我が家では、休日のランチは外食にすることが多いです。休日は外出していることが多く、タイミング的にも外食のほうが都合がいいのです。3人で外食すると、お店にもよりますが1回 3,000円から4,000円。自炊の方が節約になると理解した上で、ある
30代フルタイムで働くワーキングマザーが時間とお金を増やすためのあれこれを発信しています。育休中にFP2級を取得。働く場所に縛られない生活を手に入れることが目標です。
今日 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,092サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 80 | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 110/週 |
PVポイント | 0 | 260 | 130 | 200 | 290 | 220 | 160 | 1,260/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 70,038サイト |
ワーキングマザー育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,719サイト |
主婦日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,899サイト |
ワーキングマザー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 688サイト |
今日 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 14,884位 | 16,141位 | 30,230位 | 29,477位 | 36,347位 | 46,898位 | 50,557位 | 1,040,092サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 80 | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 110/週 |
PVポイント | 0 | 260 | 130 | 200 | 290 | 220 | 160 | 1,260/週 |
子育てブログ | 519位 | 578位 | 1,259位 | 1,165位 | 1,554位 | 2,118位 | 2,394位 | 70,038サイト |
ワーキングマザー育児 | 47位 | 51位 | 83位 | 79位 | 93位 | 111位 | 118位 | 2,719サイト |
主婦日記ブログ | 496位 | 545位 | 942位 | 884位 | 1,056位 | 1,276位 | 1,362位 | 28,899サイト |
ワーキングマザー | 8位 | 8位 | 14位 | 13位 | 19位 | 28位 | 30位 | 688サイト |
今日 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 6,423位 | 6,535位 | 6,805位 | 6,545位 | 6,527位 | 6,839位 | 6,789位 | 1,040,092サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 80 | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 110/週 |
PVポイント | 0 | 260 | 130 | 200 | 290 | 220 | 160 | 1,260/週 |
子育てブログ | 240位 | 243位 | 261位 | 248位 | 249位 | 264位 | 260位 | 70,038サイト |
ワーキングマザー育児 | 20位 | 20位 | 21位 | 21位 | 22位 | 25位 | 23位 | 2,719サイト |
主婦日記ブログ | 193位 | 199位 | 212位 | 202位 | 204位 | 214位 | 211位 | 28,899サイト |
ワーキングマザー | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 688サイト |
我が家では、休日のランチは外食にすることが多いです。休日は外出していることが多く、タイミング的にも外食のほうが都合がいいのです。3人で外食すると、お店にもよりますが1回 3,000円から4,000円。自炊の方が節約になると理解した上で、ある
我が家では、休日のランチは外食にすることが多いです。休日は外出していることが多く、タイミング的にも外食のほうが都合がいいのです。3人で外食すると、お店にもよりますが1回 3,000円から4,000円。自炊の方が節約になると理解した上で、ある
Eufy Robovac L70 Hybridのバッテリーがまた劣化。ついに買い替えタイミング?
年明け頃から、我が家のロボット掃除機の調子が悪くなってきました。我が家のロボット掃除機 ↓↓↓↓(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){argu
4月ですね。息子も進級して、年中さんになりました。1年前、年少のタイミングで転園しましたが、思ったよりすぐに新しい保育園に慣れてくれて、楽しく通っています。以前の保育園より家からの距離が近くなり、私の帰宅時のルーティーンが変わったことで、ヘ
昨年から美術館に興味が出てきて、そんなときに偶然見つけたDIC川村記念美術館。ちょっと遠いけれど、いつか行ってみたいなぁと思っていた矢先、休館予定のニュースを目にしました。これは!休館前に行かないと!と、思っていましたが、休館直前のこのタイ
私の会社では35歳を超えると、毎年1回人間ドックを受診します。今まで健康診断や人間ドックで「再検査」や「要精密検査」になったことはなく、基本的に健康体でしたが…。今年度の人間ドックで、初めて要精密検査の項目が出てしまいました。その項目は便潜
昨年の4月に育休から復帰した後輩と話をしていたとき「フルタイムで働くってどんな感じですか?」と聞かれました。というのも時短勤務をやめようかどうか悩んでいるということでした。時短勤務でも平日はバタバタしていて子どもとの時間がゆっくり取れるわけ
4歳の年少息子が先月から習い事を始めました。何の習い事かというと、ドラム教室です。なぜ、習い事としては王道とは言えないドラム教室に通うことになったのか?それは本人がやりたい!と言ったからです。まだ数回しか通っていませんし、教室中の息子の様子
先日、今回の確定申告を無事終えました。やはり3回目ともなると、大分勝手がわかってきました。昨年の備忘録を確認しながら準備も進めていたので、「今年は20分くらいで終わるかも」なんて思っていました。結果として、「さあ!始めるぞ!」とパソコンを立
子宮頸がんの経験談で、検診を受けてくれたり、HPVワクチン接種に前向きになってくれたら嬉しい
2021年2月25日。4年前の今日、私は子宮を全摘出する手術を受けました。子宮だけでなく、子宮まわりの組織やリンパ節、膣なども取り除く大手術でした。病名は子宮頸がんでした。私の場合は早期発見だったため、卵巣や卵管は残せましたし、手術のみで抗
1月のとある土曜日。2025年初めてのフリーデーをいただきました。※フリーデーとは…休日に丸1日、1人時間をもらえる日のこと。去年から1ヶ月〜2ヶ月おきに1日もらっています。今年は色んな美術館に行こう!と決めていましたので、2025年一発目
我が家は共働きです。2人ともフルタイムで働いています。家事育児分担はどうしているの?と言われると、圧倒的に私の比率が多いです。(私9:夫1くらい?)そもそも、保育園の送り担当:夫、迎え担当:私なので、平日夕方〜夜にかけての家事育児負担は当然
1ヶ月くらい前の出来事です。ブログを確認しようと、このサイトにアクセスしたところ、いくら待ってもサイトが表示されないということが起こりました。Wi-Fiの調子が悪いのかと思い、スマホでも開こうとしますが、画面は真っ白の表示のまま。画像も文字
我が家では帰省の帰り道、途中で1泊するというスケジュールが定番になっています。というのも、片道休憩込みで10時間程度かけて車で移動しているのですが、帰り道は行程の最後に渋滞ポイントがあることもあり、1日の運転時間を短くしようと途中で1泊して
昨年、誕生日プレゼントとして1泊旅行(の時間)をいただきました。とあるママYoutuberの影響を受けたのですが、10月の誕生日に向けて、夫には5月頃相談しました。「誕生日のあたりで、1人で泊まりの旅行に行きたいんだけど?」「誕生日?旅費を
あけましておめでとうございます。年末年始は、例年通り私の実家に帰省中です。1年前は、元日に能登半島地震があり、実家のある場所も震度5強の揺れでした。水道から水が出なくなり、高速道路は大丈夫だろうか?予定通り帰宅できるだろうか?とかなりバタバ
前回の記事に引き続き、2024年の振り返り記事。今回のテーマはお金です。2024年は新NISAも始まるし、息子が年少になって幼保無償化の対象になるし、貯めどきだ!と年初から気合いを入れておりました。途中、気合いの入れすぎでお金が足りなくなる
今年は4月付で部署異動になるという、割と大きな変化がありました。4月付とはいえ、前の部署(経理)が4・5月が繁忙期ということで、決算処理をしたり、税務申告書を作ったりしており、実際に新部署で業務を始めたのは6月に入ってからでした。夏頃、異動
夫が異動になるかもしれません。まだまだ具体的な話でもないですし、夫自身も転勤は断ると言っていますが…。恐らく数年以内には現実になりそうな気がします。元々、転勤ありの職種なので、寝耳に水でも何でもなく、異動・転勤は想定内です。実際に夫に転勤辞
我が家では夕食の食器はそのまま食洗機に入れ、4時間後のタイマーをセットして、そのまま就寝します。翌朝起きると、食器がきれいになっているのでそれを片付ける。これが食器洗いのルーティーンです。先日壊れた食洗機でしたが、そこから2週間は調子よく動
どうしてお金が足りないの?物価高?使いすぎ?ー家計状況を再確認
お金がない…。最近、そうよく感じるようになりました。支払いのほとんどはキャッシュレスなので、実際に口座からお金が動くのはカードの引き落としと口座振替の支払いのときだけなのですが…。あれ?残高が足りない?メインの口座の残高が足りず、貯蓄用の口
「ブログリーダー」を活用して、ゆーとさんをフォローしませんか?
我が家では、休日のランチは外食にすることが多いです。休日は外出していることが多く、タイミング的にも外食のほうが都合がいいのです。3人で外食すると、お店にもよりますが1回 3,000円から4,000円。自炊の方が節約になると理解した上で、ある
年明け頃から、我が家のロボット掃除機の調子が悪くなってきました。我が家のロボット掃除機 ↓↓↓↓(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){argu
4月ですね。息子も進級して、年中さんになりました。1年前、年少のタイミングで転園しましたが、思ったよりすぐに新しい保育園に慣れてくれて、楽しく通っています。以前の保育園より家からの距離が近くなり、私の帰宅時のルーティーンが変わったことで、ヘ
昨年から美術館に興味が出てきて、そんなときに偶然見つけたDIC川村記念美術館。ちょっと遠いけれど、いつか行ってみたいなぁと思っていた矢先、休館予定のニュースを目にしました。これは!休館前に行かないと!と、思っていましたが、休館直前のこのタイ
私の会社では35歳を超えると、毎年1回人間ドックを受診します。今まで健康診断や人間ドックで「再検査」や「要精密検査」になったことはなく、基本的に健康体でしたが…。今年度の人間ドックで、初めて要精密検査の項目が出てしまいました。その項目は便潜
昨年の4月に育休から復帰した後輩と話をしていたとき「フルタイムで働くってどんな感じですか?」と聞かれました。というのも時短勤務をやめようかどうか悩んでいるということでした。時短勤務でも平日はバタバタしていて子どもとの時間がゆっくり取れるわけ
4歳の年少息子が先月から習い事を始めました。何の習い事かというと、ドラム教室です。なぜ、習い事としては王道とは言えないドラム教室に通うことになったのか?それは本人がやりたい!と言ったからです。まだ数回しか通っていませんし、教室中の息子の様子
先日、今回の確定申告を無事終えました。やはり3回目ともなると、大分勝手がわかってきました。昨年の備忘録を確認しながら準備も進めていたので、「今年は20分くらいで終わるかも」なんて思っていました。結果として、「さあ!始めるぞ!」とパソコンを立
2021年2月25日。4年前の今日、私は子宮を全摘出する手術を受けました。子宮だけでなく、子宮まわりの組織やリンパ節、膣なども取り除く大手術でした。病名は子宮頸がんでした。私の場合は早期発見だったため、卵巣や卵管は残せましたし、手術のみで抗
1月のとある土曜日。2025年初めてのフリーデーをいただきました。※フリーデーとは…休日に丸1日、1人時間をもらえる日のこと。去年から1ヶ月〜2ヶ月おきに1日もらっています。今年は色んな美術館に行こう!と決めていましたので、2025年一発目
我が家は共働きです。2人ともフルタイムで働いています。家事育児分担はどうしているの?と言われると、圧倒的に私の比率が多いです。(私9:夫1くらい?)そもそも、保育園の送り担当:夫、迎え担当:私なので、平日夕方〜夜にかけての家事育児負担は当然
1ヶ月くらい前の出来事です。ブログを確認しようと、このサイトにアクセスしたところ、いくら待ってもサイトが表示されないということが起こりました。Wi-Fiの調子が悪いのかと思い、スマホでも開こうとしますが、画面は真っ白の表示のまま。画像も文字
我が家では帰省の帰り道、途中で1泊するというスケジュールが定番になっています。というのも、片道休憩込みで10時間程度かけて車で移動しているのですが、帰り道は行程の最後に渋滞ポイントがあることもあり、1日の運転時間を短くしようと途中で1泊して
昨年、誕生日プレゼントとして1泊旅行(の時間)をいただきました。とあるママYoutuberの影響を受けたのですが、10月の誕生日に向けて、夫には5月頃相談しました。「誕生日のあたりで、1人で泊まりの旅行に行きたいんだけど?」「誕生日?旅費を
あけましておめでとうございます。年末年始は、例年通り私の実家に帰省中です。1年前は、元日に能登半島地震があり、実家のある場所も震度5強の揺れでした。水道から水が出なくなり、高速道路は大丈夫だろうか?予定通り帰宅できるだろうか?とかなりバタバ
前回の記事に引き続き、2024年の振り返り記事。今回のテーマはお金です。2024年は新NISAも始まるし、息子が年少になって幼保無償化の対象になるし、貯めどきだ!と年初から気合いを入れておりました。途中、気合いの入れすぎでお金が足りなくなる
今年は4月付で部署異動になるという、割と大きな変化がありました。4月付とはいえ、前の部署(経理)が4・5月が繁忙期ということで、決算処理をしたり、税務申告書を作ったりしており、実際に新部署で業務を始めたのは6月に入ってからでした。夏頃、異動
夫が異動になるかもしれません。まだまだ具体的な話でもないですし、夫自身も転勤は断ると言っていますが…。恐らく数年以内には現実になりそうな気がします。元々、転勤ありの職種なので、寝耳に水でも何でもなく、異動・転勤は想定内です。実際に夫に転勤辞
我が家では夕食の食器はそのまま食洗機に入れ、4時間後のタイマーをセットして、そのまま就寝します。翌朝起きると、食器がきれいになっているのでそれを片付ける。これが食器洗いのルーティーンです。先日壊れた食洗機でしたが、そこから2週間は調子よく動
お金がない…。最近、そうよく感じるようになりました。支払いのほとんどはキャッシュレスなので、実際に口座からお金が動くのはカードの引き落としと口座振替の支払いのときだけなのですが…。あれ?残高が足りない?メインの口座の残高が足りず、貯蓄用の口
今年の4月、息子は年少さんに進級しました。今まで2歳児までの小規模保育園に通っていたので、進級に伴い転園しました。0歳児の頃から通った小規模保育園。担任の先生が大好きで、何かあるたびに「明日、〇〇先生に言う〜」と言っていた息子。最近ではお友
ポイ活と聞くと、色んなポイントを使い分けたり、コツコツとアンケートに答えたり。SNSや各所からお得情報をゲットして行動したり。結構、手間も時間もかかるイメージ。なので、ズボラな私は「私には無理!」とずっと思っていました。でも最近、クレジット
先日の滋賀旅行でレンタカーを利用しました。我が家は普段、マイカー移動が多くあまりレンタカーを利用することはありません。滋賀県内を電車で移動することも可能ではあったのですが、子連れだとやはり車があると便利ということで、前回の旅ではレンタカーを
前回の続き、滋賀旅行2日目です。滋賀県といえば、琵琶湖!なので、計画段階ではもっと琵琶湖を満喫できる何かをしようかなと思っていたのですが…。やはりカヌーやSUPなどの水遊び系が多く、2月では厳しい。じゃあ、遊覧船くらい乗ろうなかなと思って息
今年の頭に、「息子が小学校を卒業するまでに47都道府県全てに行く!」という目標を立てました。息子が今まで行ったことがあるのは11都府県。残りは36道府県。あと、9年なので、単純計算で1年で4県ずつ行く必要があります。中々ハードに思えますが、
最近、よく耳にする中学受験。中学受験が過熱しているとか。少子化なのに受験者数が過去最高(2023年)だとか。私自身もドラマ版の「二月の勝者-絶対合格の教室-」 を見てから、「中学受験」ということに何となく興味を持ち始めました。我が家は一人っ
今年も無事確定申告を終えました。昨年に引き続いての2回目の挑戦でした。e-TAXで行ったので、書面で提出するより数倍楽なんだろうなとは感じましたが…。そこは初心者。今年も色々戸惑ってしまいました。来年以降の参考にするため、今年も備忘録を残し
2021年2月25日。3年前の今日、子宮頸がんの治療として、子宮を全摘する手術を受けました。現在は経過観察中で、半年に1回診察を受けているくらいで、手術前と変わらない生活を送ることができています。子宮と周りの組織を摘出する結構大きな手術でし
私の実家は北陸です。2024年の年末年始も帰省し、ゆっくりと過ごしていました。が、ご存知の通り1月1日の夕方16時過ぎ、大きな地震がありました。その日は何度も余震があり、また大きな揺れがくるのでは?とビクビクしながら過ごしました。余震も少し
今年は最低でも月に1冊の本を読もうと決めました。早速年明けから読んでいた本で、結構衝撃を受けたので紹介しようと思います。今回読んだのが、こちら。DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎるための究極のルール(function(b,c,
我が家は外食が多いです。特に休みの日のランチは外に食べに行くことがほとんどです。さてお昼の時間だ!となったとき、「お昼、どこで食べようか〜?」と息子に聞いてみます。すると、「サイゼがいい!」と、高確率でこの回答が返ってきます。こんな風にサイ
2024年から新NISAが始まりましたね。今まで、一般NISAとつみたてNISAに分かれていたNISAが2024年から1本化されました。今までのNISAとの大きな違いは非課税保有期間が無期限年間投資上限が360万円(うち、成長投資枠=240
あけましておめでとうございます!2024年です。2023年もあっという間に過ぎた感覚がありますが、恐らくぼーっとしていると2024年もいつの間にか終わってしまうでしょう。そうならないために、今年はしっかり目標を持って日々過ごしたいと思ってい
私は今、都会に住んでいます。最寄り駅は1日の乗降客数が30万人を超えるターミナル駅で、駅周辺には大型のショッピングモールがいくつかあります。交通の便はいいし、大抵の買い物は徒歩圏内で済ませることができます。一方で私が生まれ育ったのは田舎です
2023年も残りわずかですね。12月中に済ませておきたいことの1つにふるさと納税があります!私は12月の初めの時点で、上限額(仮)の9割超の寄付を済ませました。あとは12月20日の給料日に源泉徴収票を受け取った後に、上限額をしっかり計算して
「父親がようやく仕事を辞めるかも」ある日、夫が言いました。義父は65歳を超えてから、もうすぐ辞める辞めると言いながら、ずっと働き続けています。70歳が近づいてきて、今度こそ本当に辞めるらしい。とのことでした。すると、夫が、「父親が仕事を辞め
我が家では毎日夜、お風呂から出ると洗濯機をスタートさせます。夜中にそのまま乾燥まで進んで、朝乾いた洗濯物を片付けるというのがルーティーンでした。でも、ここ数ヶ月、何だか洗濯物の乾きが悪い…。朝、洗濯機を開けても生乾きのまま乾燥が終了している
「お前、言っていることとやっていることが矛盾しているぞ」上司との雑談中、そんなふうに言われました。(口調はパワハラ風ですが、優しい上司です)「やっぱり同性は同性に厳しいんだな」とも。自分では全く意識していなかったことなので、衝撃を受けました
先日、初めてタオルのオキシ漬けに挑戦して、汚いものが綺麗になる気持ちよさを知りました。私は元々掃除が嫌いで、掃除は面倒。なるべくしたくない。スタンスの人間です。ただオキシ漬けをすることで汚れが目に見えて落ちるのはとても楽しい。掃除嫌いが掃除