chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 英国ショートミステリー(第3話[最終話])!

    今回は、英国ショートミステリー(第3話[最終話])です。 第1話、第2話は以下をご覧ください。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com それでは、早速、最終話の始まりです。 +++++ 入口の前面は大きな板ガラスが嵌められていて、中は少し煙っていたけど近づけば中が良く見えた。 私たちは、パブの窓の外で身を寄せ、私はママの腕をつかんでいた。 大きな雨粒が傘の上で音を立てている。 「あそこにいるよ。」と私。 覗き込むと、中は人でごった返していて、煙草の煙で一杯だ。そして男は部屋の真ん中辺りにいる。 そして、今は帽子とコートをぬ…

  • 英国ショートミステリー(第2話)!

    今回は、英国ショートミステリー(第2話)です。 第1話は、以下をご覧ください goodweatherx.hatenablog.com それでは、第2話、早速スタートです! ++++++++++++++++++++++++++ ママの手が財布の留め金を外すのが見えた。 ママは私が見てるのに気づいた。 私は、自分にできる限りの冷凍光線でママを見たから、ママにも私の言いたいことがしっかり伝わった。 ‘ママ、疲れた年寄りを利用しちゃだめ。そんなひどいことをしては。‘ それで、ママは言った。 「20ポンドの傘を頂いてしまうのは良くないと思います。タクシー代はお渡しするので、それで何とかされて下さい。」 …

  • 英国ショートミステリー(第1話)!

    今回は、ある英国ショートミステリーを紹介します。 先日紹介しました海外ショートサスペンスは、読まれた方の中には気づかれた方もいらっしゃると思いますが、 W.W.ジェイコブズの「猿の手(Monkey's Paw)」 という有名な短編ホラー小説でした。 衝撃的な内容ともいえるので、驚かれた方や恐くなってしまった方もいらしたかもしれません。 なので、今回は安心して楽しんで読める英国ショートミステリーのおばば訳をお届けしたいと思います。 それでは、早速、第1話の始まりです! +++++++++++++ ママと私に起こった奇妙なお話を紹介するね。 私は14歳の女の子で、ママは34歳だけど、もうママと同じ…

  • SNS投資詐欺、運営は「闇バイト」と対照的!

    SNS投資詐欺の運営は「闇バイト」と対照的なんだそうです。 朝日新聞(2024/11/23)に記事が載っていたので紹介します。 ・SNSで「投資の講師」になりすまし、情報商材を売る名目で現金を騙し取る。こんな手口のSNS投資詐欺事件で大阪府警は今年7月以降に107人を逮捕した。 ・107人の大半は、「スマホを使うだけ」などと地元の友人や居酒屋で打ち解けた知人から勧誘された若者たち。 ・若者はオフィスビルの部屋に集まって、1人数十台のスマホを代わる代わる操作する「打ち子」をしていた。 ・「打ち子」の一人は、「グレーな仕事だと感じたが、詐欺とは思わなかった。職場の雰囲気は明るかった。」 ・犯罪組織…

  • 海外ショートサスペンス(第4話[最終話])

    今回は、海外ショートサスペンス第4話です。 いよいよ最終話。 第1話から第3話は以下に載せております。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com それでは、第4話を早速始めたいと思います。 +++++++++++++++++++ 「私は・・・。頼まれてきました。洋服店のMaw and Meggins社の者です。」 「何か起きましたか?息子に何かあったんですか?」 息せき切って尋ねると、父親が沈んた声で割って入った。 「まあまあ、お母さん、まずは座って。結論を急がなくても…

  • 海外ショートサスペンス(第3話)

    今回は、海外ショートサスペンスのおばば訳、第3話です。 第1話、第2話は、以下をご覧ください。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com それでは、第3話の始まりです。 +++++++++ 母親と息子は父親に走り寄った。 「動いたぞ。願いをしたとき、手の中で蛇みたいによじれたんだ。」 父親は床に転がっている呪物を嫌悪感を持ってにらんでいる。 「でも、お金は見えないなあ。賭けてもいいけど、200ポンドは降ってこないよ。」息子は、呪物をひろってテーブルに置いた。 「空想話だったに違いないわね、お父さん。」母親は父親を心配そうに見…

  • 海外ショートサスペンス(第2話)

    今回は、海外ショートサスペンス(おばば訳)の第2話です。 (©RITRIP) まだ、第1話を読まれていない方は、まずはこちらからどうぞ。 goodweatherx.hatenablog.com それでは早速、第2話スタートです! ++++++++++++++++++++++++++ そして、一呼吸置いて、父親はモリスに尋ねた。 「だが、お前はもう3つの願いをしたのなら、それはもういらないんじゃないか?なんでずっと持ってたんだ?」 「気まぐれみたいなもんだ。売ろうかとも思ったが、もうやめた。これのお陰で、おれは不幸になった。もう十分だ。あと、買うやつだっていないだろう。作り話と思われるのがおちだ…

  • 海外ショートサスペンス(第1話)

    以前、趣味で、ある1篇の海外のショートサスペンス小説の日本語訳を作ってみたことがあります。 (©Watanabe&CO) 英語の原文はネットに載っていたものでした。 goodweatherx.hatenablog.com 基本は原文に忠実に訳しましたが、若干ですが、意訳、日本語として分かりやすくするための追加や変更、省略が含まれた ”おばば訳” になっております。 1回のブログで紹介するのは長すぎる感があるので、4話に分けてお届けしたいと思います。 それでは、早速、第1話のはじまり、はじまり。

  • 「ゼロで死ね」という本がブームだそうです!

    「ゼロで死ね」という書籍が静かなブームになっているそうです。 日本の高齢者の3分の1が、「生きているうちに財産を使い切りたい」と考えているのに、ためこんだ金融資産は80歳を過ぎても平均で1~2割しか減らない。 そんな分析を今年度の経済財政白書がしているとのこと。 goodweatherx.hatenablog.com こんな世相を反映してか、「DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)」というビル・パーキンス氏の本が4年前にダイヤモンド社から発売されて、累計39万部を突破したそう。 朝日新聞にパーキンス氏を取材した記事が載っていたので、紹介します。 ・「ゼロで死ぬ」という考え方は、1958年にノ…

  • 大リーグの球場命名権を日本企業が初めて取得したそうです!

    今回は、大リーグの球場命名権を、日本企業が初めて取得したことについてです。 朝日新聞(2024/11/19)に記事が載っていたので紹介します。 こんな内容でした。 ・米南部のテキサス州ヒューストンにある大リーグのアストロズの本拠地球場の命名権を、ダイキン工業の米国法人が取得したと11/18に発表があった。 ・現在の球場名は「ミニッツメイド・パーク」だが、2025年1月から15年間は「ダイキン・パーク」になる。 ・米大リーグの球場命名権を日本企業が取得するのは初めて。 ・アストロズは、2017年、2022年にワールドシリーズを制覇した強豪で、2024年シーズンには菊池雄星選手が所属したほか、青木…

  • フィッシング詐欺師は新幹線予約サイトを狙う!

    今回は、フィッシング詐欺師は新幹線予約サイトを狙う! についてです。 朝日新聞(2024/10/24)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇JR各社の予約サイトを悪用し、新幹線のチケットを不正購入する事件が各地で相次いでいる。 〇警視庁によると、JR東海のまとめでは、新幹線チケットの不正購入による被害総額は、今年に入って8億7千万円に上る。 〇なぜ、新幹線チケットが狙われるのか? 〇鉄道のチケットは紙で発券すれば、購入者以外でも使えるため換金しやすい。特に、東京ー新大阪間の新幹線チケットは需要が高く、チケットショップで重宝される。 〇こ…

  • 日本の長期デフレの原因の一つが「経常黒字」であるとの考え方があるそうです!

    今回は、日本の10年以上にわたる長期デフレの原因の一つが、日本の膨大な「経常黒字」であるとの考え方についてです。 最近のインフレ(物価上昇)基調になる前まで、日本は長期デフレに苦しんできた、つまり、20年程度にわたって物価上昇が抑えられ、そして、経済成長や賃金上昇も抑えられてきました。 goodweatherx.hatenablog.com その原因として、日経ビジネス(2015年11月号)は次の4つを挙げています。 ①賃金下落 ②産業競争力低迷 ③成長期待の低下による投資抑制 ④金融政策の誤り(インフレターゲット政策導入の遅れ) いずれもそうなのかな、とも思われます。 でも、考えてみますと、…

  • 夜間照明は人間の体内時計を乱すそうです!

    今回は、夜間照明が人間の体内時計を乱すことについてです。 朝日新聞(2024/10/20)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇夜間に強い光を浴びると、「メラトニン」という体内時計を調節するホルモンの分泌が減るという研究結果がある。 〇米ハーバード大の研究によると、夜間に100ルクス程度の光を浴びるとメラトニンの分泌が90%抑えられ、3ルクス程度でも約10%抑制される、との結果が出ている。 〇ちなみに、一般的な部屋の明るさは100ルクス~200ルクス位。月明かりは1ルクスほど。 〇メラトニンは、体内時計を調整する作用や睡眠を促す作用など…

  • 「くり抜きトースト」を作ったら、簡単で美味しかった!

    今回は、「くり抜きトースト」を作ったら、簡単で美味しかったことについてです。 (写真はクラシルより) 今日は日曜日。 goodweatherx.hatenablog.com 朝寝坊をしてから、やおら起きたのですが、学校、部活、塾などと大忙しの子どもは更に遅くまで寝ていました。 それは構わないのですが、朝(既に昼といった方が近い)子どもが起きてからもなかなか朝食のパンを食べません。 朝食が遅くなりすぎると昼の時間も後ろ倒しになりがちですし、栄養不足では元気も出ないのではないでしょうか。 そこで、「単にパンを焼くだけでは食べる意欲も湧かないかもしれないな」と思って、何か簡単で、美味しくて、少しだけ…

  • ローカル鉄道の救世主は台湾人!

    今回は、ローカル鉄道の救世主は台湾人! についてです。 週刊エコノミスト(2024/10/15・22合併号)にジャーナリストの金子長武さんの記事が載っていましたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇金子さんは今年3月下旬、山形新幹線が停車する山形県南陽市の赤湯駅に降り立って、山形鉄道フラワー長井線のホームに向かった。 〇停車していた1両だけの車両に乗り込むと乗客は自分以外に4人だけだった。 〇ところが、発車間際に20人ほどのグループと制服を着た添乗員が乗ってきた。マイクを手にした添乗員が外国語で説明をすると団体客は大いに盛り上がった。 〇聞けば、台湾から…

  • 「ぐりとぐら」はやっぱり名作だと思います!

    児童向け絵本の名作、「ぐりとぐら」の作家である中川李枝子さんが89歳で亡くなられたそうです。 謹んでお悔やみ申し上げます。 goodweatherx.hatenablog.com このことについて、朝日新聞(2024/10/19)に記事が掲載されていました。 こんな内容です。 〇「ぐりとぐら」の作家である中川さんは、都内の保育園で保育士として勤務 〇その仕事の傍ら、創作活動を開始。園児をモデルにした「いやいやえん」で1962年に作家としてデビュー 〇翌年、代表作「ぐりとぐら」シリーズの1作目を発表。双子の野ねずみが森で大きな卵を見つけ、カステラを焼いて動物たちと仲良く食べる物語 〇当時、ホット…

  • 三陸沖に見慣れない「カキ」が定着しているそうです!

    今回は、三陸沖に見慣れない「カキ」が定着していることについてです。 朝日新聞’(2024/10/17)に記事が載っていましたので、紹介します。 〇昨年4月、岩手県水産技術センターの寺本研究員は、「カキ」の養殖業者がインスタグラムに投稿した写真の中に、見慣れない「カキ」を見つけた。 〇日本で養殖されている「マガキ」に比べて平らな円盤状の形をしていた。 〇そのカキのDNAを入手して調べてみると。 〇「マガキ」とは違う欧州原産の「ヨーロッパヒラガキ」だと分かった。 〇この「ヨーロッパヒラガキ」は、1952年に東北大学の今井教授がオランダから持ち込み、宮城県の女川で最初に養殖されたとされる。 〇200…

  • 英語の勉強が楽しくできる本を紹介します!

    今回は、英語の勉強が楽しくできる本を紹介します。 かなりハイレベルの英文が紹介されていますが、中にはそれほど難しくない英文もけっこうな数ありますので、そのようなものをピックアップして読む方法もあると思います。 それでは、まずは、この本に紹介されている英文のうち、難しくなくて中高生にも役に立つものを一つ紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com アガサ・クリスティの「チムニーズ館の秘密」に出てくる文章とのこと。 「But there's no accounting for luck.」 というものです. この文には、大学受験上、非常に重要な熟語が2つ含まれています。 一…

  • 「夜食べると太る、は魚も同じ!

    今回は、「夜食べると太る」は魚も同じ! についてです。 朝日新聞に記事が載っていたので、紹介します。 〇ダイエット本で「夜食べると太りますよ」という警告をよく見かける。 goodweatherx.hatenablog.com 〇その仕組みを逆手にとって、脂の乗った魚を短い期間で育てることができるのはないか。そんなユニークな着想の研究が長崎大学で進められている。 〇研究しているのは平坂勝也教授(46)。「何をどれだけ食べるか」を重視してきた従来の栄養学の視点を変えて、「いつ食べるか」に着目した「時間栄養学」という新しい学問だそう。 〇例えば、人間であれば、 ”朝食時にタンパク質をとれば筋肉がつき…

  • 初めての「ぶどう」を食べてみた!

    今回は、初めての「ぶどう」を食べてみたことについてです。 一時期と比べると過ごしやすい気温になってきましたが、まだまだ暑いですね。 それでも、スーパーの果物売り場では、しばらく前からスイカを見かけなくなり、秋のフルーツの代表格である「ぶどう」が大きな面積を占めています。 数年前に、「シャインマスカット」を始めて食べた時には、衝撃の美味しさだったのを覚えてます。 皮ごと食べられる便利さ、その爽やかな甘さ、シャリシャリとした口当たりは、それまでの「ぶどう」とは一線を画す果物といった感じです。 そういえば、この前、「シャインマスカット」を冷凍庫で凍らせて、一口シャーベットにして食べてみたら、これまた…

  • 次の総理大臣が決定! 混戦だった理由とは?

    自民党総裁選(2024/9/27)で、石破茂さんがトップとなり、次の総理大臣になることが確定しました。 今回の総裁選は、9人もの候補者が立候補し、まれに見る混戦だったのではないでしょうか。 第1回目の投票では、1位が高市さん、2位が石破さん、3位が小泉進次郎さん。 この段階での、1位と2位の票数はというと。 (議員票)高市さん:72票、石破さん:46票 (党員票)高市さん:109票、石破さん:108票 議員票と党員票の両方で、高市さんが上回ったのですね。 決選投票では、第1回投票よりも議員票の割合が格段に大きくなることも考えると、高市さんが大分有利かと思えば。 最終的には、石破さんが215票、…

  • サッカーのPKでボールに水をかける作戦!

    今回は、サッカーのPK(ペナルティキック)でボールに水をかける作戦についてです。 朝日新聞(2024/9/20)に記事が載っていたので、紹介します。 〇PKで蹴るボールに水をかけるJリーグ町田ゼルビアのFW藤尾選手の行為が議論を呼んでいる。 〇8月の磐田戦では給水ボトルでボールをぬらしたところで、主審にボール交換を命ぜられた。 goodweatherx.hatenablog.com 〇別の試合では、相手選手に止められることもあったが、同様の行為を繰り返している。 〇ぬれたボールはPKをセーブしようとするキーパーにとって滑りやすく、蹴る側に有利になると考えるのが一般的な感覚 〇ボール交換を命じた…

  • 北朝鮮が「ハローキティ」のデザインを盗用している!

    今回は、北朝鮮が「ハローキティ」のデザインを盗用していることについてです。 朝日新聞(2024/9/20)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇北朝鮮が輸出製品を紹介する公式ウェブサイトで、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」に酷似したデザインの服を販売している。 〇脱北者で海外業務経験のある者によると、 「北朝鮮は閉鎖国家でもあり、海外の商標権保護の意識はほとんどない」 〇サンリオ側は、「無断使用と思われる」 〇このサイトは、北朝鮮の軽工業品や服飾品、酒類などの輸出品を紹介する「朝鮮の貿易」 〇また、朝鮮中央通信は8月10日、金…

  • イーロン・マスクと、その子供の対立!

    今回は、イーロン・マスクと、その子供の対立についてです。 朝日新聞(2024/9/21)、ELLE(2024/7/24)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇イーロン・マスクには11人の子供がいて、そのうち5人は元妻のジャスティン・ウイルソンとの間の子供 〇その5人の子供のうちの一人が、生物学的には男性として生まれ、その後トランスジェンダーにより今では法的に女性として暮らすヴィヴィアン(以前の名はザビエル) 〇そして、イーロン・マスクは、ヴィヴィアンから、 「凶悪なインセル(Heinous incel)」 と罵られている。 〇「インセル…

  • ミキハウスが高級レーベルを展開している!

    今回は、子供服メーカーのミキハウスが高級レーベルを展開していることについてです。 朝日新聞(2024/9/21)に記事が載っていたので紹介します。 (©ミキハウス) 〇子ども服メーカーは、少子化という難題に苦しんでいる。 〇そこで、各メーカーは、色々な工夫を始めている。 〇皇室が利用したことでも知られる1950年創業の老舗購入子ども服ブランド「ファミリア」では、子ども服ブランド以外のブランドとのコラボに力を入れている。 〇今年4月に大阪で、高級アパレルブランド「アンテプリマ」、「フェイラー」、化粧品ブランド「ロクシタン」、「アヴェダ」などとコラボしたイベントを実施。ファミリアの子ぐまのキャラク…

  • 日本の未来を明るくするには、どうすればいいのか?

    今回は、日本の未来を明るくするには、どうすればいいのか? についてです。 この前、ショックだったことがありました。 子どもが、 「日本はこれから少子高齢化が進んでいくし、日本の将来は明るくないんでしょ?」 と言っていたのです。 確かに、少子高齢化の進展していくし、日本は経済、社会、技術が成熟してきているので、急激な経済成長を望める状況にはないかもしれません。 とはいっても、中学生が ”日本の未来は明るくない” と思ってしまうような社会が、将来明るくなる気があまりしません。 それでは、中学生がこのように思ってしまうのは、なぜなのでしょうか。 大きな要因の一つとして、マスコミ報道とネット・SNSの…

  • コメ品薄、なぜ備蓄米を放出しないのか?

    今回は、コメが品薄になっている中、なぜ備蓄米を放出しないのか? についてです。 朝日新聞(2024/9/1)に記事が載っていたので、紹介します。 ・農水省が全国のスーパーなど約1千店舗を分析したところ、コメの購入が前年同期と比べて4割ほど増加 ・南海トラフ地震臨時情報などの影響と見られ、「消費者は9月分を前倒しで買っている状態」(農水省幹部) ・大阪府の吉村知事は91万トンある「政府備蓄米」の放出を農林水産省に求めた。 ・ところが、昨年度のコメの作況指数は「101」で平年並み goodweatherx.hatenablog.com ・坂本農林水産大臣は、「(備蓄米放出について)米の需給や価格に…

  • 「木彫りの熊」は100年前にどこから来たのか?

    今回は、「木彫りの熊」は100年前にどこから来たのか? についてです。 朝日新聞(2024/8/29)に記事が載っていましたので、紹介します。 ・「木彫りの熊」は、かつて北海道土産の代表格だった。 ・産地の一つである北海道の八雲町で、第1号の「木彫りの熊」が誕生してから今年で100年 ・この第1号の「熊」は、明治期に北海道に尾張徳川家の家臣が八雲町に入植していた歴史による。 ・第19代尾張徳川家当主の徳川義親は、1922年にスイス旅行で、お土産に「木彫りの熊」を買って帰った。 ・そして、徳川義親が八雲町での農閑期の副業として、また、”高尚な趣味”として「木彫りの熊」の制作を奨励したことで、スイ…

  • AI塾、首都圏に進出する!

    今回は、AI塾が首都圏に進出したことについてです。 週刊エコノミスト(8/27・9/3合併号)に記事が載っていましたので、紹介します。 ・AI(人工知能)を使って、基礎学力習得をする教材を開発、提供しているのが、アタマプラス(atama plus)(東京港区) ・小中高向けのAI教材の「atama+」は、既に現在、駿台予備校、Z会をはじめ、全国で上位100の塾・予備校の3割が採用し、全体では4000教室以上が導入している。提供する教科は、高校生で、数学、英語、物理、化学、生物、古典、地理・歴史、情報。 ・その「アタマプラス」は、2024年6月から自社ブランド塾(進学個別atama+塾)のフラン…

  • 歯周病菌が「アルツハイマー型認知症」に関係している!

    今回は、歯周病菌とアルツハイマー型認知症の関係についてです。 週刊エコノミスト(8/27・9/3合併号)に記事が載っていたので、紹介します。 ・歯周病菌(Pg菌)の成分がアルツハイマー型認知症の患者の脳内に検出され、歯周病のアルツハイマーへの関与が注目された。 ・そこで、九州大学の研究グループがマウスの全身にヒトの歯周病菌(Pg菌)を3週間投与する実験を行った。 ・その結果、マウスの肝臓でアルツハイマーの原因とされるアミロイドベータたんぱく(Aβ)が作られていることを突き止めた。 goodweatherx.hatenablog.com ・マウスだけでなく、人間でも歯周病菌がアルツハイマーの原因…

  • 子どもの脱毛が広がっている!

    子どもの脱毛が広がっているそうです。 朝日新聞(2024/8/22)に記事が載っていましたので、紹介します。 ・「ディオーネ」は、14年前に子どもでも脱毛できるサロンとして創業。創業時は、小学3年生以下の子どもは、全体の0.5%だったが、現在は5%~6%と10倍に。 ここでは、3歳から脱毛が可能 ・医療脱毛を行うSBC湘南クリニックでは、”わき”、”ひざ下”、”ひじ下”は小学3年生が終わる春休みから施術を受けることができる。10~14歳の施術数は、2023年に約2600人で、2020年と比べて2.6倍に増加 ・川崎市の「二子新地ひかりこどもクリニック」では、今年から小4~高3を対象にレーザー脱…

  • 米国のセブンイレブン、日本の人気メニュー導入を決める!

    今回は、米国のセブンイレブンで、日本の人気メニューの導入が決まったことについてです。 週刊エコノミスト(2024/8/27・9/3合併号)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・米国のセブンイレブンで日本の人気コンビニメニューが買えるようになる。 ・日本とは異なり、米店舗のスナックは、ホットドック、ピザなど米国の定番ばかり。 ・今後は、ふわふわ卵のサンドイッチやサラダ、照り焼きチキンのおにぎり、味噌ラーメン、甘辛チリソースの鶏手羽焼きなどが登場する。 ・既にカリフォルニア州西部の店舗では卵サンドが販売されている。 ・日本ばかりでなく、世界…

  • 「就寝離婚」とは何なのか?

    今回は、「就寝離婚」とは何なのか? についてです。 朝日新聞(2024/8/17)に記事が載っていたので、紹介します。 ・2023年に米国で「就寝離婚」(Sleep Divorce)が多くの記事に取り上げられた。 ・米国では、「就寝離婚」(Sleep Divorce)とは、いつも又は時々、別の部屋で寝る現象のことで、約3分の1の夫婦が当てはまるそう。 ・米国の睡眠医療学会の調査によると、ミレニアル世代(1980年~1990年代半ば頃までに生まれて、2000年以降に成人や社会人になった層)の48%が「Sleep Divorce」を実行していて、一方、年配の世代はためらう傾向にあるとのこと。 こん…

  • 冷凍庫に溜まった「保冷剤」、どうする?

    今回は、冷凍庫に溜まった「保冷剤」をどうするか? についてです。 店でケーキや刺身を購入すると、家までの持ち運び時間がある場合は、保冷剤を付けてもらえることが良くあります。 goodweatherx.hatenablog.com 我が家ではこんな時、家に持ち帰った保冷剤を捨てるのも忍びないので、冷凍庫に保管することが多くなっていました。 そして、保冷剤は、時に必要になる時があるので、冷凍庫に入っていると便利なことも多々あります。 例えば、夏休み前には、子どもの弁当が暑さで悪くならないか心配なので、小さい保冷剤を弁当の横に入れておいたり、ちょっとスーパーまで買い物をする時に小さい保冷剤を一つ持ち…

  • 次の ”総理大臣” は誰になるのか?

    今回は、次の総理大臣は誰になるのか? についてです。 今日(2024/8/24)、岸田総理が記者会見を開いて、次の自民党総裁選には出馬しないことを明らかにしました。 goodweatherx.hatenablog.com 突然のことで、びっくりしましたね! goodweatherx.hatenablog.com 現在、自民党が第1党なので、自民党総裁が総理大臣になることを考えると、次の自民党総裁選に勝利した方が、次の総理大臣にもなる訳です。 それでは、自民党総裁選はいつ行われるのでしょうか? NHK(2024/8/5)によると、9/20~9/29の間に実施されることになっていて、8/20に具体…

  • 南海トラフ地震の「巨大地震注意」とは、どのようなものなのか?

    今回は、南海トラフ地震の「巨大地震注意」とはどのようなものなのか? についてです。 気象庁が8/8に、南海トラフ地震について、「巨大地震注意」を発表しました。 これは、この日の夕刻に宮崎県で発生した、最大震度6弱の地震を受けたものです。 ところで、自分としては、「南海トラフ地震」って、太平洋沖の海底で発生することが想定される巨大地震、という位しか分かっていないので、調べてみました。 そもそも、「トラフ」からして、何のことやら分かりません。 「トラ」さん、 とは関係はないんですよね! ちなみに、「トラフ」とは、 「海溝よりも浅くて幅の広い、比較的穏やかな斜面を持つ海底の凹地」 (地震調査研究推進…

  • 米国民主党の副大統領候補、「ワルツ氏」とはどのような人物なのか?

    米国大統領選に向けて、民主党のハリス氏は、副大統領候補に「ワルツ氏」を選びました。 このワルツ氏はどのような人物なのか、朝日新聞、産経新聞(2024/8/7)に載っていたので、ポイントを紹介します。 ・ワルツ氏は、ミネソタ州の知事で、現在60歳 ・8/6にハリス氏とともに初めての集会を開いたワルツ氏は、次のように語り始めた。「私は、(中西部)ネブラスカ州の人口400人の小さな町で育った。」 ・そして、「家族が経営する農場で働き、隣人に寛大であることを学んだ。」 ・その後、ワルツ氏は、17歳で陸軍州兵になり、退役までの24年間を過ごした。 ・軍務の傍らで大学を卒業して、その後、高校の社会科教師と…

  • 医療保険を劇的に安くする方法!

    今回は、「医療保険を安くする方法!」についてです。 おばばが、節約のために重要だと考えているのは、「金額の高いもの、長期間にわたって定期的に支出されるものについて、費用を減らすこと」です。 goodweatherx.hatenablog.com これを考えると、医療保険の保険料、これを安くするのは、節約を考えた場合にとても重要だと思っています。 医療保険は金額は高いし、長期の間、毎月払う必要がありますからね。 少し古い調査になりますが、財団法人の生命保険文化センターの調査によると、平成28年の年間支払保険料は、男性で22万8千円、女性で17万4千円とのことです。 夫婦で考えると、合計で年間40…

  • 「日本株暴落」について、新聞やホリエモンは、どのような意見なのか?

    今回は、先週末(2024/8/2)から今週にかけての日本株暴落について、新聞、そして、ホリエモンは、どのような意見なのか、についてです。 先週末の8/2(金)は、日経平均株価が2200円の大きな下落でした。 更に、翌営業日の8/5(月)は、4451円の史上最大の暴落を記録 (8/6(火)は、少し戻して、3200円値上がりで、終値3万4675円) この日本株暴落について、朝日新聞(2024/8/6)では、次のような意見を紹介しています。 (瀬良礼子氏(三井住友信託銀行)) ・株価下落を好機と捉えようとする投資家にとっても、「まだまだ下がる」との心理が働き、落ちてくるナイフをなかなかつかめない状況…

  • 「老後資金4000万円」の根拠とは?

    今回は、「老後資金4000万円」の根拠についてです。 厚生労働省のHPによると、日本人女性の平均寿命は約87歳、日本人男性の平均寿命は約81歳となっています。(2023年7月公表) goodweatherx.hatenablog.com 「人生100年時代」ともいわれ、長い老後生活が見込まれる状況にあり、老後資金への関心も高まっているようです。 そのような中、「老後資金4000万円」が必要、とのフレーズがテレビ番組などをきっかけに広り、波紋を呼んでいるそうですね。 自分としては、「老後資金4000万円」って本当なのかな、と疑問に思いますが、その根拠が分からないと、本当なのか、そうでないのか判断…

  • メルカリでもれなく【200円分】の暗号資産がもらえるキャンペーン中!

    今回は、メルカリでもれなく暗号資産がもらえることについてです。 (©メルカリ) 貰えるのは、200円相当の「イーサリアム」という暗号資産です。 このキャンペーンの期間は、8/31(2024年)まで。 暗号資産というと、なんだか、危ない感じもします。 でも、「1円分のイーサリアムを買うと、200円分のイーサリアムをもれなく貰える」ということなので、それ自体は全く危なくないのでは。 でも、まって! メルカリの戦略としては、200円分をあげることで、メルカリの暗号資産サービスでに申し込んでもらって、それでもって、どんどん暗号資産(イーサリアム)の取引をしてもらって、その手数料(実質手数料)でメルカリ…

  • 絶対安全で2割のリターンが確実に得られる投資方法!

    今回は、絶対安全で年間で2割のリターンが確実に得られる投資方法についてです。 昨日(2024/8/2)、日本株の日経平均が2200円を超える大暴落を記録しました。 これは、1987年のブラックマンデーに次ぐ2番目の下げ幅だったそうです。 この暴落は、米経済の不透明感から米国株が大きく下落したこと、そして、円高が進んだことで輸出に悪影響が出ると見込まれたことが原因のようです。 けれども、長期的にみれば、日本株には期待できる、との意見も多いようです。 日本株は、「失われた30年」と言われるように長期にわたって低迷してきましたし、日本の物価もこれまた長い間上がってこなかったのですが、最近になって、物…

  • 都心タワマン大人気で、見学すら激戦!

    今回は、タワマンが大人気で見学すら激戦となっていることについてです。 (©ザ 豊海タワー マリン&スカイHPより) タワマンってタワーマンションのことですよね? ところが、タワマンとはどんなマンションのことなのか、今一つ分かっていませんでした。 そこで「SUUMO(スーモ)」のHPで調べてみると。 20階建て以上のマンションを、一般に”タワマン”と呼ぶそうです。 建築基準法では、構造上の強さを決めている部分があり、そこでは、建築物の規模に応じて耐力を設定しているのですが、その建築物の規模の分類上最も大きいものが高さ60m以上となっていて、これが”超高層建築物”と呼ばれるそうです。 そして、高さ…

  • ドイツでは、平日の朝食は〇回、休日の朝食は〇回!

    今回は、ドイツでの朝食の回数についてです。 週刊エコノミスト(2024/7/25)に、サンチェスさんという独在住のジャーナリストが記事を書かれていましたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・ドイツ人の朝は早い。朝は7時半や8時には業務が始まるオフィスが多い。早い時間から仕事を始めて、夕方には帰宅するのが一般的なワークスタイル ・ただし、朝が早いと昼食前にお腹がすく。 ・このため、10時頃に社員が間食することを認めているオフィスが多い。スナックや食べ物を職員向けに提供しているオフィスもある。 ・学校でも、給食があるにも関わらず、お弁当の持参を認めている。給…

  • 米大統領選、ハリス氏はどう戦う?

    11月の米大統領選に向けて、現職大統領の民主党バイデン氏が撤退し、現職副大統領のハリス氏が民主党候補になります。 (©BBC) 銃撃事件以降勢いに乗る共和党のトランプ氏がバイデン氏を撤退に追い込んだことで、日本では、「もしトラ」が上書きされて、茂木自民党幹事長が、”「ほぼトラ」から「確トラ」に近くなっている”と発言したように、”トランプ氏が当選する”との見方が強くなっているように見えます。 それでは、本当に「ほぼトラ」をこえて「確トラ」に近づいている、つまり、トランプ氏の当選は確定に近いのでしょうか? 実際、トランプ氏は、銃撃後の”ガッツポーズ”で強いリーダーとの印象付けに成功し、また、バイデ…

  • メルカリでビットコイン取引開始すると、もれなく200円分のビットコインプレゼントのキャンペーン中!

    メルカリ(メルペイ)を開始済みの方が、更にビットコイン取引の利用を新しく開始すると、もれなく200円分のビットコインが貰えるキャンペーンが開催中です。 もちろん、新しくメルカリ(メルペイ)を開始して、それから更にビットコインの取引を開始した方も、キャンペーン対象です。 (©メルカリ) メルカリアプリで、 「ビットコイン取引開始できる状態まで進めばいい」 ので、実際にビットコインを買わなくても、200円分のビットコインを貰えちゃいます。 そして、取引開始をしても、そのままビットコインを買わなければ何らお金はかからないので、費用面での心配もありません。 あとは、貰った200円分のビットコインを使っ…

  • 激辛ポテチ食べて、高校生が搬送される!

    今回は、激辛ポテチを食べて体調不良になり、搬送されたとのニュースについてです。 朝日新聞に記事が載っていたので概要を紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・7/16の午後1時頃、東京都大田区の都立六郷工科高校で、「辛いお菓子を食べた生徒が体調不良になった」と警視庁に通報があった。 ・1年生の男子生徒が持ち込んだ激辛のポテトチップを30人以上が食べて、15人が口や胃に痛みを訴えた。 ・このうち、14人(男子生徒1人、女子生徒13人)が搬送された。 ・生徒らの周辺には「18禁カレーチップス」との商品名のポテトチップスが残されていた。 ・製造元によると、2013年から…

  • 米国共和党の副大統領候補、「バンス氏」とはどのような人物なのか

    米国の共和党は、衝撃的な銃撃事件の2日後の7/15、大統領候補としてトランプ氏を正式に指名。 goodweatherx.hatenablog.com そして、副大統領候補には、「バンス氏」が指名されました。 (Bloomberg HP より) このバンス氏の人物像について、朝日新聞(2024/7/16)に記事が載っていましたので紹介します。 ・バンス氏は、オハイオ州選出の上院議員。白人労働者層が多い「ラストベルト(さびついた工業地帯)」の出身 ・2016年に出版した自叙伝でラストベルトの苦境を描いてベストセラーに ・「高校生の頃、薬物などで転落寸前だった」 goodweatherx.haten…

  • ”大麻草”の医療利用が、年内に可能になるそうです!

    大麻草の医療利用が、年内に(2024年のうち)可能になるそうです。 これについて、週刊エコノミスト(2024/7/16・23号)の記事や厚生労働省のHPなどを参考に紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・従来、大麻は、医療上の有用性が無いと考えられており、日本では大麻から製造された医薬品は禁止されていた。 ・ところが、近年欧米では、大麻草から製造された医薬品が承認されてきている。 (例:難治性てんかん治療薬の「エピディオレックス」) ・そこで、医薬品としての施用等を禁止する規定を削除して、日本でも医薬品として使えるようにする。 ・また、大麻草については、その花や…

  • 「日本書紀」や江戸時代の賭博とは?

    今回は、「日本書紀」や江戸時代の賭博とは? についてです。 goodweatherx.hatenablog.com 週刊エコノミスト(2024/6/4号)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 ・日本最古級の歴史書「日本書紀」にも賭博に関する記述がある。 ー天武天皇(在位673年~686年)が「王らを召して博戯(ばくち)を行わせた。」 ー持統天皇(在位690年~697年)の時期に「すごろくを禁止した」 (禁止した理由は、賭博で農作業がおろそかになった、という説や、賭け事で財産を失うものが続出したという説などがある。) ・江戸時代に入ると賭博は多様化した。刃傷沙汰などトラブルの原因になる…

  • 自宅で「抹茶」を作れるマシンがある!

    自分としては、「抹茶」と聞くと思い出すのは、例えば門前町のような観光地の路面の店で売っているのを見かける、砂糖の入った冷たい抹茶です。 goodweatherx.hatenablog.com 夏の盛りに歩き疲れた時に、古風な作りの店で、きれいな深緑色をして氷で冷やされた抹茶を飲んだ時の、甘くて、それでいて爽やかなお茶の香りを味わった時には、「本当に美味しいな」と思います。 一方、茶道の真似事で飲む、温かい抹茶は、実はそれほど美味しいと思ったことはありません。そして、温かい抹茶と一緒に出てくる「らくがん」も甘いばかりで、それほど好きではなかったです。 と、こんな風に抹茶について思い起こしたのは、…

  • ホリエモン、「日本はこれから成長していく」!

    今回は、ホリエモンこと、堀江貴文さんが、「日本はこれから成長していく」と話したことについです。 goodweatherx.hatenablog.com 6/6のヤフーニュースにホリエモンのインタビューが掲載されていたので、紹介します。 ・円安の要因は? 「シンプルに、金利差が原因です。」 ・日本の国力低下のためという意見もありますが? 「それはないと思います。むしろ、これから日本経済は成長していくと思いますよ。株価もバブル時の高値をこえて、4万円を突破したじゃないですか。シンプルに、日本経済の成長が期待されているからです。」 goodweatherx.hatenablog.com 「これから日…

  • 東大、授業料値上げと経済支援拡充の案を提示!

    今回は、東大が授業料値上げと経済支援拡充の案を提示したことについてです。 そういえば、 ”東大の関係者によると、授業料の値上げを検討している” との新聞記事(↓)が5/16に掲載されていたので紹介させて頂きましたが、今般、ついに値上げが現実のものとなりそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞(2024/6/5)に記事が載っていました。 ・6/4、東京大学は学内会議で、来年度に入学する学生から、授業料を約11万円 (52万8千円→64万2960円)値上げする案を示した。 ・学内には根強い反対論があるが、今月中に決定して、7月中旬に発表する日程案が浮上 good…

  • 東京都が「マッチングアプリ」を開発中!

    東京都が「マッチングアプリ」を開発中だそうです。 朝日新聞(2024/6/4)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・東京都が独自のマッチングアプリ開発を進めている。 ・夏頃までに実用化の予定で、有料で検討中 ・信頼性を高めるため、「独身であること」や、「収入の証明」を義務付ける。 ・具体的には、顔写真付き本人確認書に加えて、独身証明書か戸籍謄本(抄本)の提出が必要 goodweatherx.hatenablog.com ・収入額の裏付けとして源泉徴収票などの所得証明書の提出も義務付ける。 ・「婚活が前提」と書いてある誓約書への署名も必要…

  • 青森のリンゴ、南アフリカに攻め込む!

    今回は、青森のリンゴが南アフリカに向けて、”攻めの農業”を展開していることについてです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞(2024/6/3)に記事が載っていたので、紹介します。 ・青森リンゴを南アフリカで生産する取組が動き出した。 ・青森県の弘前大学が開発した「きみと」という品種だ。 (「きみと」の写真(弘前大学HPより)) ・「きみと」は爽やかな甘みが特徴で、皮が黄色で果肉が白い。一般の黄色のリンゴと比べて、蜜が入りやすく、貯蔵性も優れる。 ・弘前大学は、食品商社である日本Wismettacと契約。 ・今後、Wismettacは、南アフリカで、品種や商標を登…

  • アルコール12%なのに「酒」ではない!

    今回は、アルコール12%なのに「酒」ではないものについてです。 アルコール12%のゼリーが、法律上は「酒類」に該当しない、というのです。 朝日新聞(2024/6/2)に記事が載っていたので、紹介します。 ・パウチ容器に入ったゼリー(商品名「0ーSHOT」(ゼロショット))はアルコール度数は12% ・エムエスエンタープライズが輸入し、2022年4月からネットや小売店で販売を開始した。 ・このゼリーの裏面にある食品表示の名称は、「酒類」ではなく、「調整食料品」 ・酒税法では、20歳未満が飲むことを禁じている「酒類」を、「アルコール分1度以上の飲料」と定めている。国税庁は、サイト上で、アルコールを含…

  • 「野良熱帯魚」が水路に定着していた!

    今回は、「野良熱帯魚」が水路に定着していたことについてです。 朝日新聞に記事(2024/5/31)が載っていたので、補足、追加をしながら、概要を紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・沖縄の住宅街の中にあるコンクリート張りの水路に、網を入れて引き上げると、鮮やかな青やオレンジの斑紋をつけた小魚が、ぴちぴちとはねた。 ・「野良熱帯魚」だ。 ・種類は、「グッピー」 ・「グッピー」は、南米原産の熱帯魚。家庭の水槽で飼われていた「グッピー」が川や用水路に放たれることで野生化したと見られる。 ・温排水が流れ込む本州の川でも、「野良グッピー」が定着しているところがある。 ・…

  • 「第5」のがん治療法、”光免疫療法”がすごい!

    「第5」のがん治療法である”光免疫療法”がすごいらしいです。 がん治療としては、「手術」、「抗がん剤」、「放射線治療」が効果があり、これまでよく使われてきました。 goodweatherx.hatenablog.com そして、最近は、「第4」の治療法として免疫療法も主流の一つになりつつあるそうです。 免疫療法には、いくつか種類があり、そのうちの一つは、2018年に、「新しいがん治療法を発見した」としてノーベル賞を受賞した本庶先生のおかげです。 それを小野薬品工業が「オプジーボ」という薬にして、現在は、悪性黒色腫(皮膚のがん)、頭部のがん、切除不能な胃がんなどで保険適用になっているとのこと。 …

  • 保護者が休職した場合、塾代を補償する保険が始まった!

    今回は、保護者が休職した場合に、塾代を補償する保険が始まったことについてです。 朝日新聞(2024/5/28)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 ・保護者が働けなくなった場合に、子どもの塾代や習い事の費用を補償する保険商品を、東京海上日動火災保険が10月から開始する。 ・学校外の子育て費用は増加傾向で、保護者が病気やケガで働けなくなった場合に所得を補償する保険は、これまでもあった。 goodweatherx.hatenablog.com ・ただ、保険金の対象者は保護者本人で、教育費に充てるかは保護者次第だったが、今回は、子どもが対象で確実に教育費に使われるとのこと。 こんな内容でし…

  • 「話せないけど、僕の中に言葉はある!」

    今回は、自閉症である内田博仁さん(15才)のお話です。 goodweatherx.hatenablog.com 博仁さんは、重度の自閉症で、自分の身体や表情をコントロールできませんし、話すこともあまりできません。 「まるで頭と心をつなぐ重要なコードが切れてしまっているような感覚」なのだそうです。 なので、幼いころ、知能検査で質問されても、正しい答を言ったり、指さしたりすることができませんでした。 「指さす」という動作も思うようにできないのです。 それで、 「重い知的障害もあり、言葉は理解できない」 ということになりました。 ところが、博仁さんが2才半の頃。 母親の敦子さんと博仁さんが祖母の家で…

  • トルコ旅行が「お得」で人気!

    最近、トルコ旅行が「お得」で、人気なんだそうです! 朝日新聞(2024/5/28)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・日本からトルコに旅行する人が増えている。 ・その背景としては、円安と物価高の影響で欧米への旅行者が伸び悩む一方、トルコの通貨リラに対しては円高傾向が続いており、「お得感」が感じられる数少ない旅行先がトルコ。 ・JTB総研のデータを元に今年1月の出国者数をコロナ前の2019年1月と比べると。 ー米国:46% ースペイン:62% ー豪州:65% ー韓国:69% ー台湾:65% と渡航者は回復していない。 goodweath…

  • 日本三大奇祭の一つ”蘇民祭”、千年の伝統の幕を閉じる!

    今回は、日本三大奇祭の一つ”蘇民祭”、千年の伝統の幕を閉じたことについてです。 日本三大奇祭とは何かは諸説ある中で、その一つに、 ・なまはげ柴灯祭り(男鹿のなまはげ) ・吉田の火祭り ・黒石寺蘇民祭 が挙げられることも多いそうです。 「男鹿のなまはげ」は、秋田県男鹿市で大晦日の夜に行われるもの。 (©男鹿のナマハゲHPより) 青年たちが”なまはげ”に扮して、 「泣く子はいねが?親の言うことを聞かない子はいねが?」 と、家々を巡ります。 子どもの頃ニュースか何かでナマハゲの形相をみて、 「鬼の中でも一番怖い顔!」 と思ったのを覚えています。 そして、「吉田の火祭り」 これは、毎年8月27日、2…

  • 全国統一中学生テスト【決勝ボーダーをザックリ予測】(全学年部門2024年5月)

    今回は、2024年5月26日に実施された全国統一中学生テストの決勝ボーダーザックリ予測です。 前回の2023年10月に実施された全国統一中学生テストでは、中学3年生決勝ボーダーは、 【554点】 だったようです。(↓ 以下の記事参照) goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com それでは、今回(2024年5月)の決勝ボーダーはどれくらいなのでしょうか? 前回の記事を書いた時点では、既に子どもの成績表が返ってきた段階でした。 成績表とともに受験者の得点分布が棒グラフで示されていたので、おおよその決勝ボーダーが分かる状況でした。 …

  • 今永の”魔球”、米大リーグを席巻!

    今季から米大リーグのカブスに移籍した今永投手が大活躍をしているそうですね。 朝日新聞(2024/5/25)に記事が載っていたので、補足したり、分かりやすく言い換えながら紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・今永は、ここまで5勝0敗。 ・防御率(1試合当たりに換算すると何点取られているか)は、0.84で、両リーグを通じて1位。大リーグデビューから9試合に先発登板した投手の防御率としては、公式記録が残る1913年以降で最も良い数字 ・今永の投球の軸はフォーシーム(日本でいう「ストレート(直球)」)。これが、全投球の58%を占める。 ・平均時速は約148kmで特に速…

  • 首都圏、子育て格差バトル!

    今回は、”首都圏 子育て支援バトル”についてです。 朝日新聞(2024/5/23)に記事が載っていました。 新聞記事の見出しが「首都圏 子育て支援バトル」となっていたので、東京都と隣接3県(埼玉県、千葉県、神奈川県)の間で”バトル”が繰り広げらているのかと思いました。 実際に記事を読んでみると、東京都の子育て支援の施策に危機感を強めた隣接3県が国に対して要望を行い、これに関する色々な発言が続いた、ということのようです。 ”バトル”という程かな? との感もあり、記事の見出しをセンセーショナルにして、読者を引き付けようとする面もありそうです。 という訳で、記事のポイントは次の通りです。 ・今年度(…

  • ワイヤレスイヤホン、片方が無くなった!

    今回は、ワイヤレスイヤホンの片方が無くなったことについてです。 節約おばばとして、長らくダイソーの有線イヤホンを使ってきたのですが、昨年秋に魔が差して、ワイヤレスイヤホンを買ってしまいました。 goodweatherx.hatenablog.com ダイソーの有線イヤホンは、 ー購入した当時、330円で激安でしたし、 ー特段のこだわりの無い自分にとっては、たまに英語や音楽をイヤホンで聴く時にも何ら問題ない音質でしたし、 ー充電しなくても、いつでもすぐに使える ということで、特段、ワイヤレスの必要性は感じていませんでした。 ところが、昨年秋に、突然、 「世の中のイヤホンは目にする限り、ワイヤレス…

  • 自転車の交通違反に反則金が導入される!

    今回は、自転車の交通違反に反則金が導入されることについてです。 朝日新聞に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・道路交通法の改正が行われ(2024/5/17成立)、自転車の交通違反の反則金(いわゆる「青切符」)が2年以内に実施されることになった。 ・その他にも、次のことが決定 ー自転車運転中の携帯電話の禁止(6カ月以内に実施) ー車が自転車を追い抜く際に安全な速度で走行することが義務に(2年以内に実施) ・反則金(青切符)とは、比較的軽微な違反を対象に、現場で警察官から交付される。違反者が反則金を納めれば刑事罰を科されない制度。…

  • 屋外の明るい光が”近視予防”に役立つらしい!

    今回は、屋外の明るい光が近視予防に役立つことについてです。 朝日新聞(2024/5/20)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・台湾の小学校では、子どもに屋外に出てもらうことで、近視の発症を予防する取組を進めている。 ・台湾では、1990年代、子どもの近視が問題となった。 ・これまでの研究で、1日2時間、明るさ1000ルクス以上の光を浴びると近視の発症を抑えられることが分かっている。屋内は、500ルクス程度。屋外は、木陰でも数千ルクス、日なたでは数万ルクス ・近視の多くは、眼の軸の長さ(眼球の奥行)が伸びるのが原因だが、太陽光には、眼球…

  • 米国で日本の小説の人気が出ているそうです!

    米国で日本の小説の人気が出ているそうです。 週刊エコノミスト(2024年5月14・21日号)で紹介されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・米国で日本の小説の翻訳本が売れている。 ・老舗のチャールズ・イー・タトル出版によれば、1960年~1980年の日本の小説の人気が再燃。三島由紀夫や川端康成といった古典も再出版されている。 ・村上春樹はもちろん、最近は、吉本ばなな、川上未映子、村田紗耶香、小川洋子などの女流作家が人気 ・日本の推理小説も根強い人気 ・「イウ・ミステリー(Eww Mistery)」の分野も紹介されている。 ・これは、…

  • 「バターサンド」の六花亭、米国に進出!

    「バターサンド」で有名な六花亭が米国に進出することを決めたそうです。 朝日新聞(2024/5/14)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・北海道土産の定番「マルセイバターサンド」は、北海道産の牛乳100%のバターを使っている。1977年に販売されて以来、いわずとしれた大人気。 ・今年3月には、ドジャースの大谷選手が球場で、花柄模様の六花亭の紙袋を持っている姿が話題になった。 ・その「マルセイバターサンド」で知られる六花亭が、今年10月に、米国・カルフォルニア州に初めての海外店舗を出す。 ・六花亭の店舗は北海道の66店舗のみで、道外にはか…

  • 大学入試の「赤本」、表紙を20年振りに刷新!

    今回は、大学入試の「赤本」が表紙を20振りに刷新したことについてです。 (©世界思想社教学社) 朝日新聞デジタル(2024/5/17)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・大学入試の過去問を集めた「赤本」が創刊70年を迎えて、表紙のデザインを20年ぶりに刷新した。 ・その2025年版の赤本は、5月下旬から刊行される。 ・新しい表紙は、「赤」を基調としながらも、最上部のハチマキ部分の色をミントグリーンにするなど淡いパステルカラーを取り入れた。 ・中央には、2025年の「5」を丸くデフォルメしたデザイン ・黒字の大学名や、白抜きの…

  • 東大、授業料の値上げ検討・・・

    今回は、東大が授業料の値上げを検討していることについてです。 朝日新聞に記事(2024/5/16)が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・東京大学が授業料の値上げを検討していることが関係者(→って、誰なのでしょうか?)への取材で分かった ・国立大の授業料は、法令で年間53万5800円となっており、東京大学の授業料もこれと同額 ・また、最大で、この標準額から20%まで増額できることになっており、もし、東大が上限まで引き上げた場合は、64万2960円。これは、現在より、約10万円の増 goodweatherx.hatenablog.com ・既に、…

  • ネパールには、お金になる木が育っていた!

    今回は、ネパールにお金になる木が育っていたことについてです。 クーリエジャパン(2024/4/29)、日経新聞(2019/5/20)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・舞台は、世界最高峰の山々とインドのダージリン地方の茶畑に挟まれたインド東部の地域。この地域では、希少なランが育ち、緑豊かな丘陵地ではレッサーパンダが遊ぶ。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com ・だが、ここでの生活は厳しい。ある農家は、トウモロコシやジャガイモの生産は、野生動物に荒らされ…

  • 大人にもためになる絵本!

    今回は、大人にもためになる絵本についてです。 (©哲学するゾウ) 週刊エコノミスト(2024年4/30・5/7合併号)で山口大学の小川仁志教授が紹介していましたので、概要をまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・絵本は子どものために描かれている。だから情報量が少なくなっていて、抽象的になっています。 ・その抽象性ゆえに、子どもだけでなく、大人が読んでも考えさせられる余地が大きくなる。 ・子どもに読み聞かせをしていて、大人の方が感動しているという話もよくあります goodweatherx.hatenablog.com ・戦争や感染症の流行、災害といったテーマ…

  • ロシアへの制裁、露航空業界への影響じわり!

    今回は、ロシアへの制裁が、露航空業界に”じわり”と影響を及ぼしていることについてです 朝日新聞(2024/5/11)に記事が載っていましたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・ロシアの航空業界で、故障、遅延や緊急着陸などのトラブルが相次いでいる。 ・これは、ウクライナ侵攻を巡る米欧の制裁により、航空大手エアバスなどの整備用部品の購入や、老朽化した機体の更新が困難になったため。 ・今月9日には、エアロフロートのエアバス機がモスクワ空港からの離陸を中止。エンジン付近に見られた煙が原因という。同社では、今年3月にも、モスクワ行きボーイング機が離陸直後…

  • ”会話禁止”のカフェが静かな人気だそうです!

    ”会話禁止”のカフェが静かな人気だそうです。 朝日新聞デジタル(2024/5/11)に記事が載っていたので、かいつまんで紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・会話禁止のカフェのさきがけとされるのが、「アール座読書館」(杉並区高円寺)。店内では微かな音楽と熱帯魚が泳ぐ水槽の水音だけが漂う。 ・風変わりなコンセプトゆえ当初は客入りも未知数だったが、幅広い人々が続々と静寂を求めて来店しているそう。 ・昨年10月には、千葉県船橋市に、「Cafe Quiet」が開店。店のドアには「会話禁止」のプレート。商品は小窓から提供され、店員と顔を合わせることもない。 goodwe…

  • イーロン・マスク、「頭で念じてカーソルを動かすことができた」!

    今回は、「頭で念じてカーソルを動かすことができた」と、イーロン・マスクがXに登校して話題となったことについてです。 (©ニューラリンク社HPより) 週刊エコノミスト(2024/4/30・5/7合併号)に、脳科学者の池谷裕司さんが記事を書かれていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・2024年2月19日に、イーロン・マスクが「頭で念じてカーソルを動かすことができた」とXに投稿 ・マスク氏は、ニューラリンク社の代表。同社は、脳に埋め込んだ記録用電極でその人の意図を読みとることで、ロボットやコンピュータを制御するシステムを開発している。 ・同じよう…

  • JCBカードのタッチ決済で交通機関に乗ると50%キャッシュバック中!

    現在、JCBカードのタッチ決済で公共交通機関に乗ると50%のキャッシュバックのキャンペーン中です。 (©JCB) キャンペーンの概要は次の通りです。 ・キャンペーン期間:2024年4/26~5/26 ・キャンペーン対象 ー対象となるJCBカード:発行会社がキャンペーンHPに掲載されているもののみ対象。法人カードで3550又は3551で始まるもの、海外発行のカードは対象外。 (おばばの持っている「メルカード」は残念ながら対象外のようです。) ー対象となる支払い方法:タッチ決済対応マークがあるJCBカード又はApple Pay対応のiPhonなどで、対象公共交通機関の専用改札・専用端末にかざして支…

  • 「クロネコ」が空に進出した!

    今回は、「クロネコ」が空に進出したことについてです。 (©ヤマト運輸) 「クロネコ」とは、言わずと知れた「クロネコヤマト宅急便」です。 宅急便は、通常は、トラックで陸上の道路を走って荷物を運搬する訳ですが、今年4月半ばに「クロネコ」が、初めて空に進出したそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞(2024/5/7)に記事が載っていましたので、紹介します。 ・4月半ばの早朝、成田空港から1機の貨物専用の飛行機が離陸。機体には、トラックで見慣れた「クロネコ」のマークがあった。 ・「クロネコ」のヤマトが初めて導入した飛行機だ。 ・ヤマトは、3機をリースして、JAL子…

  • 韓国の「超少子化」、その背景は?

    今回は、韓国の「超少子化」、その背景は? についてです。 日本では、少子化が進んでおり、2023年の出生率は、過去最低だった2022年の1.26を下回り、1.2程度となる見通しだそうです。(日本総研レポート) goodweatherx.hatenablog.com ところが、韓国の2023年の出生率は更に低く、「0.72」 この韓国の「超少子化」の背景について、朝日新聞で青木育美さん(聖学院大学教授)が書かれていたので、ポイントを紹介します。 ・韓国の超少子化の原因は、将来への不安、子育ての負担、ソウル首都圏への人口集中と住宅費の高騰といった問題に加え、「競争圧力」が指摘される。 ・良い教育を…

  • 芸人「おばあちゃん」の向学心について!

    今回は、芸人「おばあちゃん」の向学心についてです。 朝日新聞(2024/5/2)で紹介されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・「おばあちゃん」は芸名。芸能界は未経験ながら70代でプロの芸人になった。 (71歳で吉本興業のタレント養成校に入り、72歳で新人芸人として活動開始。) ・常に、向学心、向上心を持ち続けた背景には、母親の勤め先の同僚だった「音羽ハル」さんの言葉だという。 ・幼いころから大学に憧れていたが、母親からは、「女性に学問は不要」と言われた。中卒後すぐに就職して、数年後には通信制の高校に入ったが、学費がまかなえずに、一…

  • "ビヨンセ"が今なぜ「カントリーアルバム」を出したのか?

    今回は、ビヨンセが今なぜ「カントリーアルバム」を出したのか? についてです。 朝日新聞のGLOBE(2024/5/5)に記事が載っていて、興味を引く内容だったので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・世界的スーパースター、ビヨンセの新作「カウボーイ・カーター」は、自身初のカントリーアルバムとして米国で大きな話題となっている。 ・カントリー音楽は、伝統的に白人の音楽と位置付けられ、数少ない黒人のカントリー・ミュージシャンは白人リスナーの獲得に苦労してきた。 ・ビヨンセでさえ、2016年、傑作の誉れ高いアルバム「レモネード」収録のカントリー曲を、…

  • 中国旅行における「お金」と「ネット」の苦労とは?

    今回は、中国旅行における「お金」と「ネット」の苦労についてです。 週刊エコノミスト(2024/4/30・5/7合併号)に、ジャーナリストの高口康太さんが記事を書かれていましたので、ポイントを紹介します。 最近は、格安なフライト、LCCも多くあるので、中国旅行もいいかな、と漠然と考えていたときにこの記事を読んで、けっこう苦労が多いんだなあ、と印象に残りました。 それでは、早速、記事の内容です。 ・中国では、現地の商店、飲食店、交通機関で代金を支払おうとすると、困難に直面することが多い。 ・高級ホテルに泊まって、ホテルが手配したハイヤーで移動し、高級レストランや大手のショッピングモールだけしか行か…

  • ステンレスボトル(水筒)の蓋のキャップが壊れた時、どうするか?

    今回は、ステンレスボトル(水筒)の蓋のキャップが壊れた時、どうするか? についてです。 先日、子どものステンレスボトルの「蓋」のキャップ部分が壊れてしまいました! goodweatherx.hatenablog.com どの場所が壊れたかというと。 「蓋」を開けるために押す部分のプラスチックがとれてしまって。 写真のような状態になっちゃいました。。 なんか、プラスチックのとれた部分が、ロボットの口(クチ)みたいで少し怖いです。 それでも、「ロボットの口」の部分を押せば、問題なく蓋が開くので、使うのには支障ありません。 なので、しばらく様子を見ることにしました。 といっても、ずっと「ロボットの口…

  • 「VISA eギフト」のキャンペーンで何倍も得をする方法!

    今回は、「VISA eギフト」のキャンペーンで何倍も得をする方法についてです。 前回の記事(以下に貼り付けたもの)では、「「VISA eギフト」1万円分を購入すると、500円分を貰えるキャンペーン」について書きました。 goodweatherx.hatenablog.com おばばも早速、1万円分の「VISA eギフト」を購入して、キャンペーンに登録をしましたよ。 そして、「VISA eギフト」1万円分で、早々にAmazonギフト券を購入しておきました。 Amazonギフト券の有効期限は10年間なので、1万円分位であれば、必要な時を待ってゆっくり使えますよね。 あとは、6月下旬以降の500円分…

  • 「VISA eギフト」1万円分を購入すると、500円分を貰えるキャンペーン中!

    現在、「VISA eギフトカード」1万円分を購入すると、500円分をプレゼントで貰えるキャンペーン中です。 goodweatherx.hatenablog.com 早速、キャンペーン内容を紹介しますね。 ーーー ・実施期間:2024年5月1日~5月31日の間に購入して、6月1日までにキャンペーンに登録 ・実施場所:セブンイレブンにてVISA eギフトを購入 ・対象のVISA eギフトカード金額:1万円分~10万円分 (金額によらず500円分プレゼントなので、1万円分の購入がおすすめです。) ・500円分プレゼントの付与時期、方法:2024年6月下旬以降にメールにてVISA eギフトで付与 ーー…

  • キャンセル料のルールと実態!

    今回は、キャンセル料の法的なルールと実態についてです。 朝日新聞に記事が載っていたので、ポイントをまとめてみました。 ・キャンセル料については、悪質な業者から消費者を守るため、消費者契約法で、「キャンセルで発生した損害額を上限として、それ以上は無効」となっている。 ・最近は、航空券や宿泊料の早割プランが多く見られる。数カ月前に予約すれば安価に購入できるが、キャンセル料は100%とるというもの。企業としては、早い段階で売り上げを見込めるし、キャンセル料を100%とすることで解約リスクを下げている。 ・消費者としては、「安さ」というメリットがある一方で、当日に利用できなくなるというリスクもあり、ギ…

  • 福岡ドームの名前が変更に!異例のダブル命名権!

    今回は、福岡ドームの名前が変更になって、プロ野球場としては初めてとなる「ダブル命名権」になることについてです。 朝日新聞(2024/4/25)に記事が載っていたので、紹介します。 ・福岡ドームは、ソフトバンクグループ(SBG)傘下の福岡ソフトバンクホークスが本拠地としていて、現在の名前は「福岡PAYPAYドーム」。2020年のプロ野球シーズン開幕から、球場名に「PAYPAY(ペイペイ)」を入れている。 ・この福岡ドームについて、みずほフィナンシャルグループが命名権を取得することが分かった。新球場名は、「みずほPAYPAYドーム福岡」 ・契約期間は、2024年4月25日からの2年間で、契約金は3…

  • 銀行口座への送金手数料を「ゼロ」(無料)にする方法!

    今回は、銀行口座への送金手数料を「ゼロ」(無料)にする方法についてです。 ここ数カ月の間、自分の銀行口座から他の方の銀行口座に送金をすることが何回かありました。 以前に、銀行口座への送金などがスマホでできるアプリをインストールしていたので、昔ならATMまで行って送金を行っていたのが、いつでもどこでもスマホでできるようになったので、 「これは便利!」 と思っているところです。 ただ、スマホアプリで口座への送金をする時にも、当然のように手数料がかかります。 例えば、おばばの場合、送金するたびに手数料が「320円」かかっていました。 「この手数料、なんとかならないかな?」と思っていたのですが、実に、…

  • 日本版ウーバー(Uber)始まる!その中身とは?

    今回は、この4月(2024年4月)から、日本版ウーバー(Uber)が始まることになったので、その中身についてです。 これについて、週刊エコノミスト(2024/4/16·23号)や日本経済新聞(2024/4/5)に記事が載っていたので、ポイントとを紹介します。 ・これまで、アプリで呼べるのはタクシーだけだったが、2024年4月から、タクシー会社に登録する運転手が所有する自家用車を呼べるようになる。 ・値段は、海外では需要に応じて運賃が設定される「変動価格制」だが、日本では、タクシー会社に配慮して、タクシー料金と同等になっている。 ・米国でウーバーは、一般のドライバーが運転する自家用車を呼べるが、…

  • カルビー社長が、海外で力を入れたい”お菓子”とは?

    今回は、カルビー社長が、海外事業で力を入れたい”お菓子”についてです。 週刊エコノミスト(2024/4/9)に、カルビーの江原社長のインタビューが載っていたので紹介します。 ・カルビーの業績は2016年頃から停滞していました。それが、2023年になって利益が過去最高に。多分に追い風が吹いているところがあります。物価全体が上がる中で我々も値上げしてますが、需要は堅調です。 ・1300という商品数は、食品メーカーの中でも非常に多いです。例えば、「ポテトチップ」といった分野の利益は分かっていたのですが、個別の商品毎の利益は見えていないという課題があったので、これを見るようにして、赤字になる商品は出さ…

  • 米国ではスポーツ賭博が爆発的な人気らしい!

    今回は、米国でスポーツ賭博が大人気なことについてです。 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手の通訳だった水原一平氏が、違法賭博のため大谷選手の銀行口座からお金を盗んだ疑いで訴追されていることに関係して、米国のスポーツ賭博に注目が集まっているそうです。 朝日新聞(2024/4/21)に記事が掲載されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・2014年、米国のプロバスケットNBAのコミッショナーであるシルバー氏がニューヨークタイムズ紙への寄稿において、「スポーツ賭博を広く合法化すべきだ」と主張。驚きを持って迎えられた。 ・米国のスポーツは、…

  • 「美少年」かと思ったら、女の子だった!

    今回は、「美少年」かと思ったら、女の子だったことについてです。 朝日新聞(2024/4/20)に記事が載っていたので、紹介します。 ほおが小ぶりで「美少年」と呼ばれてきた子がいたそうです。 アイドル的な存在だったのですが、どうも「かわいすぎる」ということで、確認してみたら女の子だったことが分かりました! goodweatherx.hatenablog.com この話題のアイドルは、大阪市の天王寺動物園で7年前からオスとして飼育されてきたカバの「ゲンちゃん」、12歳。 メキシコ生まれで、来日時の資料には「Masho(マッチョ)」(オスの意味)となっていたとのこと。 ところが、いつまでもオスの特徴…

  • ピザハットで「Mサイズ」が600円の感謝セール中!

    現在、ピザハット(Pizza Hut)で、Mサイズのピザが600円の感謝セール中です。 セール期間は3日間で、4/19(金)~4/21(日) 対象のピザは、Mサイズ限定、持ち帰り限定で、 ・ピザハット・マルゲリータ(トマトとバジルソースの定番ピザ) ・じゃがマヨコーン ・イタリアントマト&ガーリック の3種。生地についても、ハンドトス限定です。 日本国内の総店舗数が600号店となったことに伴う感謝記念セールだそうで、対象店舗はピザハットHPで確認をすることができます。 ちなみに、600号店は、「ピザハット姫路太子店」 注意点としては、対象店舗の中の一部では、当日注文を受け付けていなくて、前日に…

  • ピザハットでMサイズが600円の感謝セール中!

    現在、ピザハット(Pizza Hut)で、Mサイズのピザが600円の感謝セール中です。 対象のピザは、Mサイズ限定、持ち帰り限定で、 ・ピザハット・マルゲリータ(トマトとバジルソースの定番ピザ) ・じゃがマヨコーン ・イタリアントマト&ガーリック の3種。生地についても、ハンドトス限定です。 600号店開店記念セールだそうで、対象店舗はピザハットHPで確認をすることができます。

  • 女性服にポケットが少ない理由!

    今回は、女性服にポケットが少ない理由についてです。 朝日新聞に記事(2024/4/18)が載っていたので紹介します。 ・女性服には、男性服と比べてポケットが少なかったり、小さかったり、そもそもついていなかったり。 ・今年初めに羽田空港の滑走路で起きた事故では、飛行機からの緊急脱出の際、荷物を持っていては脱出できないところ、ポケットに貴重品を入れて避難できた人がいて、ポケットが話題になった。 ・2年前には、ある日本ブランドのジャケットについて、男性用は同じ値段で胸ポケットと内ポケットがついているのに女性用にはポケットがないのはおかしい、とのツイッターの投稿が注目された。 ・米国でも、「ザ・プディ…

  • 米国で日本の存在感を高める「カギ」とは?

    今回は、米国で日本の存在感を高める「カギ」についてです。 週刊エコノミスト(2024/4/9号)に伊藤忠ワシントン事務所長の多田博子さんが記事を書いていたので紹介します。 その「カギ」とは、米国における「脱中国」と「分断」にあるといいます。 世界覇権への野心を隠さない中国を警戒した「脱中国」と、今年の大統領選を控えてバイデン氏率いる民主党とトランプ氏の共和党に象徴される「分断」は、正に、現在の米国を考える際の重要なキーワードですね。 goodweatherx.hatenablog.com 多田さんは、「脱中国」について、こんな例を紹介されていました。 ・米国の港湾で多く使われていた中国製クレー…

  • タレ付き肉の美味しい焼き方!

    今回は、タレ付き肉の美味しい焼き方についてです。 この週末、久しぶりにデパートの地下食品売り場、デパ地下に行ってきました。 見た目の美しさを競うような総菜たちに目を奪われつつ、でも、「なかなかの値段だなあ!」と思って買うに至るふんぎりつかないまま、それでも楽しく色んな店を覗いていました。 こんなのを、 「デパ地下のウインドウショッピングっていうのかな? それも悪くないなあ」 と思いつつ。 そうこうしているうちに。 お肉屋さんで、牛肉のタレ付き肉がお得価格で売っているのを発見しました! なにやら、甘辛の感じの味を想像させるタレの香りも漂ってきます。 ウインドウショッピングだけで終わるのもさみしい…

  • トースターの掃除を抜本的に”楽”にする方法!

    今回は、トースターの掃除を抜本的に”楽”にする方法についてです。 先週末、使い慣れたトースターに食パンを入れて焼いていました。 「チーン!」を音を立てたので、かぱっと前扉を開いてみると、なんと、トースターが全然焼けていません。 「そうだったよね! 5分より短い時間で焼く時はタイマーを5分以上に回して、戻さないと! 5分以上にするのを忘れてたに違いないよね!」 とつぶやきながら、再度チャレンジしてみても、やっぱり全く焼けません。 念のための3回目の挑戦では、トースター内の様子を覗いていたのですが、底の辺りに設置された灼熱色に光るヒーター部分も、何ら赤くなることがなかったので、これはついに壊れたん…

  • 「アリエクスプレス」で安く買い物ができる!

    今回は、「アリエクスプレス」で安く買い物ができることについてです。 最近、「アリエクスプレス(AliExpress)」、通称「アリエク」というのを知りました。 「アリエク」とは、中国のネット通販サイトで、中国のアリババグループが運営しているサイトです。 ”安く買い物ができる”ということで、普通の方や、個人輸入をして転売する転売ヤーが利用しているそう。 ネット情報によれば、「アリエク」を使ったことのある方はけっこういて、その評価は色々でした。 ➢アリババグループが運営しているので、安心。値段が安かったので心配だったが、到着に2週間かかったけど、品物はちゃんとしていた。 ➢安物買いの銭失いだった。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用