chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何かやりながらBeingするってどうやるの?

    今朝の瞑想で、某伝統武道の春のセレモニーについて反芻していたのです。瞑想ってのは「何もしないで、ただそのままに在る」をやろうとしているのです。で、瞑想ではちょっと出来るようになった気がするんです。前はもっと一生懸命瞑想しよう、瞑想しよう、と頑張っていましたから。よく言う「DoingでなくBeing」というやつです。これが某伝統武道となると、あ〜して、こ〜して、次はこーやって、ここでこーなって・・・あれ?えっ...

  • なぜエネルギーワークやヒーリングを学ようになったのか

    最近、公式LINEや予約フォームの準備などしていて、自分でもなぜ今頃、人気絶頂の時でなくて・・・と思わなくもないのですが、今から思うと伏線がずっとあって、やっと今回収している感じがあるので、それについて書いてみようと思います。私はもう20年くらい自宅で料理教室をやっています。最初の頃はお断りするほどたくさん生徒さんが来てくれたのですが、ブログの読者の人中心になった頃から、何か癒しを求めていらっしゃる方が...

  • 春のセレモニーに出かけてきた。

    今日は某伝統武道の春のセレモニーに出かけてきた。6月なのに春のセレモニーとはこれ如何に、でありますが、色々な都合があるのだと思われます。公式LINE作りました!絵文字か何かを送ってください。お礼に創造主からのメッセージをリーディングします!北陸の地震被災地から参加された門人の方々、家が被災して再建を諦めて門人仲間のツテで他県に移住されてる方など、本当に人生って一瞬で変わってしまうし、人の縁によって助け...

  • 不思議な能力が本当に開花したのか?

    今朝、冷蔵庫を開けて・・・「はぁ〜、晩ごはん何しよぉ〜」と呟いたのです。これ考えちゃうと一日中考えられるので、午後4時半までは考えないことにしてるんですけど、今朝に限って・・・そして、それを聞いていた夫が「別に外食でもいいんだよ。お好み焼きとか・・」と言ったんです。うん、お好み焼きは食べたいと思ってるんだけど、別に家ご飯でもいいんだが・・・今日はお好みにしようか!ということでなぜか朝からお好み焼き...

  • 月獅子座はどうやって人生を動かしたか、という話。

    公式LINE作りました!絵文字か何かを送ってください。お礼に創造主からのメッセージをリーディングします!愛先生の月星座理論「月はその人の七歳までの能力しか与えない」、月の教科書が出版されたこともあり、占星術を齧ってる人の間で認知が随分進んだなぁ〜と思っています。獅子座は「わたしはこれをやる!」「こうする!」という強い意志です。それが月星座が獅子座だと、獅子座の能力が7歳児程度なので、あれこれ言うばかり...

  • 公式LINE作りました!

    アナトミーを終わったからご祝儀にヒーリングのセッションのご予約いただいております。予約フォームもないし、ビデオチャットもfacebook友達とはメッセンジャーだったりで、ちゃんと連絡できるような体制を作らないと・・・と慣れないパソコンの事務仕事をやってます。予約フォームの方は途中で投げ出してしまって、とりあえず公式ラインを作ってみました。公式ラインにお友達追加してくれたら、何か絵文字でも送ってください。(...

  • 実践するかしないかは全然違う

    なんだか変な天気だねぇ〜。昨日はえらく蒸し暑くて、台風らしいなぁと思っていて、朝は大雨。んで、ずーっと1日冷んやりしている。風邪ひく人多いだろうな。スピリチュアルなことを自分でやるようになって、色々と思うことがある。悟った人の話を聞くとか、波動の高い人の近くにいるとか、そんなことはとても楽しいことだけど、それだけで自分が本当に変わるわけじゃない。大事なことは実践することだと思う。というのは、今日は...

  • サンガに奉仕する

    身体の全ての器官からの潜在意識の大掃除を終えて・・・某伝統武道の稽古に行ってきました。ここは古い門人、高位の門人、最近初めて右も左も分からない人、ちょっとわかり始めた人が、ごちゃごちゃに、わりと区別なく一緒に修行をするのですが、やはり古い人、高位の方は親切で色々と教えてくださるのです。しかし、いかんせん・・・わたしはまだ目が開いてないことにも気づいてない、自分が何もわかってないことさえ知らない、ペ...

  • 「直感解剖学」卒業しました!

    シータヒーリング®︎最長のクラスで、唯一「卒業」する講座、「インチュイチブアナトミー」の講座が終了しました。いや〜、終わってしまったらあっという間というか、夢のような3週間でした。修了証は自分で印刷するスタイル。なんといっても、一緒に受講しているのが「先生」ばっかり。これまでシータヒーリングを教えてくれていたケイコ先生に、タロットYouTuberのゆいさん。「先生」たちが習うと真剣さが違う。わたしも料理は教...

  • 思考が早すぎてプロセスをすっ飛ばす。

    シータヒーリング®︎のブートキャンプ、最終コーナーを回って、スタジアムが見えてきました!って感じです。先月は忘れていて上等のお線香を焚かずに普通に瞑想してしまったけど、今日は忘れず、というか・・・明日だっけ?と思い出したら今日だったので、忘れずに上等のお線香を焚いて瞑想。今日はおやじ様の月命日で、ブッドプルニマ(釈尊の満月)です。ブッドプルニマはイスラム教の国のバングラデシュでも休日なんですよ。ウェ...

  • ぺんぎんさんちのカレーピラフ

    今日は楽しい料理教室〜♪生徒さんのリクエストで母が時々作ってくれて、私も兄もお茶碗5杯くらいおかわりしたマンガみたいな食べ物をご紹介しました。レシピを準備していたら、それをみた夫が「これは食べたことがないぞ」と言う。「えっとね、お茶碗5杯も食べるご飯なんだよ。3杯じゃ収まらない危険な食べ物なんだけど、作りましょうか?」というとスゴスゴと引き下がった。まあ、今は育ち盛りじゃないからそんなに食べないと思...

  • スピリチュアルは現実逃避か?という問題について。

    わたしのリアルお友達にはあまりスピリチュアルな人は多くなく、わたしが「レイキ」習ったとか、「占星術のホロスコープが読めるようになった」とか言うとサぁ〜っと引いていく感じがありました。ハッキリと「あんまり現実逃避にならないように」と言ってくださる方もおられまして・・・本当にご心配ごもっともでございます。引き寄せの法則とか、パワーストーンとか、アファメーションとか、念仏などで「好ましい現実」を引き寄せ...

  • サイキックリーディングのブートキャンプ

    友達でシータヒーリングの先輩の桃紅さんが美味しそうなキッシュを投稿してました。https://ameblo.jp/smilechara924/entry-12852391972.htmlあれ、そんなこと言ったっけ?いろんなところで言ってるけれど、家族がいてもお料理登板が「わたしは今日何食べたい?」と聞いて料理を作ればいいのよ。すると、不思議と「ああ、これ食べたかったんだ。どうしてわかったの?」ってなことが多いのよ。何も誰かを喜ばせるために作る必要はな...

  • シータ波漬けだと文字がますます書けなくなる。

    このところシータヒーリングのインチュイティブアナトミーの講座の話題ばっかりですんません💦この長い講座も半分が過ぎたところです。先生が「上昇しながら色々説明するのが難しい」とおっしゃってたので、「そんなもんかいな?」と思っていたのです。だって、今まで習っていたケイコ先生は板書したり、セッションのメモをどんどんホワイトボードに書いたりして、めっちゃまとめながらクラスを進めてたから、こっちもノート書いた...

  • 潜在意識のクリアリングはある時にガガっと進むらしい。

    講座漬けの日々です。前にもかいたけど、エネルギーヒーリングを学ぶことは、ヒーリングをやりまくる&受けまくる事になります。ここでは毎日リーディングの練習と、ビリーフチェック(潜在意識のブロックを筋肉反射テストでチェックする)と、掘り下げて書き換えを最低2つやってます。んで、身体に関連したテーマの感情や刷り込みを扱うので出てきやすいのかどうか知りませんが、まあ、普通にやってもヒーラーとクライアントの抱...

  • シータヒーリングの掘り下げワークはエゴとガチで向き合う。

    インチュイティブアナトミーの講座は5日連続して、2日休む、が3回続きます。最初の5日が終わって、ちょっと練習したいなぁ〜と思っていたら、時々連絡を下さるレイキマスターの方がご連絡くださった。え?なに?これがレイキの「円滑現象」か!と思った。誰か練習させてほしいなぁ〜、あ、連絡くれた、練習させて!「わーい、嬉しい!!」というわけで、ボディースキャンやリーディングをさせてもらって、ついでに前回お相手しても...

  • インチュイティブ・アナトミーの講座、最初の5日分終了。

    シータヒーリング®︎最長の講座、「インチュイティブ・アナトミー」は15日間の講座なのですが、5日づつの塊になっていて、2日休んで次の塊へと進んでいくようになってます。んで、最初の一つの塊が今日で終わりました。講座の時間は一回6時間半と決まっているらしく、最初に講座をリクエストした方と先生のご都合で、11時半から17時でお昼休みなし、という時間配分になってます。これが、昼休みがないので集中が途切れることなく、...

  • アナトミー3日目「わたしと出会った人はみんなハッピーになる💕」

    シータヒーリング®︎の「インチュイティブ・アナトミー」の講座を受けてます。某伝統武道やら、サッカーやらの予定があって、その分は補講してもらって、今日から本格的に始まった感じで受講生同士でペアワークをやったり、ゲストクライアントさんが来てくれて、ボディースキャンやビリーフワークをさせてもらったりする。おお!講座の最中に知らん人が現れて、お互いに「え?何するの?何するの?」な感じでセッションするのでちょ...

  • サッカー観戦。新スタジアム!

    今日は夫の会社で抽選に当たった新スタジアムでのサッカー観戦。サカスタ最寄りのjrの駅まで電車で行って、そこから川沿いを歩いてスタジアムに。裏から見るの初めてでまだ工事が続いている。ここはこのスタジアムができて本当に雰囲気が変わって、素敵になったと思う。スポンサー法人席らしい。法人席も紫に染め上げられている。サポーター席はゴール裏で、盛り上がっている。わたしはサポーター席の雰囲気も好き。サッカーって、...

  • 夕飯の仕度中に牛乳をぶち撒ける😭

    昨日・・・夕飯の支度をしながらヨーグルトの仕込みをやろうとして、牛乳を台所にぶちまけてしまった😭こんな時、蟹座の夫は優しいので、すっ飛んできて「うわぁ〜!どうした?大変だ!オロオロうわ〜うわ〜」カオスを煽るだけで混乱に油を注ぐのが常だった。飛んでくるなら、うわ〜とか感情を爆発させてないで、雑巾の5枚でも投げて欲しいのに、危機管理には向いてないのが水の星座。毎度怒られて学習したので、最近は飛んできて...

  • 人生は探求だ!

    民主化以前のバングラデシュで3年仕事して、結婚してからは織物を訪ねてインドネシアやタイやラオスの山奥など色々なところを旅行して、思ったのが・・・日本が一番の秘境だなでした。日本こそが秘境だわ。島国だからかしら?言葉も独特、食べ物も独特。地方が変われば人間もまるで違う。日本の「当たり前」や「常識」は世界のそれとは随分違う。日本が秘境だってバレたので、円安もあって今は世界中から旅行者が押し寄せている。4...

  • カリユガの終わり

    「水瓶座の時代」とか、「風の時代」とかってちょっと前に騒がれていましたが、マドモアゼル・愛先生(以下、愛ちゃん先生)は「カリユガの時代の終わり」と話されていました。え?これがカリユガの終わりだったの?ホントにカリユガが終わる日が来るなんてことがあるの?あと10万年はカリユガが続くんだって思ってたのに・・・ってびっくりしたのです。インドの世界観のユガとはちょっと違うのかもしれませんが、この先200年、木...

  • 寝る前にマニュフェスト!

    シータヒーリングは瞑想して脳波をシータ波まで下げてシータヒーリングで言う「存在の第七層」まで上がることで、存在の第七層・全てなるものの創造主の視点を得て、体やオーラをリーディングしたり、ハイヤーセルフや守護天使とお話ししたり、潜在意識を書き換えたり、ってことをします。んで、誰でも脳波がシータ波になる時があります。7歳までの子どもと、大人になっても寝入る寸前の状態です。以前、「7歳までにダウンリードさ...

  • 青泥続いています。還元水素茶と青泥

    ある朝、目覚めた時に「そうや、青泥また始めたらええやん!」と、天啓が降りてきて・・・青泥、続いてます。食べるのは、午前中。前は昼は青泥だけとか、置き換えにしてたけど、それをやると夕方おやつを食べてしまうので、10時くらいにブランチな感じで食べている。一度に1.5リットルくらい作って、3回に分ける(つまり3日分)感じ。甲田式で甘くせずに塩味で食べる。3日分作っても平気なのは、青泥の水分に還元くんで作った還元...

  • 円滑現象

    レイキやシータヒーリングなどのエネルギー療法を習うと多くの人はその技術、技法を使って開業して他者にヒーリングをする、と思いがちで、わたしもそんな風になんとなく思っていたけれど、実際に勉強してみると、自分をヒーリングしまくることが出来て、いや〜これはすごいな、って思います。レイキの時は「習ったから使わないと勿体無い」ってな感じに思ってましたが、シータヒーリングは効果が目に見えて早いので、どんどん自分...

  • エゴを俯瞰する

    シータヒーリング®︎のプログラムの中に「直観解剖学」というコースがある。これが全15日、途中休みを入れつつ3週間にわたって行われるセミナーで、身体の臓器とか、細胞とか、まだ受けてないからわからないけれど、そんなところを見ていく講座らしい。最初はほぼ何も知らずに「潜在意識の書き換え」とか「シータ波になって瞑想してどうこう」とかに興味を持って始めたら、変化が早いのにびっくりして面白くなって、調べ出したら、...

  • シータヒーリング再受講。

    シータヒーリング®︎リレーションシップ2という講座(略してリレ2)の再受講をしていました。1回目に受けた時、3回からそれ以上再受講で、どなたもシータヒーリングの有料セッションをバンバンやっておられる方ばかりわたし以外に3人の、合計四人でヒーリング祭りだったので、一生懸命ついて行って、なんだかよく分からないうちにいっぱい癒したり、癒されたりして終わった感じで、すごかったけど、細部がよく理解できなかったの...

  • どうしてこんなに美味しいのか、自分でもよくわからない料理。ちゃんぽん😆

    家にあるもので普通に作るのだけど、どうしてこんなに美味しくなるのか全然わからない料理というのがある。代表的なものはベンガル料理。あの美味しさはどこから来るのか?そして、わたしが作る料理は美味しいのだけれど、バングラデシュに行ったらもっと信じられないくらい美味しい料理を作る人がいることも知っている。もちろん、市販の合わせ調味料とか、特別なものを使うわけじゃなくて、普通にスパイスと油と材料で作っている...

    地域タグ:安佐南区

  • ハイヤーセルフの過保護問題を考察してたら・・・

    シータヒーリング®︎は潜在意識に潜むトラウマやブロックを魔法のような技法で書き換えることができるし、その問題やトラウマの根がどこにあるのか、瞑想で見にいくことができます。見にいくというのは、例えば、「男性が怖いです」というメンタルブロックがあったとして、この人生の記憶の中に恐ろしい経験がある場合もあるし、そんな具体的に思い出すようなことがない場合もあって、それが荒唐無稽に思えるのですが、魂の記憶とか...

  • 少し走ったり、歩いたり。

    週末はお昼ご飯の支度があるから、運動に行きにくいのだけど、今日は早い時間に出かけることができた。ちょっと肌寒いくらいで、曇り空で、まだ10時過ぎだから家族連れも出てきてなくて、案外静かないつもの川沿いの散歩道。どういうわけか、ちょっと走ってみようかな、という気になって少し走って、疲れたらまた歩いて、またちょっと走って、というのを繰り返した。緑がきれい。全部走れなくてもいいし、ちょっと走ったらいい。疲...

  • 地震の翌朝にタイヤご臨終😢

    昨日「運動に行こう!いくぞ!」と荷物を持って車を走らせていたら、ガタガタと変な音。石でも噛んでるのかな?と思っても音が消える気配がなくて、車を止めて見てみたら、右後輪が完全にパンクしてた。そろり・そろりと家まで戻って、とりあえず夫にメールして(仕事中だと読んでくれないが)、そのまま放置もできないから、タイヤ屋さんに電話をかけてみる。「もし、行けるようなら行きます〜。また電話します」と言ってくれて・...

  • 青どろ再開。

    数日前。朝起きたら「あの、青泥つーか、グリーンスムージー再開したらええやん!」と頭の中で声がした。そうそう、もう暑いくらいだし、青泥を食べない理由はないな。青泥は甲田療法のキモになるもので、水を混ぜずに、甘味はりんごのみで作るのだけど、本当に食事っぽくなるし、何より、野菜の買い物がなかなか大変なので、青泥とグリーンスムージーの中間みたいなやつを作る。バイタミックスの2リットルコンテナは使わなくなっ...

  • 「天才」を伝える。

    何か学ぼうと思って、先生を探す時、一番避けなければいけないのは、「その道の天才」の人。天才は、他の人がどうして出来ないのかわからない。なんなら、自分がどうして出来るのかも分からない。だからどう教えたらいいか分からない。運動能力の高い子どもが、逆上がりや跳び箱が飛べない子どもに「ほら、こうやるんだよ」って見せたところで出来るようにならない、という例えがわかりやすいかもしれません。運動能力の低い子ども...

    地域タグ:安佐南区

  • 「直観的料理教室」お試しの1回目。

    今日は楽しい料理教室〜♪料理教室は長く続けているのですが、生徒さんは何を求めて来ているのだろう?というのをずっと考えています。まあ、うちに来るのは楽しいし、わたしと一緒に料理を作るのも楽しいし、食べたら美味しいし、話しも面白いし、ヒーリングも付いてたりするし、ちょっとカジュアルに相談なんかも出来て、日頃のお付き合いの外で関わる人と会うのは楽しいもんだと思います。しかし、料理教室だから、わたしの料理...

  • 隣県の自修会に行ってくる。

    ヒーリングだけじゃなくて、某伝統武道の研鑽も続いています。つーか。自分の中で区別がなくて、両方やって理解が深まっている感じがする。シータヒーリング®︎は魔法使いになるメソッドでもあるので、別に魔法が使えるようになりたい、と思ってないけど「あ、魔法ってこういうことか!」というのがだんだんと分かってくるわけです。某伝統武道で研鑽を積んだ人たちも「なんや、この人たち、みんな魔法使いやんか!」と思うので、ね...

  • ハイヤーセルフと交渉する。

    シータヒーリング®︎で出来ることで、変わってるなぁ〜、これは面白いなぁ〜と思うことは色々あるのですが、ハイヤーセルフと交渉することができる、というのがあります。シータヒーリングで何ができるか一言で説明するのは難しいのですが、メンタルブロックの解除と現実創造が有名です。わたしの場合だと、髪が跳ねたり、ボサボサ頭だったのが突然治ったとか、鉄のフライパンが焦げ付かなくなって、再び使えるようになったとか。髪...

  • やる気が出る成分の入ってるらしいムクナ豆

    先日、久しぶりに身体のメンテナンスでCS60のサロンに行ってきた。某伝統武道を嫌がるエゴちゃんの抵抗で、右腕や肩のあたりはいつも痛いんだけどこの日は寝違えたみたいで首や背中も痛かったの。この人とは興味が被っているので、なんだか話も盛り上がるし、めちゃくちゃ丁寧に施術してくれる。だからもっと頻繁に行けばいいのに、つい予約取るのが面倒で放置してしまうのよ。今回は、BGMが優しい音色のクラッシックで、そういえ...

  • 鉄分補給と「鉄のフライパンが使える」という現実創造。

    運動中にもしかして貧血でふわ〜ってなるのかしら?って思ってたのですが、どうも間違いない感じがする。栄養管理アプリあすけんをつけていると、毎日鉄分とカルシウムが足りない。いつぞや、餃子を焼くとぐちゃぐちゃになることに業を煮やして、フィスラーのテフロンフライパンを買って以来、鉄のフライパンや中華鍋を使わなくなっていたことも多少関係があるのかもしれない、と思うようになった。鉄分といえば、レバーだよな。レ...

  • ジャズの映画も結構楽しむ。

    「わたしはこの映画に行きますが、あなたももしご興味あるなら一緒に行きましょう。無理にとは言いません」と、夫が映画に誘ってくれた。シネコンの映画だから、いつ終わるかわからない。一週間で終わっちゃうかもしれないから、行ける時に行かないと。https://www.universal-music.co.jp/roy-hargrove-movie/ヨーロッパツアーのドキュメンタリーを撮ろうと思ってたら、マネージャーがコンサートの撮影はダメだ!と難癖つけて、帰...

  • つくし、完全に出遅れる。

    先週夫が畑から帰ってきて、「土筆がすごい!でも来週になったら伸びちゃうだろな・・・」と言ってた。え?取りに行こうよ!と言いたくなったのをグッと堪えて・・・一週間か。また下から出てくるやろう・・と思っていたけど甘かった。夫の借りている畑に行くのはこれが2回目。場所もよくわかってないから、夫が行かない時に行って迷うわけにもいかないし、我慢していた。あ〜、ほんとだ。ほとんど伸びちゃってる。掘り返してない...

  • 瞑想会で新しい才能を知る。

    毎週火曜日の夜8時半から瞑想会をやっています。愛ちゃん先生のコミュニティーで始めたもので、昨日37回目だったから、もう半年以上続いていることになります。ブログでも呼びかけ始めたのは、今年になってから。まあ、瞑想なんてわざわざやろうという奇特な人は多くないので、ひっそりとやっているのですが、続けて出てくださる方たちがいてて、その方達がおっしゃるに・・・「誘導が上手」「声がいい」「身体が暖かくなる」とお...

  • 年度末恒例、1年間お疲れ様でした!会。

    いつも3月の末には「1年間お疲れ様でした!新年度も気張っていこう〜!」と気合を入れるためにお食事に出かけるのですが、今年は有休消化が残ってるとかで・・・有福温泉に一泊してきました。ここは広島からはちょっと行きにくい。高速を降りたら有福まで行かなくてもいいお湯の温泉があるんだもの。しかし、有福ってちょっと特別な雰囲気がある。谷間で規模が小さいのに公衆浴場が3っつもあって、そのうちの一つが大正レトロな洋...

  • こちらは瞬間とはいかないけれど・・・

    さて、細々と、着実に続いている「去年の服が着れるようになるプロジェクト」です。ご報告いただいているのは・・・(会社のメタボ診断に引っかかって、3ヶ月後の血液検査で)正常に戻りました!この方は、食事内容を気をつけたのですが、そのために「満足する」とか「充足」とか、「足りないと思うことなく〇〇する」とかをダウンロードして、実際日常のお食事内容も努力なさいました。脳がとろける食べ物はベンガル料理だけじゃ...

  • 願望実現のキモを体験した!

    スピリチュアルないろんなことを学んだり、本を読んだりする人の動機は色々だと思うけど、「願望実現」というテーマは結構大きなテーマじゃないかと思います。「引き寄せ」とか、「思考は現実化する」とか、「アファメーション」とか、そんな欲望まみれのニオイがなくても「苦しみからの解放」とか、望む現実をどうにか引き寄せたい、という想いが根底になるような気がします。シータヒーリングも「願望実現」の手段としてとても使...

  • シータヒーリング、リレーションシップ2最終日。

    あっという間の3日間。リレーションシップ2(略してリレ2)の講座が終わりました。うむむむむ・・・シータヒーリングで何がどうなるの?というのがそもそも分かりにくいのがシータヒーリングの特徴だと思うのです。「瞑想技法です」と説明されて、はぁ、と思い・・・「脳波をシータ波にします」と言われて・・・はぁ・・・・となって、「シータ波の状態で、創造主につながってコマンドします」となると、もう「ああ、そうですか...

  • リレ2二日目。

    シータヒーリング®︎リレーションシップ2(略してリレ2)の講座、二日目です。1日目はベテランの人たちばっかりで、エゴちゃんが大好物な場違い感やら、腰が引ける感じを楽しんでいて、ついていくのが精一杯というか、そもそも、ついて行ってるのかも謎だったけれど・・・このクラスは、ヴァイアナさん(シータヒーリングを作った人)が全部チャネリングで降ろしてきたクラスなので、よくわからないところが多いんだそうで、先生...

  • シータヒーリング®︎リレーションシップ2初日。

    今日からシータヒーリングのリレーションシップ2(略してリレ2)という講座を受けてます。え〜、この講座はシータ入門編の仕上げみたいな講座なんだそうで、今までと全然違うレベルで創造主と繋がっていきます。え?あんた、一つのセミナー受けて有料セッションやってたやん!って言われると・・・そう、まあ、一つ目のセミナーを受けて有料セッションをやる資格はもらえるんですけど、あれは文字を覚えただけのレベルなんだそう...

  • 修行メシと家ご飯。

    某伝統武道に行く時、最近は冷やご飯で炒飯を作って持っていくことが多い。汁物のおかずもないので、スープジャー(400cc)に詰めてみたら、一食分の炒飯がしっかり詰まって、予熱を忘れたにも関わらず、程よい温度で、めちゃくちゃ美味しかった。(蓋にアイラップを着せておくと蓋がギトギトから守られる)修行を忘れそう。他にも釜揚げヒジキをお好み焼きみたいに焼いたものやら、バナナやら。炒飯を温かいまま持って行けるなら...

  • 夫の従兄弟が寄ってくれる。

    リア充していたら、ブログの更新を忘れていました😅埼玉の夫の従兄弟が北九州に用事があるから寄ってもいいか?と連絡をくれて、遊びに来てくれました。前回彼が来たのは、25年前だったそうで、その時は青年だったけど、すっかり立派なおじさんになって、青年期のナイーブな暗さが消えて、なかなか素直に年をとって、素晴らしいな、と感心しました。最近夫はわたしの料理が普通じゃないとか、天才だ、とか、すごくいい、と公言する...

  • 創造主に聞く、ハイヤーセルフに聞く。

    シータヒーリング®︎の練習は、ただひたすら「存在の第七層」というところまで瞑想で上昇して、そこで創造主に命令したり、あれこれ聞いたりするのですが、だんだん相談とか、雑談みたいになってきます。相談する内容がない場合は、「無条件の愛」を自分・場所・予定・家族・道具やモノなど、何でもかんでも送りまくって、「創造主の無条件の愛」を浴びまくったり、何か書き換えるようなことがあったら、「魂の再創造」をやったり、...

  • 豆板醤の手作りと豆板醤料理。

    今日は楽しい料理教室〜♪豆板醤ってそら豆で作るものだけど、乾物のそら豆がないので、いつも形が似ている白花豆で作っている。今年は白花豆が買えなくて、紫花豆で。皮を使わないので、白花豆とほぼ一緒。まあ、本当の意味での豆板醤ではないのかもしれませんが、季節に関わりなく唐辛子味噌が作れるのはありがたいことです。唐辛子は長野の内藤唐辛子と、韓国唐辛子とカイエンペッパーの粉をブレンド。塩も好みの塩で作れるとこ...

  • 外歩き、食事管理アプリ。

    食事管理アプリ、あすけんと外歩き、続いてます。あすけんは、朝ごはん食べないのでカロリーはだいたい基準以内か、ちょっと少なめですが、炭水化物がちょっと多かったり、脂質が多かったり。無料版でやってるので、最初の一週間みたいに全部の機能が使えるわけじゃないけれど、1日の終わりに総評がわかるので、だいたいこんな感じかな?というところ。相変わらず鉄分とカルシウムは難関で、レバーを料理して食事に加えたり、ほう...

  • 思考をクリアにしていく

    シータヒーリングのケイコ先生は「(シータを深く学んだら)後はひたすら自分の思考をよりクリアにしていくことが大事だと思っています」とメールの返信に書いてくださったことがあって・・・思考をクリアに?ふーん。と思っていたのです。シータヒーリングでは思考、使っている言葉が現実化していく、と教えていて、実際にそうなってる、うん、確かにそうかも。。。なことをやっているのですが、「思考は現実化する」は引き寄せに...

  • ヨーグルトとトマトケチャップ。

    ダイエットアプリのせいで、食前のサラダが一人の時にも復活しました。チキンの胸肉を自家製サラダチキンにして、マリネしてあるので、ロメインレタスにチキンやきゅうりの糠漬けをトッピングして、さて、ドレッシングどうするか。マヨネーズにヨーグルトを足して、油脂を減らすという技はよくありますが、わたしの場合は乳製品を食べろ、とアプリが提案してくるので、そうだな、ヨーグルトでサラダ食べたらいいな、と思って、ギリ...

  • 食事記録アプリ「あすけん」一週間レポート

    「願うと必要な情報がやってくる」でちょっとレポートした「あすけん」一週間のお試し無料期間が終わったのでちょっとレポートしてみようと思います。一週間のお試し期間が終わると、マイレシピで材料の分量だけ入れる、という記入ができなくなるのと、パソコン版が使えなくなるくらいで、自炊派にとって記入が面倒なのは変わりません。「似たようなメニューを探して選べばいい」という、実に大雑把な仕様なのですが、まあ、カロリ...

  • 「願望実現講座」を受講してみた。

    シータヒーリングのケイコ先生はシータヒーリング受講者ではない人のために月1の瞑想会と、願望実現講座というのを開催しておられる。願望実現講座は毎月じゃないし、千円掛かる。願望実現?3ヶ月先のわたし?人生の輪?先のことを考えるのも苦手だし、願望とか別にないし、なりたい未来とかって・・・特にないし・・・この手のやつはすごい嫌い。書き出しワークとか、全然ピンとこないし、そもそも願望?3ヶ月先?ん?待てよ・・...

  • 潜在意識の海で繋がっている。

    コツコツと毎週火曜日20:30からやっている瞑想会、時々休みを入れながらもコツコツと半年近く続いてます。瞑想の誘導も基本は決まってるのですが、メニューは毎度違います。これ、どうやって選んでるか?というと、「直感」なのです。例えば、「今日はマザーアースからマグマの熱をもらってこよう」とか、「心臓に意識を向けよう」とか。すると、「冷えてたんですけど、瞑想したら身体がポカポカになりました。何で冷えてるってわ...

  • 願うと必要な情報がやってくる。

    シータヒーリングを使って、「去年の服を着れるプロジェクト」というのをやってます。ダイエットという言葉を使いたくなくて、長いタイトルになるのですが、わたしが去年の秋から自分で使っているシータヒーリングで、意識の書き換えをするのですが、潜在意識が書き換わって、瞬間に現実が変わる、という劇的なことはあまりないけど、「必要な情報がやってくる」ということは頻繁にあります。つーか、「〇〇しなさい、ありがとう、...

  • ポカポカ気持ちよくて、ちょっと遠くまで足を伸ばした。

    運動嫌いだけど、身体思想やら、ハードルを地面にめり込ませる実践やら、運動から「報酬」を受け取るやら、「自動思考を観察する」やらの一環で、早歩き散歩。今日はゴミ出しのついでに外回りを掃いたり、なんてことをやって・・・(明日は雨が降るらしい🤣)家の中の掃除とかやって、出かける時にはもう昼前になっちゃったけど、着替えて、車に乗って、スポーツクラブまで行ってきた。クラブに車と荷物を置いて、川沿い散歩。いつ...

  • 一人ご飯にスープジャーでお粥。

    某伝統武道のお弁当にスープジャーで味噌汁とか持っていくの、いいんじゃないかしら?アイラップのなんでもシートを蓋に挟んだら、油のある豚汁や洋風のスープを入れても蓋が汚れない、という知恵を仕入れたから買う気になったのです。でも、某伝統武道は月に2回くらいだし、おかず作ったりできないのかな?一人分のスープとか、って検索したら、スープや煮物もできるけど、材料をチンするなり、鍋で煮るなりしてからジャーに入れ...

  • 川沿いを1時間ウォーキング。

    すぐに怠ける運動ですが、有言実行。今日は朝早く起きたので、夫が起きてくるまで西式の体操をした上に・・・川沿いを歩きに行ってきた。スポーツクラブに車と荷物を置いて、というのがナンだな、と思わなくもないけれど・・・住宅街の散歩ってあんまり楽しくないんだもの。自然がいいよね、自然が。川沿いをくるっと歩いて1時間。人も少ないし、車道じゃないから自転車に気をつけるくらいで歩きやすい。水の音や、鴨やカラスや鳩...

  • 水瓶座の時代の導師は「おかん!」

    昨日はポカポカといい陽気だったのに、今日は一転朝から冷たい雨。気分も体調もダダ下がり。前からYouTubeのおすすめに上がってきてて、ご本人の瞑想のやり方動画などはみたけれど、右脳・左脳からのアプローチなのね、とちゃんとみてなかった「ネドじゅんさん」アネモネTVでお話ししておられるので、ちょっと興味を持って聞いてみた。https://youtu.be/bl-iGvjYM8s?si=HMLGipJc43SznbvAエレベーター呼吸法で内臓を意識したら、意...

  • セルフヒーリングのすすめ。

    昨日まで星の話しカテで3回にわたって冥王星の影響の個人的な経験などを書いておりました。冥王星によるぶっ壊しはトラウマレベルだったのですが、それ以前から、壊れる原因のあるようなちょっと歪んだ家庭環境だったんですね。貧困や虐待などわかりやすい問題だけじゃなくて、恵まれている、裕福、余裕のある、両親の揃った、等々条件的に問題はなさそうな家庭であっても、子どもがその家で経験することは極めて個人的なことなの...

  • 破壊と再生の星、冥王星が何を再生させたいのか?という問題。

    冥王星の話、続きます。占星術には「怖い星」と考えられているものがあります。火星、土星、冥王星。トラブルだったり、面倒だったり、ちゃぶ台返しをしてくるので怖いと恐れられていますが、人生の中で辛い経験や、間違った選択によって人生がギクシャクすることで、学びがあったり、本来の道筋を教えてくれたりするわけで、いたずらに人間を苦しめるために「怖い星」が存在するというわけでもないようです。で、破壊と再生の星、...

  • 冥王星の通過と人生。土台をぶっ壊した先の日々。

    冥王星4室時代に人生のレールから弾き飛ばされて、帰るつもりもない実家の方は訳のわからない出来事が色々と発生していたけれど、それでも両親は弾き飛ばされた先からヨタヨタになって帰ってきた娘が家にいることを許してくれて、何も言わなかったのは本当に有り難かったなぁ、と思い返すのです。わたしは大天使ミカエルの化身と一緒に暮らすようになって、ミカエルはわたしの慢性便秘を「それはおかしいよ。毎日出すものだ」と洗...

  • 冥王星の通過と人生。

    某伝統武道の合宿やら、何やらで愛ちゃん先生のセミナーを聞くのが間に合ってなかったのですが、昨日は通過する冥王星のハウスということで、久しぶりにオンタイムで参加しました。こーゆー1時間半とかのセミナーを、「アーカイブで観れるし、ライブでチャットしないからいいや〜」と放置していくと、結局見なかったり、片手間で聞くだけで頭に入らなかったりするもんで、劇場に行って映画を観るのと、配信を見るのの違いくらいの...

  • ワシワシしない運動。

    悪天候と外に出る気がしない気分が続いている。つーか、家に籠る人生になってるよなあ。コロナ以降そんな人多いんじゃないかしら?で、巷ではまだ空前の筋トレブームが続いていて、ありえない数の、マシンだけ置いた系スポーツクラブが乱立しておりますが、運動ってワシワシと走ったり、筋力つけたりじゃないんだよ、とおっしゃる人が結構多いし、それ、ほんとだと思うのです。気功家の中健次郎さんはお若くてワシワシ運動していた...

  • ヒーリングで自分が整ってくると色々寄ってくるという話。

    この一週間、風邪っぽい症状が、2日おきに症状を変えつつ一進一退していて、治ってるんだか、治ってないんだか、な状態。始まりは、某伝統武道から帰ってきて3日目。そろそろ通常運転にしよう、運動も行こう、と思いながら午前中のシータヒーリングの練習会に参加したのでした。今回のテーマは「人間」で、人間についてのブロックを外すセルフヒーリングです。この練習会は、有料ですが、シータヒーリング基礎DNAを受けた人なら誰...

  • 花粉の季節花粉症の人にイオニオンを使って実験。

    ちょっと体調戻ったけど、外は雨だし、咳が出るからスポーツクラブは憚られる。というわけで、今日も家で西式の体操。某伝統武道の合宿で、咳が止まらない人がいたので、クローブ舐めたらいいよ、とか、マイナスイオンのこんなんあるねんけど、新型が出たからちょっと安いから試してみたら、とか勝手なことを言って買ってもらった。何日か使って、「よく分からない」という。合宿が終わって、家に戻ったら、夫が花粉症でどーたらこ...

  • 麻婆豆腐と干し柿のお粥

    ちょっと、不思議な風邪ひきになって、寝込んでおりました。それについてはまた書こうと思いますが、エネルギーが動くときに体調に来るという話は聞いていたけれど、いや、ほんとにビックリした。さて、不調の方はほぼほぼ抜けて、今日は楽しい料理教室〜♪わたしの麻婆豆腐レシピは人気ナンバーワンというか、この麻婆が一番美味しいとたくさんの生徒さんがおっしゃってくれるレシピですが、今では豆板醤が自家製になって、美味し...

  • 某伝統武道の運動量

    わたしは運動の量をApple Watchで数値化されているものを見ています。まあ、普通に家にいると赤い輪っかが閉じない。ちょっと買い物に行くと、閉じないけれどかなり接近する。もうちょっと腕振り運動でもすると閉じそうなくらい。で、普段、スポーツクラブに行くと、赤い輪っかが閉じるまで運動して帰ってくる。だから午前中に行くと運動量が多いし、午後だと少なくなる。通勤や通学で電車に乗る人はそれだけでどれほどの基礎体力...

  • 某伝統武道の寒稽古から戻ってきた。

    ブログの更新を放置して、某伝統武道の寒稽古に行ってました。わたしの某伝統武道の旅は7年前の寒稽古からいきなり始まったのですが、当初続ける気などなく、物見遊山の冷やかし参加でした。それが、不思議なことに続いているのですが、続いている理由は、不思議なことが色々と起こったからです。「もう帰ったる!」と思うくらい嫌なことを言われて、ちょっと待てよ、こんなに反応するのはおかしいぞ。これはエゴちゃんの抵抗なん...

  • 「身体原理学」ハードルを地面にめり込ませると、西式の体操になった。

    身体思想とか、いい加減な名前で書いている、最近受けた講座(4回の講座で、1回目の講座を受けて、実践し、シェア会みたいなのが先日あった。)、実践しているのだけれど・・・方条遼雨さんは「頑張らない」「難しいは呪い」とおっしゃっておられて、「ハードルを地面にめり込ませるほど低く設定する」とおっしゃっておられる。なぜなら、無理をすると嫌になるから。そうそう、運動嫌いなのは、無理してるからだよね、と講座を受け...

  • 簡単な作り方のベンガル料理。

    今日は楽しい料理教室〜♪こちらのクラスでは若い生徒さんを迎えて、久しぶりにベンガル料理。チキンカレーは何度もやっているけれど、いろんなレシピがあるんだよ。今日はとてもシンプルな作り方でチキンとサブジを作ります。そして、ガラムマサラの自作も。ゆで卵を作って、それにガラムマサラと塩をかけて食べたら美味しそうだな、と思いついた。いや、これは新しいたまご料理が爆誕してしまいました。トロトロのゆで卵でも、か...

  • 某伝統武道、「力む」と「かたくなる」は違うらしい。

    最近、学びが忙しい。シータヒーリング®︎のdig deeperの勉強が終わって、方条遼雨さんの「身体思考」の実践も続いている。んで、身体思想で学んでいることを某伝統武道で試したみよう、と稽古に行ったのでした。師範からは「力みが出る」とか、「かたくなっている」とご指摘されていたので、「脱力」の練習をするには良い機会だ、と思って・・・「気張らない」、「力みをとる」、「力まずに最後まで続ける」をやろうとした。すると...

  • 「ポトフ 美食家と料理人」。監督はよほど料理と食べることが好きとみえる。

    行こう・行こうと言っていて、最終週になってしまった。「ポトフ 美食家と料理人」最初、魚のお腹を開いて、肝を取り出し、その肝を入れたオムレツを作ってみんなで食べるの。この髭のおじさんはなんだろう?と思っていたら、この屋敷の主人で、美食家のドダン。この人の思いついた料理を作るのは、ジュリエット・ビノシュが演じるウージェニー。この、主人と使用人の関係が、一緒に食卓を囲むところとか不思議な気がしなくもない...

  • 運動を「負の連鎖」にしない

    さて、3日間の脳の筋トレ集中講座を終えて、ニクタイに戻ります。西條剛央さんは「負の連鎖にしないことが大切」とおっしゃっていますが、負の連鎖とは、運動しなきゃ、と頑張りすぎて、疲れちゃって嫌いになって、どんどん運動が億劫になって、ますます動けなくなって、自己嫌悪も参加して、「あ〜、だから運動きらいなの。もう太って死んでやる!バクバクバク😋」って感じで運動しないスパイラルの結果を引き起こすということな...

  • エネルギーワークで現実を動かすってどういうことか?

    今日はシータヒーリングのDig Deeper講習最終日でした。寒かったので、毎日ストーブで豆を煮ていた。初日は白花豆。二日目はうずら豆。今日は大納言💕コロナのおかげでシータヒーリングの講座がオンラインで受けられるようになったんだそうで、いや〜、自宅で福岡の人と一緒に東京の先生から学べるって、すごいことだなぁ〜。これ、いい先生を求めて、交通費と宿泊費を使って講座を受けるとなったら、大変だもの。お家だから集中す...

  • シータヒーリング®︎DigDeeper2日目。月の影響を掘ってみた。

    今日も雪だけど、昨日ほどじゃない。道路は黒い。まあ、今日も講座で出かけないからいいんだけれど、運動か散歩に行けるように、日中は降らないといいな、と自分に都合のいいことばっかり考えます。結局、土の上以外の雪はほとんど消えて、大雪にならなくてよかったね、という感じです。大雪にはならないけれど、今日も家のすぐ前で水道工事。そういえば、シータヒーリングの最初の講座を受けた時も家のすぐ近くで工事をやってて、...

  • シータヒーリング深堀り講座1日目。

    昨日の瞑想会には、ブログから初めて参加してくれた方がすごいミラクルなシェアをしてくださって、感動しました。瞑想ではそのようなご褒美がいつもあるわけではありませんが、ご褒美の再現を求めずにまたご参加ください。ありがとうございました。またのご参加、お待ちしております😃今日のテーマの魔法みたいなシータヒーリングです。こんなことを学ぼうと思ったのは、私に日常に瞑想の時間があるので、その時間を使って練習がで...

  • ご近所外歩き。

    今日はスポーツクラブの定休日。週末のようになかなか運動ができない日だけれど、今の私には散歩用の上着があるから、やる気さえあれば歩きに行ける。いや、上着がなくてもやる気があれば行けるんだけど・・・昨日、川沿いを楽しく、足首プラプラにして歩いたので、脛やふくらはぎが全方向的に筋肉痛になっていて、なかなか複雑な足首の使い方をしたんだな、ということが分かります。足首プラプラのイメージはまるでストランドビー...

  • 一年ぶり?久しぶりに川沿いを散歩。

    外歩き用の上着を買ったので、スポーツクラブに車と荷物を置いて、方条遼雨さん式歩き方の実践をしに川沿いを散歩してきた。オシドリかな?今受けている講座の中で、西條剛央さんが、「自然が好きなので歩くこと自体が報酬になっている」とおっしゃっているのですが、確かに寒いとか、暑いとかはあるけれど、それも含めて人工的なものではあるけど外の世界で木々や鳥たち、人間や散歩する犬などに出会うのは「報酬」に違いない。以...

  • 「去年の服を着れるようになるプロジェクト」

    「ダイエット」という言葉はどうも手垢がついてるし、好きじゃない。「適正な体重」というのがあるし、体重を減らすこと自体が目的じゃなくて、より健康で幸福でいる状態が望ましい。食事制限をして、家族と過ごす時間をストレスの多いものにしてしまうという本末転倒はもう散々やって懲りている。今の困りごとはなんだ?と考えたら、「去年の服が入らない」。体重が増えてくるとやっぱり動きものそのそするし、身体が重いのはちょ...

  • ガラムマサラと茹でた野菜&チキン

    今日は楽しい料理教室〜♪幸せに暮らしているとどうしても腹周りがナンなことになって、去年の服が入らない現実を創造してしまいます。去年の服が入らない程度だったらまだいいのですが、健康診断に引っ掛かるようになってはいけません。やはり、ここは、幸せなままダイエットもできる料理を考える、というのが料理教室講師の務めというものです。それに、シーてヒーリングで「食べ過ぎないで満足する」を潜在意識の書き換えやら、...

  • 変なところが筋肉痛。

    方条遼雨さんの身体術オンライン講座。実践4日目。朝、ちょいと屈んだ時に、左の腰が痛くなって、そんな身体を捻ったわけでもないし、ただ少し屈んだだけで、筋をどうこうするような動きでもないのに、痛いなぁ〜、と思って、そのまま瞑想。瞑想中に、創造主に「腰の痛いのを最善の状態にしなさい」とコマンドして・・・身体のことはめっちゃ効く時もあるし、あんまり効かない時もあるので、まあ、あまり期待せず・・・今日も前に...

  • 80%の能力でやる。20%はマージンとして残しておく。

    自分の誕生日プレゼントに購入した「身体原理学実践コース」。頑張らない、緊張しない、が方条遼雨さんの身体術の基本だと思う。まだ習い始めたばっかりだから全然わかってないのだけれど、現在の私の理解です。100%やり切らないで、ちょっと余力を残す感じで運動するのだけれど、始まったばっかりだから、ちょっと頑張ってしまってるかも。コースの紹介では、この1ヶ月は身体を慣らしていく、ということらしいので、方条式の歩き...

  • 本質行動学的に新しい鴨料理を実践する。

    昨日の動画の前半部分、EMS 本質行動学って初めて聞いた言葉で、何これ?な状態が1日続いていたのですが・・・本質行動学ってなんや?というと、「本質に沿って望ましい状態を実現していく学問」なんだそうです。んで、「本質ってなんや?」という問題はちょっとよく理解できてないので置いておきます。マネジメントって、わたし仕事してないし、関係ないわと思っていたけれど、それは日本語として使われている「マネジメント」の...

  • 身体なんたら・どうたら・こうたらの朝のレッスンを受ける。

    西式健康法関連でお友達になった江口ともこさんがFacebookで何やら怪しげなビジネスセミナーの絡んだ方条遼雨さんの4ヶ月にわたる宿題付きセミナーをお誘いしておられた。え〜、方条さんのやつは受けたいけど、EMSって国際郵便みたいな名前のマネジメントどーたらって何?それ、要らんし。自己啓発やろ。そっちはイラン🇮🇷!ちょうど忙しくてお誘い動画も見れずhttps://youtu.be/Y2yq5zFQKGA?si=hzUEgLNURoO7Y3HE方条さんの足の裏見...

  • 還元くんの社長のお話し会に行ってきた。

    還元水素茶を作る不思議なボトル、「還元くん」最初にブログに登場したのは去年の3月。まだ1年たってないのね。ボトルを買って始めてみると分からないことが山のように出てくる。で、オジカ社長の講演会近くでないかな?とおじかインダストリーのfacebookやら、LINE@やら色々フォローしていたけれど、広島での告知がなく、たくさんの疑問を抱えたまま、YouTubeやら何やら検索しまくって・・・自分なりの理解へと辿り着いて、現在...

  • 自分自身でいることにストレスがなくなる。

    「自分自身でいる」、「そのままの自分でいる」って、なんのこと言ってるか分からないかも知れませんが、なりたい自分を演じている、演じさせられているのにある時気づく人がいるんだと思うのです。あれ?こんなんじゃないぞ。なんか変だ。ズレてる。ストレスいっぱい。でも何が原因かよく分からない。わたしの場合は「ズレてる」、という感じ。何がどうズレてるのか全然分からないけど、ピッタリとあってない。魂と身体なのか、心...

  • エネルギーをみてる人。

    気とか、波動とか、周波数とか、もっと怪しげにオーラとか・・・もうちょっと身近なところで「気配」とか・・・エネルギーワークやスピリチュアルなことをやってると、目に見えない「なにか」についてあれこれ語るので、めちゃくちゃ怪しい。信用できない。なんとでも言えるし、なんか言われたらめっちゃ気になる。本当にわたしはそう思っておりました。自分は夢は覚えてないし、予感が当たるのはまぐれだし、妄想、幻覚、頭おかし...

  • 山羊座新月の誕生日。

    愛ちゃん先生がいつぞや、「誕生日というのはやっぱり特別な時間で、特に、生まれた時の太陽に、運行している太陽がピッタリ重なる時間はは神秘的で、その時間に静かに自分と深く向き合うといい」「だから誕生日を祝うんだろうね」と話しておられまして・・・細かいことは忘れたけれど、特別な時間に不思議なことが起こるとか、インスピレーションがやってくるとか、そんな話しでした。生まれた時間というのは、肉体に魂がちゃんと...

  • 直感はどこからくるのか? 直感を使う練習法

    12月の個展の時にやったヒーリングの感想を頂きました。シータヒーリングは本当に魔法っぽくて、しかも、ものすごく色んなことが出来るので、どう説明すれば分かってもらえるのか、伝え方が難しいのだけれど、分かりやすくないところが持ち味なんだと思います。ブロック解除といえばそうだし、ネガティブな思考の手放し、といえばそうだし、病気治しも出来るし、憑依を取るのも出来るし、願いを叶えるのも出来るし、悩みの解決もで...

  • 急に寒くなってまたやる気ゼロ0️⃣

    寒さは身体にこたえるねぇ〜。暖房もあって、屋根も壁も窓もあって、暖かい布団もあって、ガスも電気も、暖かい食事もある。本当にありがたいことで、安寧な日常を過ごせる事に感謝です。寒いといえば・・・某伝統武道の新年のセレモニー。それほど寒くなかったのですが、着物を着て自分の番が回ってくるまでずっと待ってるうちに腕や手首や首周りが寒くなってきて・・・周りを見ると周到に手首ウォーマーのようなものをはめてる人...

  • ピザ食べたい病。

    Twitterじゃなくて、Xで見かけて、ほぉ〜っと思い図書館で借りてきた絵本を読んだら・・・ピサ(地名)が渦巻き多めのイラストとともに何度も出てきて、読み終わった後、頭の中がピザで一杯になってしまった。あ〜、ピザ食べたいな。美味しいところないかな。冷凍生地じゃないやつ。ってな話しを夫にしたら、わたし以上にピザ好きの彼は前のめりで乗ってきたので、今まで行ったことない方面のピザ屋さんに行ってみた。前菜盛り合わ...

  • 七草が日曜日なんて素敵❣️

    朝ごはんを食べない生活になって、ちょっと味気ないなと思うのが・・・七草粥を夜食べるのはいかがなものか、と思っていたのです。しかし、今年の7日は日曜日〜♪お昼ご飯に七草粥が食べられる。朝、二度寝してしまって、遅起きしたけど、お米に四倍の水を入れておいて、昨日買っておいた七草は洗ってザルにあげて・・・・お米から炊いたお粥って美味しいけど、それに草が入ってて、お餅も入ってるの。おせちの残骸に、塩鮭焼いて、...

  • スマホの引越し。

    山羊座なので物持ちがいい。だいたい、どんなものでも妙に長持ちする。「まだそれ使ってるの?」って驚かれることも多い。服も長持ち。スマホも割と長持ち。パソコンも夫が使ってるものに比べてトラブルも少なく、長持ち。夫は月星座が牡牛座(地の星座の一番目で、物質世界の豊かさを表すサインが7歳児ということ)なので、そもそもモノとの相性はあまり良くないから、苦手なパソコンは「それ、初期不良なんじゃないの?」な、返...

  • すごい年始。こんな年明けだから、自分の中心から離れないように過ごそう。

    え?うそ!え?飛行機?え?また火事?え?電車で刃物?え?火事?と年が明けてから毎日がこの調子。こんなお正月があるんだろうか?北陸の人たちはどうしておられるんだろうか?と思いながらも昨日は某伝統武道の年始のセレモニーに行ってきた。流石に北陸方面の方達には「どうか無理してこないように」と師範がおっしゃられて、どなたもいらっしゃらなかったけど、幸いに道場も仲間も無事だということで一安心。飛行機の燃えた日...

  • 今年も一年、ありがとうございました。

    昨日はお煮しめを作って、実家に送ったら疲れ果てて寝てしまって、ブログの更新を怠けてしまいました。なんで疲れたかというと、お煮しめを作るつもりじゃなかったのですが、うっかり母に電話をすると「当たり前やろ、送ってよ!」って感じで当然のように待ってる気配なので、急遽作ったのでスタートは遅いし、容器は買いに行かないとないし、黒豆も朝水につけたばっかりだし、お昼ご飯の支度をしてない上にフォッカッチャを焼こう...

  • 年末恒例、プチ旅行。

    今月は個展で東京に滞在して、帰ってきたらシータヒーリングのレッスンを受けて、年賀状と個展のお礼状と、超苦手な仕事(ハガキソフト&プリンタで出力)をこなしつつ、料理教室をやるという超人的な働きが続いたので、夫も仕事終わった?みたいだし(出勤は終わったけど、期限のある雑用がどんどん追いかけてきてる気配)、温泉にでも行ってこようか、と出掛けてきた。年末にどこかに泊まりにいくのは、「年賀状合宿」と呼んでい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぺんぎんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぺんぎんさん
ブログタイトル
ぺんぎんの台所から
フォロー
ぺんぎんの台所から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用