メインカテゴリーを選択しなおす
パンジー&ビオラの植え付けと同様に、球根も植え付けています。今秋はチューリップとムスカリを植え足すことにしました。先日買ってきたカレックス・エラータオーレアはスリット鉢に植えてから地植えしました。この場所は白絹病が出たので、対策しているとはいえ、夏の高温で再発しかねないので。周りにチューリップと銀葉のジギタリス・シルバーフォックスを植えました。このジギタリスは宿根草ですが、我が家では夏越ししたことは一度もないので一年草扱いです。春にチューリップ・ホワイトバレーと銀葉が、どんなコンビになるのか楽しみです。ちなみに今春の様子はこんな感じ残念ながら白絹病のため、これらの球根は全滅しました。ジギタリス・ルテアは以前築山に植えて3年程で枯れました。暑さに弱い品種のようなので、今回は庭の北東側に植えました。上手く経年...秋植え球根と宿根草の植え付け
11月10日(月)訳あって下北沢に出向きました。下北沢は小田急線と京王線の乗換駅、としてしか認識していなかったのですが、小田急線の東北沢駅から世田谷代田駅までの地下化にともない、線路跡地を開発して「下北線路街」という”街”ができました。その線路街の緑を担っているのが「シモキタ園芸部」どんなランドスケープになっているのか気になっていました。小田急線下北沢駅南西口を降りてすぐの複合商業施設「NANSEIPLUS」の通路には木々や宿根草などが植えられて、緑一杯シモキタ園芸部が管理する「のはら」は、昔の空き地のように草ボーボー都心とは思えません。のはらには「循環をつくる街の圃場」としての役割があるようです。シモキタ園芸部の堆肥場の手前にはハーブ等が植えられたコンテナが並んでいました。作った堆肥を使って栽培している...新しい下北沢と昔ながらの劇場と