chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験からの摂食障害、そして克服への道 https://ameblo.jp/skycareer767/

 中学受験をきっかけに摂食障害になった娘が低体重で半年間入院し、退院後はまた体重を減らし、不登校も経験しながらも元気になるまでの体験談です。今はご家族のためのお茶会やカウンセリングを開催しております。

青山実鈴
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/31

arrow_drop_down
  • 摂食障害 不登校 不登校への不安

    『摂食障害 不登校 対応のポイント』接触障害も不登校も 多少なりとも 「うつのような」傾向が 見られることが多いと思う。 一言で「うつのような」と言っ…

  • 摂食障害 不登校 対応のポイント

    接触障害も不登校も 多少なりとも 「うつのような」傾向が 見られることが多いと思う。 一言で「うつのような」と言っても いろいろなタイプがあるよ…

  • 摂食障害 不登校 失敗を怖がる子供達

    先日、次女が塾で受けたテスト結果を 見ていました🧐 答案用紙には担当の先生から 「ケアレスミスがなくなれば、、」 のようなことを書かれていましたよ…

  • 摂食障害 不登校 回復への道のり

    昨日は少し食べれたのに 今日はまた全く食べない、、 先週は学校へ2日も登校したのに 今週は全く登校しない、、 昨日はご機嫌良くたくさん話したの…

  • 摂食障害 不登校 人と比べること〜和田秀樹さん

    少し前の話になりますが 和田秀樹さんの 「人と比べない生き方」 を読んでみました。 アドラー心理学も用いながら 書かれています…

  • 摂食障害 不登校 共感したら怒られた

    不登校も摂食障害も 親は子供に共感することが大切です と言われています。 確かに大切なのですが、 共感について勘違いされている方が 多いと思いま…

  • 摂食障害 不登校 子供の「死にたい」という言葉

    摂食障害や不登校のお子さんの中には 「死にたい」 「生きている意味がない」 「私なんて価値がない」 と、自己否定するお子さん 少なくないです…

  • 摂食障害 不登校 摂食障害の治療が難しい理由

    摂食障害の治療は 低体重や血液検査の結果から 入院して体重を増やしていくことが 今は主流です。 もちろん命を守るという意味では 入院は必要な治療…

  • 摂食障害 不登校 娘との会話から

    先日のこと。 次女と髪型のことを話していました 朝から髪型に時間をかける次女は 今も変わりません。 私 「朝ギリギリだけど、髪の毛セット…

  • 摂食障害 間違えたダイエット情報

    次女が拒食症になった頃は 私はダイエットが行き過ぎたのだ と思っていました。 (もちろん、少しはその要素はあるけれど) 今はSNSでも沢山の…

  • 摂食障害 不登校 最近の朝食

    秋に入り 体調崩している方が多いようですが、 皆さまお変わりないですか? 最近の次女の朝食ですが、 アサイーボウルにハマっています。 以…

  • 摂食障害 不登校 親が変わるってどういうこと??

    摂食障害や不登校のことを いろいろ調べていくと 必ずある言葉に辿り着きます 親が変わらないと 子供も変わらない 最初、この言…

  • 摂食障害 不登校 回復への本質を考えること

    学校に行けないこと 食べられないこと 食べすぎて止まらないこと、、 昼夜逆転 お風呂入らない、、、 日々たくさんのお悩みがあります。 私も…

  • 摂食障害 不登校 気合いで治す?

    今日は題名の通りです。 摂食障害も不登校も 今もなお 気合いがあれば治るはず と思われているのかな? と感じることがあります。 私も初めはそ…

  • 摂食障害 不登校 場面緘黙と疑われた話

    今日は長女のお話です😊 長女は小学生の時 帰国子女として 日本の公立小学校に転入しました。 アメリカでは週末だけ 日本人学校にも通っていた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青山実鈴さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青山実鈴さん
ブログタイトル
中学受験からの摂食障害、そして克服への道
フォロー
中学受験からの摂食障害、そして克服への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用