chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじさんの汽車見物エトセトラ https://kisyakenbutsu.blog.fc2.com/

汽車見物を主軸に、沿線の美味いものや温泉など楽しんでいます。汽車見物だけでは勿体ない !! どうぞよろしくお願いいたします。

幼い頃から汽車が大好きで、一時は、国鉄職員を目指しました。アルバイトで東京、上野駅の改札、日本食堂では車内販売や皿洗いで新幹線・在来線に乗れました。そのせいか食堂車と食べることが大好きです。汽車見物は尾久の機関区に始まりSLを追いかけて青春を過ごしました。C623を北四線で眺めたのを契機に復活しました。最近は磐越西線を中心に汽車見物を楽しんでいます。

C623
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/21

arrow_drop_down
  • 梅雨が明ける前に 【 SL大樹 / 倉ケ崎 】

    夏至を迎えると一年も半分が過ぎようと折り返しだ。駅前食堂でお昼を摂り涼しい杉並木をぶらぶらしながら久しぶり汽車見物をしました。洒落気たっぷり ナンバープレートが緑色のC11123が牽くSL大樹5号がやって来ました。左手の なんとか動画撮影出来ました。重い三脚を携行すれば解決できるが、欲張って万歳両手に花です。右手にスチールカメラ 静止画、左はDSC動画撮影でお手上げでした。右手て撮影しました。汽車はもうすこし手...

  • がっつり食べよう 麦酒にかつ丼 【ながや食堂 大桑 】

    夏至の日 久しぶり汽車見物をしました。当初 鬼怒川公園の露天風呂に行くつもりが駅前食堂になっちまった。上り列車が先に来たので暑いし温泉入るともっと暑いから早めのお昼です。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格などに左右されます。もっとも大事...

  • 梅小路蒸気機関車館 【 C56160 】

    古本を整理していたら 『梅小路蒸気機関車館 』絵葉書が出てきたので紹介します。1972年(昭和47年)当時16形式17両が展示されていました。絵葉書は14の形式 内D51形2種 何故かC59,D52は無く15枚一組です。画像はC56160 簡易路線をC12タンク機関車より長距離運転を可能にするために作られた小型テンダー機関車です。バック運転し易いようにテンンダーの側面を斜めにカットしたのが特徴です。小海線で戦前から...

  • 梅雨が明ける前に 【 SL大樹 / 高徳中岩河川敷 】

    夏至を迎えると一年も半分が過ぎようと折り返しだ。久しぶり汽車見物をした。暑さは変わらいが幾らか涼しい。周囲の自然 風、土、樹木、山、川などで暑さは和らいでいるようだ。The summer solstice marks the halfway point of the year.I went train viewing for the first time in a while.The heat hasn't changed, but it's a little cooler.The surrounding nature - the wind, earth, trees, mountains, and rivers - seem...

  • 沖縄戦から80年の「慰霊の日」 【 富盛の大獅子 】

    沖縄慰霊の日 住民を巻き込み24万人超が犠牲となった沖縄戦から80年の「慰霊の日」を迎えた 平和祈念 合掌だいぶ前 富盛の大獅子を見てきました。大獅子も沖縄戦にまき込まれました。富盛の石彫大獅子(現存最古のシーサー像、沖縄県指定有形民俗文化財)には多くの銃弾痕が残っています。画像は沖縄戦米軍記録写真0081です。 1945年 6月18日、八重瀬岳を攻略する米軍。旧東風平村富盛の大石彫獅子付近で日本軍の様子を...

  • 長谷寺 【 花の寺 牡丹から紫陽花へ 】

    古寺巡礼 豊山神楽院長谷寺当初は中央西・東線経由で帰ろうと思った。折角名古屋まで来たし、丸一日時間があるので高校修学旅行で初めて訪れた古寺を再訪しました。回廊には春牡丹、花の御寺長谷寺を演出しています。御本尊 十一面観世音菩薩御朱印 十一面観世音 を頂きました。五重塔は意外に新しく1954年 戦後日本最初に建立され「昭和の名塔」と謂われます。回廊は花に埋もれまるでインスタ映えに呼応しているようです。今は紫...

  • 疾風怒濤の時代 ハドソン驀進11 【急行104レ急行ニセコ1号 C6244【築】】

    疾風怒濤の時代 ハドソン驀進11常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。 急行104レ急行ニセコ1号 C6244【築】 大沼公園~大沼 昭和45年3月21日 宮内明朗氏撮影急行ニセコは、函館~単機~長万部~重連~小樽 特に山線は多くのマニアが訪れていました。C6244は汽車会社製で山陽型のドームが目についた機関車でした。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 古寺巡礼 【 摩崖仏 / 大野寺 】

    古寺巡礼 大野寺宇陀川沿いに立つ小寺。役行者[えんのぎょうじゃ]が開き、弘法大師が天長元年(824)に堂を建立したと伝わる。室生寺の帰りでバスを降りました。大野は山里の風情がありました。大野寺対岸の岩壁に線刻された弥勒大磨崖仏(史跡)は高さ11.5mで国内最大級の磨崖仏。大野寺本堂前からは絶景の磨崖仏を遥拝できる。弥勒大磨崖仏の線刻が剥落したので、1993~1999年に保存修理がされました。彫りが浅く侵蝕されているよう...

  • 気になる展覧会 気になる浮世絵 【 蔦屋重三郎/東博 】

    気になる展覧会は今日で終わります。約40年ぶりに見つかった喜多川歌麿の「婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」初めて見ることが出来ました。今まではポッピンを吹くと謂えはこちら東京国立博物館が所蔵する「婦女人相十品』でした。切手にもなりました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 惜別 カシオペア紀行 2025/06/14

    カシオペア紀行 仙台行 小雨の中 井頭踏切を22:51通過していきました。何を今さらと 言うものの カシオペア営業運転は後3回。7月14日だったか 廃車回送運転。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 故黒岩保美氏 『オールドタイマー』 【 C52・53 】

    黒岩保美氏が亡くなり25年が過ぎます。生前 氏の絵画個展に出かけ直接お話しを伺うことができました。以前 個展で黒岩保美氏からいただいた絵はがきを紹介しました。今回個展で頒布された氏の描いた絵画 絵葉書を紹介します。3気筒蒸気機関車国産化のお手本としてアメリカンロコモティブから輸入した8200型蒸気機関車梅小路機関庫 C52が転向中にギラリと一瞬輝いたそうです。C52となった8200型蒸気機関車は西の箱根と...

  • 古寺巡礼 【室生寺】

    古寺巡礼 室生寺当初は中央西・東線経由で帰ろうと思った。折角名古屋まで来たし、丸一日時間があるので高校修学旅行で初めて訪れた古刹に行った。女人高野と謂われる 室生寺石楠花 きれいでした。御朱印を頂きました。 如意輪観音寺 女人高野室生寺にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします...

  • 路面電車の日 【 Fan感謝祭&車両撮影会/荒川車庫 】

    06/10『路面電車の日』に先駆け なかなかの力の入れようで都電好きのみならず地域の子供、家族ずれで和やかに都電フェス開催されました。車庫内撮影可でした。記念電車はイベント終了後 営業運転するそうです。皆さん好きなんですね。看板電車8900型電車。懐かしい7100形も止っていました。 にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • SLパレオ汽車見物 【 寄居駅 秩父鉄道 】

    鉄分補給に寄居でお手軽汽車見物してきました。寄居の出発万能機C58だからこそ釜石C58も走ってもらいたです。八高線気動車も好いと思います。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 鉄博の行き帰りの懐かしい電車【 E4系 8000系 】

    2025/06/02 駅から博物館までぶらぶらまるで走っているかのよう偶々下を見たらリバイバル塗装車が・・・・・・さて、時間があるので一杯やって行こうかな。よろしければ”ポチっとおねがいします。...

  • 2025SLばんえつ物語号汽車見物【 塩川発車 】

    2025年春汽車見物二日目⑦完04/06 SLばんえつ物語号会津若松行きの発車を塩川で見送りお終いとしました。2日間 15ヶ所で鉄分、煙分、ビタミンSLの補充が出来ましたにほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 6月 梅雨にて候

    早いもんで半年に差し掛かります。水無月とは水の月です。蒸し暑く長雨のうっとおしい梅雨が始まります。十分に体調、気温、食べ物などに注意して来る夏に備える月です。毎年6月になると一年の半分 早いなあとと思います。幼いころは雨が続き外で遊べない 降りしきる雨を見てつまらないと思っていました。冷蔵庫が家庭に無いのが当たり前の頃ですからよくカビ が食べ物ににさきました。 雨上がり 未舗装の凸凹道をわざわざ水溜ま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?

ハンドル名
C623さん
ブログタイトル
おじさんの汽車見物エトセトラ
フォロー
おじさんの汽車見物エトセトラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用