chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山岡蒼風
フォロー
住所
会津若松市
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/05

arrow_drop_down
  • 子どもの絵

    30分くらい残業した 仕事をより速く処理するには、会話の簡潔さ、的確さをより磨く必要がある 私は話が下手なので、この部分はかなり改善の余地があろうかと思う もっと仕事が速くなる余地があるということ

  • 妻のナンセンス

    定時で帰る 帰宅途中、妻から電話があり、スーパーにいるがステーキ肉でも買う? と聞かれる バテ気味だったので、うん、と答える 家でステーキを焼くのは初めてかもしれず、作り方もよく分からず、とりあ

  • 子どもの自主性とは

    子どもの自主性、という言葉をよく聞く 妻も、子どもの自主性を育てたい、という そのために、何事につけ子どもの考えをきくそうだ ご飯を納豆かけていい? 納豆はごはんに混ぜていい、それともパックのまま

  • 半ワンオペ育児

    妻が残業のため、急ぎの仕事を2件保留し定時で帰った ワンオペで寝かしつけまでした この前、寝かしつけの後に、スマホをいじっていたら、帰ってきた妻に、私は寝かしつけだけでなく、その後、部屋片付けや茶

  • 平仮名の丸み

    寝る前に、平仮名の練習 め、とか、あ、とか、ぬ、の丸みが頗る難しい 何度書いても手本と違う

  • 些細なことで苛々

    最近、小さなことでイライラする 玄関のマグネット傘立てに傘を置いたら、マグネットが外れて他の傘も落ちたことや、ベビーカーがすぐに折り畳めないこと、鉛筆削りが見つからないこと、家を出ようと思ったら洗面

  • しりとり

    定時で帰宅できた 妻は残業のため、夜ワンオペ育児 寝かしつけのとき、3歳長男としりとりをした 長男が3連敗した こまち、チーズ、図鑑 虎、ライオン また、こまち、チーズ、と続き、ず、から始まる

  • 賞状完成

    45分残業してしまった 会議が長引いた が、最後の半分は雑談であった 育児だから帰ります、とは言い出せず、人事や文句の雑談に耳を傾けていた 妻が作った茄子とピーマンの豚肉炒めの夕食 美味しい?

  • 賞状下書き

    子どもと妻は、義理の父と出かけた 私は家に残り、部屋掃除と、賞状の下書きをした 午後2時頃、昼を食べに外に出た 子どもといるとうるさく疲れるが、1人で自由に過ごしていると何だか妻にも子どもにも申

  • 実家へ行った

    実家へ行った 孫が来て、親も嬉しそうであった 父に賞状技法士の添削を見せたら、古い実用書道の本をくれた 古い本だが、いろいろ参考になりそうなことが書いてある

  • 細楷

    家族で、カブトムシを見に行った 3歳長男は興奮 楽しそうで良かった 私も何十年ぶりかで、カブトムシを掴んで興奮した 2歳長女はあまり興味なし 妻は虫が嫌いで、ひぃ〜と言いながら、あまり虫を見な

  • 定時あがり

    定時で帰った 妻が残業のため、保育園のお迎えに行った ご飯、シャワー、塗り塗り、寝かしつけはしたが、歯磨きさせるのを忘れた 夜、臨書 平仮名

  • 残業してしまった

    残業してしまった 7時半まで 子どもが寝る時間に帰ると妻に嫌がられるので、吉牛で牛カルビ丼を食べた 帰宅後、寝ている2歳の長女の両腕を動かして、いろいろなポーズをさせて遊んだ 寝る前、臨書

  • 地位2

    地位という字に再挑戦 ちょっとしたところが手本と違う いろいろ試して書いたが、どうも違う そのうち、一つ分かった 也という字の一画目の左下に曲がる線が長いのではないか 短くしたら手本に近づいた

  • 薪割りがもたらしたもの

    義兄の家に子どもを連れて行った 義兄の家には、薪ストーブがあり、戸外に薪が積んである 妻が薪割りしたら?と言い出し、姪もそれに乗り、義兄も了解したので、気は進まなかったが薪割りをすることになった

  • 副業に時間はかけられない

    今日は定時を45分ほど過ぎて帰った 明日は定時で帰るぞ 本業は書道だからな 職という字は、何度書いても上手書けない 手本とどこか違う 音の字が大きいのが原因か、、

  • 地位

    定時で帰るつもりでいた が、帰る寸前に、明日のイベントの資料で未準備のものが出てきた 事務分担が曖昧なうえに、情報共有、コミュニケーションの不足が原因かと思う 結局、7時半まで残り、仕上げて帰っ

  • 品という字

    定時で帰る これから私は、毎日ノー残業を目指す 同じ1時間でも、効率を2倍、3倍にすれば、必ず勤務時間内に終われるはずである もっと速く、もっと的確に、もっとシンプルに、仕事を処理する ただし

  • 躾の仕方

    長男は3才で、11月で4才になる 今日の午後は、みんなで妻の祖母の家へ行った 長男が戸棚の中のガムを見つけ、食べようとした いつ買ったのか分からないガムだった ダメ、と言って取り上げたら、長男が怒っ

  • 昼寝ゴロゴロ

    8時半から保育園の催し物に家族で行く 子どもは、輪投げ、ボーリング、水鉄砲と楽しむ 10時半からスイミングスクールのプール 妻は長女と、私は長男と、プールに入る 昼は回転寿司 2歳長女が泣き叫び、

  • 字形

    振という字は、てへんの方を、辰よりも少し大きく書くとよい 協という字は、最初の力は中くらい、次の力は小さく、最後の力は大きく書くとよい 地という字は、左と右の大きさは大体同じくらいの方がよい

  • 賞状完成

    定時で帰れた ご飯、お風呂、寝かしつけ 子ども2人が騒ぎ、なかなか寝ない 2歳長女は、寝かしつけで誰よりも先に寝てしまった妻の顔に枕を乗せてふざけて笑う 長女が私の顔に枕を投げてきたので、真っ暗の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山岡蒼風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山岡蒼風さん
ブログタイトル
書と育児と時々妻
フォロー
書と育児と時々妻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用