メインカテゴリーを選択しなおす
#フロントシングル
INポイントが発生します。あなたのブログに「#フロントシングル」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ライト取付け位置
escape R3のライト取付け位置を変更しました 前カゴを付けた関係でハンドルから前カゴの下に移動させてみた これなら荷物を乗せてもライトの配光に影響なし
2023/03/26 17:26
フロントシングル
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
escapeR3にフロントキャリアと前カゴ取付け⑤
センタースタンド届いたんで今日取付けしました 取付けるスタンドはギザプロダクツのダブルレッグセンタースタンドCL-KA56 この他にも取付け時にフレームに傷が付くのを防ぐため2mm圧のゴムシートと3/8の65mmボルト escapeR3ってFDがある場合ケーブルがスタンド取付けパ...
2023/03/24 18:43
escapeR3にフロントキャリアと前カゴ取付け④
土曜日に取付ける予定だった前カゴを今日、帰宅後に取付けた 取付けはめちゃ簡単でした タイヤやブレーキケーブルとのクリアランスも問題なし ただ重量バランスが悪くなったため駐輪時は気をつけないと自転車が転ぶと思います やっぱりダブルレッグセンタースタンドをつけた方が良さそうです とり...
2023/03/23 19:29
escapeR3にフロントキャリアと前カゴ取付け③
今日Amazonから予定どおり荷物届いた 今回、私が選んだのはキャプテンスタッグのY-7306の製品 サイズは幅400×奥行295×高さ205mm 早速ダンボールから取り出して確認 前カゴと言うよりフロントバスケットと言った方が正解かな 見た目はゴツくて重そうに見えるけどアルミ製...
2023/03/22 19:53
escapeR3にフロントキャリアと前カゴ取付け②
今日はWBCメキシコとのセミファイナル 侍JAPAN最後まで諦めずによく戦ってくれました そしてよく勝ってくれました サヨナラの場面めちゃ興奮した 明日のアメリカとのファイナルも頑張ってもらいたいですね 興奮冷めやらぬままescapeR3にフロントキャリア取付け 少しでも取付け位...
2023/03/21 14:12
escapeR3にフロントキャリア
escapeR3にこの前フロントバッグ付けたけど、やっぱり買い物とかに使うならバスケットがあった方が便利だと思いキャリアとバスケットをAmazonでポチ そのキャリアが今日届いたんで開封してパーツチェック アキワールド BASKET CARRIER BLACK CR-YI-005...
2023/03/20 19:42
テンションプーリーをビッグプーリー化してみた
今日はGIOS2台のRDのビッグプーリー化をしました 1台目はFELLEO RDはULTEGRA R8000 RD-R8000-SS ノーマルはガイドプーリー11Tから変更なし テンションプーリーを11Tから13Tへ換装 このプーリーはセラミックプーリーじゃないんで回転性能よりも...
2023/03/19 14:35
フロントバッグ購入
自転車用のフロントバッグ購入しました 2,400円程のバッグですが防水仕様みたいです 容量は600mlのペットボトルは2本入ります フレームにも取り付け可能ですが、取り敢えずフントバッグとして使ってみます ただクロスバイクの場合ケーブル類が邪魔になってコラムに固定できないので、...
2023/03/15 16:12
電動空気入れ購入してみた
YouTubeで気になった電動空気入れを購入してみた 商品名はSMART AIR PUMP Amazonで3,999円でした 付属品は 電動空気入れ本体 x1 ホース(米式 バルブ)/本体に内蔵x1 仏式バルブx1 ボール用針x1 浮き輪用ノズルx1 Type-Cケー...
2023/03/14 16:46
escapeR3レストア⑳
1月31日に手に入れてから始めたescapeR3のレストアが本日やっと終わりました 午前中に上下ワンの圧入開始 ワンが斜めに入らないように微調整しながら作業を進めて10分程で終了 綺麗に圧入できました この後、息子とポケ活のため一旦作業中断 帰宅後に昼食を済ませてから作業を再開 ...
2023/03/11 20:06
escapeR3レストア⑲
escapeのレストアもやっとフレームのクリア塗装まで終わりました 所々ムラができてしまいましたが、このまま1週間乾燥させてからコンパウンドで磨きます まぁ普段乗り用なのですぐに傷も付くだろうし細かいことは気にしないw 次の週末に最終磨きとヘッドパーツ、BBをインストールしようと...
2023/03/05 17:34
escapeR3レストア⑱
久しぶりのescapeネタ 先週下地のプラサフ吹いて1週間乾燥させたので今日は、いよいよ本塗り しかし生憎の曇り空と風! でもこれ以上伸ばしたくないので塗装しました 塗料が垂れないように数回に分けて塗布 色むらは多少あるものの自分的には満足してます 明日ステッカー貼ってクリア吹い...
2023/03/04 16:18
escapeR3レストア⑰
今日は予定どおり午後からフレームとフロントフォークにプラサフを塗布 これがプラサフ前の下地 マスキングして脱脂後に複数回プラサフを塗布 プラサフは一度に厚く塗布するのではなく塗布と換装を数度に分けて行うのが鉄則です 一度に厚く塗布してしまうと塗料が垂れてしまいます 私も気をつけて...
2023/02/25 18:23
escapeR3レストア⑯
今日は昨日のつづきの作業をしていきたいと思います 塗装を剥離して状態を確認してみると 錆が所々に浮いてました この錆を耐水ペーパーで擦って取っていきたいと思います 2時間ほど擦ったら なんとかここまで仕上がりました フレームにセットしてみました 土曜日まで乾燥させてからプラサフを...
2023/02/23 14:52
escapeR3レストア⑮
今日は先日届いたフロントフォークの剥離をしてみました 塗装前はこんな感じ これを新しく購入したナトコ・スケルトンM-201で剥離したいと思います 剥離剤塗って5分もすれば塗装がぶつぶつ浮いてきます この後ワイヤーブラシで軽く擦っただけで気持ちよく塗装が剥がせます なのでそれほど時...
2023/02/22 20:07
FM-066プーリー換装
先月アリエクで購入していたシールドベアリングのプーリーが今日届きました 大きい方は13Tで小さい方が11T 13Tの方をFM-066に装着しているSENSAH SRX PROのプーリーと換装します 所々に赤のワンポイントを入れているのでプーリーも赤にしました 性能はノーマル比で素...
2023/02/21 20:49
escapeR3レストア⑭
今日は昨日のつづきの作業 耐水ペーパーでの下地処理最終段階 その作業がやっと終わり中性洗剤を使って水洗いまで終わりました 細かい場所の塗装が微妙に残ってたりしますが見なかったことにしようw 23日にもう一度脱脂してからサフで下地塗りしたいと思います それまでにはフロントフォークも...
2023/02/19 15:58
escapeR3レストア⑬
今日は昨日のつづき 予定ではペーパー掛けまで終わらせるつまりだったのに・・・ 結局終わらなかった 明日こそはペーパー掛けまで終わらせたい じゃないとフロントフォークが届いても作業が始められない
2023/02/18 18:17
escapeR3レストア⑫
escapeR3のレストアかなり遅れてます 今日はフレームのシートチューブから前の塗装剥離をしました 剥離前のフレームは白 これに剥離剤を塗り塗膜を柔らかくして塗装を剥がしていきます なんとかここまで終わりました 明日はシートチューブから後ろの塗装剥離をして下地処理までは終わらせ...
2023/02/17 18:00
escapeR3レストア⑪
escape R3のレストアするのに当初はフレームカラーは白のままにする予定でしたが、フロントフォークの捻れが発覚したため、新しいフロントフォークを買う羽目になりました このことについては以前ブログ内で書いてますが、このフレームに適合するフロントフォークをヤフオクで落札しました ...
2023/02/14 18:42
escapeR3レストア⑩
大陸からヘッドセットとグリップが今日届きました ヘッドセットはNecoのH179というモデル ネットで調べたらescapeR3のヘッドチューブは特殊規格で適合するヘッドセットが少ない 検索して見つけた中で一番安価だったのがNecoのヘッドセットでした グリップはエルゴグリップ 私...
2023/02/13 20:22
escapeR3レストア⑨
昨日発覚したescapeR3のフロントフォークのねじれ ヤフオク見てたらインストール可能そうなのを見つけたので速攻ポチった 色がグレーっていうのが気になるけど届いて塗装するかどうか考えようと思います 塗装するなら無難に黒にする予定 アリエクで購入してあるグリップとヘッドパーツが近...
2023/02/12 16:54
escapeR3レストア⑧
今日届いたブレーキをフレームに取り付けてて重大なことに気づいた! リアは問題なかったのですが、問題はフロント側 分かりますか? この画像ではちょっと分かりづらいですかね ならこの画像ではどうでしょう ハンドルとタイヤの角度とブレーキ取り付け台座の角度がズレているの分かりますか? ...
2023/02/11 16:30
escapeR3レストア⑦
午前中に大陸からパーツ届きました VIARONというブランドのセットで送料込みで2,878円でした 触った感じは、そこそこしっかりしてます レバーの戻りとかも良い感じです 塗装ムラとかもありません ブレーキ本体もレバー同様見た目も作りも良い感じ この後、フレームに取り付け予定です...
2023/02/11 12:53
escapeR3レストア⑥
本日のお届け物は GORIXのサドルとMINOURAのペットボトル用ケージ 早速escapeR3に取り付けてみました 最近街乗り用の自転車はGORIX一択 値段を考えたら十分満足 今回はフルブラック escapeR3のレストアもいよいよ大詰めになってきました 残りのパーツも今週末...
2023/02/10 19:57
カーボンホイール
私が思ってたより早く 大陸からホイールが届きました 中華からの荷物にしては箱も凹みとかなく綺麗w 同梱されてたパーツは クイック、カーボンリム用のシュー、それと予備のスポーク2本 全体の画像とかは土曜日にUPします 箱から取り出して先ずは重量測定 フロント690g、リア850 前...
2023/02/09 20:53
ショートノーズサドル
中華カーボンフレームのFM-066のサドルをアリエクで購入したEC90のショートノーズサドルに替えてみた 値段の割にちゃんとしてるw 早速重量を計ってみました 202gと残念ながら200gをちょっとオーバー 因みに今まで付けていたfabricのサドルの重量は255gでした これで...
2023/02/08 19:27
escapeR3レストア⑤
昨日ディレイラーハンガー 取付けたので今日はRD仮組みしてみた 取り敢えずホイールもセットしてみた 良い感じだと思います チェーンですが 超音波洗浄機でディグリーザーの素で洗浄して綺麗に濯いだ後、今はカーポートの下に吊るして数日乾燥させます
2023/02/07 19:31
escapeR3レストア④
Amazonで注文していたパーツと工具が届いた 1つ目はタイヤ 選んだタイヤはシュワルベ・マラソン32C ホイールに嵌めてフレームにセットしてみた 持った感じかなりの重量感 因みにフロント重量は1.59kg リア重量はスプロケ込みで2.30kg いくらスプロケ込みとはいえ前後で約...
2023/02/06 20:42
ディレイラーハンガー破断
今日は以下のパーツを取り付け 在庫の10速スプロケ11-34T シフターにRD、シートポストとクランプ仮組み パーツの紹介はレストア完了後にまとめてします このフレームは事故車両なのでRD取り付け前にハンガーが曲がってないか確認 やっぱりがっつり曲がってた これだけ曲がったら修正...
2023/02/05 13:29
escapeR3にパーツ取り付け
今日は午前中からescapeR3にパーツ取り付けていく 取り敢えずフロントフォークを外してヘッド周りを清掃 グリスアップしてから在庫のパーツを仮組み クランクは4700ティアグラ チェーンリングとペダル、ハンドルはアリエクで購入したヤツ ステムはpantherの90mm 明日午前...
2023/02/04 19:18
escapeR3のホイール問題
新品のホイールを買うのは勿体ない さぁどうするか 考えた挙句MISTRALに履かせてるRS100を外して在庫のWH-6800と入れ換えることにしました 仕事終わって帰宅後に作業開始 チャチャっと作業終了 リム幅が変わったためレバーの遊びが大きくなったので明日調整 その時にRDの動...
2023/02/03 20:06
escape R3バラし
先日引き取ったescape R3のパーツを取り敢えず取り外します 取り外しながら各部のチェック フレーム、フロントフォークはとかは特に問題なし フロントホイールは事故の時についたのか分からないがリムに思いっきりガリ傷があって使えない リアホイールは特に問題なさそうですがフロント替...
2023/02/02 19:26
シュワルベ・マラソン耐パンク性能
今日、久しぶりに地元の山へMISTRALで登ってきた 今の私の体力と身体では38-46Tでも登るの無理だった 帰りに何か後輪辺りから音鳴りがするので確認したら 見事に釘がタイヤを貫通してた この状態でもパンクはしてないって! 刺さった角度も良かったと思うがシュワルベ・マラソンの耐...
2023/01/22 15:44
海まで試走
年末以来の寒波が来る前に息子と海まで試走に行って来ました まず息子のICANのホイールについての感想 スピードの維持が楽にできるようになったとのこと リムハイトがあるので重量は軽くないので漕ぎたしは鈍いですがスピードに乗ってしまえば巡航は楽になると思います 私は先日完成させたFM...
2023/01/21 18:22
超音波洗浄器を使ってチェーン洗浄
FM-066に使用していたチェーンを超音波洗浄器を使って洗浄してみた 因みに使用する洗浄器はCITIZENのSW5800というモデル 眼鏡とか時計のベルトの洗浄に使用するヤツです 今回はこれにAmazonで購入したチェーンディグリーザーの素を使ってみようと思います 使用方法として...
2023/01/16 14:32
ペダルのグリスアップ
今日、新しいペダルが届いたので早速ペダルのグリスアップしていこうと思います まずはボルトを外してシャフトを抜いてベアリングを取り出します シールドベアリングが3つ入ってましたそれぞれグリスを綺麗に取り除きました 初期状態で塗布されていたグリスは粘度の高いグリスで防水性は高そうです...
2023/01/15 14:40
完成
午前中作業のつづき最後の作業バーテープ巻き 自分の拘りはステム側から巻く巻き方 今日も苦労しましたが私的には満足な仕上がりです 作業前のバーテープは黒のスパカズでしたが、今回は息子と同じ赤にしてみました メーカーはリザードスキン 握った感じが良くてお気に入りです 改めて完成したの...
2023/01/08 19:27
途中経過
ワンピース見てから午前の作業はじめてチェーン付けてRDの変速調整まで済ませ近所を軽く実走 変速も問題なくできてる 後はバーテープ巻いたら完成
2023/01/08 15:46
初日の作業終了
今日全ての作業終わらせる予定でしたが、午前中は天気も悪く寒かったので午後になってから作業開始 ハンドルとサドルだけ取り付けて一旦作業終了 今日はポケGOのコミュデイ14時から1時間ほど町内を自転車でポケ活後再開 帰宅後クランク付けてR9000のブレーキ外してGIOSに付けていたR...
2023/01/07 18:58
RDとスプロケ装着
パーツがそこそこ届いたんでRDとスプロケ組んでみた スプロケは11-46T 流石に46Tはデカい! DURAのスプロケから相当な重量増 ホイールは11速仕様のレーシングZERO このスプロケは12速仕様 でも大丈夫というかそのまま装着したらガタつきがあったのでスペーサー入れたらガ...
2023/01/06 21:18
中華カーボンハンドル
今日のお届け物は フレアタイプのカーボンハンドル 上部のC-Cが400mmでエンド側C-Cが535mm 以前購入した中華カーボンハンドルはエンドの処理がイマイチだったので多少不安がありましたが、このハンドルに関しては問題なかった 重量は 196gとまずまずの軽さ 試しにSENSA...
2023/01/05 20:23
インナーケーブル交換
SENSAHのシフターのインナーケーブルを付属の物からFM-066に付けてたDURAグレードのケーブルと交換した シマノのSTIのケーブルは何度も交換してますがSENSAHは初めて まず何処から通せば良いかを付属のケーブルを抜く時に確認 ケーブルを通す場所は赤丸の部分です 私の場...
2023/01/04 20:56
SENSAH SRX PRO 1×12
暗くなってからSENSAH SRX PROが届いた 開封して並べてみた シフターはカーボン 1×12なので左のシフターはブレーキのみ 質感はなかなかいい感じ RDも赤がワンポイントで私の好み♫♪ スプロケは11-46Tともはやロードバイクのコンポとは思えないデカさw ではではパー...
2023/01/03 22:10
カーボンステム
今朝、FM-066用のカーボンステムが届いた EC90の100mmカーボンステム ここでみんな大好き重量測定 133gだった つづいて外したDEDAのZERO100の重量は 127g!アルミで10mm長いのに6g軽いっていうwww まぁ振動吸収という点でカーボンの方が良いはず 早...
2023/01/03 17:41
海までサイクリング
今日も朝から良い天気 午後になって風が吹いてきたけど息子と2人で海まで走りに行ってきました 久しぶりの海やっぱ気持ちいい ただし道中は堤防上を走るため常に風を受けて走ることになります 途中、息子のロードバイクに乗ってSENSAHのシフターの具合みたけど良い感じにセッティングできて...
2023/01/02 17:56
フロントシングル化
アリエクでポチってた40Tのチェーンリングが届いたんでクランクに取り付けてみた 全体的にはこんな感じです このチェーンリングの良いところはクランクとチェーンリングの段差を目立たなくさせるナット一体になったキャップ フレームに取り付けるのはSENSAHのセットが届いてからになります
2022/12/31 09:02
はじめての相棒
今回紹介するのは私が自転車にのめり込むきっかけになったGIOS FELEEO 購入した時は5700の105だった 今はフラットバーにしてますが最初はもちろんドロップハンドルでした この自転車で職場の後輩と4人で淡路島一周のイベントとかも走った思い出の1台 南あわじの激坂ポイント...
2022/12/29 15:01
SPD-SLからフラペに変更
今日大陸からFM-066用のペダル届いた 外箱はこんな感じで中華にしてはちゃんと箱に入ってるwww 値段は送料込みで2,787円 ペダルの形は 今回ちょっと変わった形にしてみた ペダル届いたら一度分解して再グリスアップするんだけど、今回はそこそこ回るのでとりあえずこのまま使って...
2022/12/28 17:03
予定より2日遅れて大陸からチェーンリングが届いた まあこの大雪なんで多少遅れても仕方ない! DECKASの40Tナローワイドチェーンリングです 値段は送料込みで1,726円 家の在庫の中からR6800のクランクに付けてみた これはこれで良いと思うけど本来R8000系とかの4アー...
2022/12/26 10:50
次のページへ
ブログ村 151件~200件