メインカテゴリーを選択しなおす
#朝日バス
INポイントが発生します。あなたのブログに「#朝日バス」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
朝日自動車 -TD01/KG01-
過去にも"東急バス(東98系統)"の乗車記をツラツラと記事にした。今回も懲りずに3県を跨いで"朝日自動車"の路線に乗車した話。 前回の記事ほど路線バス...
2022/08/31 09:38
朝日バス
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
関東日帰り-東上熊谷編(8) 秩父鉄道秩父本線・高崎線 熊谷駅 ~朝日バスで妻沼へ~
武川駅から羽生行きに乗車しました。まず、三ヶ尻線が分かれていくのを見届けます。その後は真っすぐ東進。石原駅の手前で上越新幹線の高架を跨いで並走開始。次の上熊谷駅の手前では更に高崎線が合流すると熊谷駅に到着です。5番線の到着、下車します。 熊谷駅は日本最高気温が観測されたという
2022/03/13 23:54
関東日帰り-東上熊谷編(9) 東武熊谷線 妻沼駅跡 ~熊谷線を走ったキハ2002 「特急カメ号」~
熊谷駅から朝日バスの妻沼行きに乗車して、東武熊谷線の廃線跡を辿ろうと思います。東武熊谷線は熊谷駅と妻沼駅を結ぶ10.1kmの非電化路線で、本線系統にも東上線系統にも属さない東武の孤立路線でしたが、1983(昭和58)年6月に廃止されています。計画では利根川の対岸にある東武小泉線の西小泉駅まで延伸し、太田にある「中島飛行機」まで資材や人員輸送を行うという軍事色の強い目的があったそうです。太田といえば今は
2022/03/13 23:52
関東日帰り-東上熊谷編(10) 秩父鉄道秩父本線 上熊谷駅 ~東武熊谷線の線路跡~
妻沼展示館のキハ2002を見学した後、熊谷駅行きの朝日バスに乗車しました。乗車時点では乗客はわたし一人でしたが、徐々に増えていきます。バスは県道を真っすぐ南下し、熊谷市街に入ったかなというところで左折して国道17号に入ります。国道に入ったすぐのバス停で下車することにしました。バス停の名前は熊谷寺前バス停。「蓮生山熊谷寺」というお寺さんの近くにあります。ちなみに読みは「ゆうこくじ」・・・これはまず読めませんね~...
2022/03/13 23:51