2024年夏から期間限定でトルコ・イスタンブール暮らし。東と西の文化の交差点から【楽しい・美味しい・面白い】日々の生活を発信します。
アンカラのエセンボア空港から市内へはバスで移動しました。 飛行機を降りて空港の出口に向かい、「Bus」と書かれた標識に従って歩いていくと、建物を出たところに何台かバスが止まっています。 市内行きのバス乗り場の目印は「Ankara Air」と書かれた黒いプレハブ。この場所からバスが出ます。バス車内から見たプレハブ(Belko Air→Ankara Airになっていた)バスの窓には「Ulus(ウルス)」と書いてあるので比較的分かりやすいです。スタッフらしき人に「Ulus?」と聞いて「そうだよ」というニュアンスの返事があれば安心です。 バスに乗り込みます。 運賃は車内で集金するシステムで、1人130…
地域タグ:トルコ
プライオリティ・パスを使ってアンカラ・エセンボーア空港の国内線ラウンジを利用しました。ラウンジの名前は「Primeclass Lounge」で、Gate109と110の間にあります。 24時間利用可能ですが、HPによると食事の提供は午前7時〜午後11時とのこと。私は23時頃まで滞在しましたが、その間は問題なく食事も飲み物も提供されました。アンカラ空港の国内線ラウンジこのラウンジは比較的ミニマムなタイプなのですが、個人的には食事が好きでした。ホットミールのコーナーに用意されていたとうもろこしが入った白米とカレーがとても美味しかったです。サラダも色々な種類があったのと、トルコでは初めて出会った…
地域タグ:トルコ
プライオリティ・パスを使ってイスタンブール空港の国内線ラウンジを利用しました。 国内線のラウンジは1つ。「IGA Lounge」で、Gate 11の近くにあります。青色の「iGA LOUNGE」という標識のマークを頼りに進めば問題なく辿り着けます。青色のラウンジマークを頼りに受付でプライオリティ・パスと搭乗券を見せれば無料で利用可能です。24時間営業で、ホットフード、サラダ、デザート、ソフトドリンク、アルコールバーがあります。規模は小さいですが、食事は十分な量が提供されていました。ホットミールはスープやフライドポテトなどトルコのベーグル(シュミット)、クロワッサンなどソフトドリンク…
地域タグ:トルコ
イスタンブールの街中で、ふとした瞬間に出会う「日本」。ここ数日でまたいくつかあったので紹介します。個性的なTシャツはイスタンブール発の女性ブランド「Twist(ツイスト)」のもの。このブランドのテイストは結構好きで、機会があれば店舗を覗くようにしています。でもかなり高級路線。ちぇっ。そしてこちらは本屋さんで出会った本。タイトルはズバリ「生き甲斐」。「IKIGAI ~ The Japanese Secret to a Long and Happy Life」です。日本人の長生きの秘訣に迫る本のようです。トルコ語の勉強にいいかも?半額セール中でした。(その後、ジョージアの本屋さんでもこの本見つけま…
地域タグ:トルコ
イスタンブールにはアンティークを扱う路面店も多いですが、週末にだけ開かれる骨董市(蚤の市)もあります。 先日、毎週日曜日に開催される「フェリキョイアンティークマーケット」に行ってきました。並べられた骨董品屋根付きのスペースに200人以上の地元のベンダーが出店しています。並べられているアイテムは本当に個性豊か!古いジュエリーやティーセット、中古本、レコード、おもちゃ、切手、コイン、シルバー製品、刺繍が施された布、カトラリー、見知らぬ誰かのポートレート、手作りのグッズ…何でもあります。様々な柄のティーカップ奥にはひっそりと見覚えのある猫型ロボット?マリナーズのイチローがいましたハンドメイドの刺繍が…
地域タグ:トルコ
海外のスーパーはエンターテイメントだと思います。海外に行った時にスーパーマーケットを訪れる人は多いと思いますが、私も例に漏れずその1人。 トルコにはいくつか大手のスーパーのチェーンがありますが、今回はその中でも国内に3,200超の店舗をもつスイス系のスーパーマーケットチェーン「ミグロス(Migros)」をご紹介。 ミグロスは店舗のサイズによって名称が違うのですが、ここは中型店舗のMMMです。 ミグロス店舗の種類と店舗数(MigrosのHPより) ミグロスはプライベートブランドの商品が充実していて、日本で例えるとイオンのような感じ。果物売り場野菜売り場野菜や果物は基本的に量り売り(KG)です。ビ…
地域タグ:トルコ
今年は日本とトルコが外交関係樹立して100年という記念すべき年。「イスタンブール・ジャパン・ウィークス」と題して様々なイベントが催されています。 先日、中村天平さん(Nakamira Tempei)のピアノコンサートに行ってきました。 中村さんは神戸出身の作曲家・ピアニストそして写真家。毎年アメリカやヨーロッパでピアノ演奏ツアーを行うなど国際的にご活躍されているようです。 中村天平さん今回の記念コンサートでは中村さんが作曲した曲がメインで、曲の説明を交えながら演奏してくれました。 コロナ禍の不安や困惑、そこからの復活を表現した組曲やアイスランドの大自然にインスピレーションを受けて作曲したとい…
地域タグ:トルコ
外国で生活を始める時にまず悩むのは洗剤。何となくパッケージのイラストで想像はつくんだけど、どれがオススメなのか。特にトルコは住宅に使われている材質が日本と違うし、家電もなんか微妙に違う。誰かお掃除洗剤のおすすめを教えてくれないかなと思っていたところ、親切な大家さんのお姉さんが登場!彼女の一押しの洗剤を教えてくれたので紹介します。「ミスターマッスルとジフでたいていの汚れは落ちる」と話すお姉さん。台所と浴室はオレンジのパッケージのミスターマッスル。Mr Muscle mutfak(台所)用とBanyo(浴室)用ステンレス部分には日本でも聞き覚えのあるジフのクリーム。微粒子で汚れを落とすCif Kr…
地域タグ:トルコ
アジアとヨーロッパを走り抜けるイスタンブールマラソン。私はこっちに来て初めて知ったのですが、申し込み期限は10月14日。まだまだ間に合うので、もし興味がある人がいればぜひ!イスタンブールマラソン公式HPより大会は毎年11月上旬に開かれているようで、今年は11月3日(日)に開催予定。42キロのフルマラソンに加えて、旅行者も参加しやすい15キロのレースがあります。大会参加者には証明書、メダル、Tシャツ、完走後のスナックなどが配られるようです。【42キロレース】参加資格:18歳以上さらに…この2年間で、42キロを6時間20分以内か21キロを3時間25分以内で完走したもしくはこの1年間…
地域タグ:トルコ
トルコのデザートは色鮮やかでキラキラしていて大きくて…どれもとーーーっても甘そう!なのですが、 食べてみたら意外とそうでもなかったので紹介します。Gravita Coffee Roastersこれはイスタンブールで最初に入ったカフェで食べたラズベリーチーズケーキ。甘すぎず食べやすい! 目から鱗でした。甘酸っぱいラズベリーソースのおかげで難なく完食です。チャイラテも注文しました。こっちはかなり甘かった。Gravita Coffee Roastersデルタホテルのカフェで食べたグラノーラヨーグルトとベリーのタルト。どちらも想像以上に甘さ控え目。 特にグラノーラは無糖のヨーグルトにイチゴピューレが入…
地域タグ:トルコ
外国で「ちょっと面白い日本」を見つけるのが好きです。その国の人たちが感じる日本のエッセンスをアウトプットしていて、クスッと笑えたり、なるほどな〜と考えさせられたりします。日本の魅力を再発見できるクールジャパンってやつですね。イスタンブールに来てまだ日は浅いですが、街でいくつか「ちょっと面白い日本」を見つけたので紹介します。まずはトルコの「ファッションセンターしまむら」こと「LCワイキキ」で見つけたパーカー。バックプリントに日本語が書かれたパーカー松の盆栽の上に書かれた「京都オリジナル」の文字。漢字とカタカナ。フォントの使い分けもいいですね。日本のイメージを余すことなくのっけた感じでしょうか。下…
地域タグ:トルコ
トルコで飲んだ衝撃的な飲み物。その名も「シャルガム・スユ Şalgam Suyu」 ある夜に入ったケバブ屋のおじさんが「トルコで人気のソーダだよ!美味しいよ」とおすすめしてくれたので頼んでみることに。プレーンとスパイシーの2種類があったので、スパイシーを選びました。 クランベリージュースみたいな色でワクワク。 一口飲んで走る衝撃。想定外。喉に刺さる刺激。塩辛い。野菜のエグ味みたいなものも感じる…。おじさんはこれは一体?シャルガム・スユ Şalgam Suyu スパイシー味調べてみると、この不思議な飲み物は「トルコの酸っぱいお漬物(トゥルシュ)をつけた液」とのこと。トルコではお肉料理に合…
地域タグ:トルコ
「ブログリーダー」を活用して、15ぷりんさんをフォローしませんか?