chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oicchimouse
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/03

arrow_drop_down
  • クリスマス絵本は〈4種類〉購入がおすすめな理由(クリスマス絵本の失敗しない選び方)

    ◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 〈購入をお勧めする4種類のクリスマス絵本〉 1.サンタクロースがプレゼントをもってくる本 2.クリスマスとは何か書かれた本 3.日本とは異なるお祝いの仕方をしている国が舞台の絵本 4.クリスマスがテーマのお話で、上記1〜3の内容と重ならないもの (まとめ) こんばんは。oicchimouseです。 この間、久しぶりに大きめの本屋さんに行ってきたのですが、本当にたくさんのクリスマス絵本があって、とても素敵な眺めでした。バイヤーさんのセンスがいいのか品揃えも豊富。 とはいえ、これから何かと物入りな年末年始が控えていますし、あれもこれもとその場の雰囲…

  • 実はクリスマス絵本だった『だってだってのおばあさん』(oicchimouse思い出話のおまけ付き)

    【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から) 『だってだってのおばあさん』 作・絵 さのようこ フレーベル館 ◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 〈実はクリスマス絵本だった!〉 〈本文あらすじ〉 (おまけ) 〈実はクリスマス絵本だった!〉 「クリスマスになると雪の降る美しい街のたくさんのたくさんのおばあさんに、この絵本を贈りたいのです。でもこれ子どもの絵本でしょうって?だって、おばあさんは一番たくさん子どもの心を持っているんですもの。」 (巻末〈作者あとがき〉より本文ママ) 実はクリスマス絵本でもあった『だってだってのおばあさん』です。 こちらの〈あとがき〉には、佐野洋子さんがかつ…

  • サンタさんの存在を怪しんでいる子どもたちへ『サンタクロースっているんでしょうか?』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…低学年から大人) 『サンタクロースっているんでしょうか?』 子どもの質問にこたえて 〈一八九七年九月二十一日ニューヨーク・サン新聞「社説」〉 中村妙子 訳 東逸子 絵 偕成社 ◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 (あらすじ) 〈一八九七年九月二十一日 ニューヨーク・サン新聞「社説」〉 ニューヨーク・サンしんぶんしゃに、このたび、つぎのような手紙がとどきました。 さっそく、社説でとりあげて、おへんじしたいとおもいます。 この手紙のさしだし人が、こんなにたいせつなしつもんをするほど、わたしたちを信頼してくださったことを、記者いちどう、たいへんうれしくおも…

  • 省スペース・おしゃれ・収納簡単。『絵本の名言で彩る一番簡単な手作りアドベントカレンダーの作り方』

    〈材料〉 〈作り方〉 こんばんは〜。oicchimouseです。 だんだん、冷えてきましたね。ぶるぶる。 子どもに、「アドベントカレンダーがほしいよー」とおねだりされていたのですが、正直、クリスマスが終わったあとの収納のことを考えると、立体的なアドベントカレンダーは、地味に場所をとる…。(可愛いんですけどね。) そこで、「省スペースでおしゃれで収納が簡単なアドベントカレンダーを手作りしよう」と思い、考えてみました。 〈材料〉 ・置きたい場所に合ったサイズの「すのこ」 ・数字をプリントした小さな紙(手書きでもOK) ・小さなクラフトバッグ(茶封筒や紙などを切って作ってもよい) ・赤と緑の毛糸 ・…

  • 🎄クリスマスのアドベントシーズンに読みたい🎄サンタクロースの故郷フィンランドのお話集『夏のサンタクロース』

    ◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 【今日のおすすめの本】(対象…小学校中学年から大人まで) 『夏のサンタクロース』(フィンランドのお話集) アンニ・スヴァン 作 ルドルフ・コイヴ 絵 古市真由美 訳 岩波書店 (あらすじ) ある夏の日、子どもたちは、草の上で、ぜいぜいあえぎ、うめきながら横たわっている、ぼろぼろの身なりをした、白いひげのおじいさんを見つけます。 おじいさんの着ている服はあちこちやぶれ、ひげはちぎれて、ブーツは片方しかはいていません。 「自分はサンタクロースだ」と名乗るおじいさんに、子どもたちはびっくり。 子どもたちはサンタクロースの存在を話でしか聞いたことがなく…

  • 欠けた時間を埋めるのは優しいファンタジー『きのうの夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは……』

    ◎当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。 【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年から) 『きのうの夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは……』 作 市川 宣子 絵 はた こうしろう ひさかたチャイルド (あらすじ) あっくんのおとうさんは、なかなか帰ってこない日があります。 寝る時間になっても帰ってこない夜。 おとうさんは、どこでなにをしているのでしょう? きのうの夜、おとうさんはありんこのおとうさんたちと、もぐらのおとうさんたちと、みみずのおとうさんとスコップで地面に穴を掘っていました。 また、別の日のきのうの夜、おとうさんは不思議な男の子を乗せて、空飛ぶボートを漕いで夜空を…

  • 2023年10月(小3後期)からサピックスに行きはじめた感想

    ◎当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。 〈はじめに〉 〈入塾テストと初めての確認テストの結果〉 〈子どもの様子〉 〈今の段階で私が気をつけていること〉 〈サピックスのテキストや子どもから聞いた授業内容から受けた印象〉 〈はじめに〉 こんにちは。 oicchimouseです。 小4から塾に行きはじめる予定だった子どもが、前倒しで、小3の10月(後期コース)から通うことになりました。 そんな早くから行く必要もないんじゃないか、先は長いのに疲れるよ、と言ったのですが、まわりの仲の良いお友達がたくさん行ってるし、楽しそう、とのことで(子どものサピックスは小学校や家から徒歩5分の距離にある)…

  • oicchimouseのシルバニア劇場2

    ◎当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。 oicchimouse.com oicchimouse.com ランキング参加中育児・子育て にほんブログ村 人気ブログランキング

  • 今日は村山籌子さん生誕120年記念日!『川へおちたたまねぎさん』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…低学年から大人まで) 『村山籌子作品集3 川へおちたたまねぎさん』 村山籌子 作 村山知義 絵 JULA出版局 ◎当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。 (あらすじ) 【こぐまさんのかんがえちがい】(『川へおちたたまねぎさん』より) おねこさんが、持っていた赤いホオズキ。 おねこさんが、ホオズキの皮をむいて実を出すのを見て、どうしても欲しくなったこぐまさんは、自分の家の畑にホオズキの木があった気がして、「明日二つにして返すから、一つだけください。うちにホオズキの木があるの」と言って、おねこさんのホオズキを分けてもらいます。 こぐまさんは、うれしくてうれし…

  • シルバニアの小物を手作りする『ランドセル』

    〈材料〉 〈作り方〉 こんにちは。 oicchimouseです。 三連休中に、以前から子どもに頼まれていた「シルバニアのランドセル」を作りました。 これまで、シルバニアの家、シンク&コンロ、お風呂、ブランコ、ベッドなど、いろいろ手がけてきましたが、 oicchimouse.com oicchimouse.com oicchimouse.com oicchimouse.com ランドセル…。 まともなものが作れる気がしなくて、先延ばしになっておりました。 紙粘土、厚紙、空き箱…う〜ん。 結局、フェルトで作ることに。 とりあえず子どもの使っている本物のランドセルをよく観察するところからはじめました…

  • 外国の絵本(海外絵本)は翻訳が命!『優れた翻訳絵本の選び方』

    ◎当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。 〈はじめに〉 〈優れた翻訳とは?〉 〈優れた翻訳絵本の選び方〉 〈oicchimouseのおすすめ翻訳家20人〉 〈おわりに〉 〈はじめに〉 こんにちは。 oicchimouseです。 外国の絵本の中には素敵な作品がたくさんありますね。 そんな外国の絵本の持つ魅力を余すことなく引き出し、ときに、原文以上の輝きを与えてくれるのが「翻訳」です。 そして、この「翻訳」という、とてつもなく難しいお仕事を担っているのが、「翻訳家」とよばれる人たちです。 最近は翻訳のハードルが下がっているのか、売れるための話題性を狙ってなのか、特に翻訳家というわけでもな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oicchimouseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oicchimouseさん
ブログタイトル
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー
フォロー
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用