chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然素心ひとりごと https://mind-monologue.hatenablog.com/

[徒然]…時間があるときに、[素心]…そのとき感じたことを、[ひとりごと]…感じたままにつぶやく、エッセイときどきコラム風

mind-monologue
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/28

arrow_drop_down
  • セキュリティ人材がいないのではなく、問題は…採用する企業側の制度・仕組みだった!

    先日、大手企業・セキュリティ統括部門の責任者の方との面談の中で、「セキュリティ人材が採用できない」とのお嘆きを聞いた。セキュリティ人材不足は、同社に限った話ではなく、大企業・中小企業を問わずどこも頭を抱えている課題。現時点で需要に対して11万人不足しているとの調査報告もある。 この対策として経済産業省は、 高度セキュリティ人材の育成(情報処理安全確保支援士)の推進 地域ワークショップの充実化 などを挙げているが、単に人を教育すれば済む問題なのだろうか⁉ 私もこれまでセキュリティ人材を企業に紹介したことがあるが、たいていの場合、企業側の〝前提条件〟でダメになることが多い…優秀であればるほど…。 …

  • 疑問解消!糖質ゼロビールの謎 ……でも本当に気にしなければならないのは?

    暑い日が続く毎日、冷えたビールがうまい! ただ私の場合、血糖値が高めなので、最近は「糖質0」を謳っている商品を選んでいました。しかし常々、疑問に思っていたことが…、 ビールの製造工程で必ず糖が発生するはずなのに、なぜ「糖質0」が実現できたのだろう? 「糖質0」なのに、あのビールテイストを実現するためには、甘味料や添加物を用いているのでは? そもそもビールって甘くないけど、糖質ってどれくらい? で、よく飲むビールについて比較してみました(数値は各社のHPから)。 各社とも、「添加物および人口甘味料は使用しておりません」とのこと。 さらにキリンビールお客様相談室によると、「商品に甘味料をはじめとす…

  • 使ってみないとわからない…家電製品は簡単に交換できないので…

    〝実際に使ってみないとわからないこと〟…、例えば洋服や靴。試着した時には「いいねぇ」って思っても、いざ使い始めると〝なんか、しっくりこない〟…みたいな。 洋服や靴なら、購入後しばらくは返品・交換してくれるけど、家電製品はそう簡単にはいかない。 家電製品の場合、店員さんの事前の説明や取扱説明書だけではわからない…事前に十分吟味したつもりでも、使ってはじめてわかること、気づくことって結構ある。例えば、 テレビ:視聴予約したらテレビがついていなくても自動で電源が入ってほしい(今度のはテレビがついてないとダメみたい)/視聴予約や録画予約一覧が確認しにくい/番組表が見にくい(〝慣れ〟の問題かも…) 冷蔵…

  • 個性的でおもしろい…今、あらためて関西私鉄と駅名

    「三宮」→「神戸三宮」に、「梅田」→「大阪梅田」に、「難波」→「大阪難波」に駅名が変更されて久しいが、いまだに違和感がある。幼き頃から冠なし駅名に馴染んできたので、なにか別モノのように感じると同時に、例えば、「東京上野」「東京渋谷」「名古屋栄」などと言わされているようで、なんか気持ち悪い。生まれ育ったのが阪急沿線だったので、余計に思い入れが強いのかも…。 にしても誰が決めたのだろう? 鉄道会社が独断で決めたとも思えないんだが…。駅名改称の目的や効果などをあらためて調べてみると、背景や思惑が言え隠れして、なかなかおもしろい。そして新たな発見も…。 お問い合わせさせていただいた鉄道会社の皆さん、お…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mind-monologueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mind-monologueさん
ブログタイトル
徒然素心ひとりごと
フォロー
徒然素心ひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用