短い梅雨が明け、6月から猛暑日に入りこれから先がどうなるのか?不安になります。7月1日は猛暑を覚悟しながら、遠征に出掛けるため早朝から高速を走る。『文月』目的の…
※ランキングに参加していません
GWに入ってから、安定しない気温と日射しで北海道では雪まで降っているとか...寒冷渦の影響と言うことですが、今年は気候が安定しないので、これから先も不安になります。『昭和の日』<…
ゴールデンウィークが始まり、釣り場に向う道路は何時もより混み合っている。釣場についても、これまでに見なかった数の釣り人が居て、どこに入るか考えながら林道を駆け抜ける。『GW』…
上昇し始めた気温は、春から夏へと一気に加速しています。このままでは、ワラビを見ることも無く夏に入ってしまそうな気がします…『キノコ』入った流れの入口には、キノコ…
急上昇した気温から前日の雨に伴う寒の戻りで、何を着るか考えてしまいます。寒暖差も考慮しながらの釣場の選択も、それなりに難しく、とりあえずジムニーを走らせた。『寒暖』
晴天の休日の朝、今回はどこに入るか考えながら支度を始める。朝食を食べ、ベイトリールのメンテナンスとルアーのフック交換をして出発した。『遡行』たどり着いた流れは、…
前日の釣行では最後に雨が降りましたが、一夜明けると青い空に包まれていた。宿営地で支度を済ませると、今回行く流れに向けてジムニーを走らせた。『快晴』残雪の林道を抜…
4月に入り各地で桜の花が咲き、早い所では散り出す桜もあるようです。そんな季節の知らせを聞き、これまで行けなかった残雪の流れを目指したくなった。『残雪』釣場に向う…
三寒四温で目まぐるしく変わる気温の中で春に向っていますが、我家の桜の樹も、ようやく満開になりました。『満開』桜の薄いピンク色を見上げながら、今年も1枚写真を撮る。
山には雪が残り、不安定な気温を保ったまま4月に入りました。月初めの渓流釣りはどこに行くか?天気を確認していると雨が降るとの予報で・・・『卯月』天気を見なが…
「ブログリーダー」を活用して、カワセミさんをフォローしませんか?
短い梅雨が明け、6月から猛暑日に入りこれから先がどうなるのか?不安になります。7月1日は猛暑を覚悟しながら、遠征に出掛けるため早朝から高速を走る。『文月』目的の…
例年よりも早い梅雨明けで、これから暑い日が続いて行くとの予報がでる。梅雨明までに降った雨の影響を受け、少し水位の上がった河川が多く、どこに行くか?朝から悩む。『梅雨明』
梅雨入りしたかと思えば、梅雨前線が消滅して真夏日が続いています…明日から梅雨が戻って来るとのことで、再来の梅雨入り前に流れを目指す。『紫陽花』梅雨の雨が降る前に…
連釣2日目の朝、目覚めて直ぐに天気図の確認をする。前日の天気予報では、午後から雨が降るとのことで、天気図を見る限り的中しそうな雨雲が確認できた。天気が怪しい時に源流に入るのは危険なため、今回は小渓を釣りに登ることにした。『小渓』
6月に入り、天気予報を確認しても雨雲が発生し入梅しそうな天気が続く…そんな天気の隙間を狙って、入梅前の源流を釣り登る。『入梅前』今回の源流釣行のため、前夜からJ…
前日に纏まった雨が降った翌日の朝、目覚めからどこに行くか考えることから一日が始まる。とりあえずリールのラインを巻き替え、ジムニーを走らせて流れを目指す。『水無月』
早いもので5月が終わろうとしていますが、相変わらず天気は乱れ微妙な気温です。数日前の天気予報では雨の予報でしたが、曇予報に変わり釣りに行くことができました。『月末』
先週は2連釣での源流釣行で、狙い通りに尺イワナを釣って週末は雨でした。1週間経って、本日はどこで何を狙うか?考えながらジムニーを走らせる。『調査』各ポイントを廻…
宿営地の目覚めは早い・・・と言うのも、天気予報が気になるからだ。目覚めから情報を収集すると、雨は降らずに何とか持ちそうな予報です。『小満』天気の心配な無ければ、…
安定しない気温が、ようやく上昇したと思えば、容赦なく夏日を越える・・・天気予報を確認しながら、5月19日の夜からジムニーを走らせて宿営地を目指す。明けて朝、お天気通りの日差しを感じながら準備を済ませ、目的の流れまで駆け抜けた。『夏めく』
雨の休日に何をするか? 深く考えなくても渓流釣りに纏わることをするのですが・・・今回は五十鈴工業 BC520X CHIMERAに少し手入れすることにした。『手入れ』…
休日の朝、晴天の空の青さに誘われて、山を目指してジムニーを走らせる。今年は残雪の影響で、入ることができない林道がまだまだ沢山あります。『初夏』選んだ流れも、その…
前日に降った久々の長雨で、河川の水量は潤い本来の流れを取り戻す。5月の連休が明けると、暑い位の気温になってもおかしくないが今年は違う。『九輪草』それでも流れには…
連休最終日に纏まって降った雨の影響をどう考えるか、考え方次第で狙う場所が変わる。激しい雨が降る夜に宿営地に向けてジムニーを走らせて、到着すると直ぐに温泉に入り、明日の釣りを考えながら就寝した。『新緑』
長い連休もまもなく終わりますが、次の釣りに向けた釣行準備は続きます。と言うのも、前日の手巻きフックのTEST釣行中に水没したリールのメンテナンスですが…『整備』
長いGWは継続して続いていますが、渋滞と人の多さを考えてゆっくり過ごしています。ゆっくり過ごすといっても、次回の渓流釣行に向けた準備の時間になるのですが・・・『みどりの日』
GWに入ってから、安定しない気温と日射しで北海道では雪まで降っているとか...寒冷渦の影響と言うことですが、今年は気候が安定しないので、これから先も不安になります。『昭和の日』<…
ゴールデンウィークが始まり、釣り場に向う道路は何時もより混み合っている。釣場についても、これまでに見なかった数の釣り人が居て、どこに入るか考えながら林道を駆け抜ける。『GW』…
上昇し始めた気温は、春から夏へと一気に加速しています。このままでは、ワラビを見ることも無く夏に入ってしまそうな気がします…『キノコ』入った流れの入口には、キノコ…
梅雨の中休みで晴れ予報の天気に、迷うことなく流れを目指して車を走らせる。これまでの累積雨量も多く、増水していることは理解しているが、行かない理由を考えるより、行った方が早い・・・だから行く。『文月』
6月末日、上半期が終了する雨の月末は休日ですが雨で釣りには行けません。雨が降らないのも困るが、降りすぎるのも困りものですね。『月末』雨が降ると、リールの整備やら…
これまでに降らなかった雨が降り出すと、次はいつ止むのかと考えだす。降ったとしても激しい雨ではなく、優しい雨を望むのですが、自然のことは分かりません。『梅雨晴』そ…
ようやくと言うか、やっと雨が降って梅雨入りしてくれました。雨が降ると釣りに行けないのですが、水不足も困るので必要な雨です。『梅雨入り』雨が降っても一日の中には晴…
6月も後半に差し掛かったが、今だに梅雨入りはしていません...それでも、前日に纏まって降った雨の影響を考えて、ポイントを変更した。『確率』雨上がりの一発狙いの…
例年では梅雨に入っていますが、今年は雨も降らず、各河川は減水しています。こんな時は、少しの雨でも釣りの条件は大きく変わってきます。『変化』前夜に降った僅かな雨に…
遠征釣行2日目も朝から快晴で、天気への憂いは全くない。その上、前日は早めに夕食とタックルの整備を済ませ、温泉にゆっくり入り早めに就寝したので、体の憂いもありません!『狙い』…
暦は6月中旬で本来なら梅雨入りしている時期ですが、今年はまだです...それでも、気温だけは上昇しており、夏の気配を感じます。『銀竜草』週間天気で雨が降らないと…
雨予報の休日の朝、予報通りに雨音で目が覚めた...予報と天気図を確認し、何とも言えない天気なので今回は、無理しないことにした。『思案』雨が降っても、やることはと言え…
前回の釣行は途中から雷雨で、次こそは良い天気での釣りを願っておりました。そして、今回は願いが通じたのか快晴予報の天気で安心する。『快晴』朝飯前にO2センサーの交換…
前回の釣行の帰り道、ジムニーのメーターにエンジンチェックランプが点灯する。状況はパワーが落ちること無く、普通に走れているのでO2センサーの劣化と思われる。『朝飯前』
夜明け前の雨音で目が覚めた休日の朝…前日の天気予報は晴れだったはず。改めて天気を確認すると、寒冷渦で大気が乱れ各地で雷雨になるそうだ。『寒冷渦』それでも支…
前日に降った記録的な雨により、各地の河川は増水している...増水も怖いが、そこに行くまでの道や林道がどうなっているのか?それが一番怖い。『薊草』今回は釣りに行くのは…
梅雨入り前の減水の渓を狙うため、今回もまた山を越えて流れを目指す。天気予報では、明日から雨が降るらしく、そのまま梅雨に入るのか?どうなるのか??『減水』駐車地点…
まもなく訪れる入梅までに、攻めておきたい流れがある。今の流れは減水気味で、渓魚の警戒心は上がっているが、狙うのは今なんです。『確率』今日は天気は崩れないとの予報…
雨予報の休日の朝、目覚めた時には雨は降ていなかった。朝一の地域の清掃活動が終了したと同時に無情にも空から雨が降り出した…『補充』雨が降っても釣りに行けない事はな…
5月も中旬に入り、季節は春から夏に切り替わる時期に入りました。それでも、気温は下ったり上がったりと、安定しな日が続いています...『新緑』本日選んで遡行する流れは、…
前回の源流釣行のため、ジムニーの走破力を最大限使って山を駆け抜けました。初日の釣行の帰り道の下山ルートで、ジムニーが破損していました…『修理』この写真を見…
遠征釣行2日目の朝、季節外れの寒気の到来で前夜から雨が降り、気温も下りました。今回は雨が降っており、安全のため源流は諦めて、支流を目指してジムニーを走らせた。『寒気』…
2024年5月7日(火)世間でゴールデンウィークが終了する日から遠征釣行が始まる。家を出るのは6日の夜からで、宿営地を目指し帰省ラッシュが終わった高速道路を駆け抜ける。『立夏』