今やスマホをはじめとしたデジタルデバイスを使う上で欠かせないのが「モバイルバッテリー」。どこでも充電できるモバイルバッテリーには、コンパクトなものから大容量のものまで様々な種類のものが存在します。このモバイルバッテリー、小型で大容量の電力を供給できる
先日、徳島方面へ別の用事があり、そのついで(の割にはかなり遠かったのですが)で、阿佐海岸鉄道に乗車してきました。この阿佐海岸鉄道、既にこのブログでもご紹介しているように、2021年12月より、線路と道路の両方を走ることのできる車両、「DMV」(デュアル・モード
【Osaka Metro】森之宮に未来モビリティ体験型テーマパークを開設。中央線20系車両を活用したアトラクションも展示(2025年1月~10月)
Osaka Metro(大阪メトロ)では、森之宮車両工場跡地の暫定利用として、期間限定で未来モビリティを体験型テーマパーク「e METRO MOBLITY TOWN」(以下、「モビリティタウン」と称します。)を開設することを発表しました。未来の交通を体験!森之宮に期間限定で未来モビリ
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5143和歌山(1858)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ224-50105
鉄道ジャーナル2024年10月号「特集 有料着席サービス」を読む
このブログで適宜ご紹介している、鉄道関係の書籍・雑誌のご紹介。今回の記事では、鉄道ジャーナル2024年10月号「特集 有料着席サービス」をご紹介したいと思います。鉄道ジャーナル2024年10月号鉄道ジャーナル 2024年 10 月号 [雑誌]成美堂出版2024-08-21このブログ
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5146和歌山(1858)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ224-5013
道の駅宍喰温泉(1258)-宍喰 阿佐海岸鉄道 DMV932今日は、ふと思い立って、阿佐海岸鐵道のDMV(デュアル・モード・ヴィークル)に乗ってみることにしました。当初の予定では全区間往復するつもりでしたが、予想よりも現地到着が遅れたことから、道の駅宍喰温泉から宍喰駅
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5132和歌山(1828)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ225-5013
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5135和歌山(1840)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5019
阪急京都線「トムとジェリー」「大阪・関西万博」などの撮影記録(2024.8.25)
本日(8月25日)、色々な用事の合間に、阪急京都線のどこかの場所で撮影できそうでしたので、色々走っているラッピング列車・ヘッドマーク掲出編成などを撮影してきましたので、その記録をご紹介します。撮影場所はこちら。この日は、朝からの豪雨の影響で、7時半頃から
日本最東端の駅「東根室」駅が廃止の北海道新聞報道【JR北海道】
北海道新聞の報じるところによれば、、JR北海道では、来年春のダイヤ改正で日本最東端の駅であるJR根室線「東根室駅」を廃止する方向で検討しているとのことであります。日本最東端の東根室駅、来春の廃止検討 根室駅が新たな最東端に:北海道新聞デジタル<独自>日本最
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 サハ223-106和歌山(1858)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-104一週間お疲れ様でした。帰りに和歌山駅の売店で、鉄道むすめ「黒潮しらら」の団扇を購入してきました!
【JR西日本】有料座席サービス「うれしート」大拡大。JR神戸線、奈良線に加え、広島地区でも新規設定(2024.10.5~)
JR西日本では、現在大和路線及びおおさか東線で設定している有料座席サービス「うれしート」の設定線区拡大を発表しました。有料座席サービス拡大のお知らせ ~「快速 うれしート」の線区を拡大し、「Aシート」を臨時設定します!~:JR西日本2024年10月5日ダイヤ修正につ
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5024和歌山(1940)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-2508 約13分遅れ
【JR西日本】観光列車「はなあかり」の運転計画発表。第一弾は敦賀~城崎温泉間で10月~12月の土日運転
JR西日本では、今秋開催される「北陸デスティネーションキャンペーン」に合わせて運行開始する観光列車「はなあかり」の運転計画等を発表しました。観光列車「はなあかり」運行開始!!:JR西日本概要は以下のとおりです。【運転計画】・運転開始日:2024年10月5日(
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5146和歌山(1913)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5130
【JR西日本・広電】JR西227系と広電5100形のデザインを入れ替えたラッピングコラボトレイン運行(2024.9.20~)
JR西日本と広島電鉄(広電)では、現在工事中の広島駅南口広場再整備及び広島駅新駅ビルの完成に向けて、地域準民等の期待感を一層盛り上げるため、両社の車両デザインを入れ替えたラッピングコラボトレインの運行を発表しました。広島電鉄・JR西日本によるラッピングコラ
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 クモハ225-5124和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5102
【京阪電鉄】石山坂本線「びわこ号」塗装車両運行終了(2024.9.23)
京阪電鉄では、2020年9月14日より運行してきた、石山坂本線600形「びわこ号塗装」車両の運行を、来る2024年9月23日(月・祝)で終了することを発表しました。石山坂本線600形「びわこ号色塗装」車両の運行終了します |京阪電鉄概要は以下のとおりです。【運行終了日】2
【JR西日本】お盆期間の利用状況を発表。「くろしお」は南海トラフ臨時情報の影響で前年比25%の大幅減
JR西日本では、お盆期間(8月9日(金)~8月18日(日)の10日間)の利用状況を発表しました。お盆期間のご利用状況について:JR西日本上記発表によりますと、お盆期間の利用状況は以下のとおりとのことでした。・山陽新幹線:180万8千人 前年比107%・北陸新幹線:39万7
千葉県銚子市の銚子電気鉄道(銚子電鉄)では、昨年8月に南海電鉄の2200系1編成を譲り受け、今年3月28日より運行を開始しています。(参考)今回、この2200系の2編成目が、南海電鉄から銚子電鉄に譲渡されたことが発表されました。もっと“なんかいい”ちょうしに!銚
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5146和歌山(1828)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-11
交通法規研究会「列車の運行不能 遅延・運休・事故 きっぷの払いもどしQ&A」を読む
当ブログでは、鉄道をはじめとした公共交通関係の書籍や雑誌をご紹介していますが、今回ご紹介するのは、これまでにも度々ご紹介してきた「交通法規研究会」さんの新刊「列車の運行不能 遅延・運休・事故 きっぷの払いもどしQ&A」です。列車の運行不能 遅延・運休・事故
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5135和歌山(2120)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5012
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 クモハ225-5114和歌山(1858)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5018
【南海トラフ地震臨時情報】状況変化無ければ8月15日(木)17時より「くろしお」「南紀」は運転再開へ
JR西日本とJR東海では、現在南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴い運休している特急「くろしお」「南紀」について、今後も状況に変化が無い場合は、8月15日(木)の17時以降に運転を再開することを発表しました。▲JR西日本Webサイト(https://www.westjr.co.jp)よ
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-514和歌山(2016)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-14和歌山以南で運休が続く特急「くろしお」ですが、今日の36号には車両変更がかかっているようでした。明日の17時以降にも運転再開のようですが、まだ予断は許さない状況ですね
和泉鳥取(1951)-和歌山 紀州路快速 クモハ225-5112和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-8昨日から今日にかけて、急な泊まりがけ勤務でした。夜に和歌山まで乗った紀州路快速は、5番のりばに到着しましたが、これは所定の番線だったのか、気になるところでした
随分前に読了していたのですが、感想をブログに掲載しないまま2ヶ月を過ぎようとしていて、記憶もちょっと曖昧になってきたので、粗々でも書いておこうと思います。「日本鉄道廃線史」という、中公新書の本を読んでみました。日本鉄道廃線史 消えた鉄路の跡を行く (中
【長野電鉄】運転士不足により特急列車の一部を運休へ(2024.9.11~12.10)
長野電鉄(長野県)では、鉄道運転士の退職に伴う慢性的な人員不足が続く中で、現在の運行本数を維持することができなくなったとして、特急列車の一部を一時的に減便(運休)することを発表しました。特急列車(一部)の運休について|長野電鉄概要は以下のとおりです。
【実体験つき】特急「くろしお」運休に伴うインターネット予約の払いもどしについて【南海トラフ臨時情報】
下記記事でご紹介しましたが、8月8日(木)に宮崎県沖で発生した地震に基づく「南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)」に伴い、JR西日本の特急「くろしお」では、和歌山~新宮間で運休が続いています。(参考)この運休にともなうきっぷの払いもどしについては、無手数料で
【代替ルート情報あり】南海トラフ臨時情報に基づきJR西日本「くろしお」(和歌山~新宮)、JR東海「南紀」「伊那路」(全区間)等が運休
8月8日(木)夕方に宮崎県沖で発生した地震に伴い、気象庁より「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。(参考)南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について 気象庁これに伴い、南海トラフ地震の被害想定区域を走行するJR西日本の特急「くろし
【明光バス】南海電鉄の子会社へ(2024.10.1付け株式譲渡)
南海電鉄では、2024年10月1日付けで、明光バス(本社・白浜町)の株式を近鉄バスHD及び近鉄保険サービスから取得し、子会社化することを発表しました。明光バス株式会社の株式取得に関するお知らせ|南海電鉄概要は以下のとおりです。【株式譲渡実行日】2024年10月1日
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 クモハ225-5112和歌山(1840)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-14昨日の宮崎県沖での地震をきっかけに、南海トラフ臨時情報(注意)が発表されたため、きのくに線では特急「くろしお」が和歌山以南運休となりました。和歌山駅でもこのよ
和歌山(1913)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-16
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 クモハ225-5104
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 クモハ225-5120和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-101
【水間鉄道】早田ひな選手(卓球)銅メダル獲得記念ヘッドマーク掲出(2024.8.4~8.31)
大阪府貝塚市を走る水間鉄道では、オリンピック卓球女子日本代表の早田ひな選手が銅メダルを獲得したことを記念して、特別なヘッドマークを掲出することを発表しました。早田ひな選手パリ五輪卓球女子シングルス銅メダル獲得記念ヘッドマーク電車、運行します!|水間鉄道
【ご報告】JR九州の運賃・料金改定申請のパブリックコメントを提出しました
JR九州では、2025年4月1日実施予定で、運賃・料金改定の申請を去る7月19日(金)に行い、翌週月曜日の7月22日(月)から、国土交通省において本申請に関するパブリックコメント(意見募集)の受付を行っています。(参考)上記過去記事のように、当ブログでもパブリックコメ
【JR九州】日豊本線・佐伯~延岡の普通列車に乗る(2024.7.29)【宗太郎越え】
JR九州・日豊本線は北九州市の小倉から大分、宮崎を経由して鹿児島に至る、九州の東側を南北に結ぶ主要幹線であります。これだけ長い路線ですので、沿線人口等の状況に応じた本数や種別の列車が走っていますが、その中でも、普通列車が1日1往復半しか走らない区間がありま
【南海】特急ラピート30周年イベント実施。特別入場券発売、ステッカー掲出などの企画を展開
南海電鉄では、大阪・難波と関西空港(関空)を結ぶ空港特急「ラピート」が2024年9月4日に運行開始から30周年を迎えることを記念し、各種イベントを実施することを発表しました。\2024年9月4日に空港特急「ラピート」は運行開始30周年を迎えます/特急ラピート30周年イベ
【JR西日本】特急「はるか」運行開始30周年記念キャンペーン実施。「WEST EXPRESS 銀河」が初めて関空に乗り入れも
JR西日本では、関西空港(関空)へのアクセス列車として1994年9月4日より運行を開始した特急「はるか」が30周年を迎えることを記念したキャンペーンを実施することを発表しました。「特急「はるか」運行開始30周年記念キャンペーン」開催!!:JR西日本概要は以下のとおり
【JR西日本】2023年度の区間別輸送密度を発表。紀勢線新宮~白浜間は935人(前年度+142人)一部落ち込む線区もあり
JR西日本では、本日(8月2日)、2023年度の区間別平均通過人員(輸送密度)を発表しました。2023年度区間別平均通過人員(輸送密度)について:JR西日本区間別のデータは、上記発表資料内に掲載されていますので、詳細はそちらをご覧いただくとして、気になる内容をご紹
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 クモハ225-5107和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5002
【JR九州】なぜ車内のカーテンやブラインドが閉まったままなのか、その理由を探ってみました
先日、二日間かけて九州の未乗線区を乗りつぶしてきました。ほとんどの区間をJR九州の列車を利用して移動したわけですが、乗っていて気がついたのが、「どの列車もカーテンやブラインドが閉まったままでやって来る」というものでした。一例をご紹介します。▲鳥栖~大分
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 クモハ225-5125和歌山(1720)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-3
「ブログリーダー」を活用して、hanwa0724さんをフォローしませんか?
今やスマホをはじめとしたデジタルデバイスを使う上で欠かせないのが「モバイルバッテリー」。どこでも充電できるモバイルバッテリーには、コンパクトなものから大容量のものまで様々な種類のものが存在します。このモバイルバッテリー、小型で大容量の電力を供給できる
JR西日本では、きのくに線初島駅の駅舎について、世界初の建設用3Dプリンターを活用した駅舎に建て替えていましたが、この度この3Dプリンター駅舎の利用開始日が発表されました。初島駅3Dプリンター駅舎 ご利用開始日について:JR西日本概要は以下のとおりです。【利用
和泉鳥取(0719)-和歌山 紀州路快速和歌山(2230)-和泉鳥取 普通 クモハ224-5115今日の帰り、和歌山駅で近畿大学生物理工学部のオープンキャンパスの広告が掲示された編成に遭遇しました。
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-9
阪神電鉄では、2027年度から新型車両「3000系」の導入を既に発表しています。(参考)<阪神電気鉄道開業120周年施策>2027年春に新型急行用車両3000系を導入し、座席指定サービスを開始します~新型車両導入を機に、急行用車両のエクステリアカラーの統一を進
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通和歌山(1913)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-4
こちらの記事でご紹介したように、昨日(7月5日)団体臨時列車で運行開始した、特急「くろしお」60周年記念「スーパーくろしお」ラッピング編成。本日(7月6日)より定期列車での運行が開始しましたが、このラッピング編成がどの列車に充当されるかは、JR西日本の「パンダ
いつも当ブログ「阪和線の沿線から」へ御訪問いただき、誠にありがとうございます。本日(7月7日)、当ブログにおける2007年10月からの累計アクセス(ユニークユーザー、UU)数が、600万件に達したことをご報告します。▲600万件(UU数)達成直後の画像。これまでも、節
JR西日本の特急「くろしお」が、今年運行開始60周年を迎えるにあたり、本日(7月5日)より、かつて運行されていた381系「スーパーくろしお」のカラーを施したラッピング列車が運行されました。(参考)本日は、神戸~白浜の団体臨時列車として運行された、この「スーパー
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 モハ224-5131和歌山(2313)-和泉鳥取 普通 モハ224-5014
共同通信が報じたところによれば、JR西日本の欧風客車「サロンカーなにわ」が、6月21日の団体列車を最後の営業運転で引退していたことが明らかになったとのことです。JR西「サロンカーなにわ」引退 お召し列車でも活躍、40年超で 47NEWS(よんななニュース)「サロンカ
南海電鉄では、今年度に予定している新しい観光列車の導入に合わせて、現在難波駅1番線の降車専用ホームを改装し、「0番のりば(仮称)」とすることを発表しました。難波駅新観光列車専用「0番のりば(仮称)」から始まる、神聖な旅路! 南海電鉄【デザイン】(上記
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 モハ224-5102和歌山(1840)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ224-5004
新宮(1329)-和歌山 特急くろしお26号 クモロハ286-9和歌山(1828)-和泉鳥取 紀州路快速今日は新宮で出張の後、帰宅となりました。帰りはくろしお26号のグリーン車に乗車して帰ります。ここのところ、心身いずれも大変疲れていて、グリーン車で少しでも疲労が解消できれ
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5146和歌山(1318)-串本 特急くろしお11号 クハ282-701串本 (2059)-新宮 普通今日は午前中和歌山市内で仕事の後、午後から串本に向かいました。串本で仕事と飲み会の後、新宮まで移動となりました。途中で串本町のコミュニ
JR東海及びJR西日本では、この8月に東海道・山陽新幹線の一部列車で「弱冷房車」を試験的に導入することを発表しました。東海道・山陽新幹線 「弱冷房車」の試験導入について|JR東海東海道・山陽新幹線 「弱冷房車」の試験導入について:JR西日本概要は以下のとおりで
JR西日本は、現在阪和線・きのくに線で運行している「パンダくろしお」について、6月28日のパンダの中国返還後も運行継続することを発表しました。特急列車「パンダくろしお」の運行継続について:JR西日本上記発表資料によれば、「アドベンチャーワールドにパンダがいる
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通和歌山(1858)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-2513
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 モハ224-5002和歌山(1035)-紀伊勝浦 特急くろしお5号 クハ282-701紀伊勝浦(1617)-新宮 特急くろしお11号 サハ283-1新宮(1746)-和歌山 特急くろしお36号 サハ283-201和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5028今日も出張
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5112和歌山(1450)-新大阪 特急くろしお22号 モハ286-206新大阪(1605)-京都 新快速京都(2059)-新大阪 新快速 クハ222-1008新大阪(2144)-和泉砂川 特急くろしお29号 クモハ287-19和泉砂川(2252)-和泉鳥取 紀州路
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5143和歌山(1150)-新大阪 くろしお16号 モハ286-205新大阪(1305)-京都 新快速 サハ223-2030 約10分遅れ京都(2114)-新大阪 新快速 サハ223-2178新大阪(2144)-和泉砂川 特急くろしお33号 モハ287-205和泉砂川(22
Osaka Metro(大阪メトロ)と北大阪急行(北急)では、現在両社をまたぐ短距離区間で実施している「乗継運賃制度」について、大阪メトロ中央線・コスモスクエア~夢洲間開業日から適用範囲を拡大し、割引額を改定することを発表しました。Osaka Metro と北大阪急行は 「乗
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5128和歌山(1913)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5007
京阪電鉄では、テレビアニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボ企画を実施することを発表しました。~宇治が舞台のアニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画~ 「京阪電車×響け!ユーフォニアム2024」を8月1日(木)から実施します|京阪電鉄概要は以下の
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5120和歌山(2029)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5029
三重県四日市市に本社のある三岐鉄道では、JR西日本のICOCAシステムを北勢線に導入することを発表しました。三岐鉄道北勢線でICOCAが利用可能になります!|三岐鉄道三岐鉄道北勢線でICOCAが利用可能になります!:JR西日本概要は以下のとおりです。【サービス開始時
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5146和歌山(1828)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5025
JR西日本とJR東日本では、人口減少が見込まれる中でも将来にわたり鉄道輸送事業を維持発展させ、利用者へ安定的な輸送サービスを提供することを目的に、在来線車両における装置・部品の共通化を目指すことを発表しました。JR東日本とJR西日本が車両の装置・部品共通化の検
和泉鳥取(0719)-和歌山 紀州路快速 サハ223-10和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-103
昨日(2024年7月3日)より発行が開始となった20年ぶりの新紙幣。話のネタに、ということで、職場近くの銀行に昼休みに向かい、早速両替してきました。▲新紙幣の1,000円、5,000円、10,000円。▲同・裏面。10,000円(渋沢栄一)の裏面には赤レンガの東京駅が絵が描かれ
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5107和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-9
茨城県ひたちなか市で運行しているひたちなか海浜鉄道では、老朽車両の更新及び観光列車の新規導入に向けて、JR東日本よりキハ100形気動車を譲受することを発表しました。営業車両の購入について【プレスリリース】 ひたちなか海浜鉄道株式会社概要は以下のとおりです
和泉鳥取(0711)-和歌山 普通 モハ224-5024和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5003
三重県四日市市に本社のある三岐鉄道では、長年に渡り三岐線で運用している既存車両21両の置き換えのため、この度JR東海より211系電車を譲受したことを発表しました。三岐線用車両譲受について|三岐鉄道概要は以下のとおりです。【譲受車両】211系電車 3両編成30両
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 モハ224-5112和歌山(1840)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-14
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5112和歌山(1318)-白浜 特急くろしお11号 モハ283-302白浜(1937)-和歌山 特急くろしお36号 クハ283-502和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-1今日は午後から白浜へ向かって、そのまま折り返してきたのでありま
【ネタバレ注意】この記事には、テレビアニメ「響け!ユーフォニアム3」のネタバレが盛り込まれています。本編を未視聴の方で、ネタバレを希望されていない方は、他のページにお戻り下さい。
この4月から毎週日曜日、17時からNHK Eテレで放送されてきたテレビアニメ「響け!ユーフォニアム3」。いよいよ明日(6月30日)が最終回となりますが、それを前にして、原作本の最新刊「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話」が発売されました。響け!
JR北海道では、本日(6月28日)、国土交通大臣に同社旅客運賃の上限変更認可申請を行ったことを発表しました。運賃改定の申請について|JR北海道運賃改定のお知らせ|お知らせ|JR北海道- Hokkaido Railway Company概要は以下のとおりです。【改定申請の理由】・同社で
Osaka Metro(大阪メトロ)では、中央線の森ノ宮駅から分岐して、森之宮検車場内に新駅を設置する構想を計画しており、既に新駅設置の特許申請を行っています。(参考)今回、この特許が行われたことが、国土交通省及び大阪メトロより発表がありました。報道発表資料: