのまま貼り付けますので重いです(おい)【並...
今回は珍しく?酒井の料理の腕について紹介していきます。日記には『十月一日』とありますので現代の暦で言えば11月くらいでしょうか。『にんしんかやく』(人参かやく)の五目ずしを作ることになったそうです。そこで酒井は具を全て刻み、それの味付けをしたのですがその後が悪かった…(-_-;)同居する大石直助が『俺が炊く』と申し出たんです。しかしこの炊き方が悪く、かなり不出来な五目ずしになってしまったとのこと😅酒井いわく...
刀剣乱舞小説・行方知れずの管狐~審神者を守る護符の系統・呪文その三十三
『百鬼夜行作戦』が終了して一週間、大人たちが戦後処理に忙しく動き回っている間、研修生たちにはひと足早く日常が戻っていた。というか、戦いの間授業が中断していた分を取り戻すべく、いつもより多くの内容を詰め込まれた授業が進んでいる、と言うべきだろうか。「計画性って大事だな」授業が終わり、力尽きた蒼がぼやく。「確かに…でも今日は俺達の今剣が帰ってくるじゃん。うちはお祝いの予定だよ」「いいな~。うちは多分い...
唐突で申し訳ありませんが、旦那の実家がある新潟県のお酒『八海山』がドジャースの公式日本酒になりました🎉🎉🎉うろ覚えですが確か2~3年くらいの契約で、スタジアムでも八海山が販売されるとのこと。新潟では結構大きなニュース扱いで、ローカルの新聞やTV各局がこぞって報道しておりました(゚∀゚)そんな八海山ですが、ワタシ的にオススメしたいのは『甘酒』です•̀.̫•́✧これが本当に美味しんですよ(๑´ڡ`๑)米麹のみで作られたノンアル...
拍手お返事&高安関には今回こそ『アレ』をしてもらわねば(ง •̀ω•́)ง
世の中がメジャー開幕戦で騒いでいるさなかですが、相撲の春場所もそこそこ荒れて面白いことになっています( ̄ー ̄)ニヤリ連続優勝を狙っていた新横綱が緊張のせいか、プレッシャーのせいかすでに3敗(´・ω・`)その一方で平幕に落ちてしまった高安関が1敗のまま優勝戦線トップを走っているのです(≧∇≦)しかも昨日の取組では横綱を破って6個目の金星wwwまぁ相性が良いというのもあるんですけど、金星6個目というのもねぇ…なお『金...
キヨテルの指示の下、巨大超音波破砕機が現場に運び込まれた。本来、ダイナマイト等爆薬が使えない場所での岩盤破壊に使用されるものだが、超音波の周波数を変更すればゼリー状のものも分解できる。「これでうまく事が運んでくれればいいんですが」「大丈夫。きっと、うまくいきますよ」キヨテルに、というよりは自分自身に言い聞かせるようにレクイエムは返事をする。その言葉通り最初は順調にゼリー状の物質を分解していったが、...
烏のがらくた箱~その千百二十二・たぶん今月中には編み上がるはず😅
ただいま、エコアンダリアという糸を使い初心者でも編むことができるハットを編んでいます🧶ちなみにこんな感じの糸です。レーヨン100%のサクサクした感じ―――ビニールの荷造り紐を高級にした感じ、とでも言うんでしょうかねぇ😅独特のさらりとした感触で、夏物のバッグや帽子によく使われる糸です。ちょっと編みにくくて以前挫折したんですが、今回自分の中で編物熱も高まっておりますし、頑張って作れば万博に行くときの日焼け防止...
烏のがらくた箱~その千百二十一・花粉情報、いつの間に5段階に😱
花粉症の人間にとって見ると憂鬱になるけれど見ざるを得ない情報―――花粉飛散情報ですが、今年から何故か5段階になっていませんか(゚∀゚)最初に気がついたのは私と同じく花粉症の旦那だったんですが、『少ない』『少し多い』『多い』『かなり多い』か~ら~の~『極めて多い』というランクがしれっとNHKさんの気象情報に増やされていました/(^o^)\他局の花粉情報も同様ですが、あれって『今年の花粉は今までの基準より遥かに多いか...
最近ようやく暖かくなってきましたが、まだまだ寒暖差が激しく風邪を引きやすいですよね(´・ω・`)歓送迎会やお花見、その他諸々イベントが多いこの時期ですが、風邪を引いたときくらいは消化の良い、温かい食べ物を食べて布団でぬくぬくするに限ります•̀.̫•́✧それは江戸時代も同じでして、11月に風邪を引いてしまった際、ほこほこ焼き豆腐とほうれん草のおひたしで酒を飲んだようです。確かに体は温まりますよね~(え)下級武士の...
刀剣乱舞小説・行方知れずの管狐~審神者を守る護符の系統・呪文その三十二
蒼の父親の今剣は、直矢や蒼の今剣と違い紅い鎧兜を身に着けていた。彼も『百鬼夜行』の戦拵えのまま帰宅したのだろう。兜の正面についている鍬形を始めとする金具はキラキラと金色に輝き、黒い靄の気配は少しもない。「今剣、この子らに君の本体を見せてあげてくれないか」「しょうちです!」にこやかに返事をすると、極・今剣は自らの短刀を抜き放った。それを見た瞬間、直矢と蒼は驚きに目を見開く。「なに、この黒いもやもや…...
東日本大震災からはや14年。つい最近の出来事のように思えますが…時が流れるのは早いものです(´・ω・`)だいぶ復旧・復興はできましたが、それでも避難されている方もいらっしゃいますし、まだまだ震災は終わっていないんだなと改めて思わされますよね。震災直後は物流も滞り、食料を東北に依存している関東地方は大打撃を受けたものです。特にお店に並ぶ魚介類は、計画停電の影響もあって激減しましたっけ(´・ω・`)特に辛かったの...
拍手お返事&『命婦』ってことは…メスだったのかΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
先日、お友達がSNSに伏見稲荷神社・白狐社のお写真をUPしておりました。これは稲荷大神の眷属を祀る唯一のお社で、古くは『奥之命婦』『命婦社』とも呼ばれていたとのこと。興味をそそられたので『命婦』、『狐』のワードでGoogle先生に聞いたところ伏見稲荷のお使いとして(宮中にあがれるよう)五位の位をもらったお狐様『命婦狐』なる言葉が出てきまして…またの名を『命婦専女神 (みょうぶとうめのかみ)』ともいうらしい…。て...
キヨテルからの指令後、10分ほどで軍からの簡易解析結果が送られてきた。「あれの90%以上は酸素と水素の化合物―――いわゆる水と少量の炭素と窒素でできていると。生命体とほぼ変わらないようですが、問題は奥の方に見える中枢ですね」と、キヨテルは画面を指差す。「あの生物の脳ともコンピューターのマザーボードともつかない、ごちゃごちゃしたものが奥の方に見えるでしょ。あれが徐々にカール・シュミットの方に近づいているんで...
私が活動している地域だけのかもしれませんが、最近の野鳥(街中にいるやつ)は全然人を怖がらなくなっているような気がします(゚∀゚)10年くらい前までは1mくらいまで近づいたらカラスであろうと鳩であろうとぱっ!と飛び立って塀や電線に移動していたものですが、最近は20cmくらいの足元をちょこちょこ歩いていたり、歩道横にある腰の高さの植え込みでまったりしていたり…(こっちが驚く)あれは何でなんでしょうか…最近はあまり...
烏のがらくた箱~その千百十九・モーターショーの車の隣に並ぶのは…
ちょっと前、SNSにてモーターショーのものと思われる写真が流れておりました。車の横には昭和の昔から伝統的に添えられているコンパニオンのおねいさんと共に…。まぁ、車にそれほど興味の無い人から注目を集めるには決して悪い方法ではないと思うんです、コンパニオン。しかし本当の車好きとか商談でその車のブースにやってくる人間にとっては、彼女ら目当てに集まってくるカメコ等がマジでジャマだったりします/(^o^)\つ~か、...
お天気による予定変更は現代でもありますが、江戸時代は更に多かったようです。酒井らも同様でして、仲間と浅草見物を予定していた処、ちょっと雲行きが怪しくて雨に祟られそう…と行き先を日本橋へ変更、京橋の手前にあるかしわ鍋のお店に入ったそうです(*^^*)かしわとは本来『黄鶏』と書き、茶褐色の羽毛で覆われた日本産の鶏を指していたそうですが、幕末には鶏の総称だったとのこと。そんなかしわをネギなどと一緒に味噌や醤油...
刀剣乱舞小説・行方知れずの管狐~審神者を守る護符の系統・呪文その三十一
バスケットボールほどに膨れ上がったシミはそれぞれ二人の腕の皮膚を突き破らんばかりに暴れまくる。その根本の部分に二人の医師は麻酔薬を注射した。「歌仙!加州!今だ、こいつらを切り取れ!」西御門医師の叫びと同時に歌仙と加州が手にした刀が薙ぎ払われる。その瞬間、それぞれの主の腕から膨れ上がった黒いシミが切り離され空中に放り出された。だがそれらは地上に落ちること無く外に逃げ出そうとする。「いまつるず!こいつ...
烏のまかない処・其の七百十二・ステーキガストの炭火焼風チキングリル(トッピング)
我が家では半年に1度、義父から貰う『すかいらーくグループ 株主優待券』を使ってステーキガストに出向きます。半年に1度くらいはガッツリ肉補給をしないと( ー`дー´)キリッそのメニューの中で特にハマっているのがトッピングのチキングリルです(๑´ڡ`๑)これ、本当に偶然口にしたんですが(頼んだコンボメニューに付いていた)まぁ美味しい(^q^)いわゆる『ガスト』のチキンステーキも美味しいんですが、やはりステーキガストだと火力が...
拍手お返事&確か4年前にも言ったように思うんですが…
某大国の大統領、彼はやっぱりタケちゃんマン。『つ~よき~をた・す・け(/・ω・)/よ~わき~をに・く・む(/・ω・)/』タケちゃんマンだなぁ~と最近の騒動を見て改めて思いました。うん、アメリカンヒーローじゃない/(^o^)\(なおタケちゃんマンの中の人はぜんぜん違うキャラ)自国ファーストはまだ判るんです。しかし強国とはいえロシアや中国に媚びを売るような発言がちらほら垣間見えるのは如何なものかと(-_-;)経済人ならではの...
キヨテルが指示を出した1時間後、住民の空港移動と軍の配備、そして警察による規制線の準備が終わった。警察と軍の動きはともかく、住民の避難の速さにレクイエムは舌を巻く。「ここには避難に難色を示す高齢者とか、移動が難しい病人とかいないんですか?」「いますよ、沢山」キヨテルはしれっと言い放つ。「そういう場合でも強制的に避難させるしかありませんので、建物ごと避難させてます」「た…建物ごと?どういう事ですか…!?...
烏のがらくた箱~その千百十八・普段チケットを取り慣れていないので😅
万博のチケットに悪戦苦闘しましたwww噂で『電子チケットは色々情報を入力しなければいけない』と聞きかじり&旦那がガラホ信者ということで紙のチケットを購入したんです。そこまではいいんですけど旦那が『パビリオンを予約したい』と言い出しまして…当日、向こうの端末で手続きすれば諸々の情報の一部は提供しなくて済んだのに/(^o^)\デジタルに疎いやつほど色々注文を付けてくるのですが、仕方がないので紙の引換券→電子チ...
烏のがらくた箱~その千百十七・乾燥しすぎじゃありませんか😭😭😭
大船渡の山火事、大変なことになっておりますね(´・ω・`)火事に遭われてしまった方々へお見舞い申し上げます。それにしても日本海側では今までにないくらいの大雪が降っているのに、山を超えた太平洋側にはお湿りほどの雪も雨も降らないのか…(-_-;)大船渡の火災が大きすぎて目立ちませんが、今年は本当に感想による火事が多いです。つい最近も地元の線路沿線の草むらで自然発火の火事があり、電車が遅れましたし…。山梨でも山火事...
烏のおぼえ書き~其の五百八十一・十三里or八里半―――さつま芋の別名
今回はさつま芋後編です。まずはさつま芋の別名になりますが、東西で違いが見られました。京(というか京阪かと…)では『十三里』、江戸では『八里半』だったとのこと。『十三里』は『栗(九里)より(四里)甘い十三里』から、そして『八里半』は栗(九里)には劣るから…という説明が手元資料本に書かれていました。しかし『八里半』というのは当時のさつま芋の一大ブランド産地・川越との距離でもあるんですよね~。宝暦年間(17...
刀剣乱舞小説・行方知れずの管狐~審神者を守る護符の系統・呪文その三十
蒼宅のリビングに小動医師の読経と西御門医師の真言が交差する。その中央では直矢と蒼がそれぞれの初期刀と打刀に体を抑えられ治療を受けていた。治療を見つめる刀剣男士らの表情は全員神妙で、軽口を叩く者は誰もいない。重苦しい空気が漂うその時、不意に玄関の方から物音がした。「あ、パパさんママさんお姉さんお帰りなさ~い!」どうやら蒼の家族が帰ってきたらしい。蒼の秋田藤四郎と乱藤四郎が玄関へ出迎えに行く。「ただい...
スミマセン、先週~今週にかけてのデイサービスノロ騒動でまかない処のネタ探しをすっかり忘れておりました/(^o^)\ということで、今回は我が家にてアジフライにかける調味料について語らせていただきます。元々私は『アジフライにはソース一択!』派だったのですが、旦那は醤油orタルタル派でして…夫婦といえどそこは妥協する我が家ではありません。『私は私、君は君。ベイスターズファンと阪神ファンが同居しているんだし』とい...
拍手お返事&やっと2ヶ月に1回の通院になりましたヽ(=´▽`=)ノ
長い付き合いになっている天疱瘡ですが、おかげさまでステロイドの服用量が20mg/1日だったものが現在では6mg/1日まで減りました(≧∇≦)そして毎月通院していたものが今回から2ヶ月に1回に(人´∀`).☆.。.:*・゚ようやくここまでたどり着きました。一時期は特定医療費(指定難病)のサービスも受けていたんですが、薬の量が減ったのでこれも必要なくなり(受給者証の申請が下りなかった。薬の量も診察費も少なくなったので(≧∇≦))、ス...
ドローン偵察機が出動してから2時間3分後、その知らせはレクイエム達の許へ届いた。『ID.No30298745、個人ネーム:カール・シュミットと思われる上腕部発見。生体反応はこの上腕部が発見された地点から5mほど下方からあります―――ただその間に正体不明の障害物あり』プルート・セントラルはその報告と同時に偵察ドローンから送られてきた映像をモニターに映し出した。「何だ、これ…」「見たところゼリー状の何か、ってところでし...
烏のがらくた箱~その千百十六・手芸店にはまだたっぷり毛糸があるんですけどねぇ…
先日、100均に編糸を卸している企業さんが『供給が間に合っていませんが、転売ヤーから買わないように(意訳)』というお知らせが出されているのを拝見しました。こちらの企業さん、初心者でも手に取りやすく編みやすい糸を作ってくださるんですよ。それ故に人気が出てしまうのは仕方ないのでしょうが、無いものは買えません(´・ω・`)そこでチャレンジしていただきたいのが手芸店&手芸専門店の通販サイト(≧∇≦)今現在、ちょうど冬糸...
烏のがらくた箱~その千百十五・デイサービス先でノロが大流行してしまいまして/(^o^)\
父親が通っているデイサービス先でノロウィルスによる胃腸炎が大流行してしまい、利用制限がなされてしまいました/(^o^)\我が家の場合、父親の一人暮らし&私がそこそこの遠距離(通うのに1時間弱)なので、まだお目溢しをしてもらっているのですが、それでもできる限り利用を控えてくれと再三にわたる電話を受け、いつものお休み+2日間を確保しました。こればかりは仕方ないとは言え、自分たちで介護が無理だからこそ施設を利用...
さつま芋―――現在でも人気がありますが、江戸時代も同じくらい、いやそれ以上に人気があったようです(๑´ڡ`๑)酒井も例外ではなく一度に一貫(約3750g)のさつま芋を50文(約1250円)で購入しています。現代同様物価高騰が問題視されていた幕末でこのお値段、ありがたいですよね~(人´∀`).☆.。.:*・゚もしかしたらちょっと前に比べたら高くなっているのかもしれませんが、4kg弱のさつま芋を1000円ちょっとで購入できれば御の字でし...
刀剣乱舞小説・行方知れずの管狐~審神者を守る護符の系統・呪文その二十九
「今回の『百鬼夜行』ミッションでも平安時代の陰陽道や密教の呪文や守札に効果が見られたーーー三峰屋さん、できるだけその時代に近い呪術道具はありますか?」西御門医師の言葉が終わる前に三峰屋の主は複数枚の札を出した。「どちらも平安時代中期のものです」「しかもこちらは安倍良平の手みたいだなーーーあとこちらは?」「反故に近い状態ですが、恵心僧都による阿弥陀経の写経の一部です。どうやら他の御札や呪術品に紛れて...
烏のまかない処・其の七百十・シャトレーゼの国産和栗モンブラン
旦那のワインを買いに行くたび気になっていたシャトレーゼさんの『国産和栗のモンブラン』、ようやく食べることができました(≧∇≦)『人気商品なのでひと家族様3個まで』と注意書きがあったり、1個594円(税込み)という、『庶民の味方・シャトレーゼ』としてはかなり強気のお値段だったり…これは絶対に美味しいはず🤤そこそこの大きさがあるので、絶対に美味しく食べれるぞ!という状況を整えてからいただきました…お・い・し・い(人...
拍手お返事&あれは違法だってわからないですよねぇ(´・ω・`)
吉本の芸人さん達がオンラインカジノをやっていたというニュースが週末にありましたね。確かに違法カジノは良くないんですが、あれは本当に入口がわかりにくすぎて、踏み込んじゃうのもわかるような気がしました。ていうか、普通に地上波TVでCM打つとは思わないじゃないですか、違法カジノがΣ(゚∀゚ノ)ノ私もニュースやSNSで聞きかじっただけの知識ですが、何度もTVで見たアプリCM、しかも普段サッカーを見ないオバチャンでも知ってい...
『その現象』はレクイエムが冥王星に来てから2ヶ月後に起こり始めた。『ID.No30298745、個人ネーム:カール・シュミットが行方不明。出航名簿にも登録がなく冥王星第25コロニー内で消息をたったと推測される』生存者管理AIによる報告は、事故報告とほぼ変わらないものだった。「どこかのクラックに落ちたとか、何らかの事故にでも巻き込まれたんですかね。勿論生存反応も無いんでしょ?プルート・セントラル」レクイエムが人口管理...
「ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?
私も今年54歳になり、同年代が『姑』になり始める世代となりました。で、時代を問わずちらほら聞くのが『姑の嫁いびり』なんですが…ねぇ、どこにそんな時間や暇があるの?私は子供なし&介護20年目ですが介護と家事全般とヲタ活でいっぱいいっぱいでそんな暇のかけらもないぞ!時間術の本とか読んで工夫はしているけどどんどん時間なんて消えていくのに…😭ヲタ活だって『これ以上他のものにハマったら家庭が崩壊してしまう』と我慢し...
ブラームスの子守歌が流れる中、ゼリー状の物体は徐々に小さくなり、レクイエムが抱えられるくらいの大きさにまでなった。「じゃあ我々と一緒に帰りましょうか。あなたが怖がることはしないよう、私から皆に頼みますから」レクイエムは宥めるように囁き、物体を抱え上げた。「キヨテルさん。とりあえず大人しくなりましたけど…分析にかけましょうか?」「ありがとうございます。分析に関してはシンクタンクのチームに任せましょう...
先ほど、旧Twitter(自称X)にて『1日1000円で楽しめる休日の過ごし方』を教えて下さいというお代を見かけました(*^^*)ということで自分なりに『1日1000円で楽しめること』を考えたのですが…以下のとおりですかね(*^^*)観光地が近いので結構楽しめます( ̄ー ̄)bグッ!①電車で鎌倉or北鎌倉まで出向き、コーヒー片手に寺社巡り。行ったことがない寺社が地元でもかなり多い。②おつまみ&ビール(ノンアル)を1000円分購入し、自宅で野球...
万博会場でユスリカが大量発生しているとのことです/(^o^)\蚊と違って血は吸われないもののとにかく大量発生するので鬱陶しい(-_-;)いわゆる『トカイナカ』にある我が家の近所でも夏場になると大量発生するのですが、万博会場の規模からするとそんなレベルじゃないでしょう。ちょっとくらいだったら『まぁ自然との共存はテーマの万博だし仕方ないか(´・ω・`)』と諦めもつきますが、流石に今回は難しそう。ユスリカ喘息も起こるか...
現代でも仕事が終わったらそのまま同僚と一緒に食事に行くことがありますが、それは江戸時代でも同じだったようです。ただし勤番侍の場合、職場は藩邸内😅それは酒井も同様でして、衣紋方の稽古が終わるとそこでお鮨をいただいたりしていました(๑´ڡ`๑)勤番マニュアル『江戸自慢』によると『鮓は握りて、押したるは一切なし、調味よし、上方の及ぶところにあらず、価も賤し』とあります。これを書いた原田氏は相当江戸の鮨が好みだっ...
僕達が無事にそっちに帰れるかはわからない―――と言っているものの、その口調から『全員無事機帰還する』事は不可能だという雰囲気は伝わってきた。それもそうだろう。彼らは見習い審神者研修生の、練度が極めて低い刀剣男士だ。まともに検非違使と戦ったら負けてしまう。「援軍の3部隊がすぐそこまで来ている。あと15秒耐えてくれ!」蒔田が直矢の背後から声を掛けるが、母成峠にいる部隊に聞こえているかどうかはわからない。ただ...
新物実山椒の出荷のニュースを聞き『スーパーで扱っているかな~。無理かな~。でもちりめん山椒は食べたいな~』と近所のスーパーをうろついていたら偶然見つけた一品です(๑´ڡ`๑)スーパー・ライフのBIO-RALシリーズのちりめん山椒なんですが、これが関西風の薄い色のちりめん山椒なんですよ(≧∇≦)大体関東で作るちりめん山椒はどちらかというと『佃煮』風、色が濃いものが多いんです。私も最初はそちらの濃い色のものをかごに入れ...
たぶんホテルの朝食になるだろうとは思いつつ、『京都で朝ご飯が食べられる場所ってどんなところがあるのかな~。朝ラーも結構聞くし』と戯れにググってみたところ…かなり沢山の場所で朝食がいただけるのにびっくりしましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー鎌倉だとチェーン店以外は9時から朝ご飯営業というところが多いのですが、京都は7時から営業しているところがわんさかと(゚∀゚)これは観光バスで早朝到着するお客様が多かったりするから成り立つん...
荒涼たる 鋼の森 喝采に似た 鳴動に 黄銅羊の夢を見る―――歌詞の意味を理解する者はその場に誰も居なかった。日系の名を持つキヨテル、冥王星軍の兵士たち、そして眼の前にいるゼリー状物質―――もしかしたら唄っている本人さえ真の意味は理解できていないかもしれない。だが効果は明らかに現れていた。レクイエムにすがりついている触手はそのままだったが、全体的にゼリー状物質は縮み続け、一番大きかった時の半分くらいの大き...
先日、神奈川新聞に書かれていた記事なんですが、江の島と対岸の浜が干潮時に地続きになる『トンボロ現象』が日中に発生するシーズンが始まりましたヽ(=´▽`=)ノ(たぶん数日はYahooニュースでも記事が読めます)いわゆる大潮の干潮時に現れる現象でして、江の島が描かれた浮世絵では必ずと言っていいほど描かれていますのでよろしければご参考までに(*^^*)そう、江戸時代~私が子供の頃までは割と砂浜を渡れることが多かったんです...
再来週、万博に行くついでに大阪~京都~福井へ立ち寄るのですが、その2日目が諸般の事情によって『阪神聖地巡りツアー』となってしまいました/(^o^)\ええ、本当は行きたかった京都鉄道博物館が水曜日お休みなんですよ(´・ω・`)ということで、旅行2日目は甲子園歴史館→尼崎のゼロカーボンベースボールパーク(阪神2軍球場)→阪神百貨店の『阪神タイガースショップ TEAM SHOP CLUBHOUSE』という、阪神ファン垂涎のツアーになって...
今回の娯楽は長屋の酒盛りになります…が!ただの酒盛りではなく八月一日―――つまり八朔の酒盛りです。江戸時代の行事について知っている方なら一度は聞いたことがあるかもしれませんが、『八朔』は家康が江戸入府を果たした日であり、徳川幕府にとっては非常に重要な日です。それは御三家でも同様で、この日は下級武士もそのお零れに預かっていたようで、ちょっとだけ豪勢な食材での宴会が酒井らの長屋でも行われました。そのメイン...
「和泉守、聞こえるか?あの霧の奥に見える人物、どうやら脚に怪我を負っているらしい。特例措置で即座に彼を保護し、結界の外へ避難させてくれ!」『了解!できる限りの事はやってみる!』「愛染!和泉守と怪我人の防御を!できるだけ3分は耐えてくれ!」『よっしゃあ任せてくれ!』愛染の返事と共に部隊は一斉に人影の方へ向かって走り出す。それを追いかけるような形で検非違使らも動き始める。「検非違使の方がやや動きが遅い...
久しぶりに訪れさせていただきました『らーめん砦 木津城』さんですが、値上げをすることになったそうです…と言っても特製ラーメン1000円→1050円に(゚∀゚)こちらの特製ラーメン、チャーシュー、煮卵半分、山盛り岩のり&にんにく風味のもやし、めんまが乗ってこのお値段ですΣ(゚∀゚ノ)ノ昔からうすうす思っているのですが、絶対にここの店主原価計算できていないと思う(-_-;)しかも麺の量もそこそこ多いんですよ。このお値段でこのトッピ...
今月末に出向く万博で、『せめて一箇所だけでも室内で座れる場所を確保を』と思い、チャレンジしようとしていたくら寿司の予約ですが、ものの見事に失敗しました/(^o^)\そもそもスマホサイトを覗きに行ったのが朝の4時半というところから出遅れておりましてwww日付が変わって予約開始が始まる直後はサイトにも入れないと聞いていたので『だったら朝はやく起きなきゃいけないし、平日の午後3時くらいなら大人2人分空いてるだろ...
レクイエムの物悲しい歌声が鳴り響く中、ゼリー状の触手はレクイエムの足に絡みつき、膝辺りにまで伸びてきた。このままではレクイエムが呑み込まれてしまうと判断したキヨテルは小声で陸軍大佐に命じた。「レクイエムの太腿まであの触手が伸びてきたら熱波攻撃を開始してください」その命令を受け、兵士たちはいつでも攻撃できるようスタンバイする。だが触手はレクイエムの膝辺りまで絡みついたまま小刻みに体を震わせているだけ...
昨日の記事に書かせていただきましたが、介護帰りにネットプリントに初挑戦してきました(≧∇≦)最近全然コンビニのコピー機を使っていなかったのですが、すっごく進化していますね~マルチコピー機(゚∀゚)ただ、ガイドも非情にわかりやすかったのですんなりプリントアウトすることができました(≧∇≦)ただすっごくでかい画像になってしまったのでサムネで失礼いたしますm(_ _)mあくまでも私の主観ですが、回転寿司やファミレスのタッチパ...
…と、タイトルは大仰ですが大した挑戦ではありません😅ただ近日中にど~しても挑戦しなければならない事ができまして…それがICカードリーダー導入&ネットプリントです。旧Twitter(自称X)でもマイナ保険証の期限切れが話題になっておりましたが、実父のマイナ保険証の期限切れが確か来年か再来年に迫っているのですよ。別にスマホでやれるとは思うんですが、実は早々に自分のスマホには自分のマイナカードを入れておりまして、他人...
常備菜を自ら作ったり、割り勘でも一文単位まできっちり割るというしっかり者の酒井ですが、娯楽を全く受け付けなかったわけでも無さそうで( ̄ー ̄)ニヤリそのひとつが常磐津や小唄の稽古です。元々は従者である為吉の親戚から誘われて渋々…だったとのことですが、その後は結構な頻度で通っていたようですね。多い月には10回以上も稽古に行ったり3日続けて稽古に出向いたりしたと日記に書かれています(゚∀゚)その稽古先ですが、藩邸にほ...
「みんな!急いで転送装置に飛び込んで!レキシューも検非違使も倒さなくていいから!」直矢は必死に叫ぶが、その声が聞こえているのか聞こえてないのか部隊は全く動かない。それどころかあらぬ方向を見つめていて指さしている。「まずい!誰か入り込んでいる!」いち早く現場の異常に気がついた歌仙が画面右側を指し示す。確かにそこにはうっすらと影が見える。明らかに歴史修正主義者や検非違使ではない、人間の形をしたものだ。...
「俺はアルシア谷のファクトリー産なんだけどさ、あそこで作られるアンドロイドって結構過酷な地域に販売されるんだよね。昔から高濃度放射線内でも耐えられる機体を作っている関係でさ」「ああ、あそこの出身なのね。火星で一番の老舗ファクトリーじゃない」ギルティの出身ファクトリーを聞いて紅椿は驚く。アルシア谷のアンドロイド・ファクトリーは火星でも1,2を争う歴史とクオリティの高さを誇る工場で、銘入りとほぼ変わらな...
フォローさせていただいている梅千代雑記さん(@_ume_boshi_ume)のツイにて『方言にも敬語表現がある』と会津の敬語表現がいくつか紹介されておりました。これが本当に美しい(人´∀`).☆.。.:*・゚新選組ファンは絶対に一度は見ておいたほうが良いという、言語の宝石のような言葉でした✨️その一方、漁師町でもある湘南地方南部にはこのような『敬語表現』はありません。あるとしたら『武家言葉』のみですかねぇ。普段我々が使う言...
唐突ですが公共料金の補助、来月から無くなりますよね~🥺そこでそろそろオンラインで料金を把握できるようにしようと(今まで引き落とし時にわかるからいいやと放っておいた😅)、東京電力のHPで利用者登録をしようとしたんです。しかし何度やってもエラーが出る😂😂😂『このようなご契約者は見当たりません』という表示がやってもやっても出てきましてねぇ…どうやら『一箇所でも登録時の情報と違っているとweb登録できない』とのこと...
江戸へ向かう酒井伴四郎ですが、その前に仕入れておきたいのは江戸の情報(๑•̀ㅂ•́)و✧実は紀州和歌山藩には『勤番侍のためのガイドマニュアル』がありました。そのタイトルは『江戸自慢』、和歌山藩付家老・安藤氏に仕えた侍医・原田某が執筆した書物で、『勤番侍が田舎者と侮られぬよう、また銭一文でも安上がりに生活できるように』と自らの体験に基づいて江戸の習慣や食べ物などについてマニュアルを書き残したんだそうです。グ...
「常盤直矢、不入斗香那、戦闘開始!」講師の声と共に直矢は函館にいる二振りに合図を送る。まずは投石、次に愛染の銃撃だ。あわよくばこの遠戦で敵を仕留められればS評価が取れるかもしれない。だが、投石は残念ながら歴史修正主義者に軽く躱されてしまう。「愛染!銃撃!」すかさず直矢の指示が入り、愛染が銃兵を使うが、それも全く効かず敵兵が襲ってきた。「よっしゃ!そろそろ本気出すぜ!先陣は俺だ!!」目をキラキラ輝か...
ふらっと入った近所のファミマで偶然見つけた『チーズクラッカー』がチーズ好き&酒呑みには絶品ものでした🤤これ、本当に目立たないところにありましてねぇ…(近所のお店では)いわゆる『お酒のアテ』と『スナック菓子』の中間地点という、どっちつかずの場所(棚のエンド、っていうんでしょうか。横の部分)にかなり大量にぶらがっていたんです。そしてファミマのプライベート・ブランド…店の奥まったところとはいえそこそこ目立つ...
先週の土曜日に放送されていた番組で新潟の中越~下越の色々なお店が紹介されていたのですが、その中で自分たちが帰省のたびに通っているラーメン屋さんが登場しましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー『吉相』っていうラーメン屋さんなんですが、店舗が4軒あるのにピンポイントで我々が通っている『物見山店』でしたwwwいや、たしかに美味しいお店なんですが他にも新潟には美味しいラーメン屋たくさんありますし、何ならこの前こちらのブログで紹...
「そんな驚いた顔しないでよ。あくまでも『交渉が成立したら』だからね」「当たり前だ。現時点でそんな事してみろ。余計に話がこじれる」ギルティは表情を崩し、笑った。「しかし『人質』であるあんたからそんな提案が出るとはね…そう言えば脱走する気も無さそうだし」不思議そうに尋ねるギルティに紅椿は苦笑いを浮かべる。「勿論最初はどうやってここから逃げ出そうか画策したわよ。何度も演算も繰り返したし…だけどあなたたちが...
以前このブログで『オバチャーミネーター(買い物袋を持って小走りにやってきて、エレベーターに無理やり乗り込むオバチャン)』について書かせていただきましたが、その男性版『オジチャーミネーター』も現れましたwww流石に上層階に住んでいる=その部屋を購入できるほど稼いでいるお方なので、オバチャーミネーターよりは上品ではありますが、やっていることは変わらない/(^o^)\背後からやってくる小走りの足音は50代にな...
がらくた箱で相撲関連の記事が続きますが、やはり今場所はネタの宝庫なのでお許しを😅ていうか、夏場所になると力士の浴衣の柄とか行司さんの着物の柄が華やかになるんですよ(*´ω`*)以前は白鵬しか着ていなかった鮮やかな花柄(リバティぽい小花~もう少し大きめの花)やジェラピケのくまさん柄、佐田の海の黒っぽい地に金色で『無敵時間』と裾模様が入った、まるでヤンキーのような柄とか多種多様wwwあれらは絶対若い女の子が...
今回から資料本を変更『幕末単身赴任 下級武士の食日記 増補版』(青木直己 著 ちくま文庫)に変更、時代も幕末を取り上げていきます。こちらの主人公(というか、日記を書いた本人)は紀州和歌山藩士・酒井伴四郎。まだ最初のページを覗いただけなので、彼の身分が『下級武士』としか判別できませんが、そのうち詳しい身分がわかってくるんじゃないかと…(おい)年齢は28歳、紀州に妻と娘を残し江戸へ単身赴任(参勤交代のお供...
「こちら研修所コントロールルーム。歌仙、愛染、そっちの様子はどう?」直矢が幕末の函館に向かって声を掛ける。すると歌仙から返事が返ってきた。「愛染は早く初陣を決めたいとやる気満々でね。主の言葉も耳に入らないようだ。僕は函館の遅い春を満喫しているよ」と、歌仙は自分の足元を指さした。「函館の春は遅いからね。ちょうど土筆が出てきたところなんだ。ここに来たのは君の母上が現役だった頃だから、かれこれ10年以上前...
先週新潟駅が新しくなったという話をしましたが、その中にあるラーメン屋『いっとうや』さんにて生姜ラーメンをいただきました(๑´ڡ`๑)お店のHPを確認したところ、どうやら私が食べた生姜ラーメンは期間限定か駅ビル店限定のものだったらしく、掲載されておりませんでした(゚∀゚)しかしこのラーメン、めちゃくちゃ生姜が効いていて美味しかったんです…もう食べれないのか(´・ω・`)ウィルキンソンのジンジャーエールが好きな人は間違い...
一昨日の記事で『今回の夏場所、尊富士は休場だけど絶対に若手が活躍する』と予測しました。実際ここ一年の若手力士の追い上げはかなり激しく、来年、下手したら年末には上位番付ががらりと変わるかも…と思っております。しかし初日に『横綱・大関・関脇の上位陣全員黒星』なんてとんでもない結果が出るとは予想打にしませんでしたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー話によると少なくとも昭和以降初めてらしい…もしかしたらもっと前にもそんな事無いかも...
過ぎ去っていく日常の中、マフィアと太陽系連盟による紅椿の返還交渉が行われていたが、交渉は遅々として進まなかった。「金銭面は問題ないんだけどな~」この交渉にも駆り出されているギルティが、紅椿本人に対してぼやく。「金銭じゃないって…何が問題になってるの?」「俺達の安全の保証。あんたがこっちにいるうちはあいつら手を出してこないけど、引き渡した途端、周辺に住んでいる民間人もろともこの周辺を焼き尽くしかねな...
明日から大相撲夏場所が始まりますね((o(´∀`)o))先場所怪我をしてしまった尊富士は残念ながら休場とのことですが、その分他に活躍してくれる若手力士が絶対に現れてくれますので興味がありましたらぜひチェックしてみてください( ̄ー ̄)bグッ!特に今場所は(不祥事によって)伊勢ヶ濱部屋と合流した宮城野部屋の力士たちが頑張っているようですのでその辺も見どころかと…部屋合流で稽古がきつくなった分、才能が花開くかも、とい...
帰省から帰ってきて10日以上経過してから報告するのも何ですが、新潟駅がめちゃくちゃ新しくなっておりました(゚∀゚)まず一番便利になったのはバス停がロータリー式になったこと(≧∇≦)/一般的には珍しくも何とも無いロータリー式ですが、新潟駅ではこの3月までバスがバック駐車で駅前バス停に入っていたんですよΣ(゚∀゚ノ)ノしかもそのバス停というのが結構幅が狭くて、かなりの運転テクニックがないと絶対にどこかぶつけるという代物でし...
コクランとビスランド、どちらもさくっと日本を経由し世界一周レースを戦っていますが、果たしてどちらが勝利したのでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリまずビスランドですが、1月16日イタリアのブリンディジに到着しています。ここからイギリス政府が走らせている郵便汽車に乗ってフランス経由でイギリスを目指す予定でしたが、この車中でビスランドに『コスモポリタン』から電信が届いたのです。その内容は『スイスのビルヌーブで4時のパリ行...
戦闘終了から1分後、蒼と珠緒の戦闘結果がモニターに映し出された。「やったぁ!S評価だって!」香那や咲耶と共にはしゃぐ珠緒の横で蒼はあからさまに不満げな表情を浮かべていた。「何でB評価なんだよ」「そりゃあ刀装全部ふっ飛ばされて男士二人共怪我してるからな」蒼の文句に直矢がツッコむ。確かに蒼の今剣のスピードはかなり速かった。しかし相棒の加州のスピードがそれに追いつかず、しかも刀装の飛び道具が『並投石兵』と...
新潟帰省では毎度のことなのですが、お昼はラーメン三昧でした\(^o^)/しかも今回は義母の入院というイレギュラーな出来事もあり、結局4食もいただくことにwwwなので今回はいつも頂いているラーメンのほか、新規開拓を2軒ほどいたしましたので今回はその一つを紹介させていただきます(≧∇≦)『麺食房わたなべ』さんは煮干しラーメンが売りのお店です。実は純粋な煮干し出汁のラーメンって今回初めてでして😅多少不安はありつつい...