我が家は共働きです。2人ともフルタイムで働いています。家事育児分担はどうしているの?と言われると、圧倒的に私の比率が多いです。(私9:夫1くらい?)そもそも、保育園の送り担当:夫、迎え担当:私なので、平日夕方〜夜にかけての家事育児負担は当然
30代フルタイムで働くワーキングマザーが時間とお金を増やすためのあれこれを発信しています。育休中にFP2級を取得。働く場所に縛られない生活を手に入れることが目標です。
今日 | 02/01 | 01/31 | 01/30 | 01/29 | 01/28 | 01/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,038,949サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 890 | 360 | 350 | 260 | 270 | 340 | 330 | 2,800/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 69,940サイト |
ワーキングマザー育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,712サイト |
主婦日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,853サイト |
ワーキングマザー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 683サイト |
今日 | 02/01 | 01/31 | 01/30 | 01/29 | 01/28 | 01/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 33,735位 | 34,873位 | 35,180位 | 34,916位 | 34,347位 | 34,214位 | 34,099位 | 1,038,949サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 890 | 360 | 350 | 260 | 270 | 340 | 330 | 2,800/週 |
子育てブログ | 1,328位 | 1,383位 | 1,402位 | 1,383位 | 1,343位 | 1,341位 | 1,329位 | 69,940サイト |
ワーキングマザー育児 | 98位 | 100位 | 104位 | 102位 | 99位 | 99位 | 97位 | 2,712サイト |
主婦日記ブログ | 1,013位 | 1,038位 | 1,051位 | 1,059位 | 1,047位 | 1,048位 | 1,051位 | 28,853サイト |
ワーキングマザー | 12位 | 13位 | 13位 | 16位 | 15位 | 15位 | 15位 | 683サイト |
今日 | 02/01 | 01/31 | 01/30 | 01/29 | 01/28 | 01/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 4,436位 | 5,334位 | 5,539位 | 5,732位 | 5,813位 | 5,711位 | 6,062位 | 1,038,949サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 890 | 360 | 350 | 260 | 270 | 340 | 330 | 2,800/週 |
子育てブログ | 173位 | 204位 | 215位 | 222位 | 222位 | 214位 | 237位 | 69,940サイト |
ワーキングマザー育児 | 16位 | 19位 | 23位 | 22位 | 24位 | 23位 | 23位 | 2,712サイト |
主婦日記ブログ | 128位 | 163位 | 170位 | 178位 | 179位 | 173位 | 182位 | 28,853サイト |
ワーキングマザー | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 683サイト |
我が家は共働きです。2人ともフルタイムで働いています。家事育児分担はどうしているの?と言われると、圧倒的に私の比率が多いです。(私9:夫1くらい?)そもそも、保育園の送り担当:夫、迎え担当:私なので、平日夕方〜夜にかけての家事育児負担は当然
1ヶ月くらい前の出来事です。ブログを確認しようと、このサイトにアクセスしたところ、いくら待ってもサイトが表示されないということが起こりました。Wi-Fiの調子が悪いのかと思い、スマホでも開こうとしますが、画面は真っ白の表示のまま。画像も文字
我が家では帰省の帰り道、途中で1泊するというスケジュールが定番になっています。というのも、片道休憩込みで10時間程度かけて車で移動しているのですが、帰り道は行程の最後に渋滞ポイントがあることもあり、1日の運転時間を短くしようと途中で1泊して
昨年、誕生日プレゼントとして1泊旅行(の時間)をいただきました。とあるママYoutuberの影響を受けたのですが、10月の誕生日に向けて、夫には5月頃相談しました。「誕生日のあたりで、1人で泊まりの旅行に行きたいんだけど?」「誕生日?旅費を
あけましておめでとうございます。年末年始は、例年通り私の実家に帰省中です。1年前は、元日に能登半島地震があり、実家のある場所も震度5強の揺れでした。水道から水が出なくなり、高速道路は大丈夫だろうか?予定通り帰宅できるだろうか?とかなりバタバ
前回の記事に引き続き、2024年の振り返り記事。今回のテーマはお金です。2024年は新NISAも始まるし、息子が年少になって幼保無償化の対象になるし、貯めどきだ!と年初から気合いを入れておりました。途中、気合いの入れすぎでお金が足りなくなる
今年は4月付で部署異動になるという、割と大きな変化がありました。4月付とはいえ、前の部署(経理)が4・5月が繁忙期ということで、決算処理をしたり、税務申告書を作ったりしており、実際に新部署で業務を始めたのは6月に入ってからでした。夏頃、異動
夫が異動になるかもしれません。まだまだ具体的な話でもないですし、夫自身も転勤は断ると言っていますが…。恐らく数年以内には現実になりそうな気がします。元々、転勤ありの職種なので、寝耳に水でも何でもなく、異動・転勤は想定内です。実際に夫に転勤辞
我が家では夕食の食器はそのまま食洗機に入れ、4時間後のタイマーをセットして、そのまま就寝します。翌朝起きると、食器がきれいになっているのでそれを片付ける。これが食器洗いのルーティーンです。先日壊れた食洗機でしたが、そこから2週間は調子よく動
どうしてお金が足りないの?物価高?使いすぎ?ー家計状況を再確認
お金がない…。最近、そうよく感じるようになりました。支払いのほとんどはキャッシュレスなので、実際に口座からお金が動くのはカードの引き落としと口座振替の支払いのときだけなのですが…。あれ?残高が足りない?メインの口座の残高が足りず、貯蓄用の口
2020年生まれの息子は、5月に4歳になりました。今年の4月からは保育園も転園しました。園では色んなカリキュラムがあるようで毎日楽しく保育園生活を頑張ってくれています。今年は生活の変化点も多かったのですが、最近よく感じるのが…前と比べて子育
ある日曜日の朝。タイマーセットしておいた食洗機の中の、食器を片付けようとすると、何だかいつもと様子が違います。いつもは暖かい食器が冷たい。食洗機庫内も何だか汚い。食洗機内の食器を見てみると、これは洗えていない…!?とりあえず、もう一度スター
伊豆ひとり旅旅行記の続きです。さて、2日目です。朝7時前に目が覚め、朝風呂に向かいます。その後8時前に朝食会場に行き、9時20分頃にチェックアウトしました。本日の目的地は2箇所。伊豆パノラマパーク佐野美術館あいにくながら、この日の天候は雨。
先日、出産以来の一人旅をしてきました。誕生日プレゼントとして、2泊3日の一人旅を楽しんでいたママYoutuberに影響されて、夫に「私もやりたいなぁ」と言ったら、あっさりOKをもらえました。(ちなみにYoutuberの方も私ももらったのは時
最近、体験格差という言葉をよく耳にするようになりました。体験格差とは「子どもが学校外で得られる体験機会の格差」とのことだそうです。体験格差が生じる原因は経済的な要因、親の時間的な制約や意識の問題、地域的な格差など。「格差」なんて強い言葉で言
転勤は必要ない?企業と学生の考え方のギャップはどうにかできるのか?
私が働いている会社は一般知名度のない中小企業です。そのためか、特にここ数年は新卒採用に苦労しています。毎年、10人以上に内定を出しても、最終的に入社するのは1〜3人という年が続いております。そんな状況を何とかしようと出ている案が、転勤なしの
夫元気で留守がいいは本当なのか?夫との関係を改めて考えてみる
私と夫は子どもが生まれる前くらい(いや…私が育休から復帰するくらいか?)まで、ほぼ喧嘩をしたことがありませんでした。結婚当初は別居婚だったことも関係しているかもしれませんが、言いたいことを我慢しているとかではなく、イラつくこと自体もあまりな
今回のお盆休みに泊まったホテルがとても楽しかったので、紹介したいと思います。1泊2日の滞在予定でホテルに到着したのが、13時半頃。最終的にホテルを出発したのは、翌日の14時頃でした。丸々24時間滞在し、遊び尽くしたなと満足して、ホテルを後に
我が家の長期休みは、基本的に私の実家(北陸)に帰省します。夫の実家は同じ市内で義両親にはいつでも会えるということで、GWやお盆、年末年始は私の実家に帰らせてもらっています。(夫が行こう!と言わない限り、義実家には行かないので、結局義両親に会
4月1日付で新部署に異動となりましたが、決算やら引き継ぎやらで、6月頭から本格的に新部署で働き始めました。そこから約2ヶ月が経過しましたが、なんだかペースがうまく掴めません。今までも2ヶ月で新しい部署に慣れていたかというと、そうとは言い切れ
「ブログリーダー」を活用して、ゆーとさんをフォローしませんか?
我が家は共働きです。2人ともフルタイムで働いています。家事育児分担はどうしているの?と言われると、圧倒的に私の比率が多いです。(私9:夫1くらい?)そもそも、保育園の送り担当:夫、迎え担当:私なので、平日夕方〜夜にかけての家事育児負担は当然
1ヶ月くらい前の出来事です。ブログを確認しようと、このサイトにアクセスしたところ、いくら待ってもサイトが表示されないということが起こりました。Wi-Fiの調子が悪いのかと思い、スマホでも開こうとしますが、画面は真っ白の表示のまま。画像も文字
我が家では帰省の帰り道、途中で1泊するというスケジュールが定番になっています。というのも、片道休憩込みで10時間程度かけて車で移動しているのですが、帰り道は行程の最後に渋滞ポイントがあることもあり、1日の運転時間を短くしようと途中で1泊して
昨年、誕生日プレゼントとして1泊旅行(の時間)をいただきました。とあるママYoutuberの影響を受けたのですが、10月の誕生日に向けて、夫には5月頃相談しました。「誕生日のあたりで、1人で泊まりの旅行に行きたいんだけど?」「誕生日?旅費を
あけましておめでとうございます。年末年始は、例年通り私の実家に帰省中です。1年前は、元日に能登半島地震があり、実家のある場所も震度5強の揺れでした。水道から水が出なくなり、高速道路は大丈夫だろうか?予定通り帰宅できるだろうか?とかなりバタバ
前回の記事に引き続き、2024年の振り返り記事。今回のテーマはお金です。2024年は新NISAも始まるし、息子が年少になって幼保無償化の対象になるし、貯めどきだ!と年初から気合いを入れておりました。途中、気合いの入れすぎでお金が足りなくなる
今年は4月付で部署異動になるという、割と大きな変化がありました。4月付とはいえ、前の部署(経理)が4・5月が繁忙期ということで、決算処理をしたり、税務申告書を作ったりしており、実際に新部署で業務を始めたのは6月に入ってからでした。夏頃、異動
夫が異動になるかもしれません。まだまだ具体的な話でもないですし、夫自身も転勤は断ると言っていますが…。恐らく数年以内には現実になりそうな気がします。元々、転勤ありの職種なので、寝耳に水でも何でもなく、異動・転勤は想定内です。実際に夫に転勤辞
我が家では夕食の食器はそのまま食洗機に入れ、4時間後のタイマーをセットして、そのまま就寝します。翌朝起きると、食器がきれいになっているのでそれを片付ける。これが食器洗いのルーティーンです。先日壊れた食洗機でしたが、そこから2週間は調子よく動
お金がない…。最近、そうよく感じるようになりました。支払いのほとんどはキャッシュレスなので、実際に口座からお金が動くのはカードの引き落としと口座振替の支払いのときだけなのですが…。あれ?残高が足りない?メインの口座の残高が足りず、貯蓄用の口
2020年生まれの息子は、5月に4歳になりました。今年の4月からは保育園も転園しました。園では色んなカリキュラムがあるようで毎日楽しく保育園生活を頑張ってくれています。今年は生活の変化点も多かったのですが、最近よく感じるのが…前と比べて子育
ある日曜日の朝。タイマーセットしておいた食洗機の中の、食器を片付けようとすると、何だかいつもと様子が違います。いつもは暖かい食器が冷たい。食洗機庫内も何だか汚い。食洗機内の食器を見てみると、これは洗えていない…!?とりあえず、もう一度スター
伊豆ひとり旅旅行記の続きです。さて、2日目です。朝7時前に目が覚め、朝風呂に向かいます。その後8時前に朝食会場に行き、9時20分頃にチェックアウトしました。本日の目的地は2箇所。伊豆パノラマパーク佐野美術館あいにくながら、この日の天候は雨。
先日、出産以来の一人旅をしてきました。誕生日プレゼントとして、2泊3日の一人旅を楽しんでいたママYoutuberに影響されて、夫に「私もやりたいなぁ」と言ったら、あっさりOKをもらえました。(ちなみにYoutuberの方も私ももらったのは時
最近、体験格差という言葉をよく耳にするようになりました。体験格差とは「子どもが学校外で得られる体験機会の格差」とのことだそうです。体験格差が生じる原因は経済的な要因、親の時間的な制約や意識の問題、地域的な格差など。「格差」なんて強い言葉で言
私が働いている会社は一般知名度のない中小企業です。そのためか、特にここ数年は新卒採用に苦労しています。毎年、10人以上に内定を出しても、最終的に入社するのは1〜3人という年が続いております。そんな状況を何とかしようと出ている案が、転勤なしの
私と夫は子どもが生まれる前くらい(いや…私が育休から復帰するくらいか?)まで、ほぼ喧嘩をしたことがありませんでした。結婚当初は別居婚だったことも関係しているかもしれませんが、言いたいことを我慢しているとかではなく、イラつくこと自体もあまりな
今回のお盆休みに泊まったホテルがとても楽しかったので、紹介したいと思います。1泊2日の滞在予定でホテルに到着したのが、13時半頃。最終的にホテルを出発したのは、翌日の14時頃でした。丸々24時間滞在し、遊び尽くしたなと満足して、ホテルを後に
我が家の長期休みは、基本的に私の実家(北陸)に帰省します。夫の実家は同じ市内で義両親にはいつでも会えるということで、GWやお盆、年末年始は私の実家に帰らせてもらっています。(夫が行こう!と言わない限り、義実家には行かないので、結局義両親に会
4月1日付で新部署に異動となりましたが、決算やら引き継ぎやらで、6月頭から本格的に新部署で働き始めました。そこから約2ヶ月が経過しましたが、なんだかペースがうまく掴めません。今までも2ヶ月で新しい部署に慣れていたかというと、そうとは言い切れ
我が家は外食が多いです。特に休みの日のランチは外に食べに行くことがほとんどです。さてお昼の時間だ!となったとき、「お昼、どこで食べようか〜?」と息子に聞いてみます。すると、「サイゼがいい!」と、高確率でこの回答が返ってきます。こんな風にサイ
2024年から新NISAが始まりましたね。今まで、一般NISAとつみたてNISAに分かれていたNISAが2024年から1本化されました。今までのNISAとの大きな違いは非課税保有期間が無期限年間投資上限が360万円(うち、成長投資枠=240
あけましておめでとうございます!2024年です。2023年もあっという間に過ぎた感覚がありますが、恐らくぼーっとしていると2024年もいつの間にか終わってしまうでしょう。そうならないために、今年はしっかり目標を持って日々過ごしたいと思ってい
私は今、都会に住んでいます。最寄り駅は1日の乗降客数が30万人を超えるターミナル駅で、駅周辺には大型のショッピングモールがいくつかあります。交通の便はいいし、大抵の買い物は徒歩圏内で済ませることができます。一方で私が生まれ育ったのは田舎です
2023年も残りわずかですね。12月中に済ませておきたいことの1つにふるさと納税があります!私は12月の初めの時点で、上限額(仮)の9割超の寄付を済ませました。あとは12月20日の給料日に源泉徴収票を受け取った後に、上限額をしっかり計算して
「父親がようやく仕事を辞めるかも」ある日、夫が言いました。義父は65歳を超えてから、もうすぐ辞める辞めると言いながら、ずっと働き続けています。70歳が近づいてきて、今度こそ本当に辞めるらしい。とのことでした。すると、夫が、「父親が仕事を辞め
我が家では毎日夜、お風呂から出ると洗濯機をスタートさせます。夜中にそのまま乾燥まで進んで、朝乾いた洗濯物を片付けるというのがルーティーンでした。でも、ここ数ヶ月、何だか洗濯物の乾きが悪い…。朝、洗濯機を開けても生乾きのまま乾燥が終了している
「お前、言っていることとやっていることが矛盾しているぞ」上司との雑談中、そんなふうに言われました。(口調はパワハラ風ですが、優しい上司です)「やっぱり同性は同性に厳しいんだな」とも。自分では全く意識していなかったことなので、衝撃を受けました
先日、初めてタオルのオキシ漬けに挑戦して、汚いものが綺麗になる気持ちよさを知りました。私は元々掃除が嫌いで、掃除は面倒。なるべくしたくない。スタンスの人間です。ただオキシ漬けをすることで汚れが目に見えて落ちるのはとても楽しい。掃除嫌いが掃除
私の勤める会社はほぼ5年ごとに社員旅行がある中々古風な会社です。いつもの社員旅行は1泊2日ですが、今年は創立100周年。節目の特別な年ということで、2泊3日での旅行が決まりました。会社を休業にするわけにはいかないので、金土日組と土日月組の2
私はかれこれ5年以上、家計簿アプリのMoneyForward ME(以下、マネーフォワード)を利用しています。最初は複数の金融機関にある資産を一目で確認できるのが便利♪と思って使い始めました。支払いをほとんどキャッシュレスにした今では、家計
ワーママの皆さん、趣味ってありますか?毎日、仕事に育児に家事にと時間もないし、体力も残っていない。趣味に割くリソースを確保するのは大変です。それでも、自分の時間は大切にしたい!と私は考えていて、好きで続けていることがいくつかあります。もし、
とある火曜日の夜。夕食の準備中です。ドンっと何かが落ちたような音がしました。音は電子レンジの方から聞こえたけれど…。周囲を確認するも異常なし。電子レンジの中を確認すると、庫内の上にある管ヒーターという部品が割れていました。確認すると、そのま
先月、CaSyから「【重要】価格改定に関するお知らせ」というタイトルのメールが届きました。本文を確認してみると、インボイス制度への対応や昨今の物価上昇の影響を受けて23年10月1日のサービスより価格改定を実施するとのこと。価格を確認してみる
先日、今年9月からの保育料の通知が来ました。8月までと比べて約1万円の負担増です。想定通りではありますが…負担増はテンションが下がります。産休・育休で年収がダウンした影響で、保育料など様々な支払いの金額が減っていましたが、育休から復帰3年目
今年の夏休み。私も夫も8/11〜8/20まで10連休という長い休暇でした。私の実家に帰省したり、息子の好きなはたらく車を見に行ったり、桃狩りしたりと色々経験しました。一方で8/14〜8/18は平日のため保育園は通常通り稼働していました。息子
先日、夏のボーナスが出ました。やったー!と喜んだのも束の間、あっという間になくなってしまいました。原因は車検と車の修理費用。合計で約45万円かかり、夏のボーナスから支払いました。車検については想定内でしたが、1年くらい放置していたドアのキズ
先日、いとこの結婚式に参列しました。子どもを連れての結婚式は初めてです。京都での結婚式のため前泊して1泊2日で臨んだ結婚式。1日目からトラブル発生していましたが、結婚式当日はどうだったのか?今回は結婚式当日の様子をお伝えします。結婚式当日〜