ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ひし形つなぎボーダーのサンプラーキルトトップ完成&君の名は...
岡南公民館のEさんの大人可愛いサンプラーキルトがトップ完成しました。ライトグリーンのボーダーにひし形つなぎでひと手間加えました。すっきり爽やかで、パターンの可愛い色使いがよく映えます。斜めつなぎは伸びやすいんですが、丁寧な仕上がりで波打つこともなく角もピ
2024/07/17 00:30
ボーダーがお洒落なサンプラーキルトトップ完成です
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトのトップが完成しました。グリーンの英字新聞柄のボーダーがとてもお洒落です。パターンの色合いとしっくり調和していい感じ。英字新聞柄をどう使うかはすごくこだわって裁断されました。これからキルトが入るのが楽しみです~ その日
2024/07/15 01:00
ステンドグラスのようなサンプラーキルトのトップ
火曜日クラスのもうひとりのSさん、Y.Sさんのサンプラーキルトのトップが完成しました。窓辺で広げて持ち上げてみたところ。以前にベッドカバーサイズのサンプラーキルトのトップをほどいて中心のメダリオンをパターンが取り囲む正方形のキルトとその周囲の二段ずつのパタ
2024/07/14 00:30
サンプラー「バスケット」と「カリフォルニアへの道」を組み合わせて&レモンマートルの花
岡輝公民館のWさんは二つのサンプラーパターンを組み合わせたタペストリーの構成を考えています。18cmの「バスケット」と「カリフォルニアへの道」です。この二つのパターンの色合いもよく合って、並べた感じが面白いので組み合わせてみたくなったんですって。そこで私が画
2024/07/13 00:30
ミニキルトのキルティングが進んでいます
岡南公民館のMさんのミニキルトはキルトがどんどん進んでずいぶん増えていっています。長テーブルにずらりと並べてみました。優しい色合いが素敵です。パイピングはこれからですが、生成りでまとめるつもりです。階段の上に合わせて長めの長方形に仕上げたいということで、
2024/07/11 00:30
ハウスのミニタペストリー完成と四角つなぎ&スカートできました
火曜日の自宅クラスのSさんのハウスのミニタペストリーが完成しました。ハウスのまわりに花のアップリケをしたものです。このハウスはピースが細かいのですが、優しい色合いで素敵にまとまりました。 ボーダーのチェーンのキルトも丁寧で綺麗です。そのSさんの三センチ
2024/07/10 00:30
チェックのギャザースカート作り
チェックの生地でさっそくスカートを作っています。ウエストのギャザーをしぼってみたところ。 薄手でしなやかな生地なのでたっぷりギャザーにしたのですがボリュームが出すぎかな?と迷いが出てきました。もうファスナーもつけちゃったし、脇の柄合わせもうまくいったの
2024/07/08 00:30
7月のサンプラーパターン「スコッチプラッド」
7月のサンプラーパターンは「スコッチプラッド」です。 Scotch Plaidプラッド Plaid って何かなと思ったら「格子縞」なんですね。スコットランドの伝統のあのタータンチェックのことでした。でも。この三角がいっぱいのパターンがなぜスコッチプラッドという名前?
2024/07/06 00:30
サンプラーパターンの布選びとピースワーク&新しく届いた布
今月のサンプラーパターンの準備をしていました。やっぱり新しい布が使いたくて、布選びはこんな感じです。このチェックに惹かれて面白く使いたいと思って。大柄のチェックのいろんな部分を選んで裁ち、せっせと三角つなぎ。柄が大きいのでほしい色を選び出すのにちょっと
2024/07/05 01:00
爽やか色でサンプラーいろいろ&ビックリきのこ
火曜日の自宅クラスのFさんのサンプラーパターンです。五月は後半をお休みされていたので今回一緒に見せてくれました。Fさんらしい爽やかなパターン、三ヶ月分です。「ダイヤモンドフラワー」「水車」「極楽鳥」優しいきれいな色づかいが素敵ですね~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
2024/07/03 00:30
サンプラーキルトのボーダー
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトはボーダーをつなぐところまで来ました。ラティスに散りばめたグリーンの英字新聞柄が素敵だったので、ボーダーもそのグリーンに決めました。全体の色がぐっと引き締まります。今回は柄をどう配置するか決めました。大きな柄なので選ぶ
2024/07/02 00:30
「ダイヤモンドフラワー」の連続模様&テトちゃんは今日も
岡南公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」を連続模様にしてみました。どれも可愛い色合いなのでいい感じに調和してくれます。六枚並べると本当に可愛くて、大輪の花が咲いたようです。パターンを少し離して生成りのカットクロスを敷いてみました。生成りのラティス
2024/07/01 00:30
彩り可愛い「ダイヤモンドフラワー」&キルトジャパン届きました
岡南公民館のサンプラーパターン「ダイヤモンドフラワー」です。皆さん思い思いに色を楽しんでくれて彩り豊かに可愛い花が咲き揃いました。やっぱり花のパターンっていいですね~それぞれが華やかでとっても可愛いのですが、組み合わせるととても楽しかったので次回は連続
2024/06/30 01:00
四角つなぎのキルティングとフラワーガーデン&窓辺のロベリア
火曜日の自宅クラスのFさんの四角つなぎのタペストリーはキルトがずいぶん進みました。2cmの四角つなぎ、テーブルに広げると見ごたえがあります。キルトの風合いが何とも素敵です。そして並行して縫われているヘキサゴンも増えていっています。少し色合わせして並べてみま
2024/06/29 00:30
柄使い楽しい12cmのサンプラーパターン&ふーくん食パン事件
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターン。シックな落ち着いた色合いで柄使いが楽しいです。これで9枚出来ました。「モザイク」「風見」「チューリップレディフィンガーズ」12cmのパターンは全部で48枚あるのですが、Wさんは速いペースで作られているのでこれからど
2024/06/27 00:30
ハウスの小物入れ&A4ファイルのためのバッグ
岡輝公民館のSさんのハウスの小物入れが出来上がりました。これは2~3年前にキットにして皆さんに作ってもらったものですが、Sさんはその当時お父さんのご病気などで忙しく、保留になっていたんです。その時のキットを仕上げなくてはと今きちんと形にされました。これは
2024/06/26 00:30
個性いろいろサンプラー「ダイヤモンドフラワー」&柘榴の赤ちゃん
岡輝公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」です。みんなそれぞれに個性的な花が開いています。色合いでもまったく違って見えるし、濃淡の使い方でも変わります。自由な色使いでいろんな花を楽しむことができそうです。レトロプリントでブルーのお花。連続模様にする
2024/06/25 01:00
発送を終えました。ありがとうございました&箱男ふー限界への挑戦
昨日すべての発送を終えました。早ければ今日お手元にお届けできているかもしれません。お買い上げくださった皆さま、ショップを訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました。一つ嬉しいのは、好評いただいたカットクロスの小さなハウスの生地がまた手に入りそ
2024/06/23 15:30
サンプラーキルトのボーダーつなぎ&アシスタントテト
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトです。ライトグリーンのラティスで明るく爽やかに。前回はボーダーのデザインを決めたのですが、そのひし形つなぎがだいぶできていました。今回はその縫い代のアイロン掛けを一緒に。ひし形の角がきれいに出るように風車に倒しました。
2024/06/21 00:30
ありがとうございました&再出品のお知らせ
ショップ アトリエ・カトンテールにたくさんの方が訪れて下さいました。本当にありがとうございます。カットクロスセットはすぐ完売してしまいました。間に合わなかったわと思われた方、申し訳ありませんでした。特に人気の高かったのが英字新聞柄のセットであっという間
2024/06/19 00:30
ショップオープンのお知らせ&カットクロスセットのご紹介
本日6月18日(火曜)ショップ アトリエ・カトンテールをオープンいたします。 6月 18日 火曜日 20:00~ ショップをオープンいたします。オープンまではショップは「ショップの準備中」という表示になります。しばらくお待ちくださいね。カットクロスセットはこんな感
2024/06/18 00:30
大人可愛いA4ファイルのためのバッグとポーチ&キット準備
ショップに出品するためのバッグとファスナーポーチを作っています。もう定番のようになっているA4ファイルのためのバッグです。今まで布を変えて何度も作ってきていますが一番愛用しているお気に入りバッグです。私は教室にいろいろファイルを持っていくのでこの形がと
2024/06/17 00:30
ミニキルトとシャツのティッシュケース&ショップのお知らせ
岡南公民館のNさんのサンプラーのミニキルトは着々と進んでいます。ひとつずつキルトラインを考えるのが大変~と言われていますがすごく工夫して、楽しんでくださっているようです。同じパターンを二枚作られたものもキルトラインは変えて、いい風合いに仕上がっていってま
2024/06/16 00:30
ヘキサゴンのスタンプでフラワーガーデンを&テトちゃん19歳に
火曜日の自宅クラスのFさんのフラワーガーデンです。ヘキサゴンスタンプを使って花をどんどん作りためていっています。前回はその周りの無地布を決めて、今回は必要量が届いたので、あとはますますふやしていけますね。いろんなお花が揃って可愛いです。こんな感じにつなが
2024/06/14 00:30
シックな色合いで四角つなぎを&アガパンサスの開花♪
自宅クラスのSさんはシックな色合いで四角つなぎ制作中です。3cmの正方形つなぎで、手持ちの端切れをどんどん裁断しています。今までの布見本のように懐かしい布があちらこちらに顔をのぞかせていて見せてもらうだけでも楽しくなってしまいます。試しに少し縫い合わせて持
2024/06/12 01:00
新しく届いた布とカットクロスセット作り
新しく届いた布でカットクロス作りしています。USAプリントは赤とブルーのサーティーズで懐かしい雰囲気が素敵です。赤のセットとブルーのセットこのブルーを6月のパターン「ダイヤモンドフラワー」に使いました。レトロな感じがお気に入りです。あとは小っちゃな可愛いハ
2024/06/11 00:30
過去記事 ふーくんホイホイはえさいらず
過去記事 ふーくんホイホイこの季節の懐かしい光景です。初夏のこの頃はこんな箱がお気に入り。いつもお台所のこの場所でご機嫌に収まっていたのでした。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; ふーくんホイホイは エサい
2024/06/10 01:00
みんなでシャツ型ティッシュケース作り
岡輝公民館で今回はシャツ型のティッシュケースの講習をしました。Sさんがミシンとアイロンを持参して下さってスムーズに進めることができたのでありがたかったです。手縫いでも作れるんですがミシンの方がシャツらしくかっちりと仕上がります。ストライプがシャツっぽくて
2024/06/09 01:00
6月のサンプラーパターン「ダイヤモンド・フラワー」&アガパンサス
6月のサンプラーパターンは「ダイヤモンド・フラワー」です。 Diamond Flower大ぶりのお花で、これは思いっきり色と柄を楽しめそうです。新しく届いたブルーの布を使いたかったので、涼やかな初夏の花をイメージして。はめ込み縫いばっかりですがピースが大きいのでそ
2024/06/06 00:30
パターンの布選びとピーシング
今月のパターンの布選びをしてピーシングしていました。ブルー多めで赤をアクセントに。左の三枚は届いたばかりのUSAプリントです。色がとてもきれいで風合いが良いのでさっそく使ってみました。ピースワークしています。初夏のイメージで花のパターンです。次回出来上がり
2024/06/05 00:30
柄選び素敵な12cmのサンプラーパターン&赤のサンプラーキルト
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターン、続きです。どのパターンも柄選びがお洒落で素敵。一枚ずつ工夫を凝らして楽しんでくれてます。「オランダ人のパズル」「百年祭」「吹きさらしの広場」どんどん増えていくのが楽しみです~この12cmのサンプラーのキルトをもう
2024/06/04 01:00
やさしい色合いでサンプラー「水車」&アガパンサスの蕾がふくらみました
岡輝公民館のサンプラーパターン「水車」です。爽やか色で涼し気に。シックなボタニカル柄も素敵です。やさしいグレーと赤のチェックで軽やかに。連続模様もきれいです。同じ向きに並べるとジグザグにも見えて面白いです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
2024/06/02 00:30
お洒落な12cmのサンプラーパターン&ポジティブテトちゃん
岡輝公民館のWさんは12cmのサンプラーパターンを縫い始めました。12cmのサンプラーパターンは教室では2011年から二年間にわたって一ヶ月に二枚ずつ、計48枚のパターンを課題にしたものです。これも皆さんがすごくいい作品を作られて、楽しい思い出になっています。Wさんは
2024/06/01 00:30
サンプラーパターン「水車」&新しい布をカットクロスに
自宅クラスのEさんのサンプラー「水車」です。背景の文字布も効果的で素敵な色合いです。柄のバランスもいい感じ。こんなふうに組み合わせると大きな動きを感じられます。四枚合わせてクッションなんかも面白そうです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2024/05/31 00:30
大人可愛いサンプラーキルトのラティスとボーダー&テトちゃんの黒い風
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトのラティスがつながりました。大人可愛いパターンを引き立てるライトグリーンでまとめました。明るく爽やかなイメージが素敵。今回はボーダーのデザインを決めました。このグリーンをベースにひと手間加えてさらに可愛くなる予定です。
2024/05/30 00:30
色合い素敵なサンプラーミニキルトどんどん増えてます。
岡南公民館のNさんのサンプラーミニキルトはどんどん増えていってます。いくつかはキルトが進んでいますし、しつけ掛けして準備OKのものもだいぶ増えてきました。色合いがとても素敵でしょう。自由にキルトを楽しんでくれているようです。同じパターンを二枚作っているとき
2024/05/29 00:30
シックな色合いの「レディオブザレイク」の玄関マット完成しました。
岡南公民館のMさんの「レディオブザレイク」のパターンの玄関マットが完成しました。シックな色合いがとても素敵です。 110cm×75cm落ち着いたグリーンの音符の柄を活かしてボーダーはシンプルに。1.2cm巾のまっすぐキルトラインにしました。丁寧なキルトがいい風合いです
2024/05/28 00:30
サンプラー「水車」の連続模様いろいろ
サンプラー「水車」は回転しているような動きのあるデザインなので連続模様もとても面白いものになりました。二種類を組み合わせて並べると、こんなきれいな色合いも素敵ですし、シックな色でまとめても素敵です。二種類をi回転するように並べても面白い。同じ色あいのパタ
2024/05/27 00:30
サンプラーパターン「水車」いろいろ&「猫とじいちゃん」
岡南公民館のサンプラーパターン「水車」です。それぞれの色合いがとても素敵で、動きのあるデザインが活きていました。地色のあるパターンも生成りベースのパターンもそれぞれいい感じです。ブルーと茶色の組み合わせはお洒落です~生成り地で爽やかにコクのあるオレンジ
2024/05/25 01:00
ふーくん過去記事 似たものどうし♪
今でもうちの玄関で守り神をやってくれている招き猫くんとふーくんのお話しです。 もう12年も前のことでした。あの頃はここがふーくんのお気に入り場所で、いつもお出迎えしてくれてました。懐かしいあの頃がよみがえってきます。(*^_^*)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
2024/05/23 00:30
大人可愛いサンプラー、9枚揃いました&庭の緑が深くなりました
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトは9枚のパターンが揃って、今回は配置とラティスを決めました。可愛い色合いと柄でウキウキ楽しい気持ちになれます。中心のアップリケが映えますね~最後の一枚、ハスもとっても可愛い。次回はラティスを少しつないできてくれると思い
2024/05/22 00:30
ヘキサゴンと四角つなぎの配色&境い目は23℃
火曜日の自宅クラスのFさんはヘキサゴンをつなぎ始めました。2cmの四角つなぎのトップができたところですが、そのキルティングと並行してヘキサゴンのフラワーガーデンを作られるそうです。(*^_^*)これもパターンスタンプを使ってどんどん作れるから楽しいそうですよ。もう
2024/05/20 01:00
ハウスのタペストリーのキルティング
自宅クラスのM.Sさんの小ぶりのハウスのタペストリーです。12ヶ月のハウスでM.Sさんは素敵なタペストリーを仕上げられたのですがこの二月のハウスは別に作ってまわりのアップリケとボーダーで小さなタペストリーを計画していました。一番ピースの細かいちょっと難しいハウ
2024/05/18 00:30
サンプラーミニキルトが着々と進んでいます。
岡南公民館のNさんはサンプラーミニキルトを着々と進めています。キルトに集中できるよう下準備をたくさんされました。しつけをかけてスタンバイしたものがこんなにたくさん。(*^_^*)キルトラインもいろいろに楽しまれています。少しずつ増えていくのが楽しみではかどるそ
2024/05/17 00:30
四角つなぎのタペストリートップ完成
火曜日クラスのFさんの四角つなぎのタペストリー、トップ完成です。2cmの正方形がびっしりと。色合いもとても素敵でこうして広げると見事ですね~ボーダーはパリの街角プリントの綿麻生地。シンプルな四角つなぎをさりげなくお洒落な雰囲気に。小さな一枚一枚の布に思い出
2024/05/16 00:30
ふーくん過去記事 グリーンピースころころ
ちょっとパソコンの調子が悪くて、写真の編集もスムーズにできず、ネットの接続も途中で切れたりして記事の更新が進みませんでした。やっと使えるようになったのですが、今日はもう間に合わないのでかわりに楽しい過去記事を探してみました。この季節になると懐かしく思い
2024/05/14 00:30
サンプラーミニキルトのキルティング&可愛いサクランボ
岡南公民館のNさんとMさんのサンプラーパターンのミニキルトです。お二人は今までたくさん作りためたパターンでミニキルトを作られています。サンプラー「交差したカヌー」はすっきりしたデザインで、キルトが入るとシャキッとして素敵です。Mさんの「カタクリ」のパターン
2024/05/11 00:30
素敵なアップリケマンスリーキルト&寒いので(^^ゞ
自宅教室のEさんが制作途中のキルトを持ってきて見せてくれました。やりかけたままになっていたキルトを仕上げたいそうです。2010年から一年間、斉藤謡子さん指導の下、素敵にハンドメイドで連載になっていた、マンスリーのアップリケキルトです。「懐かしい~」と思われる
2024/05/09 01:00
5月のサンプラーパターン「水車」&うるちゃんのまん丸おめめ
5月のサンプラーパターンは「水車」です。 Waterwheel躍動感のある面白いパターンで、季節にぴったりかなと思いました。私は地色にグリーンを選びましたが淡い色でまとめるとまた雰囲気が違って素敵だと思います。シンプルなデザインなのでつなぐ順番はむずかしく
2024/05/08 01:00
サンプラーパターンの布選びとピースワーク
五月のサンプラーパターンの製図をして布選びしました。三色だけなのですぐ決まったのですが、英字新聞の柄もUSAの星の柄も柄のどこをとるか迷って裁つのに時間がかかってしまいました。ああでもないこうでもないと迷いだすときりがないですね~(^^ゞピースワーク始めまし
2024/05/06 01:00
大人可愛いサンプラーキルト 花かごのアップリケ
自宅クラスのEさんのサンプラーパターン、今回はアップリケです。とても丁寧に仕上げて持ってきてくれました。色合いがきれいで可愛い花かごです。前回サンプラーキルトのこれが最後の一枚と言ってしまったんですが、Eさんはハウスがまだ残っていたので、これは最後から二
2024/05/04 00:30
四角つなぎのタペストリー&ギリギリ箱男ふーくん過去記事
火曜日の自宅クラスのFさんの四角つなぎのタペストリーは小さな正方形が全部つながりました。こうしてテーブルに広げると素敵ですね~100cm×160cmです。今までの小さな端切れが活かされて一つずつ見ても楽しいです。ボーダーは縦長に裁断したものをつないでから柄のバラン
2024/05/03 00:30
シャツ型のティッシュケースいろいろ
シャツ型のティッシュケースいろいろできました。個性的な花柄やミシン柄は模様がどんな感じに出るか楽しみでしたし、ダマスク柄はきれいに並んだ模様がいい感じ。先に作った二つと並べてみました。左右の柄を変えてみたツートンカラーのシャツも。数を作るうちに試行錯誤
2024/05/01 00:30
サンプラー「小さな迷い舟」のバリエーション
岡南公民館のサンプラーパターン「小さな迷い舟」はきれいな色使いで個性的なパターンが揃っていました。色合いの相性の良いものを組み合わせて連続模様を作ってみたらとても面白いものになりました。グリーン、ブルー系でてんでに作った寄せ集めと思えないほどきれいに調
2024/04/30 00:30
個性いろいろサンプラー「小さな迷い舟」&もうすぐ夏モード
岡南公民館のサンプラーパターン「小さな迷い舟」です。それぞれ個性的なパターンが揃いました。色合いがとてもきれいなんです。Nさん皆さん悩みつつ布選びを楽しんでくれて、工夫のあとが伝わってきます次回はいろんな組み合わせで連続模様をご紹介しますね~☆;+;。・゚
2024/04/29 01:00
サンプラーキルトのラティス&ご機嫌テトちゃま
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトのラティスが全部つながりました。ラティスの間の正方形の布を決めたのが二週間前ですから早いです~とても頑張られました。グリーンの英字新聞の柄がいいアクセントになってくれています。これだけ多色づかいでもしっくりまとまって素
2024/04/28 00:30
「レディオブザレイク」の玄関マットのキルティング&小手鞠の花を
岡南公民館のMさんの玄関マットはキルトがずいぶん進みました。シックな色合いのパターンは「レディオブザレイク」。シンプルですっきりとインテリアになじんでくれそうです。生成りの部分のキルトはこんなデザインに。今回はボーダーのキルトラインを決めました。出来上っ
2024/04/27 00:30
シャツ型のティッシュケースできました&今日もなでなでタイム
シャツ型のティッシュケースができました。6月に予定している公民館の体験講習の見本なんですが、久しぶりに作り出すと楽しくて次々といろんな柄で縫ってます。最初はシャツっぽいバンダナ柄で。小さな貝ボタンがポイントです。モノトーンでも作りたくなって、柄もこんな
2024/04/24 01:00
柄使い楽しいサンプラー「小さな迷い舟」&葡萄のツルの籠
岡輝公民館のサンプラー「小さな迷い舟」です。皆さん文字布を面白く使ってくれてお洒落なパターンになりました。すっきりして素敵ですね~FさんWさんSさんこんなふうに組み合わせてみたり、こんな感じも面白いですね。色が変わるとまた雰囲気も全然変わるのでいろいろ試し
2024/04/23 00:10
森の邸宅レストランでランチ会
金曜日は公民館クラスのあとメンバーでランチ会でした。森の邸宅彩音(あのん)結婚式場も併設されている森の邸宅フレンチレストランと聞いて、私は初めてのところだったので期待でワクワクしながら行きました。東山峠を越えてすぐの急な坂道を下ると、木立ちの中に見えて
2024/04/20 01:00
シャツのティッシュケースの見本作り&庭が春らしく
久しぶりにシャツのティッシュケースを作っています。6月に岡輝公民館で体験講習を開くことになり、その見本作りです。今回はこんな柄で。 ちょっとシャツっぽいでしょう。他にもいくつか作ってみますね。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
2024/04/19 07:30
大人可愛いサンプラーキルト進んでいます&やりにくいんですけど
岡南公民館のEさんの大人可愛いサンプラーキルトです。Eさんは四月からお仕事の都合で木曜日の公民館講座に通えないので土曜日に私の家の方に来てくれることになりました。といっても公民館に席は残して都合のつく時はそちらへと、無理のないように続けてもらいます。それ
2024/04/17 00:30
サンプラーキルトのラティス決め&びっくりしたの(=゚ω゚=;)
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトです。今までのサンプラーパターンから35枚を選んでちょっと大きめサンプラータペストリーになります。前回はパターンの配置を決めて、ラティスは生成りに淡いグレーの地図柄を選びました。今回は縦列をつないで持ってきてくれました。
2024/04/16 00:30
過去記事 危険ニャン物ふー
この季節の可愛いふーくんの過去記事を発掘してきました。つねに変わったこと、おもしろいことを探していたずらばかりしていた頃です。懐かしい危険ニャン物をもう一度ご覧ください~2010年の春のふーくんです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2024/04/13 00:30
生徒さんの可愛い小物いろいろ&テトちゃんのライフワーク
火曜日クラスのFさんが可愛い小物をいっぱい作って持ってきてくれました。娘さんたちが企画しているイベントに向けてチャリティーの小物を頼まれたんだそうです。この前一緒に布選びしたのですが、とっても可愛い作品がいっぱいできていました。色使いがお洒落な二つ折りフ
2024/04/12 00:30
生徒さんの大作サンプラーキルトその後
火曜日クラスのSさんの大作サンプラーキルトトップです。今回久しぶりに持ってきてくれました。ベッドカバーサイズなので広げるとやっぱりかなりの大きさ。素敵ですね~これはSさんが私の教室に来られる前、一人で作っていたもの。どうしてもパッチワークをやりたくて、デ
2024/04/11 00:30
サンプラー「バラの芽」と「カントリーファーム」&懐かしい名古屋市政資料館が!
火曜日クラスのSさんのサンプラーパターンです。Sさんは冬の間お休みされていたので、久しぶりに元気なお顔を見せてもらえて嬉しかったです。なのでパターンも少し前のを仕上げて持ってきてくれました。「バラの芽」シンプルだけど赤が効いていてとてもきれい。このパター
2024/04/10 00:30
リネンの草花プリントを活かしたサンプラーキルト&山の公園の桜
岡輝公民館のTさんのサンプラーキルトです。中心部分のキルトが進んでいるところでしたが、がんばりすぎてしまって、手をいためられました。親指の痛みがひどく、サポーターをつけて不自由な思いをされているとのこと。お医者様にも今は手を使わないようにと言われたそうで
2024/04/09 01:00
お花見は小さな駅で
桜はそろそろ満開のようですね。まだ八分咲きだったおとといの夕方、友達のKちゃんと近くの公園で待ち合わせゆっくりお花見を楽しみました。ここは臨港鉄道跡公園。廃線になった鉄道跡が遊歩道として公園になり、小さな駅舎はそのままにホームの前だけレールも残されていま
2024/04/07 00:30
サンプラー「小さな迷い舟」の連続模様いろいろ&なんの矢印?
今月のパターン「小さな迷い舟」はちょっと変わった形なので連続模様もいろいろ変化をつけることができて面白いです。マジックミラーを使って、こんなふうに鍵部分を中心に向けてみたり反対に外に向けてみたらこんな感じに。放射状に置くときもこんなふうに置くこともでき
2024/04/05 01:00
4月のサンプラーパターン「小さな迷い舟」&文旦のマーマレード作り
4月のサンプラーパターンは「小さな迷い舟」です。 Little Lost Sailboat面白い形に惹かれてこれを選んでみました。名前に何かいわれがあるのかもと調べてみましたがよくわかりませんでした。それぞれのイメージを自由に広げればいいですよね~基本の三角つなぎがほと
2024/04/04 00:30
パターンの布選びとピースワーク&可愛いおじゃま虫
サンプラーパターンの布選びをしました。今回はシンプルに三色です。やっぱり新しく届いた布を使いたくて。英字新聞柄がお洒落なコクのあるブルーをメインに、こんな感じになりました。柄の配置を決めているとこんなおじゃま虫が。ふわっさ わさっと。ちょっと、どけてくだ
2024/04/03 00:30
大人可愛いサンプラーキルト進んでいます。&箱男ふーくん過去記事
岡南公民館のEさんの初めてのサンプラーキルト。サンプラーパターンが着々と増えていってます。明るく可愛い色柄が素敵です。今の季節にぴったりですね。フラワーガーデンも春の花盛り。グリーンのドットが効いてます。今回はエイトポインテッドスターの色柄選びでした。次
2024/04/02 00:30
サンプラー「レディオブザレイク」のタペストリー&やったわあたし
岡南公民館のMさんの「レディオブザレイク」のタペストリーです。ディープグリーンのボーダーもつながりこれからキルトに進みます。几帳面にしっかりしつけをかけられています。今回はキルトラインを考えました。キルトが入るとますます風合いが良くなるので楽しみです。ま
2024/04/01 00:30
きれい色のサンプラー「極楽鳥」とその連続模様
岡南公民館のサンプラーパターン「極楽鳥」です。春らしいやさしい色合いで素敵なパターンが揃いました。この二枚のパターン、濃いグリーンの布は偶然同じ布。でも柄の違う部分を使われています。どちらも可愛いですね~ベースのグリーンが同じなのできれいに調和します。
2024/03/31 00:30
岡山城天守閣で同窓会
この前の日曜日は久しぶりの中学の同窓会でした。コロナ禍の間は開催できなかったので七年ぶりの集まりです。以前は二年に一度くらい五クラスが持ち回りで幹事を務めて開催していたので、マメですよね~ (笑)今回はやっと開催できるということで幹事さんたちが頑張って
2024/03/30 00:30
生徒さんのサンプラーミニキルト作り
岡南公民館では生徒さんたちもパターンをミニキルトに仕立てられています。今までのたくさんのサンプラーパターンをとりあえず一枚ずつどんどんキルトしていくので楽しんでもらえそうです。Mさんの「カタクリ」「タイルパズル」キルトできたら一枚ずつパイピングでくるみま
2024/03/29 00:30
色に惹かれて英字新聞の生地を。
先日届いたのはとても色合いが綺麗な英字新聞柄の生地です。どれも色が素敵で、散々迷ったあげく六色買ってしまいました。ソフトチンツ加工のシーチングなので光沢のあるしなやかな風合いです。生成りは地色に最適で、ずっとこんなプリントを探していました。やっと出あえ
2024/03/28 01:00
春色のサンプラー「極楽鳥」&アメリカンワイヤーヘア?
火曜日クラスのFさんのサンプラー「極楽鳥」です。優しい春色でまとめました。ブルーも綺麗ですね。こんな感じに組み合わせてみたらリボンのようで可愛いです。クッションとか作ってみたいですね~ 四月のイベントのための小物作りを頼まれたそうで、今回は巾着やファスナ
2024/03/27 00:30
雨のまんのう公園へ その2 スイセンの小径とクリスマスローズ
私たちがまんのう公園に行った先週はスイセンが見ごろで、雨の遊歩道はスイセンで彩られていました。40品種10万本ものスイセンが植えられているそうで、咲き誇るスイセンの小径をしばらく行くと、こちらはまだ先始めのスイセンたち。ツンと立つ葉のグリーンが瑞々しくて
2024/03/26 01:00
雨の讃岐まんのう公園へ その1
先週の日曜日、丸亀に行ってきました。今週はおっとが仕事で忙しくなるため、お彼岸より少し早めのお墓参りでした。この日は朝からどんより曇り、瀬戸大橋を渡る頃には本格的に雨が降ってきました。お墓参りも雨の中、予報通り一日中降りつづきそうです。さて、おっとの希
2024/03/24 01:00
サンプラー「極楽鳥」の連続模様&光っているかしら
岡輝公民館のサンプラー「極楽鳥」で連続模様を作ってみました。それぞれきれい色で個性的なパターンですが、こうして組み合わせてみるとなんだかひとひねりあるお洒落な感じになりました。ひとりで考えると思いつかないような面白い雰囲気です。同じパターンの繰り返しも
2024/03/23 00:30
個性いろいろサンプラー「極楽鳥」&春はどこに行った
岡輝公民館のサンプラーパターン「極楽鳥」です。パターンの名前からイメージが自由に広がり、個性的な色柄使いで布選びを楽しんでもらえたようです。Wさんオレンジとペパーミントの組み合わせがきれいで、柄使いもとってもおしゃれ。Tさん深いグリーンと紫が大人っぽく、
2024/03/22 00:30
スペインの街並みプリントで巾着ポーチ作り
街並み柄のスペインのデジタルプリントで巾着ポーチを作りました。20cm×20cmの小ぶりの巾着、この前の招き猫のと同じ大きさです。こんな大きい柄で作っても面白いかなと思って。お気に入りのスカートを作った残り布です。大柄なので両面が全然違って面白いです。中布とル
2024/03/21 00:30
パターンの集大成サンプラーキルト
岡南公民館のTさんは大きめサンプラーキルトを制作中です。たくさんたまったサンプラーパターンの中から35枚を厳選しました。二枚作られたパターンもあるし、多数あるので、色あいや柄の相性を見ながら一緒に選ぶのも楽しかったです。これだけ数があるとパターンの集大成
2024/03/19 00:30
ロンドンの地図柄で本革持ち手バッグと巾着ポーチ&早咲きの桜
岡南公民館のMさんの革持ち手のバッグが完成しました。綿麻のロンドンの地図柄で。小ぶりだけどシャキッと立つ、お洒落なバッグです。ちょっとそこまでの時お役立ちなシンプルさ。中布のミシン柄のイエローも効いています。本革持ち手は手縫いで。そのMさんとEさんの招き猫
2024/03/17 00:30
四角つなぎのタペストリーのボーダー&少しずつ春の気配
火曜日クラスのFさんの四角つなぎのキルトは順調に大きくなっていってます。一辺が2cmの小さな四角つなぎです。こんなふうにブロックに分けて作っていっていますが、あともう少し横幅を増やすことにしました。ボーダーには綿麻混のパリの風景柄を選びました。柄をどう見せ
2024/03/16 00:30
色と柄のハーモニーが楽しい「転がる石」&アシスタントテトちゃま
火曜日クラスのFさんのサンプラーパターンです。「転がる石」色と柄のハーモニーが楽しくて、このパターンの面白さが活かされていますね~1月のパターン「ダーツ」明るい黄色を使ったことで花のようにも見えて可愛いパターンになりました。小さな四角つなぎはますます大き
2024/03/14 00:30
レトロ可愛いいサンプラーパターン&発送完了しました。ありがとうございました。
岡南公民館のEさんのサンプラーパターンはとても可愛い色使い。ちょっとレトロでポップな柄が楽しいです。三枚目は三角つなぎ。一枚目はきれいなブルーでモンキーレンチでした。今回は次のパターン「ボウタイ」の配置を決めました。可愛いパターンが着々と増えていっている
2024/03/13 01:00
色が楽しいサンプラー「転がる石」&せっせと準備中です~
ご紹介が遅くなってしまいましたが、岡南公民館の二月のサンプラーです。「転がる石」の名のとおり、なんだかコロコロと可愛いパターン。色合いはシックでも軽快な感じです。四枚並べてみると楽しい雰囲気。いろんな色や柄を散りばめたほうがおもしろそうですね~間に生成
2024/03/10 00:30
ありがとうございました。発送準備をしています&ふーくん過去記事 本当のぼくは。
ショップアトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さりありがとうございます。ワイヤーポーチは人気で皆さん愉しんで作って下さっていて嬉しいです。今回も追加で作ったものが直ぐ売り切れてしまったのでまたまた追加で、布なしセットと猫ちゃん柄のキットを出品しまし
2024/03/09 00:30
ショップのお知らせ・ワイヤーポーチキット再販とカットクロスなど
本日 3月7日 20:00~ ショップをオープンいたします。Soldoutになっていたワイヤーポーチのキットの再販希望をいただいていたのですが、資材が揃いましたのでショップに追加いたします。それから新しいカットクロスセットも少し準備できました。猫ちゃん柄のオッ
2024/03/07 01:54
カットクロス作りと新しく届いた布
二月に大阪で買ってきた布をカットクロスにしていました。こちらではまだご紹介していなかったので見て下さいね。春色でピースワークに使いやすい柄を選んできました。教室で人気だったのはこのレトロな花柄。ケイファブリックのOld Good Daysシリーズです。これも人気でし
2024/03/06 01:00
楽しい柄でワイヤーポーチ&テトちゃまエステタイム
岡輝公民館のM.Sさんのワイヤーポーチ二つ。とっても楽しい生地で作ったお孫ちゃんのための可愛いポーチです。ユニークな動物たちの綿麻生地で。優しい風合いのネル生地もいいですね~それぞれ中布もお洒落なんです。布を変えていろいろ作ってみるのも楽しいですね~☆;+;。
2024/03/05 00:30
ペットボトルの蓋で可愛いマグネットピンクッション♪
岡輝公民館のK.Sさんが可愛いマグネットピンクッションを作ってきてくれました。磁石はダ〇ソーで買って、一袋にたくさん入っていたのであるだけ作ってみんなに一個ずつと持ってきてくれたんです。ペットボトルの蓋にマグネットを入れリバティーやホビーラの素敵な布でくる
2024/03/04 01:00
3月のサンプラーパターン「バードオブパラダイス(極楽鳥)」
3月のサンプラーパターンは「バードオブパラダイス(極楽鳥)」です。 Bird of Paradise地色と濃淡の二色で構成されるパターンですので、三段階のコントラストをはっきりさせればきれいにまとまると思います。名前は「極楽鳥」ですが、このパターンは鳥の方じゃな
2024/03/03 00:30
パターンの布選びとピースワーク&そだちました~
3月のサンプラーパターンの布選びをしました。今回は三色の組み合わせです。オレンジは新しいこの春の色。地色の変わりストライプはいつだか忘れてしまったくらい古い布。少しだけ残っていたのを使いたくなって。柄合わせには苦労しそうですがお洒落な布です。ピースワー
2024/03/01 00:30
四角つなぎのシンプルキルト&うるちゃんのお誕生日♪
火曜日クラスのFさんは四角つなぎのシンプルなキルトを制作中です。たくさんたまった端切れをどんどん使えるからすごく楽しいと、もうここまで出来てきました。Fさんは昨秋の三良坂でのはりねずみさんのアンティークキルト展に行かれて、あの小さな四角つなぎのキルトにと
2024/02/29 00:30
個性いろいろ、サンプラー「転がる石」
ご紹介が遅くなってしまいましたが、岡輝公民館の2月のサンプラーパターン「転がる石」です。シックで落ち着いた雰囲気のもの、爽やかなブルーでまとめたものなど個性いろいろですが、それぞれとっても素敵でした。全部合わせて並べてみると、それぞれ個性は違ってもしっく
2024/02/28 00:30
中之島美術館モネ展「モネ 連作の情景」へ
大阪阪急セッセキルトフェスティバルの最終日に行くことができた私ですが、次の日は長女宅でゆっくりさせてもらい、水曜日には中之島美術館で開催中のモネ展に行くことができました。長女は仕事で、一緒に出掛けることはできなかったのですが、次女は仕事帰りに落ち合って
2024/02/27 01:00
「ブログリーダー」を活用して、ふーテトママさんをフォローしませんか?