今日のアサガオです。
2週間前はまだ少し残っていた葉も、年末にすべて落葉しました。2022年も今日で終わりです。 2022/12/31 2週間前の2022/12/16 naiblog2.hatenablog.com
左:手入れ前 右:手入れ後変わらないですね。落ち葉を取り除いて、ベランダ下の雨が跳ねた箇所の目土入れをしました。 また、今朝もビオラの横に穴を掘られていました。写真ではわかりにくいですが、ビオラ間と奥のオガタマの木の下に細い支柱を挿しました。ネコ?対策です。 naiblog2.hatenablog.com
バーベナは鉢に植えっぱなしで何も世話をしなくても、毎年5月、6月頃に気付いたら花を咲かせています。新芽でしょうか、この時期から既に活動されていたのですね。 naiblog2.hatenablog.com
ここ一週間の寒さと雨のせいか、葉が一気に枯れました。 naiblog2.hatenablog.com
オタフクナンテンの観察日記です。剪定の仕方がわからず、形が悪いです。昔は紅葉していたと思うけど、最近はあまり変化なしです。
前回12/3から特に変化は無さそう。葉が少し成長しているかも。 naiblog2.hatenablog.com
生ゴミ処理機のゴミを土に混ぜて来年まで放置の予定でしたが、ネズミがやってきました。。動画撮影に成功。
前日の状況。 前日、生ゴミ処理機のゴミを土に混ぜて来年まで放置の予定でした。が、今朝見たらこの状態。ん?? 窓から何度か確認していたら、ネズミのような影が見えました。ケータイのカメラを持ってカーテン越しから監視していたら犯人がやってきました。 ネズミが警戒しているのでしょうか。様子をうかがっている感じ。 今朝の犯人だと思います。庭にネズミ。。。ネコ対策をするとネズミが来るの?? pic.twitter.com/1cI1FcfWAt — ない (@inunonamaewanai) 2022年12月25日 おいしく頂いているようです。 美味しく頂いているようです。実写版ジェリーのようです。 pic…
ピーマン観察日記 2022/12/24 生ゴミ処理機のゴミを土に混ぜて来年まで放置です。
前回はピーマンを片付けました。本日は土の手入れです。と言っても、生ごみ処理機のゴミをピーマンのプランターの土に混ぜるだけです。 これは、生ごみ処理機のゴミ。 土ふるいを使って、大きなゴミは取り除きました。たまごの殻が目立っています。 適当に混ぜて終わり。思いついたら土をかき混ぜながら、来年まで放置です。 私が使っている生ゴミ処理機のは一世代?古い型のものですが、普段の生ごみはすべてこれで処理しています。乾燥時には音と少し香ばしいにおいがしますが、ゴミ出し日までの生ゴミの嫌な臭いは無く、満足して活用しております。うちの場合は、4人家族で1回/月程度のゴミ処理で済んでいます。置き場の高さ制限がなけ…
ヒメシャラの実と紅葉と冬芽です。写真がボケてますが。。 naiblog2.hatenablog.com
6月頃に白い花を咲かせるアスチルベの今。特に手入れをせずにほったらかしです。上の方は枯れていますが、下の方は緑色。枯れていないのか、新芽なのか?気にしたことなかったので、不定期に観察していきます。 naiblog2.hatenablog.com
アジサイの今。毎年、いつの間にか葉が無くなっているので、不定期に観察してみようと思います。 naiblog2.hatenablog.com
12月のユリの状態です。毎年6月頃に大きな花を咲かせますが、特に手入れはせずほったらかし。この時期に新しい芽が出ていたのですね。これまで気にしていなかったけど、今後は不定期に観察しようと思います。 naiblog2.hatenablog.com
庭に穴を掘られました。。(7) 対策したいが、どうしたらいいのか。。
先日12/17の朝、庭を見たらまたまた穴を掘られていました。これまでは、ビオラが植えてあるところと、オガタマの木の下。目的違いですがオルトランを蒔いたためか、あらたにヒメシャラの木の下に掘られました。100均で木酢忌避剤はまだ試していません。 naiblog2.hatenablog.com
ビオラです。ネコ目線で写真を撮ってみました。
ヒメシャラの木です。 昨年剪定をしたので今年は無し。大体2年に1回(依頼で)剪定を行っています。12月現在の様子です。葉が少し残ってます。 上から見たところ。ん?奥から葉が落ちているようです。人の髪と同じ?
庭に穴を掘られました。。(6) 対策したいが、どうしたらいいのか。。
庭に穴を掘られてしまう対策で、前回のオルトランの効果はわかりませんが、100均で木酢忌避剤を購入しました。様子を見て使ってみることにします。 naiblog2.hatenablog.com
12月になって空気も冷たくなりました。そんな時期までアサガオをほったらかしにしていました。種を採ったので今年はこれで終了。また来年、花を咲かせてくれると思います。 naiblog2.hatenablog.com
ヤブランの実というか種というか。名前もちょっと怪しいですが、今は写真検索できるのですごいですね。今まで気にしてなかったけど、白や紫色の実というか種というか。来年は少しだけ気にして観察しようと思います。
12月になってもピーマンをほったらかしでした。ということで、最後のピーマンの収穫をして片付けることにします。 片付ける前。葉の色も黄色くなってます。 最後に収穫したピーマン。寒いからか、大きくはなりませんでした 根はこんな感じ。来年に備えて土の手入れを近々しようと思います。といっても生ごみ処理機のゴミを混ぜるだけですが。 naiblog2.hatenablog.com
庭に穴を掘られました。。(5) 対策したいが、どうしたらいいのか。。
連日、庭に穴を掘られていましたが対策がわからず。。。とりあえず、目的が違いますが害虫駆除のオルトランを蒔いて様子を見てみます。 naiblog2.hatenablog.com
ブリヂストン アルミーユ vs カルーサ ~購入時に比較して検討したこと~
自転車購入時に アルミーユ か カルーサ のどちらにしようか迷いました。そのときに比較、検討した内容です。結果だけ先に書きますと、私の決め手はカラーでした。 アルミーユとカルーサの比較表 アルミーユとカルーサの主な違い naiblog2.hatenablog.com アルミーユとカルーサの比較表 26インチ、シフト3段のモデルを比較しています。 アルミーユ カルーサ 車種略号 AU63T CR63T1 メーカー希望小売価格(税込み) 66,000円 オープン価格 価格.com(税込み)2022/12/10現在 55,550円~ 47,000円~ タイヤサイズ 26x1-3/8WO ← 全長 1…
庭に穴を掘られました。。(4) 対策したいが、どうしたらいいのか。。
連日穴を掘られます。。以前もあったが、時間が解決。今回も静観にするか、何かしら対策するか。そもそも誰が穴を掘ってるんだろ。 naiblog2.hatenablog.com
またまた庭に穴を掘られてました。。今日はオガタマの木。今朝まで雨が降っていたけど、その中来たのかな。。簡単な対策があればよいのですが。。 naiblog2.hatenablog.com
普段使いにぴったりの自転車。ブリヂストン アルミーユを購入しました。
昨日12/3(土)、注文していた自転車、アルミーユが届きました。色は「ミント」にしました。11/29(火)に注文しましたが、在庫があったためすぐに準備していただきました。 新品はいいですね。走り出しが軽いです。色も良いけど、カゴもかわいいです。しばらくは、近所への買い物が楽しみです。 にしても、駐車場のコケがひどいですね。いつかきれいにしよう。。 naiblog2.hatenablog.com
奥の紫の株の葉が生い茂っていたので剪定しました。古そうな葉を根元の方で切り落としただけですが。やり方、時期が正しいかどうかは不明です。。 2年ほど前、紫色の株の近くに小さく生えていたものを、オタフクナンテンとアジサイの間に移植。まだ花を咲かせたことはありませんが、かなり大きくなったので今回はどうだろ。3月頃?が楽しみです。 naiblog2.hatenablog.com
アサガオをずっとほったらかしにしていましたが、そろそろ種を採って片付けようと思います。 種の様子。 2022年のアサガオ観察です。暑い夏の時期はサボってました。 naiblog2.hatenablog.com
夏からずっとほったらかしでしたが、12月になった今、葉は無くなってしまいましたが、小さな花を咲かせています。そろそろ片付けなければ。。 naiblog2.hatenablog.com naiblog2.hatenablog.com
「ブログリーダー」を活用して、ないさんをフォローしませんか?
今日のアサガオです。
今日のアサガオです。
今日のししとうです。
今日のアサガオです。
今日のピーマンです。最初の1個しか実がならない。。
今日のミニトマトです。
今日のアサガオです。昼過ぎなので。。
今日のアサガオです。
今日のヒメシャラです。
今日の日々草です。
今日の大葉です。
今日のアサガオです。
今日のししとうです。
今日のミニトマトです。
今日のクリスマスローズです。 naiblog2.hatenablog.com MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
「作文が苦手」「何を書けばいいか分からない」そんな悩みを抱える小学生へ。書けない原因を分析し、“書けた!”という成功体験へ導く通信教育の特徴と選び方、無料体験の活用方法を紹介します。
今日のししとうです。 naiblog2.hatenablog.com MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のピーマンです。 naiblog2.hatenablog.com MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のミニトマトです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
iiyamaのモニターを追加購入する際の検討ポイントを備忘録としてまとめたものです。主にiiyamaのProLiteシリーズの24インチモニターに焦点を当て、型番や仕様について解説しています。記事では、型番の意味、解像度、リフレッシュレート、パネルの種類、入力端子、ベゼル、スタンド、WEBカメラなどの機能について詳細に説明されています。各モデルに関する特徴も紹介され、それぞれの用途に適したモデルが示唆されています。記事の最後には2024年7月現在のiiyamaモニターの詳細機能表が掲載されています。記事の情報はユーザーの主観に基づいており、公式情報と異なる可能性があることに留意する必要があります。
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日の日々草です。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日の西洋芝です。暑さで枯れそう。。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のミニトマト。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のミニトマトです。虫に食べられてる。。。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のミニトマトです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日のアサガオです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日の日々草です。パンジーからの植え替えです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のミニトマトです。 naiblog2.hatenablog.com MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x250',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のパンジーです。いい加減植え替えなければ。。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のアジサイです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のアサガオです。 、 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
今日のミニトマトです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});