受験はね、最後の最後まであきらめちゃいけないよ! プリンちゃんが合格祈願に通っていた天満宮の神主さんの言葉です。 去年受験した大学の数学は今まで出題されていな…
高3受験生のパパです。勉強方法や受験生の悩み等について書いていきます。 頑張っている受験生のエールになればいいな。
受験はね、最後の最後まであきらめちゃいけないよ! プリンちゃんが合格祈願に通っていた天満宮の神主さんの言葉です。 去年受験した大学の数学は今まで出題されていな…
いよいよ前期日程が始まります。この段階になってなにが大事か? 絶対に合格する!という執念だと思います。 パパの高校は田舎の高校で、毎年国公立大学へ進学する生徒…
面接で聞かれることとして受験生の長所と短所。 これについても実際の経験をもとに具体的に説明できるようにします。 高校時代にグループで発表があってそこでリーダー…
なぜこの大学にはいりたいのか? この質問がある大学とない大学があるようです。 娘のプリンちゃんの場合はありました。 共通テストがこの点数だったので、(模試がこ…
医学部面接で必ず聞かれることが、「なぜ、あなたは医師を目指すのか?」 本音を言えば、いろいろあると思います。でも面接用に志望動機を用意していないと、本当に面接…
面接で肝心なのが質疑応答。 娘のプリンちゃんが現役の時はそこまで突っ込んだ質問はなかった。 でも1浪のときはかなり突っ込んだ質問を受けたようです。 そうは言っ…
この時期、前期日程に向けて勉強が忙しい。いままで学習してきた内容をどうやってアウトプットしていくか?予備校の直前講習で鍛えられます。 その忙しい中でも、面接対…
医学部の2次試験ともなると面接があります。 たぶん全ての医学部で面接は必須。 ○×で評価される大学もあれば、得点換算される大学もあります。 記述試験の対策で忙…
娘のプリンちゃんの授業では「いい医者になるためには」という授業があります。 その授業で先生が言ってました。最近の研修医はカンファレンスの説明が下手すぎる。 森…
パパが受験生の頃は、共通一次試験が終わるたび、ベッドでふせってました。 2次試験に備えて、勉強しなければそんな考えも浮かびませんでした。 今年も8割いかなかっ…
怖い! 共通テストの自己採点をしている途中で娘のプリンちゃんが泣き出してしまいました。 現役の時です。 この時はコロナにかかって追試を受けたので、ネットに公表…
疲れたね! 試験が終わったあとの言葉はこのひとことで十分だと思います。 絶対に試験の感想なんて聞かない。 でも、親としては気になる。 できれば、楽勝だった!な…
試験当日、緊張のあまり神経性の腹痛がでる場合があります。 パパもそのタイプでした。 その場合、腹痛止めのトンプクが効きます。水なしで飲めるタイプとかCMで宣伝…
共通テストの試験当日、子供を試験会場へ送ったあと親はどうすればいい? パパとママは試験会場へ娘のプリンちゃんを送った後、1時間くらい受験会場の待合室で自動販売…
ホテルに入ったら最初にやってください。 乾燥対策です。 ホテルの部屋は壁にカビがでないようにものすごく乾燥してます。 寝る前に干した濡れタオルが一晩でカラカラ…
共通テストのマークミス。毎年何人かの受験生がやらかしているようです。 最近も書きましたが、数学の科目選択を誤ってマークミスして大失点した受験生が知合いにいます…
ここまでやらなくても! そう思われるかもしれませんが、娘のプリンちゃんの場合はやりました。 試験前日の試験会場の下見はパパとママだけ。受験生のプリンちゃんは、…
共通テスト本番ともなると親がやることは、受験生のメンタルケア。これしかないと思います。 本番の朝、予定通り起きられるか?受験生本人にまかせるのではなく親が起こ…
前にも書きましたが、休憩時間やお昼休みに友達と話をしないこと。 心が折れて、次の試験に影響がでることがある。 娘のプリンちゃんの現役の時の塾でもさんざん聞かさ…
自宅から試験会場へ向かう受験生はお昼ご飯は自宅から持ってきたお弁当だと思います。 ホテルに宿泊する受験生の昼ご飯は? たぶんコンビニ弁当を朝 買うことになりま…
試験本番になると食事がとれない受験生がいます。 パパの予備校時代の話です。 英語の授業で女の先生が受験のときの話をしました。 自分は超ガリ勉で、右手の親指の爪…
本番の試験となると、あとは受験生まかせと思っていませんか? 受験生の親ができることはいくつかあります。 現役のときの塾で、共通テスト前の説明会で言われました。…
最近の共通テストの休憩時間は長い。 試験と試験の間の休憩時間や、お昼休みの時間がけっこう長く取られてます。 この休憩時間に友達同士で終わった試験の講評をする。…
今日は数学について。 数学を解いていて難しいと感じたら次の問題にいく。 そんなことしたら大問落として大きく失点するだろう? 難しいと感じる問題も、本番の緊張で…
共通テストを解くときに気をつけることある? プリンちゃんに聞きました。 物理は問題文をよく読むこと。 あたりまえじゃん。 物理の問題はAをBにするか、BをAに…
最近の共通テストの英語リーデイングは長い。 パパが受けた共通一次試験のときも最後の長文は長く、最後まで解けませんでした。 今年はもっと長くなるとか。 どうすれ…
共通テスト受験のためにホテルを予約した受験生は多いと思います。 ホテル予約が不慣れなために、いいホテルがとれなかった受験生がいるかも。 年が開けると、先月まで…
インフルエンザや風邪が流行ってます。いまのはやりの風邪はしつこい。ママはひと月以上咳き込んでます。 共通テストまであとわずか。病気をうつされないように受験生は…
直前にも書きますが、共通テスト受験でのミスについて書きます。 共通テストを解くときに、計算ミスをしないようにする対策は以前も書きました。 テストを解くときにミ…
年が明けて、初詣に行ってきました。 去年から参拝している天満宮です。 今年はお礼参り。たくさんの人で賑わっていました。 去年の元旦は休むことなく自宅で勉強。2…
11時過ぎたら寝なさいよ! 娘のプリンちゃんにそう言ったら、今日は除夜の鐘を聞くまで起きている。 そう返事が返ってきました。たぶん日が変わったら、新年の挨拶ラ…
お正月準備のためスーパーに買い物に行ったときに面白いものを見つけました。 「お楽しみ袋 12点入り」のお菓子の詰め合わせです。うまか棒をメインにお菓子が入って…
去年のこの時期のことを娘のプリンちゃんと思い出してました。 冬期講習はお得かもしれない。 なぜ? プリンちゃんが去年の冬期講習を受けた時の話です。 共通テスト…
娘のプリンちゃんと出前の定食を食べていたらカロリーメイトのCMが流れてました。 この時期のカロリーメイトのCMは受験編。懐かしさというよりも、身が引き締まりま…
たまたまスマホのYahoo ニュースを見てたらこんな記事が載ってました。 『「すごい...!医学部9浪の末に 母をバラバラにした娘の「直筆手記」入手...!』…
一生懸命頑張っているのになかなか成績が伸びない! いがいとちょっとしたミスで大きく失点していることがあります。 娘のプリンちゃんもそうでした。単純な計算問題で…
受験生を持つママやパパも今の時期は大変だと思います。 インフルエンザやコロナが流行っています。5分でも時間がもったいなくて頑張っている我が子を流行病なんかで時…
この時期は胸がギュッとなる。娘のプリンちゃんがポツンと言いました。 去年のこの時期はつらかったな。 プレ共通テストの時期だったかな? たぶん来年も同じことを言…
模試が返却されたら、どこを見ますか? 点数?それとも志望校別の判定結果? どんなに点数が良くても、みんなが点数をとっていたらつまり模試が簡単だったら偏差値が伸…
10月に受けた模試が返ってくる頃です。 いままで成績が良かったのに判定が落ちたり、一生懸命やっているのに思うように成績が伸びなかったり、苦しむ受験生はさまざま…
この時期の共通テスト対策はまだ早い。12月に入ってからでいいと思います。 でも、12月に入って本屋に行っても、共通テスト対策の問題集は全てないかもしれません。…
志望校に合格するには普段の勉強が大事です。でもご縁も大事。 娘のプリンちゃんのときも縁起を担いで、神社で合格祈願のご祈祷をしました。受験する大学とご縁のある神…
防衛医大の2次試験は、面接と身体検査。 身体検査は案内にある体重や身長の基準から外れていてもまったく問題ないようです。重視されるのは入学(入隊?)後の訓練に耐…
国立医学部を受験する受験生の中には10月の防衛医大の試験を受験する人がいます。 1次試験の結果は11月末ですが、地方の受験生は2次試験のホテルをこの時期予約し…
誰のおかげで医学部に入れたんだ! 私の努力の結果だ!! 時々娘のプリンちゃんと言い合いになります。 親として娘の受験のためにいろんなことを最優先でやってきまし…
できれば受験生は見ないでください。受験生をもつ親御さん向けに書いてます。 「医学部受験に潜む魔物」というのはアクセス数を増やすための脅し文句ではありません。 …
バイトの帰りは暗くなるので、駅まで娘のプリンちゃんを迎えに行きます。 帰り道にプリンちゃんが言いました。 免許センターに行ってきた。受かったよ! 筆記試験に合…
「小学校受験することに決めたのよ!」スーパーで買い物をしているときに、なにげなく聞こえてきました。 幼稚園の年中さんのお母さんでしょうか? まさか年長さん? …
2浪したプリンちゃんの同級生がSNSに近況を報告してました。 いま東京にいるようです。遊びにいっているとは思えません。どこかの受験だろうか? そんな話をしてた…
娘のプリンちゃんの成績が落ちて、予備校のチューターさんに電話しました。 電話で話したチューターさんが、化学と数学の先生のスケジュールをすぐ抑えて、いっしょに先…
相談せずにかってに予備校に電話するな! 予備校のチューターさんとの話を電話で娘のプリンちゃんに電話したときに、怒鳴られました。 試験の成績が落ちたことは自分が…
予備校が後期にはいって使用するテキストの難易度が上がった。 目指すレベルの大学の難易度より高すぎる。 どう勉強すればいいのか?良かったのか? パパは今でもどう…
後期にはいると、予備校のテキストの難易度のレベルが上がります。あたりまえですが。 前期4ヶ月で基礎シリーズをやって、その復習を夏休みにやる。夏期講習も受けなが…
9月もほぼ終わりに近づいて、急に涼しくなりました。今年の暑さはいったいなんだったんだろう? 昨晩、大学生になって、いっそう口の悪くなった娘のプリンちゃんに、去…
学習したNHKの基礎英語は聞き取れる。1行づつ英文を流しても、書き取りはできます。 でも、それ以外の英語の聞き取りは無理。 中1の夏休み、パパが買っていた「ゼ…
NHKの基礎英語がいきなりテキスト? NHKの英語教材はいいとの評判は聞いていました。でも単語もろくにしらない中学1年生にできるのか? 教科書ではなく、NHK…
娘のプリンちゃんの場合、英語の幼児教育は完全に失敗! あのときピアノ教室にいっておけば良かっただの、ママからは絶対そろばんが良かっただの、さんざん文句を言われ…
最初の英会話教室で落ちこぼれた娘のプリンちゃんはパパが行っていた英会話教室に変わりました。 5人くらいの教室でネイティブの先生からグループレッスンを受けます。…
英語ができないと給料が上がらない! そんな会社に勤めていると、当然我が子は英語で苦労させたくない!親としては真剣に考えます。 赤ちゃんの頃から英語に慣れさせて…
TOEIC スコアが630点のパパがえらそうなことは書けないのですが、ひとつの参考として読んで下さい。 巷に英語リスニングの勉強法はいっぱいあります。 ○○ラ…
昨日、娘のプリンちゃんは大学でTOIECのテストを受けてきました。730点以上のスコアをとったら、この後の授業が免除される。 結果は815点。これからの英語の…
システム現在文(ベーシック編)、これをやったおかげで娘のプリンちゃんの現代文の成績は急上昇しました。 夏休みなど、時間のとれるときにやれば、2週間もかかりませ…
本命の現代文対策です。共通テストでも200点中100点と大きな配点になってます。 現代文の勉強をどうするか?さんざん悩みました。 本をたくさん読めば成績があが…
共通テストでの配点は低いと言って、完全に捨てる受験生が多いのが漢文。 そうは言っても50点は大きい。 できるだけ時間をかけたくないのはよくわかります。 学校の…
国語の成績をあげるといっても、共通テストには現代国語と古文、漢文があります。これらを1つずつ勉強する必要があります。 まずは古文から。 基本は予備校の授業を中…
理系の受験生にとって、国語にはできるだけ時間をさきたくない。 そんな時間があるなら、物理や数学に時間を回したい。 その気持ちはよくわかります。 共通テストで8…
なめたらあかん! どこかのCMではありません。国語のことです。 理系志望がよく口にする言葉があります。「国語できないから自分は理系。」得意げに語ります。 国語…
連休明けになると、気持ちが少し緩みます。 そうすると、朝の授業にでなくなる。 予習してある程度理解出来ているから授業でなくてもなんとかなる。 だんだん授業の出…
まだこの時期は入試直前期と違ってこころに余裕があります。 だからこそ、いまの内にやっておいて欲しいことを書きます。 せっかく習得した勉強が成績に反映されない理…
受験生の場合、早めにホテル予約が必要なことをいままで書いてきました。 いまどきホテル予約はほぼネットで予約。そのためには、アゴダやトリバゴ、じゃらんといったホ…
来年の受験に向けてのホテル予約の話です。 まずは共通テストから。 住んでいる地域によって対応は異なると思います。パパが住んでいる地域だけかもしれません。 共通…
この時期から受験用のホテルの話を書くなんて早いのでは? そう思いましたが書いておきます。 すでに受験経験のある予備校生は知っているかもしれません。でも、その予…
娘のプリンちゃんの行っていた予備校では、オプションで小論文の授業がありました。2週間に1回。 前期と後期合わせて1年間あります。 国公立の医学部の場合、前期日…
共通テスト対策は、この時期、まだ取りかかる必要はありません。 ここで言う共通テスト対策というのは、共通テスト独特の形式になれるための対策という意味です。 理系…
受験生は時間がありません。世の中がゴールデンウィークになって、休日があるので時間が増えたように見えます。 ここでリフレッシュして休み明けの授業に備えますか? …
プリンちゃんの行った予備校は夏休みは短い。約1ヶ月、四週間です。 そのため夏期講習を取り過ぎると、前期に習った基礎シリーズの復習ができなくなります。 取っても…
まだ4月だというのに、予備校では夏期講習の申込みが始まります。 予備校生は特別に夏期講習が一般に先立って申込みができます。人気の講習を予備校生が先に申込みする…
プリンちゃんの行っていた予備校のテキストは3種類あります。 Tテキスト、アスタリスクテキスト、無印の3種類。 無印が一番下のレベル。 たとえ無印でもあきらめる…
気持ちを新たに切り替えて予備校生は勉強されていると思います。 あれもこれもやろうと頑張っているかもしれません。 いまは始まったばかりで時間に余裕があるかもしれ…
プリンちゃんが忙しくてブログを更新しないので代わりに書きます。 いくつか有名な予備校がありますが、プリンちゃんが行っていた予備校の勉強で気をつけていたほうがい…
浪人中にやってて良かったこと2つめ! 2.間違いノート使っていたノートは昨日と同じA5サイズの持ち運びしやすいノート コクヨ(KOKUYO) ノート ソフトリ…
今回は浪人中にこれをやっていて良かったなと思う勉強法を書いていきます! これまでの備忘録に書いたものもありますが、ここで一度まとめてみたいと思います! 1.覚…
お世話になった予備校の先生へご挨拶に行ってきました。 先生は授業があるので、講師室へいっても、なかなかお会いすることができません。 今日は全員いた! 数学のK…
今回は、私が学習計画を立てる際に心がけていたことについて。 私の予備校は基本一週間単位(学校の授業の時間割と似た感じ)だったので、一週間の学習計画を立てていま…
浪人生の勉強スケジュールの後半です。本当は昨日出したかったのですが、忙しくてすいません。遅くなりました 前半はこちらから↓ 『プリンの備忘録~②浪人生のスケジ…
浪人生の勉強スケジュールについてです。②浪人生のスケジュールでは、私が浪人していたときの計画の立て方や年間学習計画を書きたいと思います 1.年間スケジュール…
浪人したら予備校に行く? 私が浪人するときに大切だと思うポイントは2つ1.受験の専門家に頼れること2.他の受験生を知れることです。 1.受験の専門家に頼れるこ…
いつも父のブログを読んでいただきありがとうございます。はじめまして、娘のプリンです この度、無事に志望校に合格しました長かった お祝いのコメントもありがとうご…
やっと終わった。長かった浪人生活がやっと今日終わりました。 娘のプリンちゃんが希望の大学に合格しました。 長かった浪人生活というのはプリンちゃんのことではあり…
中期日程の試験が近づいているのに、やる気が起きない。 娘のプリンちゃんはパジャマのまま、一日中布団の中で勉強してます。 ちゃんと机に座って勉強しないと視力が悪…
後期日程の学割を申請するためにプリンちゃんは予備校へ行きました。 最近、自習室へいくのは嫌なんよ! 以前と違って、人がほとんどいない。 別のクラスの人たち専用…
旅行会社で中期日程用の切符を買いに行きました。 娘のプリンちゃんが予備校から発行してもらった学生証明書をもって。 有効期限は今日。 数ヶ月前に申請していたので…
中期日程の記述試験に向けて赤本を解いてます。 問題傾向はやはり特徴があります。 数学は普通ですが、化学は、難しいというより、ややこしい。 こっそり覗いたら、3…
共テ前はあれほど満杯だった予備校の自習室にほとんど人がいません。 いても2~3人。 私立と前期日程が終わって、ほぼ行き先を決めたようです。 13日には自習室も…
後期日程の大学から簡易書留が来ました。 足きりはクリアしたはずなのに? おそるおそる開けてみたら、「一般選抜(後期日程)の第1段階選抜の結果について」という通…
去年は足きりにかかりました。あと20点足らなかった。 足きりにかからなかったとしても、去年はたぶん難しかった。 受け取った郵便物を開けて、この結果をどうプリン…
疲れた! 緊張でパパが疲れた。 試験会場の近くでコーヒーを飲んでいただけなのに。 たぶん自分が受験したときより緊張していたような。 ブログ村ランキングに参加…
先日前期日程が終わり、今日くらいゆっくりしてればいいのに、朝から中期日程の赤本やってます。 科目数はぐっと減ります。 今朝はあいかわらず5割でも受かる、なんて…
頑張れ! 高校時代のお友達から応援ラインが届きました。 久しぶりの連絡にプリンちゃんは喜んでました。 去年書いた持ち物チェックリストです。『前期日程 持ち…
えっー。先生がダウンした。質問にいけない! スタサプに先生の休講のお知らせがでてました。 たぶん高校生向けの授業だと思いますが、本日休講。 TVのニュースでは…
「ブログリーダー」を活用して、ドラゴンパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
受験はね、最後の最後まであきらめちゃいけないよ! プリンちゃんが合格祈願に通っていた天満宮の神主さんの言葉です。 去年受験した大学の数学は今まで出題されていな…
いよいよ前期日程が始まります。この段階になってなにが大事か? 絶対に合格する!という執念だと思います。 パパの高校は田舎の高校で、毎年国公立大学へ進学する生徒…
面接で聞かれることとして受験生の長所と短所。 これについても実際の経験をもとに具体的に説明できるようにします。 高校時代にグループで発表があってそこでリーダー…
なぜこの大学にはいりたいのか? この質問がある大学とない大学があるようです。 娘のプリンちゃんの場合はありました。 共通テストがこの点数だったので、(模試がこ…
医学部面接で必ず聞かれることが、「なぜ、あなたは医師を目指すのか?」 本音を言えば、いろいろあると思います。でも面接用に志望動機を用意していないと、本当に面接…
面接で肝心なのが質疑応答。 娘のプリンちゃんが現役の時はそこまで突っ込んだ質問はなかった。 でも1浪のときはかなり突っ込んだ質問を受けたようです。 そうは言っ…
この時期、前期日程に向けて勉強が忙しい。いままで学習してきた内容をどうやってアウトプットしていくか?予備校の直前講習で鍛えられます。 その忙しい中でも、面接対…
医学部の2次試験ともなると面接があります。 たぶん全ての医学部で面接は必須。 ○×で評価される大学もあれば、得点換算される大学もあります。 記述試験の対策で忙…
娘のプリンちゃんの授業では「いい医者になるためには」という授業があります。 その授業で先生が言ってました。最近の研修医はカンファレンスの説明が下手すぎる。 森…
パパが受験生の頃は、共通一次試験が終わるたび、ベッドでふせってました。 2次試験に備えて、勉強しなければそんな考えも浮かびませんでした。 今年も8割いかなかっ…
怖い! 共通テストの自己採点をしている途中で娘のプリンちゃんが泣き出してしまいました。 現役の時です。 この時はコロナにかかって追試を受けたので、ネットに公表…
疲れたね! 試験が終わったあとの言葉はこのひとことで十分だと思います。 絶対に試験の感想なんて聞かない。 でも、親としては気になる。 できれば、楽勝だった!な…
試験当日、緊張のあまり神経性の腹痛がでる場合があります。 パパもそのタイプでした。 その場合、腹痛止めのトンプクが効きます。水なしで飲めるタイプとかCMで宣伝…
共通テストの試験当日、子供を試験会場へ送ったあと親はどうすればいい? パパとママは試験会場へ娘のプリンちゃんを送った後、1時間くらい受験会場の待合室で自動販売…
ホテルに入ったら最初にやってください。 乾燥対策です。 ホテルの部屋は壁にカビがでないようにものすごく乾燥してます。 寝る前に干した濡れタオルが一晩でカラカラ…
共通テストのマークミス。毎年何人かの受験生がやらかしているようです。 最近も書きましたが、数学の科目選択を誤ってマークミスして大失点した受験生が知合いにいます…
ここまでやらなくても! そう思われるかもしれませんが、娘のプリンちゃんの場合はやりました。 試験前日の試験会場の下見はパパとママだけ。受験生のプリンちゃんは、…
共通テスト本番ともなると親がやることは、受験生のメンタルケア。これしかないと思います。 本番の朝、予定通り起きられるか?受験生本人にまかせるのではなく親が起こ…
前にも書きましたが、休憩時間やお昼休みに友達と話をしないこと。 心が折れて、次の試験に影響がでることがある。 娘のプリンちゃんの現役の時の塾でもさんざん聞かさ…
自宅から試験会場へ向かう受験生はお昼ご飯は自宅から持ってきたお弁当だと思います。 ホテルに宿泊する受験生の昼ご飯は? たぶんコンビニ弁当を朝 買うことになりま…
本命の現代文対策です。共通テストでも200点中100点と大きな配点になってます。 現代文の勉強をどうするか?さんざん悩みました。 本をたくさん読めば成績があが…
共通テストでの配点は低いと言って、完全に捨てる受験生が多いのが漢文。 そうは言っても50点は大きい。 できるだけ時間をかけたくないのはよくわかります。 学校の…
国語の成績をあげるといっても、共通テストには現代国語と古文、漢文があります。これらを1つずつ勉強する必要があります。 まずは古文から。 基本は予備校の授業を中…
理系の受験生にとって、国語にはできるだけ時間をさきたくない。 そんな時間があるなら、物理や数学に時間を回したい。 その気持ちはよくわかります。 共通テストで8…
なめたらあかん! どこかのCMではありません。国語のことです。 理系志望がよく口にする言葉があります。「国語できないから自分は理系。」得意げに語ります。 国語…
連休明けになると、気持ちが少し緩みます。 そうすると、朝の授業にでなくなる。 予習してある程度理解出来ているから授業でなくてもなんとかなる。 だんだん授業の出…
まだこの時期は入試直前期と違ってこころに余裕があります。 だからこそ、いまの内にやっておいて欲しいことを書きます。 せっかく習得した勉強が成績に反映されない理…
受験生の場合、早めにホテル予約が必要なことをいままで書いてきました。 いまどきホテル予約はほぼネットで予約。そのためには、アゴダやトリバゴ、じゃらんといったホ…
来年の受験に向けてのホテル予約の話です。 まずは共通テストから。 住んでいる地域によって対応は異なると思います。パパが住んでいる地域だけかもしれません。 共通…
この時期から受験用のホテルの話を書くなんて早いのでは? そう思いましたが書いておきます。 すでに受験経験のある予備校生は知っているかもしれません。でも、その予…
娘のプリンちゃんの行っていた予備校では、オプションで小論文の授業がありました。2週間に1回。 前期と後期合わせて1年間あります。 国公立の医学部の場合、前期日…
共通テスト対策は、この時期、まだ取りかかる必要はありません。 ここで言う共通テスト対策というのは、共通テスト独特の形式になれるための対策という意味です。 理系…
受験生は時間がありません。世の中がゴールデンウィークになって、休日があるので時間が増えたように見えます。 ここでリフレッシュして休み明けの授業に備えますか? …
プリンちゃんの行った予備校は夏休みは短い。約1ヶ月、四週間です。 そのため夏期講習を取り過ぎると、前期に習った基礎シリーズの復習ができなくなります。 取っても…
まだ4月だというのに、予備校では夏期講習の申込みが始まります。 予備校生は特別に夏期講習が一般に先立って申込みができます。人気の講習を予備校生が先に申込みする…
プリンちゃんの行っていた予備校のテキストは3種類あります。 Tテキスト、アスタリスクテキスト、無印の3種類。 無印が一番下のレベル。 たとえ無印でもあきらめる…
気持ちを新たに切り替えて予備校生は勉強されていると思います。 あれもこれもやろうと頑張っているかもしれません。 いまは始まったばかりで時間に余裕があるかもしれ…
プリンちゃんが忙しくてブログを更新しないので代わりに書きます。 いくつか有名な予備校がありますが、プリンちゃんが行っていた予備校の勉強で気をつけていたほうがい…
浪人中にやってて良かったこと2つめ! 2.間違いノート使っていたノートは昨日と同じA5サイズの持ち運びしやすいノート コクヨ(KOKUYO) ノート ソフトリ…
今回は浪人中にこれをやっていて良かったなと思う勉強法を書いていきます! これまでの備忘録に書いたものもありますが、ここで一度まとめてみたいと思います! 1.覚…