chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yopikoの、たなばた日記 https://blog.goo.ne.jp/yopiko-ko88si

感動的な雲・花・鳥・移りゆく季節の風景などを撮りながらウォーキング。書道や幸せを運ぶフクロウグッズもいっぱい!

夫婦二人暮らし。近くに暮らす娘家族といい距離を保ちながら、毎日バタバタ〜結構忙しく暮らしています。日課はウォーキングとブログ更新。 拙いブログですが、どうぞ遊びに来てください!コメントもいただけたら嬉しいです♪

yopiko
フォロー
住所
日野市
出身
相模原市
ブログ村参加

2007/10/13

yopikoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 全参加数
総合ランキング(IN) 2,879位 2,911位 2,983位 2,984位 2,900位 2,821位 2,691位 1,040,074サイト
INポイント 50 50 70 40 50 50 60 370/週
OUTポイント 40 70 140 50 40 40 50 430/週
PVポイント 110 290 330 270 360 240 420 2,020/週
主婦日記ブログ 33位 31位 33位 32位 32位 31位 30位 28,880サイト
のんびり主婦 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 937サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 全参加数
総合ランキング(OUT) 7,366位 7,022位 7,519位 8,167位 7,872位 7,806位 7,100位 1,040,074サイト
INポイント 50 50 70 40 50 50 60 370/週
OUTポイント 40 70 140 50 40 40 50 430/週
PVポイント 110 290 330 270 360 240 420 2,020/週
主婦日記ブログ 168位 165位 172位 184位 181位 179位 162位 28,880サイト
のんびり主婦 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 937サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 全参加数
総合ランキング(PV) 5,163位 5,104位 5,136位 5,102位 5,083位 5,201位 5,164位 1,040,074サイト
INポイント 50 50 70 40 50 50 60 370/週
OUTポイント 40 70 140 50 40 40 50 430/週
PVポイント 110 290 330 270 360 240 420 2,020/週
主婦日記ブログ 93位 94位 96位 95位 92位 95位 96位 28,880サイト
のんびり主婦 2位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 937サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 3月28日、高尾・高楽寺さんの紅しだれ桜~♬♪

    3月28日、青空が広がってきて、大光寺さんから高楽寺さんへ歩いていきます~午前11時過ぎ~高楽寺さんの桜姫に会えました~!!見物者が多く、ライトアップは中止になったようです。樹齢300年の桜姫、今年も見事に咲きました~支え棒でしっかり保護され、枝垂れています~アップで可愛らしい花を。近くで撮ると全体はカメラに収まりません。見上げて~下がって~上の部分~桜姫の周りをグルグル回って、カメラに収めました。可愛らしい枝垂れ桜、でも神々しさもあり、毎年会いに来たくなる素敵な桜です~11時半、高楽寺さんを出ました~駅前のファミレスで昼食後、帰ります。京王線高尾駅のホームから、金南寺の枝垂れ桜を望遠で。ホーム東寄りから、桜の全景が撮れました。平山城址公園駅の踏切から、下り車両のヘッドマーク。100thと描かれていますが...3月28日、高尾・高楽寺さんの紅しだれ桜~♬♪

  • 2025年 庭の花だより~ボケ「華宴」の開花とオウバイやスミレ~♬♪

    3月21日にボケ・華宴を庭に植えました。黄緑色の小さな蕾が7~8個付いていたので、いつ頃咲くかと毎日見ていました。26日27日と4月並の気温で、一気に春が押し寄せたよう。28日の朝、庭を見ると、ボケが開花していました~南側から。中程に2輪。上の方の花びらには吹き分けのピンクの斑点が。北へ回って、一番高いところには2輪開花~1輪はピンクの部分がありました。黄色くて長いシベが可愛らしい~植樹して1週間で開花しました~とても嬉しいです~地面にはあちこちにタチツボスミレが咲き始めました~2008年に元会社の先輩Mさんから頂いたオウバイ。今年も黄色い花が咲き始めました~その時、シロヤマブキとユキヤナギも頂きました。ユキヤナギはほとんど咲かなくなってしまいましたが、シロヤマブキは元気に育っています。極狭の庭なので、の...2025年庭の花だより~ボケ「華宴」の開花とオウバイやスミレ~♬♪

  • 3月28日、高尾・高楽寺さんの紅しだれ桜~♬♪

    3月28日、高尾・高楽寺さんの紅しだれ桜~♬♪

    3月28日、青空が広がってきて、大光寺さんから高楽寺さんへ歩いていきます~午前11時過ぎ~高楽寺さんの桜姫に会えました~!!見物者が多く、ライトアップは中止になったようです。樹齢300年の桜姫、今年も見事に咲きました~支え棒でしっかり保護され、枝垂れています~アップで可愛らしい花を。近くで撮ると全体はカメラに収まりません。見上げて~下がって~上の部分~桜姫の周りをグルグル回って、カメラに収めました。可愛らしい枝垂れ桜、でも神々しさもあり、毎年会いに来たくなる素敵な桜です~11時半、高楽寺さんを出ました~駅前のファミレスで昼食後、帰ります。京王線高尾駅のホームから、金南寺の枝垂れ桜を望遠で。ホーム東寄りから、桜の全景が撮れました。平山城址公園駅の踏切から、下り車両のヘッドマーク。100thと描かれていますが...3月28日、高尾・高楽寺さんの紅しだれ桜~♬♪

  • 書道を学ぶ No.169

    書道を学ぶ No.169

    3月号の手本より中学1年生「無形文化財」中学2年生「考古学史料」成人の手本より楷書春眠不覚暁読み方・・・春眠暁を覚えず大意・・・春の眠りは心地よく、夜明けに気が付かず寝過ごしてしまった。行書君子重言行読み方・・・君子は言行を重んず大意・・・君子は言葉と行いをおろそかにしない。草書筆精妙入神読み方・・・筆は精にして妙は神に入る大意・・・筆跡は精緻で、巧妙さは神業のようだ。隷書相愛別離情読み方・・・相愛別離の情大意・・・愛し合うものが分かれる際の悲しみの心。篆書祥雲浮紫閣読み方・・・祥雲紫閣(しかく)に浮かぶ大意・・・めでたい雲が、高貴な楼閣に浮かんでいる。今日で3月もおしまい~あっという間の3ヶ月でした~4月からは新学年での稽古が始まります。4名の生徒さんが退会しましたが、体験の生徒さんや他曜日からの移動の...書道を学ぶNo.169

  • 3月28日、高尾・大光寺さんの桜~♬♪

    3月28日、高尾・大光寺さんの桜~♬♪

    3月28日(金曜日)朝は雨でG.Gクラブ練習は中止10時過ぎ、薄日が出てきたので高尾へ桜を見に出かけました~京王線高尾駅のホームから桜のチェック~ホーム西寄りから大光寺さんの桜~大きな桜は樹齢200年の江戸彼岸桜、右奥が樹齢400年の枝垂れ桜、入口にある小さな枝垂れは10年ほど前に植えられた若い桜です。更に西に移動して、御衣堂を入れて全体を。望遠で。ホームから北西方向を見てみます。奥に金南寺。枝垂れ桜と山の上の方に桜が咲いていました~改札を出て、大光寺さんへ向かいます。10時50分、入口へ空は青空が広がってきました~入口の枝垂れ桜。2015年には小さな苗木が植えてありました。あれから10年経ち、見事な桜の木になっていました~こちらからは京王線が見えます~本堂左へ江戸彼岸桜の案内板近くだと大きすぎて撮れませ...3月28日、高尾・大光寺さんの桜~♬♪

  • 2025年 庭の花だより~ボケ「華宴」の開花とオウバイやスミレ~♬♪

    2025年 庭の花だより~ボケ「華宴」の開花とオウバイやスミレ~♬♪

    3月21日にボケ・華宴を庭に植えました。黄緑色の小さな蕾が7~8個付いていたので、いつ頃咲くかと毎日見ていました。26日27日と4月並の気温で、一気に春が押し寄せたよう。28日の朝、庭を見ると、ボケが開花していました~南側から。中程に2輪。上の方の花びらには吹き分けのピンクの斑点が。北へ回って、一番高いところには2輪開花~1輪はピンクの部分がありました。黄色くて長いシベが可愛らしい~植樹して1週間で開花しました~とても嬉しいです~地面にはあちこちにタチツボスミレが咲き始めました~2008年に元会社の先輩Mさんから頂いたオウバイ。今年も黄色い花が咲き始めました~その時、シロヤマブキとユキヤナギも頂きました。ユキヤナギはほとんど咲かなくなってしまいましたが、シロヤマブキは元気に育っています。極狭の庭なので、の...2025年庭の花だより~ボケ「華宴」の開花とオウバイやスミレ~♬♪

  • 夕方の富士山 & 桜と青空 by 空倶楽部

    夕方の富士山 & 桜と青空 by 空倶楽部

    (本日3回目の投稿)524回目参加の空倶楽部です~桜が咲き始めました~心弾む春到来です~(花粉も飛びますが・・・)3月19日の夕方の空南東には面白い形の雲が浮かんでいました。右は鳥?左は豚さん~富士山方向。雲が覆いかぶさった雲富士山~上空の雲が楽しい~昨日、3月28日昼前の高尾にて大光寺さんの桜と青空と少しの雲高楽寺さんの枝垂れ桜と空ポツポツと浮かぶ白い雲と青空~京王線高尾駅から北の空。筋雲が浮かんでいます~【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。発起人は、かず某さん、chacha○さん詳細はお二人のブログをご覧くださいませ夕方の富士山&桜と青空by空倶楽部

  • 健康づくりウォーキング「初春の小山田緑地」後半~♬

    健康づくりウォーキング「初春の小山田緑地」後半~♬

    続きです~コブシの花コブシと、シデコブシも愛でて・・・サービスセンターで休憩後、さらに歩きます~下って吊橋を渡る道と、そのまま行く道と二手に分かれます。私は膝が痛いにもかかわらず、吊橋へ吊橋と言っても揺れません。木々を眺めながら、何とか歩けました。山道を進みます~ムラサキハナナがあちこちに咲いてます~アサザ池で休憩。ホトケノザも、この辺りでは大きく立派です~民家の近くに大きな桜が咲いてました。環境が良いのでしょうね~のびのびと咲いてました~北へ戻っていき、尾根幹線を渡ります。以前は草茫々で放置状態だった、中央部分が造成されています。道路が拡張されるのか、緑道を造るのか・・・完成が楽しみです~午後1時半、長坂公園で整理体操。ゆっくり体を伸ばして全身を労ります。ここで解散。唐木田駅まですぐです。私達は役員さん...健康づくりウォーキング「初春の小山田緑地」後半~♬

  • 健康づくりウォーキング「初春の小山田緑地」前半~♬

    健康づくりウォーキング「初春の小山田緑地」前半~♬

    3月26日(水曜日)晴れ~一週間延期となった、健康づくりウォーキングの会に参加してきました。今回は小田急線唐木田駅集合で、小山田緑地をぐるっと歩いて、唐木田駅に戻る7kmのコースです。駅近くにパーキングがあるので、車で出かけました~順調なら15分もあれば着くので、8時35分に車に乗り込みましたが・・・エンジンがかからず色々試みて・・・何とかエンジンがかかり、8時50分に出発しました。唐木田駅は9時15分から30分の間に受付。充分間に合いました。唐木田駅前受付を済ませ、ルート図と来月の案内、名札をもらって、9時半出発~小田急線の車両区を見下ろしながら歩いていきます。小山田緑地入口・よこやまの道入口の公園で準備体操。今回は山坂道、階段の上り下りがあるので、足腰を充分に動かします。緑地の坂を上っていきます~東京...健康づくりウォーキング「初春の小山田緑地」前半~♬

  • 3月22日、片倉城跡公園~ミスミソウとシジュウカラ~♬

    3月22日、片倉城跡公園~ミスミソウとシジュウカラ~♬

    3月22日(土曜日)そろそろ高尾へも行きたいね~でも土曜日で暖かい日だし、混雑するかな~とか思っているうちに昼近くになってしまいました。スーパーでお弁当を買って、電車で片倉城跡公園へ春を探しに出かけました~北側から入って、入口広場へ。長崎の平和祈念像を制作した北村西望の胸像があります。池にはカワセミはいませんでした~アズマイチゲが咲いてました~湧水が流れ出ています~すぐにミスミソウ発見~色とりどりのミスミソウ。歩いていくと次から次へ見つかり、沢山撮れました~更に進んで、奥の沢、斜面に毎年咲くミスミソウ。昨年より多いように感じました~カタクリもチラホラ咲いていました。見晴らしの休憩所に向かう斜面に、カタクリ。撮れて良かった~広場のベンチでお弁当を食べます~樹木の間から、サザンスカイタワー八王子が見えています...3月22日、片倉城跡公園~ミスミソウとシジュウカラ~♬

  • 2025年 庭の花だより~ボケ紅舞子とシロバナジンチョウゲ~♬

    2025年 庭の花だより~ボケ紅舞子とシロバナジンチョウゲ~♬

    急に暖かくなり、庭の花木も一気に新芽が出てきました~玄関のシロバナジンチョウゲ、満開です~自転車を置くのにかなり邪魔になり、枝を間引いてしまったため、花数が5~6輪しかありません。玄関前は、アジサイのダンスパーティーとウズアジサイがメインになってしまい、端に植えたシロバナジンチョウゲがかなり可哀想な状態です。もう諦めて抜いてしまおうかとも思いましたが・・・香りを放ち、健気に咲く白い花を見ると、もう少し育ててみようと思います。ボケ華宴は蕾が膨らんできました~数日で開花すると思います~楽しみ!!元気に育つ、ボケ紅舞子。華宴がまだ小さいので、紅舞子の花は大きく感じます。こんなに大きかったかな~と。クリスマスローズも少ないながら元気に咲いてます~オウバイも咲き始め、庭は急に華やかになってきました~まだ蚊の心配もな...2025年庭の花だより~ボケ紅舞子とシロバナジンチョウゲ~♬

  • 2025年 庭の花だより~アンズの開花と ボケ華宴植樹~♬♪

    2025年 庭の花だより~アンズの開花と ボケ華宴植樹~♬♪

    アンズの花が咲きました~今年は枝を切り詰めながらも沢山残してありました。花はあまり咲かないと思っていましたが、どの枝先にも蕾が出てきて、開花~!!赤いシベにピンクの蕾、開花するとシベが長くてきれいな花です~3月22日、2階ベランダから撮影23日、下から見上げて。右側と、左側~今は桜吹雪のように、ヒラヒラと散っています。時々、ヒヨドリが来て蜜を食べるので、花の形のまま地面に落ちています。西側の弱ったガクアジサイを抜いた場所に、ロウバイの近くにあった自生のアジサイを移植しようと思い、穴を掘って培養土を敷き込みました。自生アジサイは抜くことが出来ず諦めました。その培養土を入れた場所に、ボケを植えようとネットで購入。3月20日に届いたので、21日に植えました。埼玉のフラワーショップから買いましたが、丁寧に梱包して...2025年庭の花だより~アンズの開花とボケ華宴植樹~♬♪

  • 今月の雑草倶楽部(192回目)

    今月の雑草倶楽部(192回目)

    毎月25日夜8時は雑草倶楽部の時間です~春らしくなって、季節の花が咲き始めています~近所のお宅に咲いていたのがヒメリュウキンカ光沢のある黄色い花びらが豪華です~我が家にも、1輪咲きました~葉は小さく地面に張り付くように出ていて、花も小さいですが、ヒメリュウキンカです~片倉城跡公園で見つけたのが、ミスミソウ多彩な色、可愛らしい花です~そして、我が家の花白花のジンチョウゲです。引っ越されてしまったお隣さんから頂いた挿し木で、もう14年になります。狭い場所に植えてあるので、こんもり豪華とは言えませんが・・・毎年咲いています。雑草倶楽部のメンバーのブログへは、左サイドバーから訪問できます。活動されているメンバーが減っていますが、きっと素敵な花を載せているでしょう。来月は16周年です~頑張って花探しをしたいです!今月の雑草倶楽部(192回目)

  • 玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水④日光橋~拝島駅まで~完

    玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水④日光橋~拝島駅まで~完

    3月20日の玉川上水の下見~今回で完了です。青梅橋(ほたる橋)に来ました。橋の上から上流方向。奥に小さな橋と取水口が見えます。回り道をして行ってみます。小さな神社があります。その奥に、熊川分水の取水口の案内板。これ以上近づけませんが、取水口の塔が見えました。戻ってきて、玉川上水を歩きます。水喰土公園に来ました。例会時には中を散策しますが、今回はスルーして先へ八高線の下をくぐります。狭い道を進んで、どんぐり橋へ日光橋。日光街道に架けられた橋で、アーチ橋の下はレンガ積みになっています~更に進み、拝島駅でおしまいです。会の名前にもなっている「玉川上水」。30年前、小金井市で玉川上水の講座を受講したメンバーの有志が立ち上げた会。玉川上水を軸として、武蔵野台地の水辺を訪ねたり、近隣の市や季節を楽しんだりしています。...玉川上水に親しむ会4月分の下見~玉川上水④日光橋~拝島駅まで~完

  • 玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水③牛浜橋まで~

    玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水③牛浜橋まで~

    続きです~ここから、福生加美上水公園が玉川上水に沿って広がっています。橋の上から上流方向と、下流方向。途中で水路はカーブしています。この辺りは水路の付替え工事があり、遺構として残されています。暫く進むと、田村分水の取水口があります。田村酒造さんの敷地へ流されています。右手に見える広い敷地が田村酒造さん。宿橋の欄干は超低め。樹木の場所が田村酒造さんの敷地です。この辺りは上水の側道がないので、一般道を歩きます。清巌院橋を左岸へ渡って、中福生公園で昼食予定です。熊野橋ダイサギが1羽。前に歩いた時はこの辺りでカワセミを見ました~今回は会えず・・・牛浜橋に来ました。立派な橋です~続く~玉川上水に親しむ会4月分の下見~玉川上水③牛浜橋まで~

  • 玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水②羽村取水堰~新堀橋まで~

    玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水②羽村取水堰~新堀橋まで~

    続きです~水神社から、奥多摩街道を渡ると、玉川上水に降りる階段があります。第二水門です。この日は勢いよく水が流れていました。橋を渡ります。奥に見えるのが第一水門。第一水門は9門あり、上流側の4門は花崗岩で大正13年(1924年)に増設したもの。手前のレンガ造りの5門は明治33年(1900年)に作られています。更に下流側には小吐口があり、水門から流れ込んだ砂や石、余分な水が多摩川に戻されています。いつ見てもすごいな~と思います。橋の中央から下流側を見ます。広場へ出てきて、小吐口から多摩川に戻されている場所と、左手には投渡堰。この日は作業員の方が仕事をしていました。多摩川の流れ。こちらの水量は少なく、穏やか。川の中、コンクリートの上に鉄の杭が何本も残っています。砂利を運んだ鉄道の名残りだと思われます。玉川兄弟...玉川上水に親しむ会4月分の下見~玉川上水②羽村取水堰~新堀橋まで~

  • 玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水①まいまいず井戸~水神社まで

    玉川上水に親しむ会 4月分の下見~玉川上水①まいまいず井戸~水神社まで

    3月20日(木曜・祝日)晴れ~玉川上水に親しむ会、4月分の下見に行ってきました~4月からは7年ぶりに玉川上水を羽村から四谷大木戸まで7回に分けて歩きます。7年前と比べると、参加者の顔ぶれが随分代わっていて、歩いていない方も多いので、再々探索を企画しました。午前8時過ぎ、豊田駅へ向かって歩きます~平山橋から上流方向。富士山は雲の中、丹沢山系はうっすら雪化粧しています。上流方向~JRで立川駅へ、9時1分の青梅線に乗車し、羽村駅到着駅北側、数分の位置にある五ノ神神社へ敷地内のまいまいず井戸を散策ぐるぐると下って、井戸の中を覗き込みます。水はありません。案内板南側からも見ます。駅へ戻って南へ下っていきます。道路際のお宅。ボケが見事に手入れされていて、高い木の様になっています~坂道を下ります~頻繁に飛行機が飛んでい...玉川上水に親しむ会4月分の下見~玉川上水①まいまいず井戸~水神社まで

  • 3月19日、シラサギとカルガモとヒドリガモ~♬

    3月19日、シラサギとカルガモとヒドリガモ~♬

    3月19日の続きです~目まぐるしく変わった天気だった19日、午後3時過ぎ書道教室へ出かけました。おっとも歩いてイオンまで行くので一緒に外へ南の空には、白い雲の手前にグレーの雲。目がある動物みたいに見えました~私はカメラを持っていなかったので、おっとに撮ってもらいました。南東の空には並ぶ雲の群れ~川にはダイサギ盛んに動き回っています~ダイサギの後ろにはコサギ。からだの大きさと嘴の色が違うので、わかります。豊田用水の取水口にはカルガモヒドリガモのメスヒドリガモのオス葉を啄んでいます~仲良く番のヒドリガモこの日で2回目の目撃。渡り鳥のようなので、暫くはここで越冬でしょうか?といってももう春はそこまで来ています~もう少しここにいて楽しませてほしいです~冬が終わっても、ここをずっと住処にしたらいいんじゃないかなぁ~...3月19日、シラサギとカルガモとヒドリガモ~♬

  • 3月19日、雪と晴れた庭~乙女椿~♬

    3月19日、雪と晴れた庭~乙女椿~♬

    3月19日(水曜日)健康ウォーキングに参加予定でしたが、前日、雨予報の為中止の連絡が入りました。後日開催するとのこと。朝、外を見たら雨でした。午前8時過ぎ、外を見たら突然の雪!!ウォーキングが中止になったのは主催者の適切な判断と納得でしたが、まさか雪なんて・・・庭はあっという間に真っ白、1センチは積もっているよう。大粒の雪がどんどん降ってきます~(夕方の書道教室は大丈夫かな~と心配になりました。)きれいに咲いている乙女椿も突然の雪で冷たそう・・・蕾が膨らんできたボケも、クリスマスローズも可哀想・・・でも、30分くらいでみぞれになり、道路は雪が無くなってきました。よかった~ホッとしました。昼くらいから雨が止んで、曇り空~やがて青空が広がって晴れ。午後1時半、陽がさしてきて、乙女椿はすっかり元気を取り戻し、水...3月19日、雪と晴れた庭~乙女椿~♬

  • 3月18日、空と川~ヒドリガモ~♬

    3月18日、空と川~ヒドリガモ~♬

    3月18日(火曜日)昼過ぎの川と空川に変わった色の鳥がいました~中洲から水の中に入るところでした。近くには大きなコイも。見たことがない配色の水鳥~帰宅してから調べたら、ヒドリガモ(緋鳥鴨)でした。茶色い顔、嘴が白っぽく、先端は黒。お腹と頭のてっぺんは薄い茶色。この子達はオス。こっちの地味なのがメス。オスとメス。数えたらオスが3羽、メスが1羽でした。可愛らしい顔をしています~水量はやや多く、吐水口からは勢いよく流れ出ていました~豊田まで往復歩いて、帰りも空を撮りました~振り返って北西の空夕方スーパーに買物へ行った帰り、西の空が赤く焼けていました~家や電線が邪魔で写真は撮れませんでしたが、きれいでした。昨日は健康ウォーキングでしたが、雨予報で延期になりました。雨だと思っていましたが・・・朝8時ころから雪~1セ...3月18日、空と川~ヒドリガモ~♬

  • 面白い顔雲 by 空倶楽部

    面白い顔雲 by 空倶楽部

    523回目参加の空倶楽部です~3月18日、近所からの空12時半北の空道路灯の上にヒヨコが2羽あっという間に形が変わりました~14時27分南東の空プカリプカリと輪になって浮かんでいます~18時21分。口を半開きにした横顔~笑っているように見えます~面白い~!!【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。発起人は、かず某さん、chacha○さん詳細はお二人のブログをご覧くださいませ昨日(3月18日)のトータル歩数15596歩、脂肪燃焼量37.6g、総消費カロリー1945kcalマーク点灯昨日はG.Gクラブ練習~一緒に回った男性は、病み上がりなのにホールインワン5個も出しました~安定したスイングで、ボールはまっすぐトマリに向かって転がっていました。すごいな~!午後はイオンまでゆっくり...面白い顔雲by空倶楽部

  • 3月17日、夕方の富士山と浅川~♪

    3月17日、夕方の富士山と浅川~♪

    3月17日(月曜日)夕方、ひと歩き~午後4時50分の西の空。昼間は雲で見えなかった富士山、うっすらとシルエットが見えていました~踊るような雲が浮かんでいます~雲に隠れた太陽の光芒が上の方に伸びています。北東方向川は寒々しい色でした。中洲には黄色い菜の花が沢山咲いていました。風が強く、寒かった~(PanasonicLUMIXFZ1000M225-400mmF2.8-4.0)昨日(3月17日)のトータル歩数8334歩、脂肪燃焼量27.7g、総消費カロリー1789kcal午前中、G.G自主練、戻ってきてスーパー買い物、午後はおしゃべり会。少し年上の二人は4人のお子さんを育て上げ、ご自分の楽しみを見つけて過ごされています。ご苦労された人生をお聞きして、前向きに頑張っていらしたんだな~と尊敬します。私も頑張らないと...3月17日、夕方の富士山と浅川~♪

ブログリーダー」を活用して、yopikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yopikoさん
ブログタイトル
yopikoの、たなばた日記
フォロー
yopikoの、たなばた日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用