chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイトル買いしてレビューするブログ https://toshitoshitoshichang.com/

本の内容ではなく、表現方法を中心にレビューしています。 元は投資超初心者が何を根拠にどのような株、どのような投資信託を選択し、資産がどのようになっていくか見守るブログでした。

さとー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/24

arrow_drop_down
  • グーグルアドセンス、投資系でも審査が通る

    せっかく自分の投資に関する歩みを公開していくのでついでに何かメリットがあれば良いなと思い、ブログに広告を貼るだけで収入が得られるグーグルアドセンスというものに挑戦していました。 「グーグルアドセンス」で検索すると、「審査が通らない」と言うサジェストワードが出てくるほどグーグルアドセンスの審査に苦戦する人が多いようです。私も10回程度審査に落ちました。 その都度、少しずつ変化を加えながら3月28日についに審査に通ることができました。 しかも、グーグルポリシーから見て審査が通らないんじゃないかと噂される投資系のブログで。 と言うことで、今回はどのようにして審査通過に至ったかを共有していきたいと思い…

  • IPO株補欠当選、繰り上げならず

    あれやこれやとIPO株について準備を進め、5つの証券会社に口座を開いて準備万端で3月のIPOラッシュを迎えました。 結果は、評価が低く当たりやすいと言われている住信SBIネット銀行とトランザクション・M・ネットというIPO株2種類のみ。 評価が高いものは競争率も高いですね。これに関しては引き続きのんびり続けていきます。 さて、住信SBIネット銀行のIPO株についてですが前評価を整理するとそれほど良いとは言えず、購入しても利益が出ないんじゃないかと言う意見がネット上ではよく見られました。 しかし、松井証券では補欠当選したものを辞退するとペナルティが発生するため、練習もかねて購入に進むと言うお話を…

  • 三菱UFJフィナンシャルGを買う

    IPO株購入資金として保有していた株を売却したということもありますが、この1週間は評価損益が落ち込んでいます。一時期は+20万円くらいだったのが、最近は+10万以下。 要因は米国株が軒並み下がったことと、。 200株持っていたので国内株の三菱UFJフィナンシャルGが3月中旬に150円近く下がったことです3万円近く下がったことになります。 この三菱UFJフィナンシャルGは雑誌やインターネットの情報を見ながら初めて自分で判断して購入した株だけに悲しいです。が、ここで少し新しいことをしてみます。 この下がった株を売ることはしばらくありません。 急落してからは落ち着いている様子を見せています。 これが…

  • 住信SBIネット銀行のIPO株購入に向けて

    最近、IPO株の購入資金として国内株で含み益となっている株を売却することがあり、全体の評価損益が以前に比べると下がりました。 早めに売っておけば良かったという考えの次は、もうプラスに転じるまで放置するしかないので最近は保有株の動きがありません。購入資金はIPO株のためにとってあるという状況です。 さて、住信SBIネット銀行のIPO株に補欠当選して、購入辞退するとペナルティを受けるというお話を以前しました。そのため、購入に踏み切ることになったこの株ですが、やはりあまり評価が高くない様子。 一つの勉強ということで、これからの流れを確認します。 1.ブックビルディングと呼ばれる抽選に参加したいという…

  • トランザクション・メディア・ネットワークス補欠当選

    やっと中国元が円高になりはじめ、FXがプラスに転じるようになりました。これで一つの不安要素が減りました。 その代わり、ドルも円高になってきて米国株の含み益も減っています。一長一短ですね。 さて、今日はトランザクション・メディア・ネットワークスのIPO株に補欠当選した報告をします。 主幹が野村證券ということで、野村證券から申し込んでいたら見事に補欠当選しました。ただ、私が当選すると言うことは世間的に評価がそれほど高くないんじゃないかと疑心暗鬼になります。 色々とウェブサイトを見ていると軒並みD評価ですが、わずかにC評価もありました。大きな利益は期待できませんが、ひとまず安心です。と思ったのもつか…

  • 住信SBIネット銀行IPO株補欠当選

    先日、補欠当選に喜んでいた私ですが、5つの証券会社でIPO株申し込みをしていたところ、全ての証券会社で住信SBIネット銀行IPO株が補欠当選していました。 これはつまり、申込数も少なくかつ売られる株も多いということでしょう。ますます利益が出るとは思えなくなってきました。しかし、ここで私はミスを犯していたことに気づきます。 5つの証券会社の中には、 「申込時に資金が拘束されるもの」とそうでないものがあると先日学びました。 そこで、私は資金が拘束されない証券口座である ・野村証券 ・岡三オンライン ・DMM株 ・SBIネオトレード証券 ・松井証券 を選択していました。 ここまでは良かったのですが、…

  • IPO株に補欠当選しました

    IPO株に挑戦している2023年3月ですが、ついに補欠当選のメールを受け取りました。まずは落選以外のメールを受け取る嬉しさを感じています。 さて、補欠当選した株は住信SBIネット銀行です。 IPO株に精通されている方が見たら「ああ・・・」というリアクションをされることでしょう。 補欠当選が嬉しくて様々なIPO株紹介サイトを見て確認しましたが、どこのサイトも評価は低く、軒並みD評価でした。 D評価というのは、せっかくIPO株に当選して購入したとしても上場後に下落して、損となる可能性があるというもの。 そして、住信SBIネット銀行の予想初値が悪かったというネットニュースも出てくる始末。と言ってもま…

  • FXに手を出し、含み益に戻る

    少し旅行に出ていて、その間にFXや株式についてのニュースを見る時間が持てませんでした。自宅に戻ってからニュースサイトを見ていると知らない間に円高が進んでおり、慌ててFX用のアプリを開くとなんとプラスに転じていました。 中国元で売り注文している私の状況ですが、注文当時は+10,000前後をうろうろしており、その後急に-40,000となりました。絶望しながら放置していましたが、やっと肩の荷が下りた気分です。 しかし、数時間後に開くとまたマイナス域に。 FXの恐ろしさを学びました。 もう少し待って、このまま中国元が1元=19元を下回っていくようなら早めに利確しようかなと考えています。 ランキング参加…

  • 投資初心者、アメリカの銀行経営破綻の影響は

    先週の終わりごろに投資関連のニュースサイトでアメリカの銀行が経営破綻したというものを見ました。そして連鎖的に他の銀行も閉鎖してしまい、米国株に対する不信感が増す、というような内容でした。 そのため、先週末は円高となりました。 売り注文でFXをしている私にとってはもう少し円高になってくれると助かるんですが、一方で米国株に対する不安が募りました。 しかし、それは土日を挟んでいたため手を出すことができずにいました。 やきもきしながら月曜日を迎えると、やはり日本株も軒並み下がっていました。 火曜日の朝(アメリカ市場の月曜日)を迎えたときに楽天証券を開くのが怖かったですが、開いてみるとかろうじてまだ含み…

  • 急騰した株を売りました

    ここ数日、円安が進んで(しまい)、FXのアプリを開くことを躊躇しています。 「あの時、売り注文じゃなくて買い注文しておけば」とかばかり考えてしまいます。 証拠金が割れて、自動ロスカットになってしまう前に円高に戻ってほしいと願いながら、しばらく忘れることにします。 そんな円安の中、米国株を売ってしまえば購入時に比べて利益を出すこともできそうです。が、売買することで大きく利確できるという米国株もありません。 テスラは売り抜けしたときに念のため保有している10株がありますが、下がったままですのでこれも放置。 そんな中、先日始めたIPO購入への道で開設したSBI証券ですが、順調にIPOを申し込んでいま…

  • 投資初心者、IPO株に挑戦する-準備編

    最近は、円安が進みこれ以上株をいじる必要もなくなってきました。 そこで、かねてよりやってみたかった「IPO株」に挑戦します。 まずは準備編と言うことでIPO株のおさらいと手に入れるために行った準備を整理します。 「IPO株」とは…新規に上場される株のこと。 新規に上場されるときに初期設定株価が提示され、それを購入して実際にその株が公開されると、その企業の成長期待によっては公開直後に乱高下するそうです。 実際にはIPO株の8割が上昇するそうで、このIPO株を求める人が多く、購入できるかどうかは抽選になります。 抽選やIPO株の販売数も証券会社によってばらばらです。また、証券会社によっては資金力が…

  • 2か月目のサマリー

    投資超初心者としてやってきた2ヵ月目のサマリーをしたいと思います。 数字は2023年2月28日のものです。 銘柄 保有数量 時価評価額 評価損益 エノモト 100 185,100 円 +14,635 円 エンプラス 100 406,000 円 +43,075 円 三菱UFJフィナンシャルG 200 193,020 円 +14,162 円 日本郵船 100 353,200 円 +34,950 円 日本電信電話 100 394,700 円 +18,535 円 合計 500 1,532,020 円 +125,357 円 これが国内株式です。 銘柄 保有数量 時価評価額 評価損益 アップル 5 740…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さとーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さとーさん
ブログタイトル
タイトル買いしてレビューするブログ
フォロー
タイトル買いしてレビューするブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用