chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/10/15

arrow_drop_down
  • ある日突然、カリン(花梨)が枯れてしまうなんて…

    gooブログの開設時のタイトルは『カリンの写真館』でした 当時、ニックネームにしていた私のカリンという名前に 趣味で始めた写真を載せるブログだからと付けた 何のひねりもない、単純なタイトルでした(笑) しばらくして、小さな庭をリフォームした時に 南側のシンボルツリーとして花梨の木を選び ガーデニングの記事も載せるからと『カリンの小径』に変更しました 2024年3月 2024年4月 植え付けた2007年はひょろひょろだった花梨ですが 剪定に苦労するくらい、立派な木に成長して 野鳥が羽を休め、虫を探し、時には新芽を食べる まさに、シンボルツリーという存在になってくれました 2024年10月 昨年の…

  • 小さな庭で育てた花と、ブログ引っ越し後の気持ち

    〈4月24日撮影〉釣鐘水仙 はてなブログに引っ越して デザインのカスタマイズなどの設定に時間がかかり 記事を書く作業も、以前の様にサクサク進みませんが 徐々に慣れて行くしかないですね ナルコユリ 4月の小さな庭では、次々に花が咲き始めていたのに 突然のgooブログ終了というお知らせに気持ちが萎えてしまい 写真を撮る気力もなくなっていました (とりあえずバードバスに来る野鳥達だけは撮っていましたが) エリゲロン ちょうど、この時期は色々なことが重なって なんとなく落ち込み気味だったのですが 気分転換に庭に出て、植物の生き生きした姿を眺めているうちに やっぱり、写真を撮らなくちゃ!と 気持ちが前向…

  • はじめまして!ブログ開設19年目の引っ越しと雀の動画です

    初めまして! gooブログより引っ越して来ました 気が付けば、ブログを開設して19年 その割には、記事数も1000ちょっとなので 平均すると、月に4~5記事くらい のんびり、気ままに続けて来たブログです 始めの頃は、近所の公園やお寺をお散歩しながら 風景やお花などを撮影して その時の気持ちを綴る、写真が主役のブログでした そのうち、小さな庭のガーデニングの様子を記録するようになり 野鳥が来てくれたら楽しいだろうとバードバスを設置したところ 水浴びに来る鳥がどんどん増えて 野鳥の記事もどんどん増えて… 最近は、窓越しにバードバスにやって来る野鳥たちを眺めて 写真を撮って、時々動画もブログに載せる…

  • 最後の記事は、賑やかな雀の動画です!

    〈4月19日撮影〉 いよいよ今日で4月も終わりです 5月に入ったら ブログ引っ越しの準備を始めようと思うので gooブログで記事を書くのも これが、最後になります 野鳥たちの動画も 引っ越し先のブログでアップするかどうか まだ決めていませんが 写真は しばらく続けようと思います 前回も書きましたが gooブログからどんどん皆さんが引っ越しされて 取り残されてるのが淋しいー! そして、慣れ親しんだ gooブログがなくなってしまうのも 淋しいーー!! gooさんには、長い間お世話になり 本当にありがとうございました 引っ越し先が決まったら また、お知らせします

  • 2羽のシジュウカラのシンクロ写真と、やっと撮れた動画です

    シジュウカラの夫婦が水浴びしてる隙を見て 雀がバードバスに飛び入りーー しようとしてるのを 猛抗議! 雀がつけ入る隙はなかったようですね 良かったわね、ダーリン! とでも会話してるのでしょうか(笑) 平和に仲良く 2羽でシンクロ水浴び!! これは動画を撮るチャンスーー!! と、ちょっと慌ててなかなかピントが合わなかったけれど… 水浴びを繰り返し どんどんお団子のようになって行くのが可愛い! 周りの環境が変化して こんな可愛い姿もいつまで見ていられるのか… 心配事が重なると 小さな庭までなかなか手入れが出来ずにいますが 早く重い腰をあげなければ… ブログの引っ越しも 気が重い事のひとつですが …

  • いきなり夫婦で来て水浴びするシジュウカラ

    〈4月19日撮影〉 2羽のシジュウカラがいきなり来て 水浴びしてましたー! (もう、夫婦で間違いないでしょうね) 一緒に水浴びしてる姿は微笑ましくて やっぱり、可愛いなぁ! あっ!と… カメラに気付いたのか? 1羽行ってしまいました… 「もー、邪魔しないでもらえます?」 と、言われてる様な感じですが…(笑) ごめんね… でも、すぐ横の金木犀に移動して 羽づくろいしてるのがわかるので このまま、待機 続きます…

  • 雀軍団動画と進まないブログ引っ越しとお願いしたいこと

    〈4月14日撮影〉 久しぶりにやって来た 雀のカップルです 仲良く水浴びするのかと 思ったら… あ、あれ 3羽に増えてる… あっ、あれれー! ちょっと目を離した隙に 今度は4羽に増えてる?!(笑) 久しぶりの雀軍団 ボスが居座り、バトルがあったり 動きが激しくて楽しいですね さて、ブログのお引越しですが まだ何も進めていません 引っ越し先に推奨されてる はてなブログにしようかと思いますが… ※只今大変混み合っています、とのことなので 今月は、まだこのまま様子見にします ブログのタイトルも、多分このまま行こうかと… 記事に貼り付けているYouTubeのアカウントは https://www.you…

  • シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)

    入れ替わり 雄のシジュウカラが戻って来ました 雄、雌、というのも味気ないので この子はカラ太くんと呼びましょうか 全身、バシャバシャ! 水浴びも佳境に入って来て 羽がこんなにボサボサ… あっ! 雌の(カラ子さんと呼びましょう)が 戻って来ました!! 2羽で仲良く水浴びツーショット! と、思ったら… カラ太くんが行ってしまいました… 残ったのは 多分、カラ子さんと思いますが うーん なかなか、ツーショット動画は撮れませんね

  • 肉眼ではわからないシジュウカラの雄と雌

    〈4月11日撮影〉 ブログの引っ越し どうするか、まだ何も決めていませんが まだ時間はあるのでゆっくり考えます とりあえず、今は撮り溜めている 鳥の写真をアップして… いや、でも インポートして画像データを移行… 写真たくさんあるし上手く出来るのかしら…? あ、また余計なことを考えてしまいました 気を取り直して… さて、シジュウカラのカップルが 代わる代わる水浴びしていましたが この子は雄でしょうか 雌でしょうか? No.1 この姿をしっかり見てくださいね No.2 はい、入れ替わりましたよ この子は? 正解は No.1は雄 No.2は雌 簡単でしたね 正解者にプレゼント! は… ありませんが…

  • 【goo blogサービス終了のお知らせ】に呆然とした春

    〈4月7日撮影〉 近所のお寺へ出かけて来た写真をアップしようと gooにログインすると 【blogサービス終了のお知らせ】が告知されていて!! えー!! まさかの!?どうしよう!?と呆然として 昨日は記事が書けませんでした… 突然、そんな事があるなんて… でも、無料ブログのサービスは いつ終了になるかわからないという リスクはあるのですよね わかってはいたけれど、大丈夫だと思いたかった 始まりがあれば終わりはある 永遠に存在するものなんてこの世にはない 今年の春は そう思わざるを得ない出来事が 重なってしまいました… このお寺の入り口の、門をくぐってすぐ横に ソメイヨシノの大木があり 見事な花…

  • 同時に水浴びしないシジュウカラの動画です

    〈4月7日撮影〉 バードバスに 2羽のシジュウカラが来ていました! あっ!と 一瞬でツーショットを 逃してしまった… 2羽のシジュウカラが 交互に水浴びしていますが なかなか、同時には 水浴びしてくれませんね 出たり入ったりせわしなく この子は、雌の方ですね すぐに、雄が戻って来ましたが 雌はもう戻って来ませんでした… うーん、残念…

  • 全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です

    〈4月6日撮影〉 夕方になって ヒヨドリのキョロちゃんが 花梨の枝にとまっていました 実は、心配なことが起きてしまいました 桜が開花しているこの時期になっても 花梨の枝に 花芽どころか、新芽がひとつもありません 昨年の秋には 沢山の実が生っていたのに… 突然枯れるなんてことがあるのでしょうか? それとも、今年は芽を出さずに、お休みとか? ヒヨドリたちも 今年の異変に気付いている? キョロちゃんも、お目当ての新芽が食べられずに ちょっとガッカリしてるのか なんだか、変ねぇという感じで 水浴びしてます うーん どうしちゃったのかしらね… …

  • 久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです

    〈4月6日撮影〉 久しぶりに現れた シジュウカラです バードバスがヒヨドリに占領されて 小鳥さんが全然来ないよ…という 夫の嘆きが通じたのかもしれませんが(笑) あっ!しかも2羽います どっちが雄でどっちが雌? うーん、ちょっとわかりにくいですが 左の水浴びしてる方が雌で 右のネクタイの太い方が雄のようですね 午後3時頃のバードバスは ちょうど日陰になってしまうので… 日の当たってる背景とのギャップでいまいち 写真の写りが良くない… (それは自分の腕が悪いんだと思うけど?) しかも、お二人さーん! そんなに離れてないで もっと、くっついてくださーい! (注文の多いカメラマンでした) …

  • 桜とカモとカラスと水辺の風景

    〈4月5日撮影〉 2年ぶりに訪れた 近所の公園です 昨年の今頃は 白内障の手術直後で 満開のソメイヨシノを見逃してしまいましたが 今年は視力の回復した目で 満喫出来て嬉しいです (と言っても、風が冷たくてちょっと散歩しておしまい) お花見してる人の食べ残しを狙ってるカラスが 地面をぴょんぴょん 大きなカメラを向けても逃げません 嫌われ者のカラスですが 鳥好きとしては 漆黒の羽も美しいなと思ってしまいます 公園の池では カモたちがのんびり泳いでいました 水辺も絵になる景色ですね 風景画でも描いてみたくなるような 新緑が眩しい季節の到来です …

  • つがいで居る時は静かなヒヨドリ

    〈3月31日撮影〉 お向かいの庭で咲いている ピンクの花桃をバックに… はい! 今回もヒヨドリのキョロちゃん登場です(笑) 口ばしに黄色い花粉を付けの正面顔 なんだか可愛いーー 前回は、あんなに膨らんでたのに ちゃんとスリムになりました あ!キーちゃんも 一緒だったのね 白いフェンスに苔が生えてて ちょっとお見苦しいですが… やっぱり、キーちゃんがいると 静かなキョロちゃんです で、ちょっと前から気付いていたけど キョロちゃんの尾羽の先が 痛んでいるのか、ギザギザしてる これも、2羽を見分けるポイントですね …

  • 膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です

    〈3月26日撮影〉 この日も、膨らんだ状態で ヒヨドリがやって来ました バードバスで羽づくろいしてるから キョロちゃんね しかも、1羽でいると ヒーヨヒーヨ!と騒がしいこと 膨らんだまま、鳴きながら 水浴びしてます あらら… お腹の羽もずぶ濡れになっちゃって キーちゃんが一緒の時は静かなのに なんだか賑やかなキョロちゃんでした

  • ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)

    入れ替わり また膨らんでるヒヨドリが来ました あれ? 君はキーちゃんではなく 先に浴びてたキョロちゃん? 同じ様に丸くなって水浴びしてるので 動画を見ても どっちがどっちかわかりませんが… キーちゃんは口ばしが花粉で黄色くなってたけど 君は黄色くないね バードバスの淵で 羽づくろいまで始めちゃって この、堂々とした感じは やっぱり、キョロちゃんでしょうね すっかり、ヒヨドリのカップルに 占拠されてるバードバスです 2羽のヒヨドリに水浴びされて (しかも、長風呂) すぐにお水がなくなってしまうので その度に、何度もお水を入れに行ってる夫が これじゃ小鳥さん達が来なくなっちう…と 嘆いてます …

  • 膨らんだまま水浴びするヒヨドリの動画です

    前回の続きです 飛び立った2羽のヒヨドリが すぐに戻って来ましたが バードバスにいるヒヨドリが まん丸になって、羽を膨らませています フェンスにとまって羽づくろいしてるのは キョロちゃんで 水浴びしてるのがキーちゃんと思われますが・・・ 何故か、膨らんだまま水浴びしてます (まだ、続きます)

  • 水浴びの先を越されてしまったヒヨドリの動画です

    〈3月24日撮影〉 もうしばらく、ヒヨドリの記事が続きます 花梨の枝から バードバスの様子を見てるキーちゃんと フェンスにとまる キョロちゃん 先にバードバスに降りたのは やっぱり、キョロちゃんでした! でもね… 花梨の枝にいたキーちゃんも どこかへ降りて… 動画を撮っていたら フェンス下のブロックから バードバスを見上げてるキーちゃんが映ってるーー!(笑) 今回も、キョロちゃんに先を越されてしまったのね…

  • いつも待たされるのは雄のヒヨドリ?

    〈3月22日撮影〉 このところ毎日 ヒヨドリの記事ばかり続いています 毎日やって来るので 書いても書いてもヒヨドリばかりで いい加減、飽きられそうですが… この日も2羽でやって来ましたが フェンスで待っているのは キーちゃん? そして、先に浴びているのは キョロちゃん? 水浴びしてる姿では区別が難しくて 自信がありませんが… でも、いつもキーちゃんが こうやってじーっと見守っていて それを気にせず浴びまくってる! それが、キョロちゃんかな?と… 雄はいつも待たされて 文句も言わずに耐えてるのね あ、この哀愁の漂う横顔…(笑) やっぱりキーちゃんよね さて、長風呂の彼女さんが やっと上がりました…

  • ヒヨドリの雄と雌の違いは頭の羽?

    〈3月21日撮影〉 花梨の木に ヒヨドリが来ていました バードバスにも もう1羽います 先に水浴びしてるのは キョロちゃんでしょうか? 花梨にとまっているのは 雄(推定)のキーちゃんですね じーっとして キョロちゃんが浴び終わるのを 待っているのでしょう あ、キョロちゃんが フェンスに移動しました 入れ替わりに キーちゃんがバードバスに降りて来ました うーん、こうやって見ると やっぱり雄と雌の違いというか キーちゃんとキョロちゃんの違いが良くわからない(笑) キョロちゃんと思っていたヒヨドリも 実は、キーちゃんだったりして? 特に、水浴びしてると 判別が難しい フェンスにいるキョロちゃんの 頭…

  • ロンリーなヒヨドリのレンちゃんです

    〈3月20日撮影〉 ひょろっと細身の ヒヨドリが来ていました キョロちゃんではなく キーちゃんでもない この、口ばしの付け根の羽に 変な癖があって 全体的に 羽が黒っぽいのは レンちゃんで (最初見た時に夫がレンジャーみたいだと言ったので) 間違いないでしょう キョロちゃんやキーちゃんと比べて 体がスリムで小さいから まだ、若い子なのかな? 時々ふらっとやって来る ロンリーなヒヨドリです

  • ヒヨドリが庭に落とし物をして行く動画です

    〈3月14日撮影〉 花梨の枝にとまっているのは ヒヨドリのキョロちゃんですね やっぱり、キーちゃんと比べて 目がキョロっとしてて 大きいでしょ? この顔を 毎日見てる気がするんだけど…(笑) じっとしてるなぁと思ったら 糞をしてる瞬間がしっかり映ってるーー! この、ヒヨドリの落とし物(種)が原因で 庭に謎の植物が生えて来るのよね… 植えた覚えのない植物の芽が生えていて 何だろう?と思って調べたら クスノキの芽だったことがありました そんな大きくなる樹木は この小さな庭では育てられませーーん!

  • 梅の花粉で口ばしを黄色く染めてるヒヨドリ

    〈3月13日撮影〉 近所のお寺まで 梅の花を見に出かけて来ました 境内では あちこちから賑やかなヒヨドリの鳴き声が聞こえて 見回してみると ちょっと距離がある梅の木に、いました! (近寄ると逃げてしまうかもしれないので、これが限界) 梅の花に口ばしを突っ込んで 蜜を吸って 顔が花粉で真っ黄色! ヒヨドリや、他の野鳥たちが 花の蜜を吸うことで 受粉の役にも 立っているのでしょうね あれ! 雄しべが口ばしにぶら下がってる(笑) 我が家のバードバスに来るヒヨドリたちも こうやって、花の蜜を吸って 口ばしを黄色くして来てるのですね …

  • 敵なし!ヒヨドリの羽づくろいの動画です

    〈3月7日撮影〉 この日、2度目の水浴びにやって来た ヒヨドリのキョロちゃんです いや、もしかしたら 2度どころでは ないのかもしれませんが… バードバスからフェンスに移動して すぐに行ってしまうのかと思ったら 警戒する様子もなく いきなり、羽づくろいを始めました もう、カラス以外は この庭に敵なし! と言う感じでしょうか…(笑) 何故ここで?と思ったら そうか!日が当たっている場所なので 乾くのが早いのかもしれませんね

  • ヒヨドリの口ばしが花粉で黄色くなる季節(動画あり)

    〈3月6日撮影〉 花梨の枝にやって来た ヒヨドリのキーちゃんです こうやって見ると キョロちゃんと比べて目が小さい というよりも 頭が大きいのかもしれませんね… 口ばしに黄色い花粉を付けていますが 咲き始めた梅の花の蜜でも 吸って来たのでしょう 〈3月7日撮影〉 キョロちゃんも 口ばしに花粉を付けてやって来ました 先ずは、お水を飲んで… あらー、たくさん花粉が付いてる ヒヨドリの口ばしが 黄色くなるシーズンの到来ですね (半月ほど遅れてますが…) やっぱり、口ばしに付いてる花粉が 気になるのでしょうか うーん、なかなか落ちにくいみたいですね …

  • メジロのカップルの水浴び動画です

    〈3月2日撮影〉 やっと、3月に撮った写真です! バードバスに毎日誰かしらやって来るので (写真が溜まっていて) 更新がまだまだ追いつきませんが… 1年ぶりに撮れた メジロのカップルの水浴び動画です この時期は、ほぼ2羽でやって来て 一緒に水浴びしてますが メジロは動きが早くて あっという間に来て あっという間に行ってしまうので 動画を撮るのは なかなか難しい…

  • ずぶ濡れヒヨドリの羽づくろいの動画です

    バードバスで2分以上水に浸かり ずぶ濡れになった ヒヨドリのキョロちゃんのその後ですが… いつの間にか 花梨の枝に移動して 羽づくろいをしてました いやー、こんなに濡れちゃって 乾くのに時間がかかりそう 口ばしで、一枚一枚の羽根をほぐしたり 体をブルブルしたり 丁寧に、丁寧に… あ、やっと胸の羽が 乾いてきたようで いつもの模様が見えてきました (羽先が白くなってるのね) 体に付いた汚れやゴミを取って 清潔に保つのも 大事な行動なのでしょう

  • バードバスに居座り続けるヒヨドリの動画です

    〈2月25日撮影〉 連日、バードバスにやって来るヒヨドリですが (この子はキョロちゃんですね) でも、この日はちょっと様子が違って… お水に浸かったまま バードバスから出ようとしないのです いつもなら 出たり入ったりせわしないするのに どうしたのかな…? 動画で見ると 途中で糞までしてるし! (お行儀悪!) なんと!2分以上も浴び続けてました やっと出たと思ったら バードバスのお水を全部吸い取った?と思うくらい 全身ずぶ濡れでした!(笑)

  • 凍ったバードバスにやって来たヒヨドリの雄と雌

    〈2月24日撮影〉 まだ寒かった2月の朝 フェンスに1羽のヒヨドリがいました そして… そのすぐ下のバードバスにも ヒヨドリが… ん? お水が凍ってる!! お水を飲もうとして 氷の表面をツンツンしてます 上にいるヒヨドリが 「どうしたんだい?」とでも言いたげに じーーっと見守っています この子は、雄のキーちゃんでしょうか 「凍ってて、飲めないの…」 と、困ってるのはキョロちゃんですね やっと、同時に2羽を見る事が出来ました (同じ画面に入れる事は出来ませんでしたが…) ヒヨドリのカップルさん(推定) 雄と雌の違いが判ります…? …

  • 水浴びしながら鳴きまくるヒヨドリの動画です

    〈2月23日撮影〉 雀のカップルが去った後 すぐにヒヨドリがやって来ました この子は多分、キョロちゃんですね 首をかしげて こっちを見てる様な仕草が 可愛いなぁ!と思うのですが バードバスの周りを見て 様子を伺って ヒーヨ!ヒーヨ!と、ずっと鳴いてます せわしなく、何度も水浴びしながら 大きな声を出しているので 思わず、キョロちゃんどうしたの?と 聞きたくなりますね

  • 雀の雄と雌の見分け方

    〈2月23日撮影〉 2羽の雀が 水浴びしていました 集団で来る時と 2羽で静かに来る時がありますが この2羽はカップルさんでしょうか…? そういえば、雀の雄と雌を 見た目で判断するのは難しいらしいですね でも、なんとなく 奥にいる雀が雄っぽく見えませんか? ヒヨドリの場合は 雄雌が一緒にいる時に 頭がツンツンしてる方が雄なんだそうです それが雀にも当てはまるのかわかりませんが 奥にいる雀 頭がツンツンしてますね 手前の雀はピントが合ってないせいか 頭がツルっとしてる感じ? でも、たまたま そう見えるのかもしれません んー、やっぱり判別するのは難しいですね …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
楓さん
ブログタイトル
カリンの小径
フォロー
カリンの小径

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用