chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アリスの雑記帳 https://kimagure-alice.hatenablog.com/

日々の暮らしの中で、気づいたこと、趣味のこと、家族の思いで話、旅の思い出、お菓子作りなどなど思いつくままに、気ままに綴っています。 日々是好日

ありす
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/25

arrow_drop_down
  • 白い村と断崖絶壁の村🏘️

    スペインアンダルシアの旅 その4 4日目(12/26)後半 グラナダから🚌で約3時間の旅。 「白い村」として有名なミハスに到着! 山の中腹にあり、展望台からは麓の街とともに遠く地中海まで見渡せます。 素晴らしい眺めにうっとりしました。 アンダルシア地方は太陽の光が強いため、光を反射させて気温上昇を抑える目的で壁に白い塗料を塗ったところ、美しい街並みが誕生したそうです。 石畳の路地や坂道の両側に白壁が続き、センスの良い飾り付けに目を惹かれます。 鉢植えの花の鮮やかな色彩が白壁に映えて、華やかです。 芦毛馬の馬車と、ロバのタクシーが観光客を待っていました。 セビリアまで5時間かかりますが、途中でロ…

  • 初めてのフォカッチャ🎉

    今日は特に予定のない土曜日。 のんびり過ごせるけど、何か作りたいなと思いました。 時間はたっぷりあります。 それに、昨日何の気なしにブラックオリーブを買っています。 庭のローズマリーは生い茂っています。 これは、フォカッチャを作るしかない❗️ かねてより作りたいパンの一つでしたが、なんでも簡単にできる方へ気持ちが向かうアリスです。 発酵させるのに時間がかかるなあといつも断念していました。 でも今日はゆっくり作業ができます。 幸い、オーブンに発酵機能もついていることだし。 《材料》 ・強力粉 200g ・薄力粉 50g ・塩 小さじ1/2 ・グラニュー糖 4g ・ドライイースト 3g ・ぬるま湯…

  • みょうが簡単レシピ❣️

    「みょうがを食べると物忘れする」という俗説があります。 お釈迦さまの弟子の周利槃特(しゅりはんどく)は物忘れの名人で自分の名前も覚えられない人だった。その人が亡くなり、墓から生えたのが茗荷であったから、俗説が生まれた。 子どもの時には食べたことがなかったけれど、最近はよく食べます。 大人の味ですよね。 爽やかな風味とシャキシャキ感がなんとも言えず、病みつきになります。 そして物忘れをみょうがのせいにしています😅 (俗説だから気にしなくて大丈夫なんだけどな) 主菜、副菜、ご飯と様々なレシピがありますが、我が家のイチ押しはこれ。 切って混ぜるだけの簡単副菜です。 きゅうり、ミニトマト、みょうがを切…

  • アルハンブラ宮殿の思い出

    スペインアンダルシアの旅 その3 4日目(12/26)前半 連日6時半にモーニングコール☎️ 7:15にはスーツケースを廊下に出して、朝食🍳 7:50には出発🚌 手早く荷作りするのはなかなか大変! 今日は「アルハンブラ宮殿」の見学です。 スペイン南部のアンダルシア地方は、8世紀から約800年にわたってイスラム教徒が支配していました。 なかでもグラナダは最後のイスラム王朝「ナスル朝」グラナダ王国の首都。 「アルハンブラ宮殿」はイスラム芸術を今日に伝える美しく幻想的な宮殿です。 13世紀前半から建設が始まり、14世紀後半に完成したそうです。 最初に16世紀に建設された「カルロス5世宮殿」を見学しま…

  • ドン・キホーテの風車

    スペインアンダルシアの旅 その2 3日目(12/25) バレンシアのホテルを7:50に出発。 今日はラ・マンチャ地方を経由してグラナダへ向かいます。 ほとんど移動の1日です。 日本のツアーは、〇日間周遊の旅と銘打ったものが多く、時間に余裕のない私たちはそれに飛びつきます。 実際に参加すると、バス🚌長時間の移動はとても疲れることがわかりました。 目を引くものもなく、ただひたすら走るだけ。 点と点を結ぶ直線上で、私は眠るのでした。 途中で外を見ると、雪が積もっていました。 空はどこまでも広く、平原が続いています。 約5時間でラ・マンチャ地方の、カンポ・デ・クリプターナという街に到着。 早速白い風車…

  • 買った品がない⁉️

    スーパーから帰って、買い物した品を冷蔵庫に入れていた時のこと。 「え!あれ?大葉がない⁉️」 明日の朝使う予定の大葉(10枚入り)がありません。 買ったはずなのに入ってないなんて、ありえないー😳 急いでレシートをチェックしました。 すると、大葉の表記がない! 記憶を辿ってみましょう。 私はスーパーに行く時は必ずマイバスケットを持参します。 スーパーのカゴと同じサイズのものです。 レジではカゴからバスケットに直接商品を入れてくれるので、サッカー台で入れ替える必要はありません。 だから時短になって便利です。 レジ係の熟練度によって詰め方に上手下手があるのは我慢。 便利さには変えられません。 今日の…

  • スペイン、バルセロナ⭐️

    スペインアンダルシアの旅 その1 2001年末、友人と2人でスペインツアーに参加しました。 1日目(12/23) ほとんど移動で終わり。 伊丹空港(8:40発)→ 成田空港へ。 成田空港(12:45発)→ ミラノ・マルペンサ空港(17:25着 現地時間) 《日本とイタリア・スペインの時差は7時間》 ミラノ(21:20発)→ バルセロナ・エル・プラット空港(22:40着) ホテルは泊まるだけ。 日本なら、翌日の朝起きる頃なので、疲れてて当然。 足がむくんで大変でした。 2日目(12/24) ホテルのロビーでクリスマスツリーを発見🌲 「聖家族」がツリーの前に飾られていました。 8:50にはバスが出…

  • 吹奏楽で映画音楽🎥

    今日は、県民ホールで吹奏楽の演奏を聴いて来ました。 高松市民吹奏楽団の第47回定期演奏会です。 昨年、3年ぶりに開催され楽しかったので今年も行きました。 (実は長女が団員なのです🎵) 第1部はコンクールの課題曲など難しい曲の演奏です。 会場全体に響き渡るトランペットによるファンファーレ! 楽器が共鳴する音に包み込まれるのは至福の時間。 複雑なメロディを奏でるのはなかなか大変そうですが、毎週練習している成果を感じました。 第2部は映画音楽の特集です。 「ジュラシックパーク」や「日本映画」メドレーを聴くと、映画のシーンが蘇ります。 ディズニーメドレーは、楽器ごとにスポットが当たって演奏され、時には…

  • お菓子教室は苺づくし🍓

    毎月第4土曜日はお菓子教室❣️ 苺がたくさん出回っているので、今日は苺づくしです。 「苺プリン」と「苺の焼き込みタルト」を作りました。 最初は苺プリンから。 《材料》(カップ6個分) ・苺 1/2パック ・牛乳 350ml ・粉ゼラチン 5g ・砂糖 30g ・バニラエッセンス 適宜 《作り方》 1 苺100gはつぶして牛乳50mlと混ぜる。粉ゼラチンはふやかしておく。 (果肉たっぷりです🍓) 2 鍋に牛乳300mlと砂糖を入れて中火にかけ、沸騰直前に火からおろしゼラチンを加えて良く混ぜる。 3 完全に溶けたら1とバニラエッセンスを加えて混ぜる。 4 粗熱が取れたら容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固…

  • 限定と特別価格❗️

    スマホをいじっていると、色々な広告が出てきます。 限定という言葉に弱い私は、ついポチッとしてしまいました。 購入したのは「らでぃっしゅぼーや」の「ふぞろい食材おためしセット」です。 ・900名限定! ・5,200円(税込)相当が61%OFFで1,980円(税込) ・送料無料 ・4月24日朝8:00まで ・15品入りふぞろい食材おためしセット 4/13に注文して4/20(昨日)届きました。 関東から九州までの各地で生産された食材が入っていました。 卵やお揚げまであって、ちょっと予想外。 まあ、安いからいいか。 小さめ完熟パイナップルは「届いたらすぐにお召し上がりください」とあったので、夕食後にカ…

  • 華やかな庭

    ようやく花壇のキンギョソウが花を咲かせ始めました。 昨年秋に苗を植えました。 茎はすくすくと伸びて、今年になると1mを超える高さになりました。 以前育てた時は、50㎝くらいだったので、どこまで伸びるのかちょっと不安でした。 調べてみると高性の種類もあるらしく、ラベルをよく見ずに買ったのを反省。 (なるほど、高性のキンギョソウだったのね) 風や雨が強いと倒れてしまうので、何度も支柱を差し替えてバランスを取りました。 昨日の夕方、突然激しい雷雨に見舞われ、雷の轟音に身震い! 最近雷が鳴ったことがなかったので、ドキドキしました。 その影響で1時間ほど停電した地域があったそうです。 今朝はからりと晴れ…

  • ウグイスの声❣️

    朝、洗い物をしていると、「ホーホケキョ」という鳴き声が。 (えっ、ウグイス?それも今頃?) 今年初めて聞きました。 出窓の外はお向かいさんやお隣さん。 どこの庭の木に止まって鳴いているんだろう? 声はすれども、姿は見えずです。 ふと、「枕草子」の一節が浮かんできました。 第41段「鳥は」の中に、鶯についての記述があります。 鶯は、ふみなどにもめでたきものにつくり、声よりはじめてさまかたちも、さばかりあてにうつくしき程よりは、九重のうちに鳴かぬぞいとわろき。 (現代語訳) 鶯は、漢詩文などにも見事なものとして描かれ、声からはじめて姿や顔つきもあれほど上品で可愛らしいのに、宮中で鳴かないのは感心で…

  • 指先のシワシワ🍋

    今日はレモンでジャムを作ることにしました。 皮を剥いて、白い部分を削ぎ落とすのが意外に難しかったです。 千切りにたどり着くのに時間がかかりました。 皮をしっかり押さえて薄く削いでいく作業は、コツを掴むとスムーズにできるようになりました。 何事も見るのとやるのとでは大違いと実感! そして、果肉をボウルに取り出す時。 薄皮と種を取り除くのに、手が滑ってぬるぬる。 指先がシワシワになってしまいました。 おばあちゃんの手だぁー😱 そういえば、梅ジャムを作った時も指先がシワシワになったなぁ。 しばらくすると、元の状態に戻り安心しました。 これがだんだんも戻らなくなったら、本当に老化ですよ。 回復力も弱く…

  • 限定商品に弱い!

    近所のスーパーでなぜか「春の北海道フェア」という催しをしていました。 それも、木〜日の4日間限定で。 広告を眺めると、牛肉、海産物、惣菜、らーめん、Sweets、定番お菓子と幅広く扱っています。 お菓子の欄には、「数量限定!」「売切れゴメン!」の惹句と共に六花亭の「マルセイバターサンド」の写真が。 これが大好きな友人もいますが、私はレーズンが苦手なので無理! 税込1,620円ですが、六花亭のオンラインショップでは税込1,450円(送料別)でした。 高いのか、安いのか? 送料を考えると、多分お安いのでしょうね。 土曜日に他のスーパーで買い物をしたので特に行く必要もなかったのに、北海道フェアが今日…

  • 飛び出し厳禁❗️

    次男が小学4年生の時、交通事故に遭いました。 職場に小学校から電話がかかってきました。 「次男君が事故に遭って、S病院に運ばれました」 連絡を受けてすぐに病院へ。 ドキドキしながら入っていくと、看護師さんからぐちゃぐちゃになった運動靴を見せられました。 これは大変な状況では😱 処置室にいくと、診察台の上に座ってケロッとしていました。 安心して、はぁーっと気が抜けました。 病院には担任の先生と、教頭先生が来られていました。 事情を確認すると、左足の甲の上を車のタイヤが通過したということでした。 でも、骨折やヒビの症状はなく、たいしたことないようです。 個室が空いているので、しばらく安静にするため…

  • アルペンルートの旅

    2001年8月、家族旅行で富山長野方面に出かけました。 (今回はツアーを利用) 8月24日 飛行機で名古屋まで行き、観光バスに乗り換え。 バスでひらすら走り続けて着いたのは白川郷。 雪の中の合掌造りの写真はよく目にしていましたが、夏の風景はまた別物でした。 茅葺き屋根が点在する農村の中をのんびりと散策しました。 建物の中も見学しました。 中央には囲炉裏があり、壁には雪道を歩くためのわらぐつが吊るされ、部屋の隅には蚕の繭がありました。 上を見上げると屋根を支える木々がしっかり組まれていました。 外ではコスモスが満開でした。 富山市まで走り、薬屋さんで丸薬作り体験をしました。 「越中富山の薬売り」…

  • 長持ち健康器具は?

    健康器具と聞いて何を思い浮かべますか? バランスボール、フラフープ、鉄アレイ、腹筋台・・・ 何でも買って試すけれど、長続きしないのが悩みの種です。 腹筋台は、邪魔になるので売りました。 フラフープと鉄アレイは物置に。 以前、夫がジョーバを買いました。 人間ドックに行った病院に置いてあり、試すと面白かったので帰りに注文! この素早さには驚きました。 「ダイエット効果もあるから」と言いながら、利用したのは最初だけ。 私はいろいろなスイッチを試してみました。 乗馬型健康マシンなので、乗ったままテレビを見ることができます。 けれども、ドラマはソファに座って集中して見たいので、ながらは無理。 子どもも興…

  • JR通学は大変!

    2001年4月、長男は高校に入学しました。 遠いのでJRを利用しなくてはなりません。 普通列車で1時間ちょっと。 そして、駅から学校まで10分ほどかかります。 家を出るのは7時頃。 そのためには6時には起こして、6時半にはお弁当も準備。 私は何時に起きればいいの? 初めて尽くしで、しばらくはあたふたしました。 リュックや弁当箱、定期入れなども購入。 何かと物入りです。 5月1日18:20頃のこと。 長男が私の携帯電話にかけてきました。(何事?) 「乗り過ごしたから迎えにきて〜」 「今国道を歩いてる」 なんと、居眠りをして3駅も乗り過ごしてしまったのです。 (車だと20分くらい) 携帯電話は所持…

  • 2001年の思い出

    年を取ると、時間の経過がことさら早く感じられます。 「今年ももう4分の1が過ぎたなあ」と友人が言ったのを聞いて、自分が全く意識していないのに気づきました。 今日は、22年前の最初の4分の1(1月から3月)のお話です。 2001年といえば、21世紀の始まりですね。 長男が受験生ですが、家族揃って実家へ挨拶に行きました。 地元の高校を受験するものと思っていたら、11月に高校見学に行った日、急に県都の進学校に行きたいと言い出しました。 これは大変😱 特に勉強を強制していなかったので、数学がやばいです。 冬休みから急遽塾に行くことになりました! そんなある日、足の指が痛いと訴えるので、整形外科でレント…

  • 体調管理は難しい😓

    今日はよく晴れて気持ちがいいので、何をしようかな。 でも、花粉がかなり飛散しています。 あまり出歩かない方がいいかも。 今年は、「花粉症」の症状が去年よりひどいです。 (といっても、病院に行くほどではありませんが) 去年までは、朝一筋鼻水が出てそれで終了でした。 それが今年はティッシュを手放すことが難しくなりました。 「あっ」と間に合わないこともあり、あちこちにポケットティッシュを置いています。 ティッシュの消費量が半端なく増えました。 (外出の機会が増えたからかなぁ) 今朝はのどまでいがらっぽく、うがいをしても良くなりません。 そこでヴィックスドロップの登場。 エヘン虫を退治するにはこれが一…

  • 肉そぼろは万能❗️

    月曜日には、必ず作るおかずがあります。 それは「肉そぼろ」です。 以前は豚ミンチで「肉みそ」を作っていましたが、最近はずっと「肉そぼろ」です。 近所のスーパーで日曜日はお肉の特売日です。 合挽ミンチ(豪州産牛肉使用)を300gゲットしておきます。 月曜日は午前中にフラダンスの教室があるので、午後調理をします。 《調味料》 酒 大さじ2、醤油 大さじ2、 砂糖 大さじ1.5、おろし生姜 小さじ 1 《作り方》 1 フライパンに油をひかずに、ミンチを炒める。(約5分) 2 肉から出た余分な油をふきとる。 3 調味料を混ぜておき、一気に加える。 4 炒め合わせて汁気をとばす。(約5分) 簡単にできる…

  • 自分の記憶が信用できない😓

    最近、自分の記憶に自信がありません😓 玄関の鍵を閉めたかどうか、よく気になります。 ついさっき閉めたはずなのに、確認したくなるのです。 これは老化の始まりでしょうか? ど忘れとは違いますね。 多分、無意識に行動しているので後から気になるのでしょう。 そう思いたいです。 対処法として指差し確認がありますが、ほとんどやっていません。 買い物から帰った時、鍵が空いてるのにびっくりしたことも! 田舎とはいえ、不用心で焦りました😅 毎日のルーティンになっている動作は何も考えずに行うことが多いです。 例えば、洗顔後の手入れ。 化粧水をつけて、乳液をつけるのですが、ぼーっと考え事をしていると、「あれっ、つけ…

  • ウィークエンドシトロン🍋

    今年のレモンはたった3個しか実りませんでした。 枝についたまま放ったらかしにしていたのをやっと収穫しました。 今日こそは「ウィークエンドシトロン」を作ります❗️ 《材料》 ・A 卵 2個、グラニュー糖 80g ・無塩バター 80g ・B 薄力粉 80g、ベーキングパウダー 2g ・レモン果汁 大さじ2 ・C 粉砂糖 30g、レモン果汁 小さじ2 ・ピスタチオ(食塩無添加) 適量 《下準備》 ・バターはボウルに入れて湯煎(溶かす) ・Bを合わせてふるう 《作り方》 1 ボウルにAを入れ、ハンドミキサーでもったりと泡立てる。 2 1の1/4量を溶かしたバターのボウルに入れ、よく混ぜる。 3 残りの…

  • 桜を惜しむ🌸

    昨日の天気は花曇。 夜から降り出した雨が、今朝になっても止みません。 天気予報などではよく「花散らしの雨」などと表現しますが、本当に桜が散ってしまうのではと心配です。 ここ数日で山桜は姿を消し、里山は新緑の季節を迎えています。 黄緑色に輝く木々がこんもりと勢いよく、目に鮮やかに迫って来ます。 道路沿いの桜も満開を過ぎ、歩道に花筵(むしろ)を作っています。 「花散らし」という言葉について、調べてみました。 広辞苑によると「旧暦の三月三日に花見をした翌日、若い男女が集い飲食すること」だそうです。 現在の意味とは随分違いますね。 「桜」といえば思い浮かぶ私の好きな和歌を紹介します。 世の中にたえて桜…

  • ミーゴレンにご用心!

    ペナン島滞在記 その3 8月6日 ペナン島に来て4日目だけど、もう夜には帰途につきます。 「ペナン島ステイ5日間」というツアーも実質3日間という感じ。 往復で2日かかるので仕方がないか😅 朝スコールが降っていたので、部屋で様子眺め。 今日はホテルでのんびり過ごす予定。 昼になって日差しが戻って来たので、プールへ泳ぎに行きました。 私はデッキチェアで読書が捗りました。 ホテルの天井に不思議なステッカーを発見。 「GIBRAT」(ギブラ)と表記されたものが天井の窓際に貼ってありました。 これはメッカの方角を示す表示だそうです。 イスラム諸国の宿泊施設には礼拝のための表示がされているのです。 文化の…

  • ペナン島観光

    ペナン島滞在記 その2 2000年8月4日 今日はジョージタウンの観光ツアーに参加。 タンジュン・ブンガ市場から寝釈迦仏寺院へ。 タイ式仏教寺院で、中には全長33mの寝釈迦仏が横たわっています。 世界3番目の大きさと迫力に圧倒されました。 (撮影禁止でした) 本殿に靴を脱いで入るのは、日本と同じ。 次に、クラフトバティックへ。 ろうけつ染め製品の専門店で、工房の見学をしました。 トライショー(人力三輪車)に乗って中国人街からインド人街へ移動。 トライショーは自転車の全部に座席をつけた人力のタクシーです。 二人乗りのところ、子ども2人と3人で乗りました。 おじさん、ペダルが重かったでしょうね。 …

  • ペナン島へGO!

    ペナン島滞在記 その1 2000年夏のお話です。 3年前にグアム島旅行が楽しかったので、今年も外国の島でのんびりしたいと思っていました。 本当はバリ島に行きたかったのですが、申し込みに出遅れ。 7月初めには空きがなしの状態。 「アジアのビーチ」のパンフを眺めながらとにかくどこでも行ける所をチェック。 翌日旅行会社で夫が1時間半粘った結果、8月3日発のペナン島行きが取れました❗️ (やったー💓よかった😊お疲れ様ー❗️) で、ペナン島ってどこにあるの? マレーシアにあると聞いても、マレーシア自体に馴染みがありません。 いろいろと調べる必要がありそうです。 地図で見ると、結構北の方に位置する小さな島…

  • 春の別れと出会い

    春は別れと出会いの季節🌸 人生の最初の大きな節目、大学入学。 生まれてからずっと地元育ちで、幼稚園〜高校までのほほんと過ごしました。 でも大学だけは県外に出たいと考え、受験したのは京都の大学ばかり。 母の叔母(私にとっては大叔母)が京都にいるので、そこに住むことを条件に許してもらいました。 (なぜか祖父は最後まで地元にこだわっていました) 3月初めに入試があったので、すでに進路の決まった友人が遊んでるのを羨ましく思いながら勉強しました。 何とか無事に合格したので、美容院で茶髪にしました。 髪が黒くて硬くて多いのが悩みの種だったので、鏡を見てビックリ❗️ 美容師さんは「思ったより赤くなったね。」…

  • スケジュール表を作ったよ

    4月になり、世間では新年度が始まりました。 仕事を離れると、ストレスがグッと減ります。 常に自分の予定を中心に考えていれば事足りるからです。 計画を立てるのが好きなので、1ヶ月のスケジュール表を作成しました。 縦軸に時間、横軸に曜日(その中を4分割します)をとります。 そして趣味の活動ごとに、セルを囲って色をつけます。 毎週、隔週、不定期、月1といろんなパターンがあるので、色分けすると一目瞭然。 「あっ、今日は〇〇の日やな。」「今週はフリーやな」と確認できて便利。 以前はテレビ体操やウォーキングの予定も入れていましたが、こちらは続きません。 予定に入れずとも毎日体操をするのが理想なのですが・・…

  • 交通事故の記憶

    先日、事故のニュースで「コリジョンコース現象」という言葉を知りました。 見通しの良い交差点で、相手の車が近づいたことに気づかない、あるいは止まって見える現象をいいます。 そして、出会い頭に衝突してしまうのです。 周囲に何もなくよく見える場所なのになぜ? 目の錯覚って恐ろしいですね。 うちの近くにも、田んぼの中の交差点があります。 でも信号機があるので、事故の心配はありません。 ふと交通事故の記憶が蘇りました。 20年ほど前の3月のことです。 友人と喫茶店でのんびりお茶を飲んだ帰り道。 川にかかる橋を渡ったところで、バイクと接触してしまいました。 道路は橋に向かって上り坂、橋を越えて下り坂です。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありすさん
ブログタイトル
アリスの雑記帳
フォロー
アリスの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用