chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 「第5」のがん治療法、”光免疫療法”がすごい!

    「第5」のがん治療法である”光免疫療法”がすごいらしいです。 がん治療としては、「手術」、「抗がん剤」、「放射線治療」が効果があり、これまでよく使われてきました。 goodweatherx.hatenablog.com そして、最近は、「第4」の治療法として免疫療法も主流の一つになりつつあるそうです。 免疫療法には、いくつか種類があり、そのうちの一つは、2018年に、「新しいがん治療法を発見した」としてノーベル賞を受賞した本庶先生のおかげです。 それを小野薬品工業が「オプジーボ」という薬にして、現在は、悪性黒色腫(皮膚のがん)、頭部のがん、切除不能な胃がんなどで保険適用になっているとのこと。 …

  • 保護者が休職した場合、塾代を補償する保険が始まった!

    今回は、保護者が休職した場合に、塾代を補償する保険が始まったことについてです。 朝日新聞(2024/5/28)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 ・保護者が働けなくなった場合に、子どもの塾代や習い事の費用を補償する保険商品を、東京海上日動火災保険が10月から開始する。 ・学校外の子育て費用は増加傾向で、保護者が病気やケガで働けなくなった場合に所得を補償する保険は、これまでもあった。 goodweatherx.hatenablog.com ・ただ、保険金の対象者は保護者本人で、教育費に充てるかは保護者次第だったが、今回は、子どもが対象で確実に教育費に使われるとのこと。 こんな内容でし…

  • 「話せないけど、僕の中に言葉はある!」

    今回は、自閉症である内田博仁さん(15才)のお話です。 goodweatherx.hatenablog.com 博仁さんは、重度の自閉症で、自分の身体や表情をコントロールできませんし、話すこともあまりできません。 「まるで頭と心をつなぐ重要なコードが切れてしまっているような感覚」なのだそうです。 なので、幼いころ、知能検査で質問されても、正しい答を言ったり、指さしたりすることができませんでした。 「指さす」という動作も思うようにできないのです。 それで、 「重い知的障害もあり、言葉は理解できない」 ということになりました。 ところが、博仁さんが2才半の頃。 母親の敦子さんと博仁さんが祖母の家で…

  • トルコ旅行が「お得」で人気!

    最近、トルコ旅行が「お得」で、人気なんだそうです! 朝日新聞(2024/5/28)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・日本からトルコに旅行する人が増えている。 ・その背景としては、円安と物価高の影響で欧米への旅行者が伸び悩む一方、トルコの通貨リラに対しては円高傾向が続いており、「お得感」が感じられる数少ない旅行先がトルコ。 ・JTB総研のデータを元に今年1月の出国者数をコロナ前の2019年1月と比べると。 ー米国:46% ースペイン:62% ー豪州:65% ー韓国:69% ー台湾:65% と渡航者は回復していない。 goodweath…

  • 日本三大奇祭の一つ”蘇民祭”、千年の伝統の幕を閉じる!

    今回は、日本三大奇祭の一つ”蘇民祭”、千年の伝統の幕を閉じたことについてです。 日本三大奇祭とは何かは諸説ある中で、その一つに、 ・なまはげ柴灯祭り(男鹿のなまはげ) ・吉田の火祭り ・黒石寺蘇民祭 が挙げられることも多いそうです。 「男鹿のなまはげ」は、秋田県男鹿市で大晦日の夜に行われるもの。 (©男鹿のナマハゲHPより) 青年たちが”なまはげ”に扮して、 「泣く子はいねが?親の言うことを聞かない子はいねが?」 と、家々を巡ります。 子どもの頃ニュースか何かでナマハゲの形相をみて、 「鬼の中でも一番怖い顔!」 と思ったのを覚えています。 そして、「吉田の火祭り」 これは、毎年8月27日、2…

  • 全国統一中学生テスト【決勝ボーダーをザックリ予測】(全学年部門2024年5月)

    今回は、2024年5月26日に実施された全国統一中学生テストの決勝ボーダーザックリ予測です。 前回の2023年10月に実施された全国統一中学生テストでは、中学3年生決勝ボーダーは、 【554点】 だったようです。(↓ 以下の記事参照) goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com それでは、今回(2024年5月)の決勝ボーダーはどれくらいなのでしょうか? 前回の記事を書いた時点では、既に子どもの成績表が返ってきた段階でした。 成績表とともに受験者の得点分布が棒グラフで示されていたので、おおよその決勝ボーダーが分かる状況でした。 …

  • 今永の”魔球”、米大リーグを席巻!

    今季から米大リーグのカブスに移籍した今永投手が大活躍をしているそうですね。 朝日新聞(2024/5/25)に記事が載っていたので、補足したり、分かりやすく言い換えながら紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・今永は、ここまで5勝0敗。 ・防御率(1試合当たりに換算すると何点取られているか)は、0.84で、両リーグを通じて1位。大リーグデビューから9試合に先発登板した投手の防御率としては、公式記録が残る1913年以降で最も良い数字 ・今永の投球の軸はフォーシーム(日本でいう「ストレート(直球)」)。これが、全投球の58%を占める。 ・平均時速は約148kmで特に速…

  • 首都圏、子育て格差バトル!

    今回は、”首都圏 子育て支援バトル”についてです。 朝日新聞(2024/5/23)に記事が載っていました。 新聞記事の見出しが「首都圏 子育て支援バトル」となっていたので、東京都と隣接3県(埼玉県、千葉県、神奈川県)の間で”バトル”が繰り広げらているのかと思いました。 実際に記事を読んでみると、東京都の子育て支援の施策に危機感を強めた隣接3県が国に対して要望を行い、これに関する色々な発言が続いた、ということのようです。 ”バトル”という程かな? との感もあり、記事の見出しをセンセーショナルにして、読者を引き付けようとする面もありそうです。 という訳で、記事のポイントは次の通りです。 ・今年度(…

  • ワイヤレスイヤホン、片方が無くなった!

    今回は、ワイヤレスイヤホンの片方が無くなったことについてです。 節約おばばとして、長らくダイソーの有線イヤホンを使ってきたのですが、昨年秋に魔が差して、ワイヤレスイヤホンを買ってしまいました。 goodweatherx.hatenablog.com ダイソーの有線イヤホンは、 ー購入した当時、330円で激安でしたし、 ー特段のこだわりの無い自分にとっては、たまに英語や音楽をイヤホンで聴く時にも何ら問題ない音質でしたし、 ー充電しなくても、いつでもすぐに使える ということで、特段、ワイヤレスの必要性は感じていませんでした。 ところが、昨年秋に、突然、 「世の中のイヤホンは目にする限り、ワイヤレス…

  • 自転車の交通違反に反則金が導入される!

    今回は、自転車の交通違反に反則金が導入されることについてです。 朝日新聞に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・道路交通法の改正が行われ(2024/5/17成立)、自転車の交通違反の反則金(いわゆる「青切符」)が2年以内に実施されることになった。 ・その他にも、次のことが決定 ー自転車運転中の携帯電話の禁止(6カ月以内に実施) ー車が自転車を追い抜く際に安全な速度で走行することが義務に(2年以内に実施) ・反則金(青切符)とは、比較的軽微な違反を対象に、現場で警察官から交付される。違反者が反則金を納めれば刑事罰を科されない制度。…

  • 屋外の明るい光が”近視予防”に役立つらしい!

    今回は、屋外の明るい光が近視予防に役立つことについてです。 朝日新聞(2024/5/20)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・台湾の小学校では、子どもに屋外に出てもらうことで、近視の発症を予防する取組を進めている。 ・台湾では、1990年代、子どもの近視が問題となった。 ・これまでの研究で、1日2時間、明るさ1000ルクス以上の光を浴びると近視の発症を抑えられることが分かっている。屋内は、500ルクス程度。屋外は、木陰でも数千ルクス、日なたでは数万ルクス ・近視の多くは、眼の軸の長さ(眼球の奥行)が伸びるのが原因だが、太陽光には、眼球…

  • 米国で日本の小説の人気が出ているそうです!

    米国で日本の小説の人気が出ているそうです。 週刊エコノミスト(2024年5月14・21日号)で紹介されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・米国で日本の小説の翻訳本が売れている。 ・老舗のチャールズ・イー・タトル出版によれば、1960年~1980年の日本の小説の人気が再燃。三島由紀夫や川端康成といった古典も再出版されている。 ・村上春樹はもちろん、最近は、吉本ばなな、川上未映子、村田紗耶香、小川洋子などの女流作家が人気 ・日本の推理小説も根強い人気 ・「イウ・ミステリー(Eww Mistery)」の分野も紹介されている。 ・これは、…

  • 「バターサンド」の六花亭、米国に進出!

    「バターサンド」で有名な六花亭が米国に進出することを決めたそうです。 朝日新聞(2024/5/14)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・北海道土産の定番「マルセイバターサンド」は、北海道産の牛乳100%のバターを使っている。1977年に販売されて以来、いわずとしれた大人気。 ・今年3月には、ドジャースの大谷選手が球場で、花柄模様の六花亭の紙袋を持っている姿が話題になった。 ・その「マルセイバターサンド」で知られる六花亭が、今年10月に、米国・カルフォルニア州に初めての海外店舗を出す。 ・六花亭の店舗は北海道の66店舗のみで、道外にはか…

  • 大学入試の「赤本」、表紙を20年振りに刷新!

    今回は、大学入試の「赤本」が表紙を20振りに刷新したことについてです。 (©世界思想社教学社) 朝日新聞デジタル(2024/5/17)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・大学入試の過去問を集めた「赤本」が創刊70年を迎えて、表紙のデザインを20年ぶりに刷新した。 ・その2025年版の赤本は、5月下旬から刊行される。 ・新しい表紙は、「赤」を基調としながらも、最上部のハチマキ部分の色をミントグリーンにするなど淡いパステルカラーを取り入れた。 ・中央には、2025年の「5」を丸くデフォルメしたデザイン ・黒字の大学名や、白抜きの…

  • 東大、授業料の値上げ検討・・・

    今回は、東大が授業料の値上げを検討していることについてです。 朝日新聞に記事(2024/5/16)が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・東京大学が授業料の値上げを検討していることが関係者(→って、誰なのでしょうか?)への取材で分かった ・国立大の授業料は、法令で年間53万5800円となっており、東京大学の授業料もこれと同額 ・また、最大で、この標準額から20%まで増額できることになっており、もし、東大が上限まで引き上げた場合は、64万2960円。これは、現在より、約10万円の増 goodweatherx.hatenablog.com ・既に、…

  • ネパールには、お金になる木が育っていた!

    今回は、ネパールにお金になる木が育っていたことについてです。 クーリエジャパン(2024/4/29)、日経新聞(2019/5/20)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・舞台は、世界最高峰の山々とインドのダージリン地方の茶畑に挟まれたインド東部の地域。この地域では、希少なランが育ち、緑豊かな丘陵地ではレッサーパンダが遊ぶ。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com ・だが、ここでの生活は厳しい。ある農家は、トウモロコシやジャガイモの生産は、野生動物に荒らされ…

  • 大人にもためになる絵本!

    今回は、大人にもためになる絵本についてです。 (©哲学するゾウ) 週刊エコノミスト(2024年4/30・5/7合併号)で山口大学の小川仁志教授が紹介していましたので、概要をまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・絵本は子どものために描かれている。だから情報量が少なくなっていて、抽象的になっています。 ・その抽象性ゆえに、子どもだけでなく、大人が読んでも考えさせられる余地が大きくなる。 ・子どもに読み聞かせをしていて、大人の方が感動しているという話もよくあります goodweatherx.hatenablog.com ・戦争や感染症の流行、災害といったテーマ…

  • ロシアへの制裁、露航空業界への影響じわり!

    今回は、ロシアへの制裁が、露航空業界に”じわり”と影響を及ぼしていることについてです 朝日新聞(2024/5/11)に記事が載っていましたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・ロシアの航空業界で、故障、遅延や緊急着陸などのトラブルが相次いでいる。 ・これは、ウクライナ侵攻を巡る米欧の制裁により、航空大手エアバスなどの整備用部品の購入や、老朽化した機体の更新が困難になったため。 ・今月9日には、エアロフロートのエアバス機がモスクワ空港からの離陸を中止。エンジン付近に見られた煙が原因という。同社では、今年3月にも、モスクワ行きボーイング機が離陸直後…

  • ”会話禁止”のカフェが静かな人気だそうです!

    ”会話禁止”のカフェが静かな人気だそうです。 朝日新聞デジタル(2024/5/11)に記事が載っていたので、かいつまんで紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・会話禁止のカフェのさきがけとされるのが、「アール座読書館」(杉並区高円寺)。店内では微かな音楽と熱帯魚が泳ぐ水槽の水音だけが漂う。 ・風変わりなコンセプトゆえ当初は客入りも未知数だったが、幅広い人々が続々と静寂を求めて来店しているそう。 ・昨年10月には、千葉県船橋市に、「Cafe Quiet」が開店。店のドアには「会話禁止」のプレート。商品は小窓から提供され、店員と顔を合わせることもない。 goodwe…

  • イーロン・マスク、「頭で念じてカーソルを動かすことができた」!

    今回は、「頭で念じてカーソルを動かすことができた」と、イーロン・マスクがXに登校して話題となったことについてです。 (©ニューラリンク社HPより) 週刊エコノミスト(2024/4/30・5/7合併号)に、脳科学者の池谷裕司さんが記事を書かれていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・2024年2月19日に、イーロン・マスクが「頭で念じてカーソルを動かすことができた」とXに投稿 ・マスク氏は、ニューラリンク社の代表。同社は、脳に埋め込んだ記録用電極でその人の意図を読みとることで、ロボットやコンピュータを制御するシステムを開発している。 ・同じよう…

  • JCBカードのタッチ決済で交通機関に乗ると50%キャッシュバック中!

    現在、JCBカードのタッチ決済で公共交通機関に乗ると50%のキャッシュバックのキャンペーン中です。 (©JCB) キャンペーンの概要は次の通りです。 ・キャンペーン期間:2024年4/26~5/26 ・キャンペーン対象 ー対象となるJCBカード:発行会社がキャンペーンHPに掲載されているもののみ対象。法人カードで3550又は3551で始まるもの、海外発行のカードは対象外。 (おばばの持っている「メルカード」は残念ながら対象外のようです。) ー対象となる支払い方法:タッチ決済対応マークがあるJCBカード又はApple Pay対応のiPhonなどで、対象公共交通機関の専用改札・専用端末にかざして支…

  • 「クロネコ」が空に進出した!

    今回は、「クロネコ」が空に進出したことについてです。 (©ヤマト運輸) 「クロネコ」とは、言わずと知れた「クロネコヤマト宅急便」です。 宅急便は、通常は、トラックで陸上の道路を走って荷物を運搬する訳ですが、今年4月半ばに「クロネコ」が、初めて空に進出したそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞(2024/5/7)に記事が載っていましたので、紹介します。 ・4月半ばの早朝、成田空港から1機の貨物専用の飛行機が離陸。機体には、トラックで見慣れた「クロネコ」のマークがあった。 ・「クロネコ」のヤマトが初めて導入した飛行機だ。 ・ヤマトは、3機をリースして、JAL子…

  • 韓国の「超少子化」、その背景は?

    今回は、韓国の「超少子化」、その背景は? についてです。 日本では、少子化が進んでおり、2023年の出生率は、過去最低だった2022年の1.26を下回り、1.2程度となる見通しだそうです。(日本総研レポート) goodweatherx.hatenablog.com ところが、韓国の2023年の出生率は更に低く、「0.72」 この韓国の「超少子化」の背景について、朝日新聞で青木育美さん(聖学院大学教授)が書かれていたので、ポイントを紹介します。 ・韓国の超少子化の原因は、将来への不安、子育ての負担、ソウル首都圏への人口集中と住宅費の高騰といった問題に加え、「競争圧力」が指摘される。 ・良い教育を…

  • 芸人「おばあちゃん」の向学心について!

    今回は、芸人「おばあちゃん」の向学心についてです。 朝日新聞(2024/5/2)で紹介されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・「おばあちゃん」は芸名。芸能界は未経験ながら70代でプロの芸人になった。 (71歳で吉本興業のタレント養成校に入り、72歳で新人芸人として活動開始。) ・常に、向学心、向上心を持ち続けた背景には、母親の勤め先の同僚だった「音羽ハル」さんの言葉だという。 ・幼いころから大学に憧れていたが、母親からは、「女性に学問は不要」と言われた。中卒後すぐに就職して、数年後には通信制の高校に入ったが、学費がまかなえずに、一…

  • "ビヨンセ"が今なぜ「カントリーアルバム」を出したのか?

    今回は、ビヨンセが今なぜ「カントリーアルバム」を出したのか? についてです。 朝日新聞のGLOBE(2024/5/5)に記事が載っていて、興味を引く内容だったので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・世界的スーパースター、ビヨンセの新作「カウボーイ・カーター」は、自身初のカントリーアルバムとして米国で大きな話題となっている。 ・カントリー音楽は、伝統的に白人の音楽と位置付けられ、数少ない黒人のカントリー・ミュージシャンは白人リスナーの獲得に苦労してきた。 ・ビヨンセでさえ、2016年、傑作の誉れ高いアルバム「レモネード」収録のカントリー曲を、…

  • 中国旅行における「お金」と「ネット」の苦労とは?

    今回は、中国旅行における「お金」と「ネット」の苦労についてです。 週刊エコノミスト(2024/4/30・5/7合併号)に、ジャーナリストの高口康太さんが記事を書かれていましたので、ポイントを紹介します。 最近は、格安なフライト、LCCも多くあるので、中国旅行もいいかな、と漠然と考えていたときにこの記事を読んで、けっこう苦労が多いんだなあ、と印象に残りました。 それでは、早速、記事の内容です。 ・中国では、現地の商店、飲食店、交通機関で代金を支払おうとすると、困難に直面することが多い。 ・高級ホテルに泊まって、ホテルが手配したハイヤーで移動し、高級レストランや大手のショッピングモールだけしか行か…

  • ステンレスボトル(水筒)の蓋のキャップが壊れた時、どうするか?

    今回は、ステンレスボトル(水筒)の蓋のキャップが壊れた時、どうするか? についてです。 先日、子どものステンレスボトルの「蓋」のキャップ部分が壊れてしまいました! goodweatherx.hatenablog.com どの場所が壊れたかというと。 「蓋」を開けるために押す部分のプラスチックがとれてしまって。 写真のような状態になっちゃいました。。 なんか、プラスチックのとれた部分が、ロボットの口(クチ)みたいで少し怖いです。 それでも、「ロボットの口」の部分を押せば、問題なく蓋が開くので、使うのには支障ありません。 なので、しばらく様子を見ることにしました。 といっても、ずっと「ロボットの口…

  • 「VISA eギフト」のキャンペーンで何倍も得をする方法!

    今回は、「VISA eギフト」のキャンペーンで何倍も得をする方法についてです。 前回の記事(以下に貼り付けたもの)では、「「VISA eギフト」1万円分を購入すると、500円分を貰えるキャンペーン」について書きました。 goodweatherx.hatenablog.com おばばも早速、1万円分の「VISA eギフト」を購入して、キャンペーンに登録をしましたよ。 そして、「VISA eギフト」1万円分で、早々にAmazonギフト券を購入しておきました。 Amazonギフト券の有効期限は10年間なので、1万円分位であれば、必要な時を待ってゆっくり使えますよね。 あとは、6月下旬以降の500円分…

  • 「VISA eギフト」1万円分を購入すると、500円分を貰えるキャンペーン中!

    現在、「VISA eギフトカード」1万円分を購入すると、500円分をプレゼントで貰えるキャンペーン中です。 goodweatherx.hatenablog.com 早速、キャンペーン内容を紹介しますね。 ーーー ・実施期間:2024年5月1日~5月31日の間に購入して、6月1日までにキャンペーンに登録 ・実施場所:セブンイレブンにてVISA eギフトを購入 ・対象のVISA eギフトカード金額:1万円分~10万円分 (金額によらず500円分プレゼントなので、1万円分の購入がおすすめです。) ・500円分プレゼントの付与時期、方法:2024年6月下旬以降にメールにてVISA eギフトで付与 ーー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用